パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
929:
匿名さん
[2014-03-28 12:31:19]
|
||
930:
匿名さん
[2014-03-28 12:59:17]
>913さん 私もNSビルの工事を見ました。おそらく御殿山小学校前の車道を広げる工事です。NS敷地の一部をすでに再開発組合に提供していると思われます。再開発組合のコーンが立ってます。 となると、住友不動産が取得した敷地は今より小さくなります。パークシティ北側に何階のビルが建設可能か、タワーマンションを建てることは可能なのでしょうか。 |
||
931:
匿名さん
[2014-03-28 13:14:11]
容積緩和で800%ぐらまで緩和される可能性がありますから30-35階ぐらいまでは立つのではないでしょうか
建ぺいを大きくとれば低くなりますし、空地を多くとって建ぺいを抑えればその分上に伸びるので、設計次第ではないでしょうか |
||
932:
匿名さん
[2014-03-28 16:43:03]
住友が土地購入で頑張っているんですね。
容積率緩和か… |
||
933:
匿名さん
[2014-03-28 19:18:29]
容積率を緩和する材料なんてあの土地ではないと思いますが…。
更に、あの土地で空地を多くとって30階タワーなんて細くなりすぎて無理です。折れる。 |
||
934:
匿名さん
[2014-03-28 21:47:29]
容積緩和を受ける見込みがなければ採算とれないでしょう。商業地域ですし審査は緩そう。ここも緩和を受けてるのだから他に文句を言う筋合いはないのでは?
|
||
935:
匿名さん
[2014-03-28 22:47:48]
三井が住友に競り負けてるね。日本橋再開発で手元資金が必要なのかもしれん。
|
||
936:
匿名さん
[2014-03-28 23:56:02]
このままじゃパークシティなのに1棟だけになっちゃうね
|
||
937:
匿名さん
[2014-03-29 00:03:05]
もう1棟は既に建ち上がってきているけどね。
|
||
938:
匿名さん
[2014-03-29 06:32:01]
ってことはここが永久的にシンボルタワーで決まりかな
|
||
|
||
939:
契約済みさん
[2014-03-29 08:06:54]
三井の開発した街に住友がマンション建てる構図は
豊洲と同じですね。 |
||
940:
匿名さん
[2014-03-29 11:22:38]
武蔵小杉もですね
最終的に最も高値で売ってくるはず |
||
941:
匿名さん
[2014-03-29 11:24:10]
モデルルームとリパークがあるとこは、3棟目のパークシティになるのでは?
|
||
942:
匿名さん
[2014-03-29 15:25:36]
そのはずですが営業の方曰く、まだ時間がかかるとのことでした。
NS、4号館、5号館を三井が落札したら周辺を巻き込んだ 大規模再開発に発展するかもと妄想しましたが それもなさそうですね。 |
||
943:
匿名さん
[2014-03-29 15:45:06]
3期かと思いきや2期4次やるのですね。
3次の倍率高かったんだな。。。 |
||
944:
匿名さん
[2014-03-29 18:51:11]
一気に最終期にする程の人気でもない、とも解釈できます。
|
||
945:
匿名さん
[2014-03-29 19:27:35]
武蔵小杉も似てるな。三井が開発して住友が便乗。
|
||
946:
匿名さん
[2014-03-29 20:17:05]
住友が更に価格上げて売ってくるってことは、ここの価値は更に上がりますね。
住友が高値で売れるならここが高値で売れない道理はない。駅にも近いですしね。 |
||
947:
匿名さん
[2014-03-29 20:17:53]
>944
この凄まじい販売ペースでその解釈はないな。 |
||
948:
匿名さん
[2014-03-29 21:47:50]
豊洲のシンボル、ツインはずっと売れ残って、弱い者いじめみたいな感じで、豊洲自体が、晒され続けてましたけどね。
|
||
949:
匿名さん
[2014-03-29 22:05:45]
売ってくる、と、売れるとは違うってことですね。
|
||
950:
匿名さん
[2014-03-30 01:10:15]
麻布十番や豊洲のような三井と住友のミックスした再開発となりそうですね
街としての連続性を意識した設計デザインにして欲しいです 麻布十番、豊洲ともにあまりそれを感じないので! |
||
951:
匿名さん
[2014-03-30 09:14:18]
2期4次って残り53戸全て出るのかな?もしそうなら、4ヶ月半で完売って超高速完売が実現か!
|
||
952:
匿名さん
[2014-03-30 13:20:46]
30階ラウンジからの眺望はどうなる?
東京タワーは見えなくなる? |
||
953:
匿名さん
[2014-03-30 13:34:35]
住友だと真っ黒な周囲から浮いた存在になりそう。それが住友の狙いかもしれないけど。
|
||
954:
匿名さん
[2014-03-30 14:01:16]
>951
なわけないでしょう、人気ない部屋が残されているのだから。 |
||
955:
匿名さん
[2014-03-30 14:08:33]
麻布十番ってプチバブルが崩壊して三井が値下げしまくってたあれか。
|
||
956:
匿名さん
[2014-03-30 14:13:28]
ミックス、といっても単なる林立にしか見えないし。
|
||
957:
匿名さん
[2014-03-30 16:05:11]
|
||
958:
匿名さん
[2014-03-31 00:57:00]
同じ徒歩6分のKTTが割安だからしばらくは苦戦しそう。
|
||
959:
匿名さん
[2014-03-31 01:54:57]
ここ大崎ですけど、そして、また、シティタワー大崎はまだずっと先ですけど
|
||
960:
匿名さん
[2014-03-31 06:51:39]
|
||
961:
匿名さん
[2014-03-31 08:13:07]
最近の住友は、色んなマンション名を付けるので
シティタワーって名称にするかどうかは分からないですね。 |
||
962:
匿名さん
[2014-03-31 08:21:27]
川沿いの低地が埋立て地をどうこう言える?
|
||
963:
匿名さん
[2014-03-31 09:12:28]
KTT付近もここ付近も、タワマンが多過ぎ。
|
||
964:
匿名さん
[2014-03-31 09:48:10]
KTTとは何ぞ?
|
||
965:
匿名さん
[2014-03-31 09:56:10]
北品川にある警備会社。KTT警備。
|
||
966:
匿名さん
[2014-03-31 10:42:02]
すみふは本当にタワーマンションなんですかね?
|
||
967:
匿名さん
[2014-03-31 13:13:37]
スミフの色彩感覚は、本当、不思議。
仙台坂からみる、三田のタワーが本当に醜悪なんですよ。街並みとか、全く考えていないと思う。 |
||
968:
匿名さん
[2014-03-31 13:43:34]
シティタワー大崎ステーションフロントとかシティタワー高輪あたりは割に普通だった。
その後のワールドシティタワーズあたりからミースファンデルローエのパクリのグラスタワーは単独としてはよいけど日本の街並みからは浮いてるね。 あとラトゥール三田はなんで真っ赤なんだろう。 |
||
969:
匿名さん
[2014-03-31 14:32:57]
つぎは黄色がいいんじゃないかな フェラーリの色を意識して選んでるのかもね
|
||
970:
匿名さん
[2014-03-31 14:42:49]
住友は自社のマンションが目立つことしか考えてないから街並みとの調和とは真逆です。
三井だったらそんなことしないはずだけどなー、残念です。 |
||
971:
匿名さん
[2014-03-31 14:55:50]
三井もそんなに良いですか?
目立つがためのライティングとか、不安なんですが。 武蔵小杉とか、「どこの商業ビルだよ!」とおもいますが… 外見は普通でいいから、中を作り込んでいただきたいわ。 今更遅いけど… |
||
972:
匿名さん
[2014-03-31 16:11:10]
三井だって真っ黒なゲートシティ大崎とか見ると街並みに配慮してるとか思えないよ、そもそも配慮してたら御殿山の低層住宅地を日陰にするような開発しないし。
|
||
973:
匿名さん
[2014-03-31 16:12:39]
ソニー跡地の積水ハウスが開発したガーデンシティ品川御殿山などは高層にせずまあ配慮したといえるけどね。
|
||
974:
匿名
[2014-03-31 17:15:16]
うーん、少なくともガーデンシティ構想と銘打って街全体の再開発を志向しているわけだから、全体バランスを考えてマンションデザインは考えるべきだよね
|
||
975:
匿名さん
[2014-03-31 17:16:43]
ソニーのところはエリア外だからね
|
||
976:
匿名さん
[2014-03-31 20:14:58]
北側のソニー跡地は、土地の形状からタワマンは非現実的ですね。
耐震強度を満たそうとすると、梁だらけのタワマンになっちゃう。 だったら、敷地いっぱいに建物建てて梁を少なくする筈だから、最大限容積率を緩和しても、10階が限度。 更に南側が日影確定だから、商業施設が一番採算とれるかな。 |
||
977:
匿名さん
[2014-03-31 20:21:16]
オフィスが再有効利用だと思う
|
||
978:
匿名さん
[2014-03-31 20:27:43]
であれば今のままでもいいんじゃない
敷地いっぱいに建ってるわけだし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これから第二弾、第三弾のタワーマンション供給が住友不動産からなされそうです