ジオタワー南堀江のその2です。
引き続き、いろいろ情報交換や意見交換しませんか。
公式URL:http://www.gtm205.jp/
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340035/
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分 、大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分 、阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分 、大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分
南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-03-06 21:35:29
ジオタワー南堀江 その2
781:
契約済みさん
[2015-02-03 14:57:19]
|
782:
契約済みさん
[2015-02-17 18:41:59]
最近ある中古不動産会社のオーナーから聞いた話ですが、FIX窓は夏場、大変な暑さらしい
ですね。南東角部屋で夏の電気代が6万円にもなったとか、それでしたら、南西角部屋はど れ位になるのですかね。 まあ、エアコンもその人によって使い方も異なるので一概には言 えないとは思いますが。 とにかくFIXは暑いらしいですね。 |
783:
匿名さん
[2015-02-17 19:26:56]
複層ガラスか単板ガラス、またはそれぞれの断熱性能が変っているので、はめ殺しか開閉かで断熱性能が変るものではないね。
仮に同じ設定温度に対するエアコン代といっても間取りや壁の断熱性能、エアコン自体の性能によっても変ってくるので何ともいえない。 |
784:
契約済みさん
[2015-02-17 22:20:22]
今のFIX窓でもかなり暑いと聞いています。知り合いの人が子供夫婦のため、当物件の95㎡程度の部屋を
検討していましたが、FIXのため断念したといっていました。FIXはまともに日が入りますからネ。 私の購入部屋は当然FIXではありません。 |
785:
匿名さん
[2015-02-17 22:31:36]
子供のためにそんな広い部屋買うの?うらやましい〜
|
786:
匿名さん
[2015-02-17 23:51:30]
>>784
今のFIXがどうかじゃなくって、そもそも使われているガラスの性能が色々違う。例えばLow-E複層ガラス(断熱タイプ)は太陽熱を透過させ室内の熱は逃がさないし、Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)は逆に太陽光線を半分にカットする。FIX窓に限らず使われてるガラスの性能と用途次第。 |
787:
匿名さん
[2015-02-18 09:23:56]
95㎡でも5500万円程度、ある程度の年齢になればそれくらいの現金は出せるものです。
FIX窓は断熱云々はともかく、どんなものですかね。賛否両論ってとこですか。入居後 分かることです。 |
788:
匿名さん
[2015-02-21 10:49:55]
LOW-E複層のFIXでしょ??冬場でもほぼ結露しないはずだから良い選択だと思う。
|
789:
匿名さん
[2015-02-21 15:31:49]
冬場は良いとして、問題は夏場ではないですか?
|
790:
匿名さん
[2015-02-21 15:56:50]
コーナーのFIX窓は確か遮熱タイプだったと思います。夏の熱さはだいぶ緩和される筈ですよ。
|
|
791:
物件比較中さん
[2015-02-21 16:10:14]
せっかくの角部屋も腰まで壁なのが残念。
|
792:
匿名さん
[2015-02-21 16:17:51]
リビング以外はLOW-E複層で2メーターサッシの引き窓だったと思います。こちらは腰まで壁じゃなくて残念ですね!
|
793:
契約済みさん
[2015-02-21 16:34:20]
791さん、仰る通りです。もったいないですね。そのため私は角部屋は購入
しませんでした。 |
794:
匿名さん
[2015-02-21 16:37:34]
793さんはどちらのタイプを購入されたんですか?
|
795:
契約済みさん
[2015-02-22 05:52:16]
793ですが、ここでプライベートなことを書く事はできません。
|
796:
物件比較中さん
[2015-02-22 09:42:56]
|
798:
匿名さん
[2015-02-23 10:47:42]
こちらの掲示板を読むまでLow-E複層ガラスについて
知らなかったので調べましたが、ガラスとガラスの間に 特殊金属膜がコーティングされていて、断熱性能と 遮熱性能が期待できるものなのですね。 こちらのようなタワーマンションでは非常に有効だと感じます。 |
799:
匿名さん
[2015-02-23 14:54:11]
タワーに限らず日本の住戸は結露対策と断熱・遮熱を疎かにすると最悪健康被害にも至りますから、投資用でない場合はじっくりと設備や仕様を吟味して検討した方が良いと思います。特に高層階になると引き戸の換気なんて現実的に難しくなりますから。あとはサッシの遮音等級も知っておかれると良いです。因みにこの物件ではT1、T2を採用してるとのことです。
|
800:
匿名さん
[2015-02-23 17:46:16]
残すところ4戸、タイプはB・Cだけみたいですね。3月には完売しそうです。
|
残りが少なくなってきているらしいですよ。
ただ自転車の問題はあちこちである様子です。後は管理組合総会での判断です。