ジオタワー南堀江のその2です。
引き続き、いろいろ情報交換や意見交換しませんか。
公式URL:http://www.gtm205.jp/
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340035/
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分 、大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分 、阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分 、大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分
南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-03-06 21:35:29
ジオタワー南堀江 その2
501:
匿名さん
[2014-08-12 15:30:18]
|
502:
物件比較中さん
[2014-08-22 14:51:44]
スー玉があるとこは余りいいイメージないのですが…。
ここどうなんでしょうね。 価格帯はまぁまぁこんなもんかぁと思うのですが、 西区でも長堀通り以南ということに治安が微妙なんじゃないかと思ってしまいます。 大阪余り知らないのでキタ側の方が治安がいいとは聞きました。 市内で探しているのですが、長堀通り以南になると悪くなるというか静かではないので 落ち着いて住むには不向きじゃないかと…。 西区でも土佐堀らへんだったら即買いだったかも。 今、ここか北浜か松屋町で悩んでます。 どれもイマイチ決定力に欠けて…。 これからのマンションはどう見ても割高なのでもう決めなきゃと思ってるのですが、 何かこれだっていう決め手ないですか? |
503:
契約済みさん
[2014-08-22 15:10:04]
スー玉は4丁目にはありませんけど。治安が北側の方が良いのでしたら
阿波座にOMPがありますのでそちらへどうぞ。 |
504:
物件比較中さん
[2014-08-22 17:00:21]
阿波座もどうかと思いますが…。
物件購入の決め手は設備や立地や価格やなんやかんや色々優先順位異なると思いますが No.503さんは一体何が決め手で購入されたんですか? |
505:
契約済みさん
[2014-08-22 17:31:20]
504さん、503です。真面目に答えます。優先順位は何と言っても住環境です。
現在、当物件のすぐ近くのマンションに30年以上居住していますが、この住環境 はかなり良いと判断しています。 交通の便、買い物、学区等、かなり良いですよ。 近くには日吉公園あり、子育てには最高の立地です。近くに勤務している〇〇ハウ スのOBの方がここは抜群の住環境だと仰っていました。 ただ、時々、公園が騒々しいことがあります。今居住のマンションは目の前ですが、 ジオは少し離れるので相当静かになると期待しているところです。 価格は知り合いの建築士に相談しましたが,4~5年前と比べて10%程度高いと言って いましたが、免震装置、コミュニティーガーデン等で少し高くなっているのではとの 事、これらは私自身は納得済みです。 ただ、私自身は管理費、特に修繕費が20% 程度高いと思っています。 スー玉と書かれていたので半分冷やかしの方と勝手 思い込んでいましたが、失礼いたしました。お詫びいたします。 とにかく現地を良くご覧になってください。 |
506:
物件比較中さん
[2014-08-22 18:47:15]
モデルルームは見に行ったんですが、現地は詳しく見れなかったので…。
価格は免震を考えるとそんなもんかな…とは思ってます。 修繕費用高いんですか?免震ですもんね。 年々少しずつ上げる感じならしょうがないなとは思いますが 他のマンション見に行ったときに25年後(?)にまた大きな額と一括で払わないといけない みたいな説明受けたので…。 ここはどうですか? そういえばモデルルーム見に行った時に詳しい説明受けなかった気が…。 現地は一見に如かずですよね。 近いうちにまた行ってみます。 |
507:
契約済みさん
[2014-08-22 19:59:11]
長期修繕計画書では5年毎?ぐらいで値上げの予定とか、ただこの物件
100年の耐用で計画しているとか聞きました。100年も必要ないので 計画を練り直せば値上げしなくても可能ではないでしょうか、これからの 問題です。一括での支払いは予定にはないようですが、今後の動きでどの ようになるか流動的です。MRでお聞きください。 |
508:
匿名さん
[2014-08-23 02:42:55]
ミナミに関してですが、長堀通り以南で治安というか空気が悪くなるのは
四ツ橋筋から東の心斎橋や松屋町筋、谷町筋のあたりまでですね。四ツ橋 より西になると道頓堀川以南及び木津川以西はあまりよろしくありません。 |
509:
匿名さん
[2014-08-23 03:23:56]
ここの修繕積立金は健全だと思います、
逆に安い物件は怪しい…後々恐ろしい事になりますよ 空気は 508さんの言いたいこともわかりますが 市内なら50歩100歩だと思います。 |
510:
契約済みさん
[2014-08-23 07:57:37]
508さんの道頓堀川以南、木津川以西はその通りですね。大阪市内では区によって大きく変わります。
|
|
511:
匿名さん
[2014-08-23 08:13:19]
修繕費の設定のからくりは良く勉強することが大事。管理会社の言いなりでは
とんでもないことになる。いかに管理組合が対応するかにかかっている。 10年以降では5万円程度とか、とんでもない金額に。 ローンを組んだ人 達は大変ですよ。 |
512:
ご近所さん
[2014-08-23 10:09:03]
現地を見られるなら、今日の夜9時ぐらいが、いいかも。目の前で盆踊りが見られます。
風情があっていいですよ。 音量は賛否両論ありますが。 |
513:
近所、契約済みさん
[2014-08-23 10:38:40]
最近は盆踊りも22時きっかりに終わっているから助かります。以前は大音量で
日にちが変わるまでやっていました。 今はそれはなし、ただ22時以降子供達 が東隣の公園で0時くらいまで大騒ぎ、ただ当物件に関してはこの騒音はあまり 心配しなくても大丈夫。 今日の行事見られたら良いかも、大体周りの雰囲気が 分かります。(当物件はこの盆踊り、小学校の運動会、町内会の運動会が最も大 きな騒音源です) |
514:
匿名さん
[2014-08-23 13:11:09]
修繕積み立て金は、当然消費税の影響を受けます。
増税すると、当初の予定が狂ってしまうため、修繕積み立て金額がアップしてしまいます。 こちらの物件は、消費税10パーセントで設定されてるのかしら。 |
515:
匿名さん
[2014-08-23 16:17:33]
消費税5%、10%など全体から見れば小さいことです。それよりも管理組合の運営次第で費用は大きく変わります。
|
516:
物件比較中さん
[2014-08-25 12:44:31]
そうですよね、やっぱ後々かかりますよね、修繕費用…。
これって修繕費あまりかからないことをうたい、売るまでが仕事のデベと 販売後は管理会社が値上げするのは販売時のシュミレーションの見込みが甘いと 言われる所以なのでしょうか。 まぁあくまでも計画という形ですしね…。 No.511さんの言うとおり、ローン組みやすいからって無理して 高めのマンションを買うと後々苦労しそうですね。 何十年後の室内のリフォーム費用がそのまま修繕費代ってこともあり得そうな感じも? 背伸びして広めやオプション付けるよりも、やっぱり購入できる範囲で決めるべきですね。 No.515さんのコメントもわかります。 管理会社VS管理組合ってとこでしょうか。 いいなりになってしまったら取れる分だけ取られそうですしね。 あ、現地には行ってきましたよ。 生活範囲はここくらいまでいくかなーって想像しながら半日ほど見まわしました。 住環境がいいというのはなかなか納得した感じでした。 間取りや金額をも一回相談した後に もう一度モデルルーム行こうかなと思います。 モデルルーム内の設備などはしっかり聞いたけど、 他の細かな部分まで聞きそびれた内容が多々あったんじゃないかと思うので。 |
517:
契約済みさん
[2014-08-25 14:38:34]
修繕費、管理費は毎月の出費となります。 私はローンは組みませんが、それでも毎月の
出費は真剣に検討します。最初に支払う金額は大して気にはしませんが、毎月の出費は別 です。 まあ、私個人の考えですので、他の人たちは考えも異なるでしょうけどね。 |
518:
購入検討中さん
[2014-08-25 15:57:13]
私も最初に出来る分は支払っておきたい方です。
毎月のランニングコスト的な金額はそれに比べて少額であっても 払い続けていくことに???と思うときがくるでししょうし。 金額に見合った管理をされていると思えば納得できると思いますが…。 いつまでも現状通りで支払できるわけじゃないので 老後の年代になっても負担かからない程度の金額がいいですしね…。 しっかり検討してみます。 ありがとうございます。 |
519:
契約済みさん
[2014-08-26 08:50:30]
517です。年金をもらう年齢までにローンを完済、その時点で金融資産4000~5000万円
程度保有しておかないと安心できないのが現状です。(夫婦二人で居住の場合) |
520:
物件比較中さん
[2014-08-26 11:33:16]
そうですよね。。
年金暮らしの年齢になったとき、その後も20年生きたと仮定したときに 一人2,000~2,500万かかると聞いたことがあります。 そんなに優雅でもないけど普通に生活できて遊びもできる金額ですね。 年金も何だかアテになりそうにないし、 年金だけでは生活費+管理費+値上がりしていく修繕費はどう考えても足りないですしね…。 じゃあ、その頃にマンション売って子供と同居…って考えても この少子化でマンション売れるのかどうかも疑問です。 どう考えてもマンション建ちすぎ。 購入できる日本人は減少、外国人の増加。 外国人のシェアハウス的な考えであれば借り手は見つかるかも。転売は難しくなりそうですね。 マンションは勢いで買うとも言いますが、 やっぱり慎重に人生計画立てて余裕ある形で購入検討した方がいいでしょうね。 余裕ある計画していても何かしら急きょ必要なお金はでてくるだろうし。 |
価格だけ見ちゃうと高いですが、あのRタイプならそれくらいしてもおかしくないですからね(汗)
ボリュームゾーンは499さんが書いておられるあたりの価格帯だと思われます。
この価格、どうなんでしょうね?
タワーだし、交通の便良いしと思うとこんなもんかしら?と思います。