賃貸マンション「正しい敷金の返還請求方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 正しい敷金の返還請求方法
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2022-03-07 20:43:31
 削除依頼 投稿する

この度、賃貸マンションを出ます、以前ここで、敷金はどのくらい返ってくるの?を読んで凄く不安になっています。

契約書を読み返すと、ハウスクリーニングと鍵の交換は、借主負担と明らかに国交省のガイドラインから外れた契約内容です。ここの仲介したのは、大手不動産屋ですが、こんな明らかに賃借人に不利な契約を一方的にする不動産会社が敷金の清算をまともにするとは思えません。

ちなみに破損箇所は1ケ所で、これは棚のビスが通常品でなかった為に落ちてきて、下板を破損しました。(前の住人がビスを無くし、違う物を入れたと思われます)

消費者センターに電話をしたら、それは賃貸人の瑕疵に当たる可能性もあると言われましたが、相手は入居前から敷金は「余程綺麗に清掃をしないと返還は出来ない」と言い、返さない気は満々です。

こんな不動産屋と争い勝利する為に、良いアドバイスをお願い致します。

[スレ作成日時]2007-10-12 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

正しい敷金の返還請求方法

82: 匿名さん 
[2007-11-02 13:54:00]
>>81
その逆説は成り立たないですよ
83: 匿名さん 
[2007-11-02 14:48:00]
>>82

なぜ?
規定以上の請求がなければ揉めようがないでしょ?
84: 匿名さん 
[2007-11-02 15:00:00]
>>83

逆説って意味分かりますか?

>>80の内容から>>81にはなり得ません。
85: 81 
[2007-11-02 15:04:00]
>>84

それなら、>>81から「つまり」を取り外しますね。
そうすれば、皆さんに同意していただけることでしょう。
86: 匿名さん 
[2007-11-02 15:45:00]
>>85=81さん
くだらない突っ込みに対して大人な対応をして頂いて恐縮です。
反省してます。申し訳なかったです。
87: 匿名さん 
[2007-11-02 15:57:00]
>>82

ところで、>>81>>80の逆説なのか?
皮肉かと思った。

おれは>>81に同意するね。

大家が規定を守って悪徳行為さえしなければ、こんな問題は発生しない。
88: 大家 
[2007-11-02 16:32:00]
>大家が規定を守って悪徳行為さえしなければ、こんな問題は発生しない。

大家と言うよりも不動産屋だね!
契約書を揃えたりするのは、不動産屋だから!
大家が無謀な要求をしても契約窓口は宅建を持っている不動産屋なんだし!
89: 匿名はん 
[2007-11-18 21:55:00]
しかし、90件誓いレスの中で、法解釈や最近の判例に
基づくスレ主に有効なアドバイスは皆無だな。

こりゃ、立てるとこ間違えてるよ、1さん(笑)。
90: 匿名さん 
[2007-11-18 22:22:00]
>>89

なにか君に都合の悪いレスがあったようだな。
91: 匿名はん 
[2007-11-20 15:05:00]
No.69 by 町の法律屋どの

小額訴訟の場合は
30万取り返そうと思うなら3000円と切手代だけだよ
92: ご近所さん 
[2007-11-21 02:43:00]
大家も大変なんだよな
93: 匿名さん 
[2007-11-21 14:17:00]
>>92
ビジネスで大変じゃないものなんてあるか?
94: 匿名さん 
[2007-11-21 19:14:00]
>>93
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ
95: ご近所さん 
[2007-11-22 09:31:00]
>92
まあそうなんだけどさみんな大家はとても儲かると思ってるようなのでね
固定資産税でしょ
入れ替わり時のリフォームでしょ
10年に一度位は全体の塗装(特に屋根)これが1ルームが6戸くらいの小さいやつでも100万くらいかかる
その他、古くなれば給湯器などの値の張るものも買い換えないといけない
空室になるくらいならと家賃も下げる
建替え費用を捻出しようとしたらそれこそ大変だ
そうやって行くとあんまりうまみなんかないんだよね

借りる方も少しは貸していただいているという謙虚な気持ちを持って欲しいね(笑)
96: 匿名さん 
[2007-11-22 10:13:00]
>>95

嫌ならやめて売ればいいじゃない
97: 匿名さん 
[2007-11-27 22:37:00]
うーん、私もどうしたら良いのか困ってて・・・
確かに契約書には・・・

○解約時の修繕費・清掃費の負担区分
解約時には自然消耗による畳・襖・カーペット・壁紙等の修繕費は貸主・借主双方で半分づつ負担する事。

って記載されてましたが・・・
7年住んでいましたが、特に傷も無ければ煙草によるヤニも付いて無いにも
関わらず、全部交換されてたTT

まぁ、交換する事についてとやかく言うつもりないですが、請求が来て折半
になってたのが納得いかない。

でも、こんなもんなんでしょうかね。。。TT
98: 匿名はん 
[2007-11-28 00:02:00]
>>97
それは普通ではないと思うけども。取られすぎでは?
ま、それで入居時のお金とか家賃とか安かったならしょうがないでしょうが。
ウチはエアコン用に壁に穴あけたりしていたけど、必要最小限な支払いでしたよ。キッチンの蛍光灯を壊したりしていたからその分とか。タバコはガンガン吸ってたけど特に関係ないし、畳も壁紙もなにもなし。ちょうど同じ7年程かな。
99: 匿名さん 
[2007-11-28 09:10:00]
>>97

私も、特約に同じようなことを書かれており印を押してましたが
解約時の話し合いの時に消費者契約法とガイドラインと最高裁判決を持ち出したら、負担ゼロになりましたよ。
100: 97です 
[2007-11-28 13:39:00]
不動産屋に消費者契約法とガイドラインと最高裁判決を言っては
見たのですが、「契約書に記載しているから」という事で、聞き
入れるつもりは無いようです。

まぁ、変な大家と変な不動産屋で早く手を切りたい気持ちでいっ
ぱいなので、諦めようかなと思ってます。
※大家に常備のエアコンのリモコンは消耗品だから借主が買い換えろって言われた
101: 匿名さん 
[2007-11-28 15:06:00]
>>100

あなた、消費者契約法を持ち出す意図が理解できてないのでは?

その業界人でない素人は情報量に劣るから、よく知らずに印を押した契約は無効にできる、ことを盾にするために消費者契約法をだすのに
>「契約書に記載しているから」
の回答はトンチンカンだと思いませんでしたか?
相手によるでしょうが、私の場合は成功しました。

まぁ、いずれにしても法はそれを知っている人しか助けてくれません。
無知を助けてはくれません。

まぁ、あなたの無知のおかげで、大家さんの夕食のおかずが少しばかり豪勢になったでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる