レスが1000を超えたので新スレを立てました。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41989/
[スレ作成日時]2006-10-05 22:11:00
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 2
482:
匿名さん
[2006-10-30 12:35:00]
|
||
483:
匿名さん
[2006-10-30 13:04:00]
>>474
>室内で子供に吸わせたくない人もいる。←子供は世の宝(禁煙論はさておき) 「子供の健康のために」と思っての行動であるなら、「認識が甘い」と言っておきましょう。 『受動喫煙防止を分煙で行っていても、喫煙者の衣服のタール臭からも推察されるように、喫煙後1時間は、肺の中から吐き出した空気の中に多くの有害物質を放出し続けます。ベランダでのホタル族の分煙では、同居乳児の尿中から2倍のニコチン代謝物が検出され、赤ちゃんは知らず知らずにタバコを吸わされています。』 参照 http://www1.mahoroba.ne.jp/~ykmao/jyudoukitsuen.html |
||
484:
匿名さん
[2006-10-30 13:05:00]
>>482
また出たね恥さらしの張本人w ***www |
||
485:
匿名さん
[2006-10-30 13:19:00]
分譲でも賃貸でも「ベランダ喫煙」の問題は相変わらずイタチゴッコらしい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6381/ モラル、マナーに屁理屈捏ねる輩を相手にしていても堂々巡り。 「迷惑を被ってる」人間だけで対処法、解決策だけを話し合い、 「喫煙者の屁理屈」に対しては相手にしないというスタンスで議論しないといつまで経っても 不毛なレスが伸びてくだけになるよ。 |
||
486:
匿名さん
[2006-10-30 13:40:00]
>>485
頭悪い迷惑者の馬鹿は、確かにくだらない屁理屈をこねるんだけど、 相手しないで放置していると、勝手にそれが真っ当な反論として 成立しているかのような、とんでもない思い違いをし始めるんだよ。 まさしく迷惑者の馬鹿ならではの思考回路。 |
||
487:
匿名さん
[2006-10-30 14:08:00]
>>486
相手にするとするで調子に乗るのがアラシです。 全く相手にせずにスルーし続ければ諦めます。 仮に >勝手にそれが真っ当な反論として >成立しているかのような、とんでもない思い違いをし始めるんだよ というようなレスを見ても反応しない。 成立しているのは脳内だけでなんで。 (実生活においてそこまで思い違いされる方はそもそもこういった掲示板すら来ないでしょう。) |
||
488:
匿名さん
[2006-10-30 14:50:00]
真っ当な議論でも論破できないから『屁理屈』ね〜/(-_-)\ 。
『屁理屈』なんかに負けてちゃ、世話ねえだろ? さて、ここで質問です。 1.そもそもベランダ喫煙って迷惑行為なんですか? ‐ 迷惑に 感じない人がいるとは思いませんか? 2.あなたが部屋を歩くことで、階下の方が迷惑を被っていると 考えたことはありますか? 3.あなたがベランダに干した洗濯物から埃が落ちて他の方の 迷惑になることを想像したことがありますか? |
||
489:
匿名さん
[2006-10-30 15:02:00]
|
||
490:
匿名さん
[2006-10-30 15:03:00]
×勘違いするか→○勘違いするから
|
||
491:
匿名さん
[2006-10-30 15:03:00]
>>486
それで、ここで喫煙者に反論さえそてたら、迷惑が減るわけ? ここで、愚痴ってないで、行動しろよ というほうが、よほど前向きじゃないのかいWWW あんたら、結局どうしたいわけ? 行動したら?と言われると切れちゃうしWWW |
||
|
||
492:
匿名さん
[2006-10-30 15:05:00]
|
||
493:
匿名さん
[2006-10-30 15:22:00]
|
||
494:
匿名さん
[2006-10-30 15:25:00]
|
||
495:
匿名さん
[2006-10-30 15:26:00]
|
||
496:
匿名さん
[2006-10-30 15:46:00]
>>492
お前の脳内で何を勘違いしてるのか知らんが、都合の悪いことなど何もない。 |
||
497:
匿名さん
[2006-10-30 15:48:00]
>子供に吸わせたくないとベランダに出て撒き散らされている煙を吸わされている家庭にも子供さんはいるのでは?
どうして、部屋にこもる煙とベランダで大気に拡散された煙を同列に扱う? 嫌煙者は、このように時に情念的なことを言い出すから、オコチャマ扱いされるんだ しかも、吸うタバコの種類も言わないで一刀両断に。 スーパーライトの煙とハイライト・ピースの煙 同列なのかい? |
||
498:
匿名さん
[2006-10-30 15:55:00]
>>496
なら逃げずに答えましょうね こたえられないなら、496のような負け惜しみレスはやめて引っ込んだら 496レスはこのスレに何の寄与もしないねーー まさにアラシ ご自分がアラシなのにも気づかないようで、困ったちゃん。 |
||
499:
匿名さん
[2006-10-30 16:15:00]
|
||
500:
匿名さん
[2006-10-30 16:16:00]
価値観が違う者の利害が衝突しても
白黒はっきりさせることなんてしたくない とにかく他人が自分の価値観に従ってほしい 全く、幼稚園児並みの甘えん坊さんが出没するスレはここでつか? |
||
501:
匿名さん
[2006-10-30 16:29:00]
>>498
質問したのは俺じゃないけど?? 一人と思い込みたいんだよねーー それより、答えられないなら、荒らさないで引っ込んでなさいな みっともない男 まぁ、あんたの相手はこっちも寂しくなるので、もうカンベンナ。 幼稚な罵倒表現を止めてベランダ喫煙への論理的な対策案を提言してきたら、 相手をしてあげるよ どうせ、また 逆上して目に涙ためてキーを打って罵倒・皮肉レスをしてくるんだろうけど はい どうぞ ↓ |
||
502:
匿名さん
[2006-10-30 16:44:00]
>>497
吸うタバコの種類によって、迷惑度が違うと? じゃあ、例えば、スーパーライトの場合とハイライト・ピースの場合で、 軽いタバコの場合は、煙や臭いなどの迷惑が生じないということの 理論的説明をよろしく。 |
||
503:
匿名さん
[2006-10-30 17:02:00]
ニコチンとタールの量を比べてみな
ところで、精神は大丈夫か? >迷惑度が違うと? (比較) と >迷惑が生じないということの (全否定) とたった4行の間で支離滅裂だが?? |
||
504:
匿名さん
[2006-10-30 17:04:00]
隣の奥さんが鬱になってほんのちょっとの音でも文句を言われるとか・・・
ベランダ喫煙への文句も同じレベル |
||
505:
匿名さん
[2006-10-30 17:20:00]
ベランダ喫煙って
一日の間でたった数分だもんねー しかも、年中毎日でもないし 真夏や真冬はまずしないし |
||
506:
匿名さん
[2006-10-30 17:44:00]
>>487
あなたが正解です。 ただ、ここを見に来てる人って、電波浴をしにきてる人も多いんじゃないかな。 だから、ネタがループしたら、ついツツイてしまう。反省。 いままでで一番痺れた電波は、「ベランダ喫煙を禁止すると、幼児虐待の幇助になる。」 シビレタ〜。 |
||
507:
匿名さん
[2006-10-30 18:57:00]
よっぽど管理会社に直談判されちゃあ困る人が多いようでwww
ここで強がってて、内心いつ禁止されるかビクビクなんでしょ? どんどん減ってく喫煙場所。 段々弱くなる喫煙者の権利。 益々なくなる父の威厳。 |
||
508:
匿名さん
[2006-10-30 19:01:00]
>>497
すまん、本気で笑ってしまったよ。 吸ってる側からは違うと思い込んでるのが多いけど、 タバコの種類や銘柄では副流煙の成分量にほとんど違いがないんだよ。 受動喫煙の健康被害に詳しい大学病院で聞いてみな。 |
||
509:
508
[2006-10-30 19:03:00]
追加しとくと、煙の量の比較論も問題外。
副流煙の被害は量に関係ないことは日本の医学会ではもはや常識。 |
||
510:
匿名さん
[2006-10-30 19:12:00]
解決の仕方についてはここが一番参考になる
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=6042 |
||
511:
匿名さん
[2006-10-30 19:19:00]
|
||
512:
匿名さん
[2006-10-30 22:05:00]
ものすごい軽微なことをネチネチ言ってくるクレーマーの方にとことん付き合えますか?
|
||
513:
匿名さん
[2006-10-30 22:09:00]
>>508
ほほー じゃあ、裁判すれば勝てるじゃないか 裁判して、日本のあちこちで繰り返されてる不毛な言い合いに 判例をつくってあげたら? マナーとかモラルとかより、よほど効果あるし、喫煙者は反論のしようがなくなって 話が早いよ みんなのためにアンタ、いっちょやってみてよ! |
||
514:
匿名さん
[2006-10-30 22:15:00]
|
||
515:
匿名さん
[2006-10-30 22:27:00]
|
||
516:
匿名さん
[2006-10-30 22:30:00]
多数のMS規約はネタ元が大概一緒なので専用使用部分の禁止事項に喫煙を含めず、
共用部分の禁止事項に記載するケースが多いと思われます。 非喫煙者の方はベランダは共有部分だから禁止だと思いますが、喫煙者から見ると問題なしの平行線になります。もともと、だめならベランダの禁止事項に加えるべきことなんだけどね。 一般的に非喫煙者の方がヒステリックなクレームを行いマナーの問題に持ち込もうとしますが、 管理組合としては喫煙者の方に窓を閉めるとかのアドバイスをした上で様子を伺うほうがいいと思います。 結局お互いの権利の主張し合いで出口は見えないのですが、非喫煙者の方が分が悪いのは確かです。 洗濯物に匂いがつくとか言われても誰も確かめられないし、屋外だから受動喫煙には当てはまらないし、吸殻を外に捨てられるとか、洗濯物が焦げたとか、朝から晩までタバコを吸われてほんとにやばそうでない限り介入すべきではないほうが得策です。 最近まで海外で暮らしていましたが、あの米国でさえ”NO PROBLEM"でした。 常識的な見解は、緊急時においては専用使用部分を共用部分として利用するための措置として分かれています。 なぜベランダが共有部分なのか。火事で逃げ出すとき隣人のベランダに入ったら不法侵入にならないようにするためです。 専用使用部分の制限はこれの範囲にのみ適用されます。 これ突っ込まれると、非喫煙者は禁止事項で主張できなくなります。 喫煙は緊急時のための制限対象とはならないからね。 |
||
517:
匿名さん
[2006-10-31 00:14:00]
|
||
518:
517
[2006-10-31 00:32:00]
>>515、516
ソース提示してやらんと理解出来ないっぽいから提示しといてあげる。 http://www.hit-1.net/tabako/in.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99 http://www.med.or.jp/nosmoke/canser/cont/04.html http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%AB962433123304960000&... 『受動喫煙=喫煙者の周囲の人間が、そのタバコの煙ないし煙を含む空気を吸い込むこと。』 理解できた? 屋外で吸ってれば受動喫煙に当たらないとでも? 深夜だからって寝惚けてるなよ。 |
||
519:
匿名さん
[2006-10-31 01:37:00]
516はそこらじゅうからかき集めてきたコピペの編集ですよ。
既に効力を持たないものばかりですから、スルーして構いません。 |
||
520:
匿名さん
[2006-10-31 09:08:00]
>>517
寝ぼけたレスかますなよ スレの流れが理解できてないのかな? ここの嫌煙者が受動喫煙で他人の行動を規制できるとしてるのは、健康増進法を楯にしてるからだろ? 君も他の嫌煙者と同じで、都合が悪くなると一般喫煙害論にすり替えか? |
||
521:
匿名さん
[2006-10-31 09:11:00]
519は理事版で論破された嫌煙者の悔し紛れレスのようだな
みっともないぞ |
||
522:
匿名さん
[2006-10-31 09:35:00]
>>516
>常識的な見解は、緊急時においては専用使用部分を共用部分として利用するための措置として分かれています。 >なぜベランダが共有部分なのか。火事で逃げ出すとき隣人のベランダに入ったら不法侵入にならないようにするためです。 ダウト。 この変な解釈だと、避難時といえども共用部分でないと通れないことになります。 じゃあさ。ベランダに逃げたはいいけど、そこから先どうやって避難するの? 他人の部屋は専用使用部分だから立ち入れなくなるよ? この大前提がヘンテコだから、それに続く以下なんかはなんの説得力も無い。 >専用使用部分の制限はこれの範囲にのみ適用されます。 >これ突っ込まれると、非喫煙者は禁止事項で主張できなくなります。 >喫煙は緊急時のための制限対象とはならないからね。 緊急時の制限対象ではないので、ベランダの柵や壁面の色を塗り替えて良くなるし、 大声で歌うことも可能になる。 こんな理屈で相手がホントに納得すると思ってたんだろうか? なんでベランダが専用使用権がついてる共用部となっているかのヒント 窓ガラス/窓枠も共用部です。扉の外側も共用部です。 |
||
523:
匿名さん
[2006-10-31 10:05:00]
|
||
524:
匿名さん
[2006-10-31 10:31:00]
|
||
525:
匿名さん
[2006-10-31 10:33:00]
>>518
>『受動喫煙=喫煙者の周囲の人間が、そのタバコの煙ないし煙を含む空気を >吸い込むこと。』 いちお、ソース全部見たんですが「周囲」ってどの程度か書かれていないんで、 よくわからない。ベランダで喫煙する時には『周囲』には誰もいない。 また『タバコの煙ないし煙を含む空気』は人がたくさんいるところでは どこでもそうじゃん? 部屋の中で吸っていたって、窓からあるいは 換気扇から出てくる空気に煙が含まれている。これも受動喫煙だったら 君たちは受動喫煙から逃れることはできないよ。あきらめるか、タバコ そのものを禁止する運動をしたらいかがかな? なお、こんなページを見つけたよ。 http://www008.upp.so-net.ne.jp/takemoto/D7_83.htm#85 抜粋:そこで同じ時間に発生する量で比較してみます。すると、 アンモニアをのぞくほとんどの物質において主流煙の方が多い ことがわかります。特に通風孔のないセブンスターにおいては 主流煙の方が2倍から40倍多いことがわかります。「副流煙の 方が主流煙より危険」というのは測定条件を無視した間違った 議論です。 |
||
526:
匿名さん
[2006-10-31 10:49:00]
|
||
527:
匿名さん
[2006-10-31 10:49:00]
|
||
528:
匿名さん
[2006-10-31 10:56:00]
>>526
>他人に迷惑をかける自由、権利はない。 また、ループする。 迷惑と感じる神経症もいるし、感じない非喫煙者もいる。 「他人」なんて表現でひとくくりにせず、 「私に迷惑を掛ける自由権利はない」と言え。 そうすれば、「迷惑」の基準が論点になり 隣の奥さんが鬱になってほんのちょっとの音でも文句を言われるとか・・・ とかと同レベルかどうかに繋がってくる。 |
||
529:
匿名さん
[2006-10-31 10:57:00]
|
||
530:
匿名さん
[2006-10-31 11:00:00]
|
||
531:
匿名さん
[2006-10-31 11:19:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
470が言っている事もわからないほど読解力が無いなんて情けないね。
それこそ恥じだよ。