賃貸マンション「ペット可だけど苦情が・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ペット可だけど苦情が・・・
 

広告を掲載

某市民 [更新日時] 2023-01-16 15:08:10
 削除依頼 投稿する

平成13年10月から今のアパートに入居しました。
RV対応車庫つき、ペットOKとの事で、不動産仲介業者を介して部屋を決めました。
6世帯のアパートで、となりが大家さんです。

先ほど大家さんが来て、犬の声がうるさいとの苦情が来たのでなんとかしろと言われました。
「ここはペットOKなのでは?」と、聞き返すと、「あの時は部屋がなかなか埋まらなかったからOKした」と。
そして、「犬をどうにか(他所へ預ける、など)できないか?」と聞いてきたので
「殺すわけにも捨てるわけにもいかないですよね?」と答えておきました。
とりあえずはチャイムの電池を抜き、昼間来客があっても吠えないように注意する、
という事で話をしましたが、なんだか納得いきません。

苦情を言ってきたのはうちの上の住人です。
看護師で夜勤があるから、昼間寝ているので犬の声に耐えられないそうです。
・・・上の部屋の住人が、夜中に帰ってきてガタガタ音を立てたり、
戸をバーンと閉める音はいいのか?夜中や早朝など
時間を気にせず車庫の扉をガラガラガラガシャーンと開け閉めするのはいいのか?と、
小一時間問い詰めたいです・・・
(上の住人の車庫は、我が家の真下なのです・・・)

大家さんが帰った後、賃貸契約書を確認すると、どこにもペットOKとは書いてないので
もしかして出て行け、ってことか?と思い、こちらに相談させていただきました。
それどころか、契約書の裏の小さい字が沢山書いてあるところには
ペット禁止の文字が・・・
しかし、重要事項説明時の書類には、訂正事項としてペットOKの文字が。
これってどういう事でしょう?
うちは引越ししなければならないのでしょうか?

ちなみに飼っている犬は小型犬で、
来客時(ピンポンの音)に多少吠える程度です。

来月子供が生まれるので、その泣き声さえ苦情の対象になるかとおもうと
もうなんだかどうしたらよいかわかりません・・・

[スレ作成日時]2002-07-11 22:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ペット可だけど苦情が・・・

No.101  
by 匿名さん 2006-03-02 12:30:00
最初からペット可と分かっていれば入居しなければいいのですが、途中からペット可にする場合は
入居者に許可を取るべきですよね。ひとりでも反対したらやめる。
いずれは分譲マンションの購入を考えていますが、ペット不可物件にするつもりです。
でも、買ったあとでいきなりペット可になる場合もあるのでしょうか?入居者に無断で?
購入したら最後、引越しは無理ですよね。それとも売却して出て行けということなのでしょうか。
それとも分譲マンションでペット不可なんてないのかな?あっ、それからピアノ不可(楽器不可)
物件を選ぶつもりでいます。分譲でこの条件は難しいのかなあ。勉強不足ですみません。
No.102  
by 【安藤隆夫】 2006-03-03 07:09:00
俺も同じ経験した。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-03 23:26:00
話題ズレますが・・・
ウチのマンション、ペット不可で、住民は一件も飼ってないんです。
でも、ある老夫婦のご家庭があって、娘さんが近くに住んでるようなのですが、
ご両親を訪ねてみえるときに、いっつも犬を連れて来てるんですよね。週に3日ぐらい。
もちろん、敷地内は抱きかかえてますけど、家の中に入ればどうなんだか。
コレって、いいんですかねぇ。抱っこしたままではありますが、エレベーターも乗ったりしてるし。
あんまり住民間の交流がない賃貸なので、たまたまエレベーターで会った方とかは、
住民と勘違いして、たぶん「え?ペット可?」って驚いてると思います。
No.104  
by 匿名さん 2006-03-05 14:42:00
>103
いえいえ、それは放置するべきではないです。管理会社が注意してくれますよ。(実体験)
ペット禁止の店にペットを抱いて入れば怒られますよね?それと同じです。
客だからいいってことにはならない。管理会社から老夫婦にきちんと言ってもらいましょう。
動物の毛が部屋に落ちるわけですから次の住民が入居するときにも影響しますからね。
それから、ペットアレルギーの方がいればエレベーター、廊下のわずかなペットの毛に反応しちゃいます。

No.105  
by 匿名さん 2006-03-09 16:50:00
以前、突然マンションがペット可になって管理会社と揉めた匿名です。
先日、管理会社のHPを見ていたら空き部屋が「ペット可」で募集されていました!
外観の写真も確認したのですがバッチリここのマンション!
すぐに電話し「どういうことですか?」と説明を迫ると担当者が不在なのでと逃げる。
後日管理会社の社長だという人から(街の小さな不動産屋さんです)事務所に来て下さいと呼び出しを。
夫と出向くといきなりこう言いました。
「あなた達のやっていることは契約違反です!」共同生活の秩序を乱すということだそうです。
さらに「マンション住人にいちいちペット可の許可を得なければいけないという法律はない。
もし今後ペットを連れて入居した人に注意などをしたら裁判を起こしますよ。
本来は契約違反で契約解除をするところだが今回はまあ大目に見ましょう。自主的に引越して下さいよ」
私と夫は激怒し、法的な形で契約違反だと認めろと詰め寄りました。前の住人を追い出したわけでもなし
私達に出て行けと言うなら引越し代を全額出せと。
社長ははなから裁判なんてするつもりはなかったようで契約違反を繰り返すばかり。
私達は最後まで「ペットを連れて入居した人に問題があれば苦情を言います」と引きませんでした。
最終的には引越し代について考えてみると約束。
最初反対していた他の住人がおとなしくなって粘っているのは私達夫婦だけ。社長も脅してみたけど
効果がなかったというところでしょうか。
本来は引越す予定はありませんが、ここにいて揉め続けるより引越し代を出してもらったほうが得かなと諦めました。


No.106  
by 匿名さん 2006-03-09 18:03:00
>103さん
ペット入館禁止と謳ったマンションは聞いた事が有りませんね。
厳密には「ペット飼育不可」でしょうから、居住者以外の人が週に3日程連れ
てくる分には、そこのお部屋では連日「飼育」していないので、文句は言えな
いでしょう。だって、住居登録していない人(親戚とか)がお泊りに来ても問
題ないでしょう。

>104さん
勘違いしないで下さい、ペット同伴入店を認めていない店は衛生的な観点から
認めていないのです。マンションで飼育出来る出来ないの話しではりませんよ。
No.107  
by 匿名さん 2006-03-13 13:26:00
>>106
私ならガンガン文句言いに行きますねー。犬猫の鳴き声がしたら「ここペット不可なのになんで?」と思って音源を探し回ります。それで「ここペット禁止なので連れて来ないで下さい。アレルギーの人もいるかもしれませんから。どうしても連れて来る場合は中に入らずに外で待ち合わせて下さい」と言います。外で会ってペットOKのレストランにでも行ってもらえばいいだけの話。しかし・・週に3回なんて異常ですよ。放置して他の人が同じことをはじめたら取り返しがつきません。管理会社の規約がどうであろうとペットの入館は許さないという態度を取れば相手は諦めますよ。
No.108  
by 匿名さん 2006-03-13 14:32:00
↑このおばさんペット禁止って、ペットの何が禁止なのか判ってないみたい。
「飼育」禁止なんだよ。
ピアノ禁止マンションでも、弾かずに置いておいたら、あんたガンガン文句言う
んだろうね。(あはは笑)
No.109  
by 匿名さん 2006-03-15 00:21:00
でも週3日はどうかと思うなーーー
たまに来る、くらいならいいけど・・・

なぜ飼育禁止なのか?を考えてみたら、どーでしょ。
No.110  
by 匿名さん 2006-03-15 13:52:00
週3日はおかしいですよねー。1回きりのことだったら誰も問題にしないでしょうけれど週3日はね。やっぱ
り多少吠える声なんかも聞こえるでしょうし。家の中とかにも犬用グッズを置いてありそう。飼育しているの
と近い状態ではないでしょうか。
No.111  
by 匿名さん 2006-03-15 21:04:00
103です。個人的には106さんのご意見がなるほどーと思いました。
娘さんは週3日ぐらいいらしているようですが、まぁ、昼間の2時間ぐらいでしょうか。
ご両親は、介護が必要と言うわけではないようですが、かなりの高齢です。
近所にお住まいなら、重いものの買い物とか、家の中のこととか、週3日通いたくなる状況はわかる
ような気はします。お孫さんの姿は見たことがないので、もしかしたらワンちゃんが孫代わりなのか
も?なにしろ、ホントに住民間の交流がないマンションなのでお隣や上下の方がどう思っているのか
もわかりません。私は離れた位置の部屋なので、声が聞こえるかどうかも・・・。現時点では誰も管
理会社に連絡したりしていないようです。今後、もしも敷地内に排泄物があったり、毛が落ちていた
り、共用廊下等での鳴き声が聞こえたりしたら、管理会社に連絡してみようかなと思います。
No.112  
by 匿名さん 2006-04-02 14:16:00
うちのベランダに子猫がいてビックリ。ここペット禁止でしょ?
赤い首輪。猫好きの私は思わず窓を開けて「おいでおいで」と言うと
警戒しながらも来た。そっと頭を撫でると気持ちよさそうに鳴く。
さっと抱き上げて玄関に向かった。飼い主さんが外で探してるかも。するとピンポン。
出ると2軒隣りの奥さん。青くなって「すみません!お宅のベランダに行くのが
見えたので。うっかり逃げてしまったんです」いいえーと渡すと奥さんは言いにくそうに
「えっと・・禁止なの分かっているんですけど・・今物件探してるんです・・
だからそれまで・・ご迷惑はかけませんので・・」
私はにっこりして「いいんですよ。大家さんには内緒ね。私も猫好きだから。
時々見に行ってもいいですか?」奥さんはパっと顔を輝かせて「いつでもどうぞ」
それ以来月に一回くらいだけどお邪魔して猫と遊ばせてもらうようになりました。
一年後にペット可物件に引越すことになっていなくなったけれど・・。
ここでペット不可だからあくまで許せないと怒っている人だってその住人と仲良くなれば
許しちゃうんじゃないかなあ。ペットアレルギーなら別だけど。
私は強く言えないなあ。ふわふわの子猫を見たら無条件に可愛い。犬も同じ。

No.113  
by 犬に困ってます 2006-06-19 14:14:00
犬は違うと思いますよ。犬が吠える音はよく聞こえるものです。今のマンションは犬猫禁止ですがう、隣の方が飼っていて非常に迷惑しています。引越しの挨拶もないのでどんな方が住んでいるのかもわからずその後も一度もお見かけしたことがないので直接苦情をいうのも怖いです。
犬は朝も昼も夜も吠えるときは連続して吠えることが多いです。一時間近く吠え続けたこともありました。UR都市機構のペット不可の賃貸で、管理センターのほうに幾度となく相談しています。管理センターの方は、苦情メモをいれるとか電話をかけてくださってはいるのですが、当人は"知人が連れてくる"と開き直ってみたり、また訪問しても居留守を使うとかで。。何ヶ月も前から何度も管理センターのほうには相談に行ってるのですが、状況は変わりません。管理センターのほうは精一杯やってるということなのですが、状況は変わりません。ペット不可のマンションで犬などを飼っている方は周りに迷惑をかけていても平気なのでしょうか。自分さえ癒されればいいのでしょうか。
被害者は法律で守ってももらえないのでしょうか。飼い主は犬を愛する気持ちがあるのにどうして周りの方への配慮がないのでしょうか。犬もこそこそ飼われていたのでは可哀相です。きっと散歩も満足にしてもらえてないのではないでしょうか。私も犬、猫、大好きです。いつか一戸建てを購入したらどちらか飼いたいと思っていますが、周りに迷惑をかける状況で飼うことはモラルに反すると思って今まで飼っていません。都内のこのマンションの住んでいるのですから金銭的にもペット可のマンションに移ることは十分出来るはずだと思います。礼金もないですし、、どうしたら引越ししていってもらえるのでしょうか。やはりこちらが引っ越すしか方法はないでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2006-08-07 20:19:00
スレ主さんへ

賃貸で動物飼うなら、無駄吠えしない躾は必要なんじゃない。
うちもペット可でペット飼ってるけど・・。
賃貸で動物と赤ん坊ね・・。一戸建てかって引っ越すべき。
いくら規約でペット可でも、何をやってもいいってわけじゃないでしょ。
子供もできるなら引っ越したら・・。
No.115  
by 匿名さん 2006-08-16 18:06:00
ペット不可なら飼ってはいけない。
1泊したら飼っていることになると思う。
昼間だけ数時間は?
マンションでペット立入不可なんて規則は普通ないでしょう、
そして、飼ってはいけないところにしばしば連れて行ったりしないものじゃない?
たまたま1回ならともかく。

ペット可なら飼って良いわけだが、条件はあるはず。
当然 ペット可=吼え声可 ではない。
しつけるなり、手術するなりは買主の責任だと思う。
赤ん坊が泣くから犬も鳴いて良いなんてはずないでしょうが。

判っていて詭弁か?


うちのマンションは、ペット不可なのに犬も猫も多数。
しかもずーずーしい犬の買主は共同部分を歩かせている。

犬が好きだから我慢しているけど、
犬が嫌いな人は出て行けと言いたいだろうなと思う。
私だって鰐を歩かせていたら他人に譲るか出て行ってくれというだろう。

多数になると違反でも既得権なのかな?
誰も騒がない。。。
No.116  
by 匿名さん 2006-08-17 09:35:00
ペット不可なら、管理会社に文句を言ったほうが良いかもしれません。

但し、賃貸物件では 全室ペット禁の場合と、契約により可(敷金や賃貸料に差あり)の
場合があります。 後者の場合で、許可を得ている人なら仕方がないですね。


No.117  
by 匿名さん 2006-08-20 12:08:00
共同住宅として禁止なのか、単に賃貸する契約上飼育禁止なのか。
しっかりと確認されてますかね?!

116さんの言われるように、自分の契約が禁止だから他の人も禁止されているはずって
錯覚をおこされていませんかね。
契約の際には充分に確認を!!
No.118  
by 匿名さん 2006-08-22 20:30:00
114<<

同感。賃貸で動物と子供??ありえない。
いくらペット可でも何やっても良いって訳じゃないし、躾は必要。
同じようにペットを飼っていても、無駄吠えはうるさいと感じるものだしね。
ペットの無駄吠+赤ん坊の泣き声って・・最悪の状態。
悪いけど持ち家ですることなんじゃない・・・。
No.119  
by 匿名さん 2006-08-22 21:12:00
持ち家でも無駄吠えはダメですよ。(^−^)にっこり 
No.120  
by 匿名さん 2006-08-24 21:55:00
『ペット可なのに・・・』
別にペットを飼う事にたいしての苦情じゃないと思うけど。
ペット可だからどんな飼い方をしても良いというわけじゃない。
飼う人には飼う人のマナーがある。ペット可ならどこでも糞尿させて良いとか、無駄吠えさせて
良いってルールはないでしょう。持ち家にしたって隣きんじょから苦情来ると思うけど・・。
あなたの言い分は、『ペット可なんだから何したって良いじゃないか』と言っているにすぎないですよ。
上の住人の方の騒音を引き合いに出すのはちょっと子供のケンカじゃない?
自分のイケないところも認めて、上の方の騒音が絶えられないならそれはそれでお願いする
事。あんただってお宅だってと言い合うのは非常にレベルが低い。
No.121  
by 同情 2006-08-26 17:13:00
ご事情お察しします。わたしも同じような経験があります。結局ペット飼う方と飼わない方はまったく考え方が違うのです。妥協といってもペットを捨てるしかないですよね?吠えないようにするにも
....今、私は夜以外は我慢するしかなと悟りましたが、夜は毅然と注意します。これが最低限のけじめですかね。
No.122  
by 匿名さん 2006-09-05 19:01:00
一戸建てでも人が通るたんびにキャンキャン吼えるイヌは飼わないで欲しい。
油断していると突然吼えられて寿命が縮む。いつもご近所さんは可哀想だなと思う。
せめて猫にしてくれ。
No.123  
by 匿名さん 2006-09-07 15:53:00
犬は吠えるのが仕事
No.124  
by 匿名さん 2006-09-07 16:00:00
それを躾けるのが人の仕事。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-07 16:28:00
それを破るのが犬の仕事
No.126  
by 匿名さん 2006-09-07 16:56:00
破られるようなものを躾とはいわない。反発不可能な
型に嵌め込むことを躾という。
No.127  
by 匿名さん 2006-09-07 17:09:00
なぜか貧乏長屋ほどペット率高し。
No.128  
by 匿名さん 2006-09-07 19:36:00
近所のお金持ちの所には、とてもお利口な柴犬が2匹いる。
無駄吠えしないし、吠えられても動じない。

環境かしらね〜
良い所に飼われると、犬もそれなりに「良い犬」になるのね、と評判です。
No.129  
by 匿名さん 2006-09-07 21:17:00
お育ちが良い柴犬
No.130  
by 匿名さん 2006-09-07 23:06:00
貧乏人がボンボン子供産むのと一緒ですよ。
後先のことを全く考えてない。
No.131  
by 匿名さん 2006-09-09 09:23:00
>122
人が通るたびにキャンキャン吼える犬ってのは
ペットショップで買って来た犬か
育て方が悪いんじゃないでしょうか。
ペットショップの犬は、私的には大博打な買い物です。
情操教育の必要な子犬期に親犬・兄弟犬と
離されちゃうから良くないと思います。
またそんな犬を、しっかり飼育できない(知らない)人たちが
飼っちゃうから尚更なんでしょうね。
No.132  
by 匿名さん 2006-09-17 19:40:00
先月からペット飼育可能なマンションで子犬を育てています。
マンションの遮音性は、お隣さん宅のワンコで言うと、網戸にしてるようだと、
こちらが窓を締め切っていても吠えているのが分かる程度です。
音の感じ方に個人差はあるかと思いますが、私はペット好きなので気になりません。

うちの子犬は普段は静かにしていますが、
早朝や外出するのを察知すると、とたんに鳴き出します。
特に朝7時前後なんかに無駄吠えされると、近隣住居のことが気になって仕方ありません。

今後も無駄吠えを控えるような躾に努めつつ、
管理人さんに会う度に、苦情が出ていないのを確かめながら暮らす日々です・・・。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-18 01:12:00
うちは大型ペットもOKというマンションだす。
で、大型犬を飼ってますが、大きいコって殆ど吼えず大らかなモンです。
むしろ、小型の方が怖がりだろうし吼えるんだろかね?
キャンキャン吼える声って、ペット飼いのうちですら五月蝿く感じるお。
確かに吼えるのが仕事だけど、あんま五月蝿いのは苦情くるよね。
小さいコは特に怖がりな分、躾に徹しないと苦しいよね。

皆、がんがれ〜!!! ん?
No.134  
by 匿名さん 2006-11-28 14:22:00
>122
犬は、吠えるのは当り前でしょ。
それは、ただ単にあなたが犬嫌いだからそんな事言われてるんじゃない!?
犬は、誰にでもやたらに吠えないよ。
嫌いな人のことをわかっているからね。
猫にしてくれって・・・言われていますが猫だってさかりの時は、うるさいですよ。
No.135  
by 匿名さん 2006-11-28 16:51:00
ベランダ喫煙禁止かどうかで揉めてる嫌煙スレと同じ内容の
意見が繰り返されてるね ここ
No.136  
by 匿名さん 2006-11-28 23:19:00
「ペット可」=「吠える可」ではない事を理解すべきですね
ペット好きにしてみれば泣き声を聞き流せるが、そうでない人は単にうるさいとしか思えない
子供のバタバタ音なども子持ちの家はお互い様(子供は走り回るもの)と思って気にしないが
そうでない夫婦・単身者にとって見ればうるさいとしか思えない
スレ主さんはその辺を理解する必要があると思いますね

一般のマンションで音に関する苦情を云う方は大方「DINKS」「老夫婦」です
子持ちはお互い様という感じであまり苦情は云いません
なのでペット可でも鳴かないようにしつけるのは、最低限の飼い主の役目だと思います
(日中の多少の音(泣き声)での苦情は少し・・・と云う気がしなくはないですが)
No.137  
by 匿名さん 2006-12-13 11:52:00
>135
脳内にニコチンが占有してるとペットも喫煙も同列に見えるんでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2006-12-13 12:23:00
うちもペット可に住んでて犬を一匹飼ってますが吠えないので問題はおきてません。
因みに1個下の階の犬はちょっとした事で凄い勢いで吠えます 夜中などは本当に迷惑で・・・
ペット可は迷惑がかかる程吠えるの可ではないと私も思ってます
しつけでなんとかなる部分もあるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2006-12-13 12:36:00
>>スレ主さん
>ちなみに飼っている犬は小型犬で、
>来客時(ピンポンの音)に多少吠える程度です。
これはしつけの出来ていない典型的なケースに多いですね。
犬が可愛いんであればまずはちゃんとしつけされてみては?
No.140  
by 匿名さん 2006-12-13 14:26:00
うちはペット可の小規模マンションです。
ワンコは大きいのから小さいのまで、皆さん色々飼われてるようですが
何の問題も起こってませんよ〜。
皆さん、躾が良いのか吼えてる子も見たことないですね。

余談ですが、大騒ぎして苦情言われてる子の家もありません。
平和だなあ
No.141  
by 匿名さん 2006-12-13 17:05:00
私はペット不可の物件にすんで5年なのですが 最近 ペットを飼ってる人が住んでいるようです
(ひょっとして大屋さんが許可したのかもしれませんが こっそり飼ってるようなので多分違うのでは?と思います)
エレベータににおいがするし(多分おしっこやうんちをさせた) 敷地ないに糞があったときもありました。鳴き声も聞きました。
しかし、実を言うと はっきり目撃したわけではなく 誰が飼ってるのかも分かりません(ほとんどの方と付き合いがないので)

動物は好きなのですが 共用施設ににおいがするのはアレルギーもあるので困るし(実際症状は出ています) 大屋さんに問い合わせようと思うのですが・・・。
犯人?は カメラがたくさんあるので調べれば分かることだと思います。
もし 犯人が分かったとして ペットを処分するわけには行かないでしょうから
1.動物を飼ってる人が引っ越す
2.私たちが引っ越す
の二通りしか解決方法はないと思うのですが
2番の場合 敷金礼金は返してもらいたい(引越し代程度は5年も住んでるので負担しても良いと思ってる)のですが そのように主張するのは正当でしょうか?
ペットが嫌、という権利はどれくらいまで認められるのでしょうか?

苦情を言う前におとしどころを決めておきたいので何か知ってる方がいたら教えてください。
No.142  
by 匿名さん 2006-12-13 20:12:00
>>141
現実的には
>1.動物を飼ってる人が引っ越す
だと思いますよ。
ただ、飼ってる動物と141さんが住んでる物件の「ペット不可」の内容にもよります。
だいたいの場合「ペット=犬、猫」の範疇であって、鳥やうさぎ、フェレットといった
小動物の類と爬虫類は「ペット不可」の範囲に含まれていない事が多いので。

また、仮に大家さんが契約の際に許可したとの事実が出てくると話はやっかいでしょうね。
法的には口頭であろうと契約として成立しますからね。
No.143  
by 匿名さん 2006-12-14 09:59:00
>また、仮に大家さんが契約の際に許可したとの事実が出てくると話はやっかいでしょうね。

こういう場合って 先に「ペット不可」の建物という条件で契約したものの権利ってないのでしょうか?
また こっそりペットを飼ってる場合でも大家さんが黙認してるような場合
どうしたら良いのでしょうか?

法的にも倫理的にも 1.動物を飼ってる人が引っ越す だとは思うのですが
実際は居直られちゃったりすると解決まで時間がかかるし
即引っ越してもらえないなら ペットが嫌な方が引っ越さなくちゃいけないのですよね・・。

No.144  
by 匿名さん 2006-12-14 12:43:00
141さんは近所づきあいが殆どないとの事ですから賃貸?

賃貸だと借主の立場は弱いよね。
大家とあんまり揉めるようだと、ご自分の立場も悪くなるし良い結果は出ないでしょう?
他から嫌がらせされる可能性もある。
さっさと自分が引っ越すか、トラブル承知で揉めるか、2つに1つだね。

No.145  
by 匿名さん 2006-12-15 15:26:00
引越しても同じ事の繰り返しで、癒してくれるはずのペットが
最終的には重荷になるのでは?
そうなる前に実家なり里親なりを探すのも今後の為と思います。
自分の知り合いは、里親に出し解決しましたが、
その後、苦情を言う側、それも**>87のようになってしまいました。

個人個人が病んでいるのか社会にゆとりがないのか・・・
一度でも犬の鳴き声が気になるとエンドレスですから
お互い戸建て目指して我慢してください。
No.146  
by 匿名さん  2006-12-16 10:56:00
犬が吼えるのが仕事?
すごい発想だね。しつけが問題なんですよ。
No.147  
by 匿名さん 2006-12-17 18:39:00
>>143
>先に「ペット不可」の建物という条件で契約したものの権利ってないのでしょうか?
賃貸では基本的に借主と貸主との契約なので、後か先かは関係ありませんし、
規約の変更は貸主側に委ねられてるのが現状です。
規約の変更によって、「生命の危険」や「著しく生活に支障をきたす」等の問題が生じなければ、
民事で争ってもほぼ借主側の泣き寝入りでしょう。

また、大家が飼うことを黙認している、または大家に言っても動いてくれないのであれば
諦めて引っ越すのが一番早いでしょうね。
(被害がある借主が複数名いれば多少の打開策は生まれますが、長引きます。)
その際の敷金礼金の返済は私のほうからはどうとも言えません。
主張はするべきだとは思いますが。
No.148  
by 匿名さん 2007-11-01 16:20:00
猫は、犬よりも飼い易いのかな?
No.149  
by 匿名さん 2007-12-03 10:08:00
>>148
猫のほうが騒音などの苦情はないだろうけど、部屋がボロボロになるよ。
No.150  
by 匿名77 2007-12-10 20:53:00
勝手な大家ですね。

入居者欲しさに{ペット可}の訂正事項を記しておいて

イザ、ペット飼育者が入居すれば、ぺットを追い出せ・・・?


幼稚すぎて呆れます!
ペット可の訂正事項の記された書類をしっかり保存しておきましょう。
あなたに非は皆無です!
No.151  
by 匿名はん 2007-12-28 21:56:00
大家さんが許可して入居した後に「何とかしてくれ」との話はつらいですね。話の発端は大家さんの都合になるのですし、飼い主に負担を掛けないように配慮すべきですし、最終的な解決を求めるなら、家主が転居費用等の全てを保障して欲しいですよね。
No.152  
by うさぎ 2008-07-06 20:28:00
私はたった今大家に電話しました…引越したばかりでワンコがクンクン鳴くので挨拶に行きそびれていたことにお怒りと、大家のおばあちゃんが犬嫌いで音に鳴いてたとか色々言われました。ペットOKだから借りたのに…うちはムダ吠えしてないはずだけど、隣りは夜中仕事で昼間寝てるとか言われました。
なんかすごい気分悪いです。
No.153  
by 賃貸はいい加減! 2008-07-06 21:06:00
中々決まらないから、その時はペットOK?契約書にも、住説にも記載が無い???いい加減なオーナーに仲介業者さんたちですね。
分譲系マンションを貸し出す場合は、きちんと管理規約が有るので規約の範囲内と明記すれば分かりやすいのですが、先祖代々から土地を引き継いで来たオーナーさんは分譲マンションお住まいになられた事は無いかも知れませんね。
ペット可=しつけ、予防接種等々なされているペットの事ですから、余り鳴いてばかりですと、はやり迷惑でしょうね。
ぺっと可だから、何でも良いとの事ではないと思いますね。

木造アパート系は音は大半漏れてしまうので、RC系のお部屋の方が良いのではないでしょうか。
(窓は開けておくと、一緒ですが。。。)
No.154  
by うさぎ 2008-07-06 22:39:00
ありがとうございます。うちは訓練士にレッスンしてもらったり、ワクチンはもちろん当たり前だし、保険にも加入しています。犬が嫌いと言うのは仕方ないですが、場所に慣れるまでしばらくは様子みてみます。。確認したら近所から苦情はないとのことなんで…なんか田舎だから新参者に興味津津みたいです。離婚してないお金はたいて新しい人生やり直したいと思ったのにちょっと落ち込んでます。
No.156  
by 匿名さん 2010-10-03 18:40:02
なぜ2年以上前の書き込みに?
No.157  
by 匿名さん 2012-02-14 17:34:37
漠然とこちらに辿り着きました。私は元々猫がおり、販売員の方に、飼育可能じゃなければ購入しないと伝え、きちんと可能だという説明を受けて分譲マンションを買いました。
15年間、苦情は一度もありませんが、私自身も多少の事では他人にイライラしたりしません。みんな、それぞれ年代も好みも違いますが、お互いに普通に思いやりを持って暮らしていれば、そんなに問題は起こらないはずだと思いますよ。
どなたに於いても、最初から条件に合った場所を丁寧に探した方が良いと思います。動物好きは、飼育可に、嫌いなら飼育不可に。
それでも、後から規約が変わったりしますが、その場合も、最初から思いやりと目的を持ってそこに合った暮らしをしてきていた方であれば、今後の規約にはなっても、今居る動物を処分しろとか、強制退去などという事態にはならないはずですし、逆にどうしてもアレルギーがあるので、など伝えれば、なるべく動物を飼育しない方向に進んで行くのでは?
どんな立場であっても、あまり他人に神経質にならずにお互いに折り合いをつけていくのが、集合住宅に住むのに適した考えのように思います。
No.158  
by 匿名 2012-02-15 11:01:01
そんなイラつく家主に嫌がらせしろ!


自己中!

ペットのうんこぶつけろ!
No.160  
by 匿名さん 2014-10-23 12:05:58
マンション購入当初は大型犬・中型犬・小型犬すべてOKでしたが、途中から小型犬のみに管理規則が変わりました。海外に出張のため、管理規則変更前に飼っていた大型犬を親戚に預けていましたが、帰国後、管理規則が変わったから大型犬は飼えないと言われました。どの様に対処したらよいのでしょうか。
No.161  
by 匿名さん 2014-12-28 00:47:33
>>160
親戚のお宅で飼い続けるのは不可能ですか?
最悪手放さなければいけない場合、犬の里親募集をしてみては?大きなサイトもあります。

保健所に連れて行くのだけは絶対やめて下さいね…
犬に罪はありません…
No.162  
by 匿名 2015-06-01 17:24:01
ペット飼っている家は
非常識なひとがほとんどだから(笑)
No.163  
by 匿名 2015-06-05 14:33:00
>>11
そんなに犬が嫌いな人ならペット可物件に住まなければいい。
No.164  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-05 14:40:16
ペットにクレームをつける人はペット不可の賃貸なりに引っ越せばいい。

喫煙所にいて煙い煙い言ってるようなもんだ。
No.165  
by 匿名さん 2015-06-05 14:44:03
>>164
確かに!
煙い煙い言うのであれば喫煙所から出て行けばいい!
犬がうるさいうるさい言うのであればペット可物件から出て行けばいい!
No.166  
by 匿名さん 2015-06-05 14:51:53
>>162
は?
No.167  
by 匿名さん 2015-06-05 15:02:15
>>121
であれば、ペットを捨てる選択肢は有り得ないので、ペットを飼っていない者が引っ越すべきですね。
わざわざペット可物件に住みクレームをつけるのは間違っている。
No.168  
by 匿名さん 2015-06-05 15:14:27
>>43
犬を処分?なに言ってんの?
上の住民を処分しろ!夜勤だから何?自分の生活リズムおしつけんな!
No.169  
by 匿名さん 2015-06-05 15:23:25
>>11
しゃべんな

黙れ
No.170  
by 匿名さん 2015-06-05 17:01:59
なんでワンワン30分以上泣いてるの?
No.171  
by 匿名さん 2015-06-05 17:03:20
何でマンション敷地内に犬のフン置きっぱなしにしてんの?
No.172  
by 匿名さん 2015-06-05 17:05:14
毛の抜けない動物なら可という規則があるのに何で生えかわってんの?
排水溝に犬の毛流れてきてたまってるんですけど。
No.173  
by 匿名さん 2015-06-05 17:06:58
敷地内では動物をケージに入れるか抱くというルールがあるのに何で歩かせてんの?
No.174  
by 匿名さん 2015-06-05 22:18:48
>>164
ペット可マンションとペット専用マンションは違うでしょ?
ペットがいるお家といないお家がお互いに配慮すべきだと思うんだけど。
No.175  
by 匿名 2015-06-06 15:12:57
>>174
ペット専用なんて物件があるんですか??
あったとしてもごくわずかなのでは??

お互いに配慮すべきで解決できていたら問題ないですよね。

現状ペット可・ペット不可が大半なのでペットが嫌ならペット不可に引っ越すべきだと思います。
No.176  
by 匿名さん 2015-06-06 15:27:15
人が住めば生活音が出る。
ペットがいればペットの生活音が出る。
赤ちゃんが生まれれば赤ちゃんの生活音が出る。

人専用だとかペット専用だとか赤ちゃんいる人専用があればいいけど非現実的。

お互いの配慮、というか我慢やら諦め妥協じゃん?
それが出来ない人が去ればいい。
相手をどうにかしようとしないで自分が去ればいい。

人とペットは違うっていう人もいるけど、生き物だから。
処分とか軽々しく言う奴が処分されてみればいい。
たまに泣いてうるさい赤ちゃんを殺す人いるけど、頭おかしいでしょ。
自分のいに沿わないから相手を消すなんて間違ってる。


人にしろペットにしろ度をこしてる人は別だけどね。
No.177  
by 匿名さん 2015-06-06 15:43:33
喫煙所だろうが喫煙可だろうが喫煙者はおかまいなしに煙ブカブカやってるよね?

喫煙所なら問題ない。
喫煙可は非喫煙者もいる。配慮してもらいたいところだけど、配慮する人なんていない。だって吸っても良い場所だから。
非喫煙者が喫煙可で煙い煙い騒ぐくらいなら来なければいい。もしくは我慢するしかない。全館禁煙のところに行けばいい。

ペット可云々も同じっしょ。
うだうだ言う人が人専用賃貸に住めばいいよ。

喫煙可、少なからず煙がまってる。
ペット可、少なからず鳴き声やらする。

わざと顔に煙を吹きかけたり、四六時中キャンキャン鳴いてるとかなると話は別だけど……。


No.178  
by 匿名さん 2015-06-06 16:02:34
>>175
ペット専用ありますよ!
ただし、めちゃめちゃ少ないです!
No.179  
by 匿名さん 2015-06-13 01:42:59
ガタガタ言う奴はさっさと家たてれや!
それできねーなら文句言わねーで集合住宅で我慢しろや!
No.180  
by 匿名さん 2016-10-25 04:34:33
私自分一番だから他人気にしない!
気にするなら自分で家立てたら?
私は一軒家だから楽。
それでも近所になにか言われたら
出て言ってあげるから
この土地かってって脅せばいんじゃない?わら
ま、私に逆らう近所や知り合いはいないけど。
文句言われんのは別に気にしない
文句言われない影薄いやつよりまし笑笑
欲しい物あればなんでもすぐ買えばいいんだし。
文句言われない環境欲しいなら買えばいいじゃん。
ペット機嫌悪い時は特別に高い餌とか綺麗な水とか
おもちゃかってあげれば?
うちのペットはそれで静かになるよ。
No.181  
by 匿名 2016-10-25 14:47:17
>>180 匿名さん
うわっ!強引だ
No.182  
by 匿名さん 2016-11-13 19:59:16
私が一番古い住人で入居の時には他の人も犬を飼っていましたがその方は引っ越してしまい私1人が犬を飼っています。
後から入居した方からうるさいと言われましたがペット可を知っていて、私よりも4000安く入居しています。私はペットがいると言う事で4000高いのですが。
知った上で安い家賃で後から入居している人にうるさいといわれると返す言葉がありません…。
どうしたらよいかわからず、いつもビクビクイヤな気持ちで暮らしています。
ちなみに犬と私のみで暮らしています。
辛いです。
No.183  
by 匿名 2016-11-14 21:52:59
>>181 匿名さん

しかし、これが正論
No.184  
by 関根春子 2017-06-27 09:36:00
UR かわつる松ヶ丘に犬一匹と共生住宅入居中。今繁殖して13匹 断固戦いますと。キチガイには裁判所しか勝てない
No.185  
by 痛い目にあった入居者 2017-07-26 16:00:15
ログ上野という「ペット可」の新築マンションに住んでいましたが、わずか2か月余りで退去しました。

父親の飼っていた犬をしばらく預かっていたところ、マンション管理会社から、「鳴き声がうるさくて夜も眠れないという住人がいるので、ペットホテルに預けてくれませんか?さもなくば退去勧告を出します」という電話が再三かかってきたためです。

父親の腰の手術の入院中、一時的に預かる予定でしたが、退院後も犬の散歩ができる状態ではなく、自分が代わりに飼わざるを得ない状況だったため、やむなくの退去でした。

想定外だったのは、12か月未満の解約にあたるため、家賃一か月分の「違約金」をとられたことです。

違約金があることは契約時に認識していましたが、事情が事情だけに、自己都合で出るわけではないので違約金を免除してもらえませんかと管理会社と交渉してみましたが、「犬が共有部分を汚しているという苦情もあり、それは規約違反に該当する」とよく分からない理由も並べられ、「契約書どおり支払いをしてもらうほかありません」ということになりました。

「ペット可」の物件をお探しの方は、以下の点にはくれぐれもご注意を。

・自己都合ではない短期解約の場合でも「違約金」をとられる
・「ペット可」をうたっている新築マンションでも防音がしっかりしているわけではない
・管理会社は、苦情内容の事実確認や現場確認はせず、言われたことを当人に伝えるだけ

ペット可物件をお持ちのオーナーさんも、せっかく入った入居者に簡単に退去を促さないような
よい管理会社を選ばれることをお勧めします。

No.186  
by 職人さん 2017-07-30 11:11:06
大家をやっております。
最初のペット可で良いと言われているのだから、まず契約を交わした不動産屋に行ってみればと思います。
なによりも契約書に書かれていないのは厳しいですね。普通なら書いてあります。詳しく。
ペット可の物件なら、最初の募集の時にペット可で不動産屋でも大丈夫だと言えばいいのでは。
借りる前に、なぜ契約書を見なかったのでしょうか?契約書は、法的に契約を交わしたのです。
もし裁判になったら負ける可能性もあります。
そして主さんです。犬は何時頃鳴かせたのでしょうか?時間帯にもよります。
それにしょっちゅう鳴かせているのなら、これは言われても仕方がありません。
もっと高い物件を探して下さい。と言いたいです。
防音でペット可の物件を探せと言いたいですね。
安い物件は、やはりそれなりの物件です。安くて良い物件なんてありません。何かしらありますよ。
犬を鳴かせてばかりだと言われます。たまにとか宅急便が出て鳴くとかなら良いです。仕方がありません。
関係のない時に鳴くのは、ちょっと問題です。
もちろん人間が住んでいる生活音でも、毎日うるさい場合は言われます。
世間では、生活音だからいいだろうと思う人が多くいます。でもあまりにもうるさい場合は言われます。
1度不動産屋に行く事をお勧めします。
No.187  
by 匿名さん 2018-04-03 18:15:25
>>123 匿名さん

こういう躾をする気がない無責任な飼い主が最悪‼️
No.188  
by 匿名 2018-04-04 15:57:07
>>187 匿名さん

だけどそれが現実だろ?
No.189  
by 通りがかりさん 2018-04-06 11:05:19
うちもペット可物件に小型犬2匹と暮らしています。
他の住人も皆さん犬を飼われていますが、その内の1家族だけが犬の躾をされてなく時間帯関係なく吠えています。今日は朝7時からずっと今も吠え続けています。
引っ越して来た時に1匹でしたが、その数ヶ月後に新たに仔犬が増えてましたが、初めの1匹も躾出来ていないのにまた飼うなんて。皆さんペット可物件だし、自分のとこも犬を飼っているから苦情は言えないと言われますが、躾をしない飼い主には出ていって欲しいです。
というより、躾が出来ないなら初めから飼わないで欲しいです。犬も可哀想です。
No.190  
by 匿名さん 2018-04-06 23:39:28
賃貸なら、一応はクレームを申入れても良いと思います。
契約書特約を確認し、ペット可で入居しましたが、多頭飼いで終日の鳴き声で、迷惑をしている旨です。
(具体的に事務的にです。ペット愛は割愛しましょう。)

不動産業者には、伝えた時間、対応者、内容をメモしてください。
実は代理不動産業者は、聞いても「ハイハイ」で大家には何も言わないケースは多々あります。
二回の申入れで、全く返事が無ければ、次は契約書記載の大家に直接これを伝えたい旨を言う事です。
不動産業者が、最低限即出来る対応は、通常張り紙だけですが、これで改める飼い主なら、多分現在の状況になりません。

この行動で、代理不動産業者の対応と方針も判りますし、他の入居者さんからも同様が出ていれば、無視は出来ないはずですが、「あなたも犬飼っているでしょ、、、貴女の飼い方は正しいと思いますが、他の方の飼い方は関係ないんじゃないですか?他の方は何も言いませんよ。」が出たら、大家も代理不動産業者共々、そういう考えでペット可にしているんだな、、、と判明します。
 
その後、我慢するか、出て行くか?は全く別の事です。判明してから考えれば良い事と思います。


No.194  
by 匿名さん 2018-06-01 21:09:22
賃貸マンションのペット可のマンションに8年住んで居ますが、1匹までとの事でしたが、入居するときに3匹居たので駄目かなと思ったら、不動産屋さんが大丈夫ですよ。と言ったので8年住んで問題無かったのに、最近引越して来た隣人からクレームが入ったみたいですが、最悪の場合は強制退去しなければ いけないですか⁉️
No.195  
by 匿名 2018-06-01 21:14:09
>>194 匿名さん

そうですね。他人へ迷惑かけるようなら退去勧告出ますよ
No.196  
by こいつは異常者? 2018-07-09 16:31:13
こんな人間、何の役にも立たないでしょう。トラブルのもと。
No.197  
by 名無しさん 2018-11-03 18:58:54
今更ですか
父親からパナホーム アパートを
引き継ぎまさたが、
入居率が低いので
パナホーム 担当に相談したら
あの地域は人気が無いと言われました。
相続税対策とか言ってセールスしたのに、いまさら何なの
No.198  
by 匿名さん 2019-01-16 22:38:31
ペット可のマンションに住むってことは鳴き声がすることぐらい想定して入居するだろ、住んだ後のイメージをせずに入居した人が悪い、ペット可のマンションに住めば鳴き声が聞こえるのは当たり前。ファミリー物件に住めば赤ちゃんの泣き声や足音が聞こえるのも当たり前。
住んでいる層を考え、住んだ後のイメージまで考え入居しないのかな
No.199  
by 匿名 2019-01-16 22:43:19
>>197 名無しさん

それは今は人気ないという意味。
No.200  
by 匿名さん 2019-01-16 22:44:10
続きだけど、
躾、躾言ったて人間と一緒でそれぞれ知能レベルもあるし、犬種によって知能も全然違うんだぞ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる