阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. 8丁目
  7. ジオ等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-19 05:20:37
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩10分が微妙ですがどうでしょう?

所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.49平米~104.76平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.g-todoroki.jp/
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-03-05 08:42:11

現在の物件
ジオ等々力
ジオ等々力  [【先着順】]
ジオ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)、東京都世田谷区等々力8丁目16番7(住居表示)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
総戸数: 69戸

ジオ等々力ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2014-07-15 04:36:30]
>上野毛や等々力に高級マンションないだろう。

上野毛レジデンスは、高級でないとでも?
52: 匿名さん 
[2014-07-16 09:12:51]
>>46さん
消防署が近い事は私も気になっていたんです!
それで実際どのような状況なのかネットで検索してみたのですが、
初めはうるさかったが、慣れれば平気という意見もあれば、
深夜にサイレンを鳴らされると寝かしつけた子供が起きて泣いてしまう、
などといった意見もあり、結局しばらく暮らしてみない事には
どのような状況か予想できないのだと悟りました。
あとは窓を二重サッシにするなど対策をとるなどでしょうね。
53: 匿名さん 
[2014-07-17 09:43:15]
ここの外観デザインが素敵だと思う。
室内設備もいい感じです。
生活騒音は気になりますね。
特にお子さんがいると気になりところですよね。
窓などが防音対策されているか気になります。
ここ、バルコニーが狭いんですね。
54: 匿名さん 
[2014-07-21 00:23:42]
検討中ですが、変圧所の影響が気になります。
55: 匿名さん 
[2014-07-21 23:39:35]
>>52
消防署の近くに住んでます。確かに夜間の出動は騒々しいですが地域の安全を守るためにがんばってるのでいわゆる嫌悪施設とは違って慣れれば十分に許容できますよ。

独身時代に246沿いの交差点近くに住んでいたのですが深夜に赤信号を待てないパトカーがサイレンを数秒だけ鳴らし事実上の信号無視をして走っていくのは思いっきり苦痛でした。

赤ちゃんには通用しない話でゴメンナサイ。
56: 匿名さん 
[2014-07-23 08:43:54]
窓はLOW-E複層ガラスが使われているようですね。
断熱効果のある窓のようですが、
防音にも多少なりとも効果はあるのでしょうか。
消防署の音もたまに聞こえる程度なら良いですが、
毎日の事になるとうるさく感じそうですね。
57: 匿名さん 
[2014-07-24 09:10:31]
>>56さん
Low-Eガラスは熱を通し難く、遮熱性・断熱性が高いという性質を持っておりますので、
残念ながら遮音効果は期待できそうにないようです。
少し調べてみましたが、断熱・遮音の双方を期待するならばスペーシアと言う真空ガラスが
適しているようですね。
58: 匿名さん 
[2014-07-25 09:21:42]
こういう環境じゃなければLow-Eガラスも良いんですけどね。
冷房の効きが良くなったり結露が出にくいなどの効果があると聞きます。
まあ音のことは住んでみなきゃ分からないことでもあるので…。

バルコニーが一般的なマンションの半分の大きさですね。
洗濯物干すとそれだけでギリギリになっちゃいそう。

59: 匿名さん 
[2014-07-25 11:02:43]
予定より最低販売価格が500万上がりましたね。全体的に上げ気味なんでしょうね。
等々力のこちら側は住むには魅力的ですがご近所には中古でもしっかり作ってある物件が多いのでカタログで先物買いする必要もないかな。
60: 匿名さん 
[2014-08-06 14:19:34]
500万円上がったってかなりですね。強気というかなんというか…デベ側の説明ってどんなふうになっているのでしょうか。建設費高等とかその辺りか。新築は新築で設備が最新だしその点はいいと思いますよ。良いガラスが使ってあるという書込みがあるので、そういう点も新築ならではだと思いますし。
61: 匿名さん 
[2014-08-06 14:21:26]
>>54
変圧所は身体にかなり悪いですよ。
62: 匿名さん 
[2014-08-11 00:06:37]
>>61
ありがとうございます。変電所でしたね、失礼致しました。
63: 匿名さん 
[2014-08-14 20:33:45]
>>60
半地下構造なのに最低価格を引き上げてどうするんだって話ですよね。
阪急って責任者が関西出身なのか阪急の岡本あたりの物件と勘違いしている気配があります。

東京の活況は海外投資家や地方の資産家によるところが大なのでこういう交通の便がよくない物件は環境の良さに比して売れ行きは悪い。
最後は大幅値引きでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-08-15 23:59:01]
プラウド等々力、パークホームズ等々力レジデンススクエアのようなインパクトがない感じがします。
エントランスが半地下では・・・
65: 匿名さん 
[2014-08-16 00:13:59]
半ば投資向け物件と化している都心五区と違い実質需要を対象とした物件ですからね。
住まいサーフィンS氏の表現を借りるとアクセルを踏みながらブレーキも踏んでいる状況。
資材や人件費の高騰を売価に転嫁しにくい状況なのだそうですが、ここは自信があるのか上げてきましたからね。
66: 匿名さん 
[2014-08-16 00:19:40]
近所のブランズも相当苦戦してたからね。等々力と言うには厳しい立地かと。。。
67: 匿名さん 
[2014-08-16 10:30:00]
等々力エリアは、けっして安くないですよ。人気アドレスですし。
ただ、三井、野村の「2強」物件でないと、苦戦しますね
ブランズジオ等々力、ブランズ等々力は、立地にも難がありましたから。
68: 匿名さん 
[2014-08-16 11:06:29]
深沢坂上の手前にあるザ、クラスみたいな物件が等々力駅徒歩10分で坪300切るならぜひともって感じです。
69: 匿名さん 
[2014-08-16 11:09:09]
>>68
クラスは高圧線真下じゃなかった?しかも徒歩13分くらいですよね?中古だと250万くらいじゃないですか?
70: 匿名さん 
[2014-08-18 09:28:42]
>バルコニーが一般的なマンションの半分の大きさ
確かに、間取りを見るとバルコニーが狭く感じますね。
モデルルームの画像を見ても、バルコニーの画像がないので
広さも確認できませんね。実際に見に行かないと…。
想像する広さだと、洗濯物も単身者やDINKSくらいなら
何とか干せそうですけどファミリーになると厳しそうです。
71: 匿名さん 
[2014-08-18 09:55:12]
>>69
クラスは等々力にふたつあるけどどっちが高圧電線直下なの?
72: 匿名さん 
[2014-08-19 10:39:58]
バルコニー面積、3.81㎡と出てますね。
マンションの専有面積からファミリー世帯の入居が多くなると予想しますが、洗濯物を干すスペースは不足するかもしれません。
104.76㎡の間取りは見ていませんが、さすがに100㎡超えはバルコニーも広くとられていますよね?
億を超えるのにそういったスペースに余裕がないのは悲しすぎます。
73: 匿名さん 
[2014-08-19 14:47:54]
エントランス玄関のトリッキーな造りから察するに100平米超の住戸も素直に広々じゃないかも。
75: 匿名さん 
[2014-08-26 17:51:59]
デザインはかなり凝っている風に受け取れますよね。
エントランスはフラットの方が良いんじゃないかと思いますが
スロープとか取り付けられるのでしょうか?
現地、傾斜がある場所なのである程度は仕方がないのかなと思いますが
幅広のスロープがついていないと宅配の方もそうですし
ベビーカーや車いすの方も困ってしまいます。
76: 匿名さん 
[2014-08-27 19:24:39]
ほんと、バルコニー狭っ、て感じですね。それに、サービススペースとは何なんでしょうか?
億を超える部屋はたぶん最上階と考えても、完成予想図を見るとルーフバルコニーらしき部分がほんの少し見えるだけで、広いバルコニーらしきものは見られないですね。
洗濯物や布団を干したり、好きな人は植物を置くくらいしか使い道はないのかもしれませんが、バルコニーが狭いのと広いのとでは開放感が違うような気がします。
77: 匿名さん 
[2014-08-27 21:00:45]
74様
もうそういった点で論外ですよね。
三菱辺りの大手でそのような送付は経験がないです。
78: 匿名さん 
[2014-08-28 22:21:10]
億単位、または千万単位が動くのでそれなりの対応、丁寧な接客を望みます。高い買い物なんですから
戸建てで自由設計した方がいいんじゃないかと思っちゃいますよ
何の営業もそうですがお客様の目線でいろいろサポートしてほしいです
79: 匿名 
[2014-08-30 04:30:23]
色々言う人がいるのですが、等々力って過去に何かあったのですか?
はっきりしたことはないのに、やめた方がいいと言われます。
80: 周辺住民さん 
[2014-08-30 18:34:58]
正直この場所は緑に囲まれているイメージ薄いと思います
バス通り沿いですしサミットに行くにもしっかりした歩道がないのでベビーカーを使用している場合あるきづらいです。
またドラッグストアは目の前にあるものの横断歩道が遠いので道路を横切らない限り利用しづらいです。
1年前まですぐ近所の交差点にコンビニがあったので夜遅くでもわりと明るさがあったのですが
今は潰れてしまい歯科医院になってしまったので
夜遅くなると周辺はわりと暗いです。
ただ等々力児童館や深沢児童館 子育て支援センターぴっぴ
が近いので小さいお子さんをお持ちのご家庭の方には便利な一面もあると思います。
81: 匿名 
[2014-08-30 22:27:50]
コンビニが根付かない地域ですか。
都心のような利便性より自然をと思いましたが、、、それもないとなると
なかなか難しいですね
82: 周辺住民さん 
[2014-08-30 22:40:48]
>>81
残念ながらコンビニが根付かない地域の様です。
跡地にまたコンビニが入って欲しかったのですが
駅からマンションまでやたらクリーニング屋と歯医者ばかりですし 駅からの帰宅途中にあるセブンイレブンを過ぎると通り沿いにはコンビニがありません
また2年前には駅前にファミリーマートがあったのですがそこも今では歯科医院です。
83: 匿名さん 
[2014-08-30 22:43:40]
いや、じっくり拝見しましたが土地の使い方とかエントランス周りのアレンジとかセコセコしてて等々力っぽくないんですよ。
間取りも間口の割りに縦長で結果的に中庭や開放感がない。ジオさんて世田谷に結構物件出されてますけど世田谷らしくない、なんなんですかね?
84: 周辺住民さん 
[2014-08-30 22:45:45]
マンション予定地の横の坂をおりて行くとすぐに小さな公園があり緑はあるのですが小さい公園にも関わらず
おそらく浮浪者の方が住んでいらっしゃるようで
いつもそれらしき荷物の様なものが置いてあります
85: 匿名 
[2014-08-30 23:47:33]
歴史的に色々あるみたいですね。
86: 匿名 
[2014-09-02 22:51:19]
そうですね、川の流れの変化で色々あるみたいですね。等々力という地名が神奈川と東京にある理由も川が原因のようですね。
87: 匿名さん 
[2014-09-11 10:50:11]
思わせぶりの知ったかぶりが散見されますが等々力のいわれは等々力渓谷の不動の滝の水音から来ていると聞いています。
国分寺崖線の上から低地の多摩川流域に流れ落ちているのですがここら辺はまったく関係ないですよ。むしろ深沢坂上に近い高台です。
88: 匿名さん 
[2014-09-11 10:54:28]
ちなみに多摩川の両側に同じ地名が多いのは明治に入り神奈川県ができるまで川の両側は武蔵野国の同じ住所だったからですよ。
89: 匿名 
[2014-09-11 18:48:40]
川の流れが変わり今のようになったのですよ。
昔は違う場所に多摩川があったのです。
ちょっと調べれば分かると思います。
90: 匿名さん 
[2014-09-11 20:01:15]
>>89
どちらにしても遙か離れた等々力渓谷の下の話だろ、冷やかしはやめなよ。
91: 匿名 
[2014-09-11 23:40:00]
夜は一人歩きできる雰囲気ですか? お店もほとんどなくみなさん買い物などどうしているのでしょうか?
92: 匿名さん 
[2014-09-11 23:50:03]
>>91帰宅路は明るいですよ。
ふつう深夜には独り歩きもしませんし買い物は奥さんが早い時間に済ませてますよ。
93: 匿名 
[2014-09-13 03:35:18]
車を買わないと生活しづらいと思います。
94: 周辺住民さん 
[2014-09-20 22:46:15]
遅くまでやっているスーパーは近所にないです
夜遅くに買い物をする必要がある場合
生活しずらいと思います。夜遅くなると人通りもあまりないです
95: 匿名さん 
[2014-09-21 23:41:31]
少し駅から離れている閑静な環境のマンションという感じですか。
等々力だとこれくらいかな。
広いし。
都心ですけど、高い建物が周囲にないのがいい。
等々力なら自由が丘も近いですからね。
物価は、高めでしょうけど住む価値はありそう。
96: 匿名 
[2014-09-22 19:36:43]
都心ではないでしょ
97: 周辺住民さん 
[2014-09-27 10:36:45]
すぐ近くに夜10時まで空いてるサミットがありますよ。

閑静な住宅街でいいとこですよ。
98: 匿名 
[2014-09-27 18:41:08]
世田谷区のなかでも僻地ですね。
99: 匿名さん 
[2014-09-29 16:37:13]
やや駅から離れている環境になっていますが、
マンション周辺は静かな感じで落ちついています。
人通りが少ないですが、辺りの街灯とかも割としっかりしているので、
夜でもそこまで暗がりになる事はありませんね。
100: 周辺住民さん 
[2014-09-30 23:42:14]
等々力8丁目公園に住んでいる浮浪者の方をどうにかして欲しいです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる