駅から徒歩10分が微妙ですがどうでしょう?
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.49平米~104.76平米
売主・事業主:阪急不動産
物件URL:http://www.g-todoroki.jp/
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-03-05 08:42:11
ジオ等々力ってどうですか?
223:
匿名さん
[2015-07-03 22:30:44]
管理会社は阪急のグループ会社だから大丈夫でしょう。
|
224:
匿名さん
[2015-07-03 22:48:03]
夜の9時ごろに、日比谷公園で等々力行きのバスを見ますが、すいていますね。 その付近から帰宅する時にバスを使えば、時間はかかりますが楽そうです。
|
225:
購入検討中さん
[2015-07-04 11:09:45]
変電所はどの場所にありますか
|
226:
購入検討中さん
[2015-07-04 20:42:27]
まよこ
|
227:
匿名さん
[2015-07-06 09:00:37]
>>224
渋谷駅からも同様のバスが出てますね。 |
228:
匿名さん
[2015-07-06 09:09:28]
福岡市内みたいにバスが発達している地域で育った方には真面目に良いと思いますよ。
うちの両親がそうでしたから子供の頃はこのあたりに住んでました。 思い出もあり住みたいと思うんですけど家内には不便だと反対されてます。 |
229:
匿名さん
[2015-07-07 09:21:46]
管理会社は株式会社阪急ハウジングサポートですが、
阪急阪神東宝グループが100%出資する会社だそうです。 実績も2008年以来387棟と、そこそこあるんじゃないでしょうか。 ユーザーによる口コミ評価はこれから調べてみます。 |
230:
匿名さん
[2015-07-07 21:10:26]
>>229
ただスタッフが全員関西から出張してくるわけではないし関西とは距離感とか諸々異なる訳でしてね。 |
231:
匿名さん
[2015-07-08 09:52:56]
特別に設備が他と比べて高いというわけではないのですが
この価格帯なのは、なかなか強気だなと感じます。 ジオとはブランドマンションなのでしょうか? |
232:
匿名さん
[2015-07-10 13:22:19]
>>231
関西では1位、2位を争うトップブランドです。首都圏では都心部に強いイメージがありますね。 |
|
233:
匿名さん
[2015-07-11 15:46:14]
>>232
つまりおのずと関西出身の方が集まってくるのでしょうか、関西弁が飛び交うマンションになりそうです、関東の人間とは距離感が違うからな。 |
234:
物件比較中さん
[2015-07-12 07:17:33]
関西の名門も、関東で商売しないといけないんでしょう
|
235:
匿名さん [男性]
[2015-07-12 23:05:53]
高級感あるし、内装や設備は殆ど揃ってるので、住みやすそうなマンションですね。
世田谷区等々力って、そもそも車で移動する富裕層が多い地域だから、駅近なんて誰も求めていないのでは。 駅まで徒歩圏だなんて、逆にラッキーだと感じます。 |
236:
匿名さん
[2015-07-13 23:25:19]
それもそうなんですが、資産価値として考えた場合、
徒歩10分まで来てしまうと下落率的にはどうなのかなーというのがあるのではないかと思われます。 永住するつもりだとしても、頭の片隅に入れている人は多いのでは? あと家族で暮らすとなるとすべての家族が車に乗るわけではありません。 なので電車というのも考えるのでは。 |
237:
匿名さん
[2015-07-14 11:13:19]
このエリアでは、駅徒歩10分以内で探される方が多いはず。であれば、むしろ10分は大きな価値じゃないでしょうか?これが11分以上となると圧倒的にリセールに不利だと思います。
|
238:
物件比較中さん
[2015-07-14 22:48:55]
変電設備が中庭状態でなければなあ・・・・問題ないかもしれんが、気分さがるよね
|
239:
匿名さん
[2015-07-17 08:56:07]
新築時は小さなことまで比較して検討するけれど、結局住んでしまえば、対した問題ではないと思います。
気にする方、車を持てない方は住まなければいいだけ。そんなに歩くのが嫌なら、徒歩3分のバスを使ったらどうでしょうか。 全てが理想通りのマンションに住もうとしたら、価格なんてどこまで上がることやら。 二子玉川、自由が丘、駒沢公園に囲まれた、希少な立地で生活が楽しそう! |
240:
匿名さん
[2015-07-23 09:18:07]
ここは東京なので関西で1位、2位を争ってるなんてことはどうでも良いです。
|
241:
匿名さん
[2015-07-24 10:09:06]
ジオマンションは他エリアでも見たことがありますが、
駅徒歩5分圏内ということもあり、価格帯が高額すぎて ちょっと手が届きませんでした。 何よりも駅近の資産性を重視するマンションブランド なのかと思いますが、ここより駅に近ければ億超えも あるのではないでしょうか。 |
242:
匿名さん
[2015-07-24 21:03:41]
急に書き込みが増えたね。
|
243:
入居済み住民さん
[2015-07-29 22:24:49]
入居者です。
内覧時に、建築士一級所持者と確認しましたが、大変丁寧な作りだと話していました。他で内覧を同行した事のある三井や野村、住友の物件より、細部まで丁寧に造られていたそう。 同行した施工会社の方も、阪急不動産の事前チェックがかなり厳しかったと話していました。 安定的な価値のある等々力で、豊かな生活が送れていると思います。 私は購入して満足です。 |
244:
匿名さん
[2015-08-04 22:02:00]
二重壁のようですが、あっていますか?仕上げは良さそうですね。
|
245:
匿名さん
[2015-08-05 11:53:59]
243様のように入居されている方のお声を聞けるのは貴重です。
丁寧な作りとは具体的に壁などということなのでしょうか。 お隣の声や振動などは全く聞こえないと受け取っても良いでしょうか? |
246:
入居済み住民さん
[2015-08-06 13:05:07]
入居者です。
室内は勿論、ベランダや廊下などの細部も指摘箇所が殆ど無いと話していました。 音に関しては、隣上下に住む方でまた違うかとは思いますが、生活音は殆ど聞こえません。 マンションの周りも閑静な住宅地の為、昼間窓を開けていると、とても静かで穏やかです。 私は駅の距離と、隣の変電所が若干の懸念点ではありましたが、住んでみたら全く問題ではありませんでした。 |
247:
匿名さん
[2015-08-06 23:45:46]
|
248:
匿名さん
[2015-08-06 23:48:34]
|
249:
匿名さん
[2015-08-07 23:53:21]
専門家と一緒に内覧するのはやはり安心感が出てきますね…
こちらで一緒に内覧された方のお話が伺えてとてもありがたく思います 物件によってまた多少は異なってくる可能性もありますから(細かいミスなど)、それはそれでまた各々専門家と一緒にと思うなり、家族で一生懸命探すなりしていくことになるでしょうが、 他の部屋も良いとなると基本的には大丈夫かな、という思いはあります。 |
250:
匿名さん
[2015-08-09 10:54:09]
間取りごとに、キチンの価格が記載されていてわかりやすいです。
少し高めの価格ではありますが、人気出そうです。 |
251:
匿名さん
[2015-08-10 09:03:53]
|
252:
匿名さん
[2015-08-10 15:22:17]
ここの間取り面白いですね。
ユーティリティスペースには憧れがあります。 |
253:
匿名さん
[2015-08-11 17:09:26]
ここは立地が良いですよね。
自由が丘と二子玉川、駒沢公園が近くにあり、生活がとても楽しそう。 等々力小学校の評判も良いですし、国立の学大世田谷も徒歩圏。 無痛分娩の等々力病院やセレブ病院の田中ウィメンズクリニックも近い。 |
254:
匿名さん
[2015-08-12 17:13:11]
公立の学校の評判が良いことは、ひとつのポイントかも
子どもがいない人にとってもポイントになり得ます 公立の学校の雰囲気が良い場合、地域力が高いことが多いという話しなので 地域の防犯性にも関わることだと思います |
255:
ご近所さん
[2015-08-23 19:13:25]
等々力小学校は緑豊かな良い学校です。
学校の目の前にはぶどう畑があって、毎年子供たちが集まってぶどう狩りをします。 |
256:
匿名さん
[2015-08-27 17:11:19]
世田谷は環境が良いイメージですが、ぶどう畑まであるんですね!秋が楽しみになりますね(^O^)
|
257:
匿名さん
[2015-08-28 04:32:37]
「プラウド等々力」の中古で、好条件の部屋が出てきた。
3LDKが売りに出たのは、おそらく初めて。 このエリアでは、ダントツの注目物件だが、 いかんせん高い。 チェレンジ価格なのか、現状では妥当なプライスなのか? 高級感があり、環境も保存林など緑豊かだが…。 買える人はうらやましい。 |
258:
匿名さん
[2015-08-28 10:18:23]
プラウド普通に高い。
あそこ買うなら新築のこっちでいい気がする。 プラウドの売主を儲けさせるのも癪だし。 |
259:
匿名さん
[2015-08-28 19:40:24]
でも、野村の仲介の営業なら、高い売り出し価格でも捌いてしまうでしょ。
このプラウドとパークホームズ等々力レジデンススクエアは中古でも買いたい人はいますからね。 新築買っても、「メジャー」以外の物件買うと、リセールで苦労する。 |
260:
匿名さん
[2015-08-28 19:48:22]
単純計算で坪370万円くらい?
さすが強気のプラウド住民ですね。 間取り見て、今時和室があることに驚きました。 |
261:
匿名さん
[2015-08-28 20:44:05]
プラウド等々力は高値掴みになりそうな値段だね。
少しびっくり。 あれなら、新築の二子玉川のパークハウス買うね。二子玉のパークハウスの方が安いってびっくり。 |
262:
匿名さん
[2015-08-28 21:16:50]
プラウド等々力、外観はとっても好みなのですが、内装が残念ですね。古いというか普通ですものね。私も新築で。
|
263:
匿名さん
[2015-08-28 21:24:30]
◆気になるところ
いまどき和室がある 洋室にデッドスペースが目立つ 収納が少ない リビングが四角で使いづらい バリコニーが狭い バス通り沿いである 駐車場に空きがない 目黒通りがあり尾山台駅まで遠く感じる ◆興味深いところ グッドデザイン賞の物件である 部屋のコンディションが良さそう 天カセがある 50戸ながらディスポーザーがある トランクルームがある 南向きの3階で日当たりが良い 東急沿線では数少ない築浅プラウド 坪370万! 瀟洒なデザイナーズマンションで、売主さんも野村の仲介も、強気だあ。 二子玉川の新築パークハウスと比べ、仲介手数料やリフォーム代を加味すると、大差ない買い物ですね。 奥沢や自由が丘のプラウドもメチャ高かったが、中古になっても買えないなあ |
264:
物件比較中さん
[2015-08-28 21:37:12]
以前、三井不動産レジの営業さんが
等々力は、子供のために、マンション購入を援助する親御さんがいるので、 コアなファンの需要が見込めると言ってました。 成城ほどのブランドはないにしても、等々力の地価は高いですもんね。 |
265:
匿名さん
[2015-08-28 21:41:31]
桜新町のプラウドも駅から遠い割に、かなり高いという噂があります。
プラウドは、宮崎台でも話題沸騰のようですし。こんな状況、いつまで続くのやら。 |
266:
匿名さん
[2015-08-29 15:13:08]
「プラウド」には誇らしいという意味の他、高慢とか横柄という意味もありますからね。プラウドという言葉が似合う程の高値。
|
267:
匿名さん
[2015-08-29 15:38:26]
数年前、新築のモデルルームで女性担当者が対応してくれたとき、
ひたすら説明が続いて、質問をはさむ余地がなかったですね。 別の物件では、個室ではなく、コの字に並んだ相談コーナーみたいな説明会。 ほかのお客の会話が聞こえるような状況で、 「本気」で買う意思があるのか、うかがうような目つきでした。 三井は、ゆったり、やんわり、ほわっとした接客で、野村とは対照的だと思いました。 |
268:
買い換え検討中
[2015-08-29 16:38:55]
ジオ等々力をさり気なく褒めまくる展開から、プラウド等々力の中古品評会になってるのが、なかなか興味深いです!
プラウド等々力はど高いですねー。南向きはいいですけど上野毛通り沿いの部屋ですし、ビューも貧乏くさいアパートと駐車場が見えるだけですし。これで@370は強欲すぎるっしょ。間取りも狭い3LDKで使い勝手悪そう。7200万円くらいが妥当じゃないですか? |
269:
匿名さん
[2015-08-29 16:49:25]
同感!! 気張って7200万ぐらいがいいとこですよね。
富士山やスカイツリー、多摩川の花火も見えないし。 すみません、ここ「ジオ」の板でしたね。 でも、中町、等々力は、中途半端なMSしかないので、 プラウドが目立ってしまうきらいはあると思います。 |
270:
ご近所さん
[2015-08-29 17:07:51]
プラウドの板と勘違いしましたσ(^_^;)笑
経堂にも新しくジオができるようで、この近辺はジオマンションが増えてきましたね。 |
271:
周辺住民さん
[2015-08-29 17:14:19]
|
272:
匿名さん
[2015-08-29 17:34:16]
プラウドと同時期だと、リーフィアレジデンス等々力も良かったですね。
グランドメゾンや上野毛レジデンスは富裕層向けだからここやプラウドの検討者は知らないのでわ。 そもそも、両物件とも70平米の部屋がありませんし、ましてや3LDKだと120平米くらい~だったと思います。 |