シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
\専門家に相談できる/
シノケン はどうでしょうか???
2229:
匿名
[2019-01-16 10:40:35]
|
2230:
匿名
[2019-01-16 14:31:33]
|
2231:
匿名
[2019-01-16 15:34:45]
シノケン新築アパート、買わないと儲からないけど買っても儲からない
|
2232:
ご近所さん
[2019-01-16 15:59:16]
資産+負債の大部分を、しかも何十年も縛られて、一桁台利回りって
年金でも買った方がましなんじゃないのw 土地持ち&資産も潤沢にある人が、リスク分散でやるってならまだわかるけどさ。 それなら丸投げできて手間がかからないサブリース業者使う意味も分かるし。 iDeCo NiSAは限度額振り切ってるんだよね?当然。 |
2233:
匿名
[2019-01-16 17:13:08]
>>2232
イデコとニーサとふるさと納税と経営セーフティはやってます。 |
2234:
匿名さん
[2019-01-16 21:20:13]
日経平均に連動するインデックス型のETFがお勧めます。
GRIFや日銀も大量保有しています。 次の2つが人気で1日で数百億円の売買高があります。 日経の上げ幅の2倍上がる日経平均レバレッジ 日経の下げ幅の2倍上がる日経ダブルインバース 私は下げを予測してダブルインバースを買っています。 この3か月で30%値上がりしました。 株式やETFで資金を作り、不動産投資しています。 |
2235:
匿名さん
[2019-01-17 00:29:09]
>>2228
2228さんの言い分は、「騙される方も悪い」という詐欺師の常套句と同じように感じます。 きっと、客が損しようがどうでも良いのでしょうね。投資は全て自己責任なんだから、ただ仕事として売っている自分には責任なんて無い。そう考えているに違いないと思います。 こういう輩は、正直なところ儲かるか儲からないかは分かりませんなんて絶対に言わないでしょうし、損する可能性の方が大きいと思う物件でも儲かる可能性しか説明せずに売ろうとするでしょう。 しかし、これは業者に求められる「信義誠実」とはほど遠い行為です。法令遵守だけでなく高いモラルも求められるのが昨今の流れですから、違法ではなくても社会的に許されなくなっていくと思います。 |
2236:
匿名さん
[2019-01-17 00:41:37]
>>2234
>株式やETFで資金を作り、不動産投資しています。 なぜ、株式やETFで運用し続けないのですか? 株式やETFでの運用を勧めておきながら、自分では不確定要素が多く気苦労も多い賃貸不動産投資に手を出しているなんて矛盾を感じます。純粋に不動案経営が好きなのでしょうか? |
2237:
匿名
[2019-01-17 03:12:09]
|
2238:
匿名さん
[2019-01-17 05:12:01]
日経の社説にアパート経営のことが載っていたけど、2012年の段階で空家が多いのにみたいなことが書いてあった。
|
|
2239:
匿名
[2019-01-17 08:30:24]
|
2240:
匿名
[2019-01-17 08:33:22]
|
2241:
匿名
[2019-01-17 11:21:43]
>>2236
1つのことを極めた方が利益出ますよ。 |
2242:
匿名さん
[2019-01-17 17:31:06]
つまり宣伝文句を間に受けて始めた奴が馬鹿なんだ。
でファイルアンサーってことでOK。 |
2243:
匿名さん
[2019-01-17 20:21:34]
|
2244:
匿名さん
[2019-01-17 21:01:40]
※あくまで個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
|
2245:
匿名
[2019-01-17 21:18:52]
|
2246:
匿名
[2019-01-17 21:19:25]
|
2247:
匿名さん
[2019-01-17 23:01:45]
う?ん、堂々巡りだ。
しかし最近の6%程度の利回りのものはどう見てもフルローンでは破綻だろ?試算すればわかることなの? なんでこんなに平気で嘘をつけるのかな? 大丈夫と言うなら。6%の年利回りで利益のでる試算をみせて欲しいよ。 |
2248:
匿名
[2019-01-18 00:06:22]
|
2249:
匿名
[2019-01-18 00:10:22]
|
2250:
匿名さん
[2019-01-18 08:01:15]
>投資に嘘も真もないだろう。
詐欺師は話をすり替える詭弁が本当にお得意のようですね(笑 宣伝やセールストークに嘘が隠されている。嘘はなかったとしても、真実が説明しつくされていない。 |
2251:
匿名
[2019-01-18 10:30:59]
|
2252:
匿名
[2019-01-18 12:26:26]
おいらのイーグルショットは-2です
|
2253:
匿名さん
[2019-01-18 12:36:00]
今でも立地や条件の良いお宝物件はあります。
ただし、公開前に成約済みとなります。 新規の顧客に勧めるのは売れなかった物件です。 収支(CF)や資産価値の目利きが必要です。 まずは楽待等を利用して多くの物件を見ましょう。 収支のシミュレータもあります。 採算のとれない物件ばかりですが勉強になりますよ。 |
2254:
匿名さん
[2019-01-18 13:05:14]
不動産に掘り出し物はありません。
業者が資金繰りに困り換金をよほど急いでなければ相場の値段で売りに出ます。 当たり前の事です。 勉強している人は業者から完成物件は買わず、自分で土地をさがして建てます!業者を通せば、業者の利益や経費がかかり2割位割り増しになるからです。 想像して下さい、自分で勉強してやれば1億で済むものを業者を通して1億2000万円かかった場合の採算の違いを。 |
2255:
松山くん
[2019-01-18 14:26:27]
>>2252
オレのイーグルショットでハットトリックとってみせる |
2256:
評判気になるさん
[2019-01-18 15:22:26]
>>2254
リーマンにそんな手間暇かける時間はありません。 |
2257:
匿名さん
[2019-01-18 17:39:01]
それでは貴方がたが言う勉強不足の資質の足りない投資家になりますので、アパート経営はやらないほうが良いですね。
|
2258:
ご近所さん
[2019-01-18 17:54:46]
素人は食い物になるだけ。あたりまえやん。知識も時間も情報筋もないんだから。
|
2259:
匿名さん
[2019-01-18 18:11:35]
>>2257
シノケンは不労所得とウソついて騙しているのですか? |
2260:
匿名
[2019-01-18 21:12:36]
|
2261:
匿名さん
[2019-01-18 21:58:35]
最初は誰も素人であり、情報も乏しいです。
私は最初の物件を持つまでに次のことを2年間継続しました。 ・書籍(不動産、融資、税務)を20冊以上読む ・Athomeの土地検索、物件検索を毎日する。 GoogleMapのストリートビュー活用 ・セミナーへの参加 幸い良い土地を安価に購入でき、大手工務店のモニターに応募しました。 5年前の土地は底値に近く、太陽光パネル(@36円)も無償で屋根に設置いいだきました。 私の不動産投資の最初の一歩です。 |
2262:
匿名
[2019-01-18 22:43:01]
|
2263:
匿名
[2019-01-18 22:43:56]
|
2264:
匿名さん
[2019-01-19 08:34:27]
>>2260
イヤ、騙していますね! シノケンを擁護している人も、儲かるか儲からないかわからない。それが投資だと言っています。しかし、儲からない可能性を説明しつくしていません。 素人のサラリーマンに30年ものローンを組ませて買わせるのですから、30年間の収支シミュレーションを条件を変えて示してみせて、最大これだけの損が出る可能性があるという事を説明しなければいけないでしょう。銀行でも、為替が係る金融商品を説明する場合には、儲かる話ばかりではなく損する可能性も説明します。それと同じです。 |
2265:
匿名さん
[2019-01-19 08:50:11]
2261です。
3棟目を建築した時の事例です。 7年前にシノケンの株式を購入しました。 当時は無名でしたがモデルルームを見学してヒットすると確信しました。 株価は10倍になり、土地を購入できました。 もちろん、施工はシノケンに依頼しました。 テレビCMのとおり「土地がなくても自己資金が少なくても」シノケン株を買えばアパートを持てる時代でした。 |
2266:
匿名さん
[2019-01-19 09:17:09]
|
2267:
匿名さん
[2019-01-19 09:49:25]
リーマンの頃だったら、
2%代の金利で土地代含めてフルローンでも上手くいっただろうよ。 土地代は底値、建材費も高騰前だったんだから。 ただ、あのタイミングで買える精神を一般リーマンがもつことそのものが難しいと思うが |
2268:
匿名さん
[2019-01-19 10:36:09]
>>2266
利回りが7%台の時期(5年以上前)でしたら、フルローンでも収支は黒字です。 さらに立地次第ですが、買値より高い価格で売却できた人もいます。 インカムゲインとキャピタルゲインを両方得ています。 2267さんの言うように、このことに気づけたリーマンは少ないと思います。 |
2269:
2266
[2019-01-19 11:47:28]
|
2270:
匿名
[2019-01-19 12:33:03]
|
2271:
匿名さん
[2019-01-19 15:05:04]
>>2269
30年間では赤字になります。 途中で売却するか、赤字でも最後まで持ち続け、土地を売却または建て替えします。 自分の土地に建てるか自己資金を3割以上入れないと黒字にはなりません。 日本では木造で築20年を超えると入居率や家賃の低下が大きくなります。 特に単身者は物件検索する際、90%の人が築20年以下の条件を入れます。 さらに税法上の木造の減価償却期間は22年で、これを過ぎると税負担が増えます。 |
2272:
2264
[2019-01-19 19:57:44]
>>2270
商品の説明責任というのは販売者側にあるのですよ。 |
2273:
匿名
[2019-01-19 20:31:22]
|
2274:
匿名さん
[2019-01-19 21:01:36]
シノケンは単年度(初年度)の収支計画しか顧客に渡しません。
長期のシミュレーションは買い手が自己責任(自己判断)で作るものです。 |
2275:
2264
[2019-01-19 21:03:09]
|
2276:
2264
[2019-01-19 22:04:35]
>>2274
>長期のシミュレーションは買い手が自己責任(自己判断)で作るものです。 サラリーマン(一般大衆)を対象にしたらそうも言ってはいられませんよ。自己破産する人が大勢出れば社会問題になるし、集団訴訟など起こされたらどうなると思いますか? |
2277:
2269
[2019-01-19 22:15:11]
|
2278:
名無しさん
[2019-01-19 22:17:02]
上司がしきりにシノケンを勧めてきて面談させようとしてきます。不動産の知識はほとんどありませんが、ゴリ押しが凄くて不気味です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
宝くじと同じですね。
買わないと当たらないけど、買っても当たらない。