シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
\専門家に相談できる/
シノケン はどうでしょうか???
1152:
林家ペー、パー子
[2018-04-14 04:18:49]
|
1153:
匿名さん
[2018-04-14 10:12:30]
シノケンさんのサブリースはどういう条件なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
35年のフルローンを勧めるのですから、35年間保証してもらえるのかな? |
1154:
匿名さん
[2018-04-14 12:03:28]
>>1153さん
管理手数料と家賃保証で家賃の20%程かかります。単身者用の1Kは入退去サイクルが短いため、家賃の保証料が高くなります。借入期間内はサブリースが利用できます。サブリースの家賃設定は、通常の家賃より少し安くなります(確実に入居者が決まる価格設定)。余程の高利回り物件でない限り、フルローンでサブリースは赤字になります。 |
1155:
匿名さん
[2018-04-14 13:36:20]
お返事ありがとうございます。相場よりも安い家賃でなおかつ20%も抜かれるんじゃ、誰のためにアパート経営をしているのかわからないですね。
|
1156:
匿名
[2018-04-14 13:38:00]
|
1157:
匿名さん
[2018-04-14 14:37:06]
立地が良ければ当然土地代も高くなるから、それにみあった家賃設定が出来ないと苦しくなりますよね。
お金に余裕のない人の35年のフルローンは破滅する可能性が高いよな。例えば大地震がおきてアパートが半壊してしまった場合など、それをどうリスクヘッジする術をシノケンさんは持っているのか教えて下さい。 |
1158:
匿名
[2018-04-14 16:04:02]
立地が良いと利回りが低いですが入居率は高くなります。
立地が悪いと利回りが高いですが入居率は低くなります。 結局最終的にどっちが儲かるのですか? |
1159:
匿名さん
[2018-04-14 16:31:25]
>>1157さん
シノケンは創立して30年近くたちますが倒壊半壊0棟です。仙台物件も数多くありますが震度7の地震に耐えたようです。また、物件購入時に地震保険にも加入します。ただし、火災保険とは異なり物件価格の半額までしか補填されません。融資銀行はメガバンクが多いため、万一の場合に返済猶予の相談等応じていただけやすいと思います。地震のリスクヘッジのため、首都圏と福岡というように離れた地域の物件を購入する顧客もいるようです。これは全国に展開しているシノケンのメリットだす。ちなみに東京・名古屋の地震保険料は高く、福岡の2倍です。 |
1160:
匿名
[2018-04-14 17:31:38]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・前向きな情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信