シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
\専門家に相談できる/
シノケン はどうでしょうか???
1033:
経営者
[2018-04-04 08:54:10]
|
1034:
匿名
[2018-04-04 10:06:55]
|
1035:
経営者
[2018-04-04 15:35:38]
>> 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。 私は30年以上アパート経営していますが、まだまだ未熟者のようですね。 いい機会ですので、経験豊富で優秀な経営者である貴殿のお知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします。 |
1036:
匿名
[2018-04-04 15:55:10]
>>1035 経営者さん
いえいえ、そこまで言われてしまうと逆に恐縮してしまいます。 かしこまりました。お教えしましょう。 まずはマーケティング調査です。該当物件半径1km以内の賃貸物件をプロットし、すべての賃料、平米単価をリサーチしてください。 終わりましたら続きをお教えします。 お時間かかると承知しますが、お待ちしております。 |
1037:
経営者
[2018-04-04 16:54:36]
>>1036 匿名さん
早速のご返事ありがとうございます。 適正家賃ドットコムやホームズ、アットホームで調べた結果です。 賃料:50,000円~75,000円の間 平米単価:約3,200円 お手数おかけしますが、引き続きご教示いただけますか? |
1038:
匿名
[2018-04-04 21:13:56]
>>1037 経営者さん
お返事ありがとうございます。 それはネット掲載情報ですよね? 私が言っているのは実際に決まった家賃です。ネット掲載家賃は相場ではなく大家が勝手に決めた収支の逆算家賃なんです。 この家賃を鵜呑みにしてしまうと、将来的な不動産収支は逆ザヤになってしまうのです。 実際に入居者が決まった家賃を調べるコツは、不動産屋を徹底的に回ってヒアリングすることです。これが本当のマーケティングなんです。 |
1039:
匿名さん
[2018-04-04 22:11:30]
>>1038さん
不動産屋を回ってリサーチするのは一昔前の手法です。レオパレスなど大手企業ではビッグデータをもとにAIを使って瞬時に適正家賃を算定しています。私の地域でも同一地域同一スペックであれば見事に同じ家賃で募集されています。高度情報化社会では、価格だけでなく、差別化できるデザイン、間取り、設備、ブランド力などが重要です。いかに検索条件にヒットできるようにするかとか、小さなスマホ画面の中でいかに訴求力のある写真や動画を表現できるかも重要です。 |
1040:
匿名さん
[2018-04-04 22:26:05]
だね~。
最近の入居者側も、ネットで検索をかけて初めから物件にあたりをつけてから行くのが主流だよね。 これがこの間自分の住む賃貸探しにいくため、 知らない仲介業者を訪れたら、迷惑そうにされたわw |
1041:
匿名
[2018-04-04 22:29:45]
>>1038
貴殿が素人であることがよくわかりました。 |
1042:
匿名
[2018-04-04 22:40:37]
|
|
1043:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 01:26:50]
|
1044:
匿名
[2018-04-05 07:37:11]
>>1043 検討板ユーザーさん
どこがですか? |
1045:
匿名さん
[2018-04-05 07:57:31]
それなら、シノケンにレインズから情報探してほしいとお願いすればいいんじゃないですか?
やってくれるかは知りませんが |
1046:
匿名
[2018-04-05 10:19:02]
|
1047:
可燃
[2018-04-05 11:24:13]
|
1048:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 13:15:47]
>>1046 匿名さん
一概には言えないだろ? 君の口癖だけどw リサーチを試みたところで 本当の事を教えてくれるとは 限らない。 できたとしても君のことだから イチャモンつけて まだまだリサーチが甘いです、とか データが古い、とかどうせ 言うんだろ? |
1049:
通りがかりさん
[2018-04-05 13:41:03]
|
1050:
可燃
[2018-04-05 13:42:43]
都心の好立地だと半径1kmの範囲に数百、数千戸あるのに全部教えてくれるほど
不動産屋は暇じゃないでしょうね |
1051:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 14:58:54]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1052:
マンション比較中さん
[2018-04-05 15:01:55]
皆さん講師先生の言葉を待ちましょうよ。
該当物件半径1km以内の賃貸物件をプロットし、 すべての賃料、平米単価 これって、 自分の物件の賃料の妥当性を図るときに行う手段であって、 自分の物件の賃料を上げる手段ではないのですから 仮に周りが賃料が落ちていて、 平米単価が落ちてる場合どうするのか 投稿楽しみにしています。 |
1053:
可燃
[2018-04-05 15:02:51]
|
1054:
匿名
[2018-04-05 15:29:28]
>>1047 可燃さん
どうして成功してる投資と失敗してる投資家が居ると思う? |
1055:
可燃
[2018-04-05 16:52:27]
>>1054
なんで話そらそうとするの? |
1056:
職人さん
[2018-04-05 17:22:59]
法と規制の網をうまくくぐり抜けた合法な詐欺的商法です。
手を出してはいけません! 後から気づいて裁判しても損害賠償請求もおそらくできません。 このような他人まかせ、あなたまかせのやり方で 不動産投資成功できたら誰も苦労しません! 繰り返します、手を出してはいけません!! |
1057:
可燃
[2018-04-05 18:07:07]
|
1058:
職人さん
[2018-04-05 18:33:53]
あくまで、合法なのです。
そのとうり、泣き寝入りです。 うまくカラクリができています。 大家さんは経営者なので、消費者保護の規制の力も弱まります。 多分消費生活センターや消費者庁では話は聞いてくれると思いますが、監督指導はしてもらえないと考えられます。 公正取引委員会に、利益が必ずでそうな紛らわしい不当広告であることをみなさんで訴えるのも方法の一つと考えられます。 |
1059:
匿名
[2018-04-05 21:08:42]
|
1060:
職人さん
[2018-04-05 21:32:27]
>>1059 匿名さん
自己破産などと言う言葉を簡単に用いるあなたは非常に軽い甘い考えの方ですね。 取引先や家族など周りのさまざまな関連する人たちに、計り知れない迷惑をかけます。基本的な生活のための財産以外は手放さなくてはならないのです。それから自己破産しても税金はいつまでも請求されます。 また、銀行の借金の処理のために信用保証協会を通じて国家にも負担をかけるのです。 シノケンはそこまで追い込んで、利益を追求する企業なのです。 どうか皆様用心してください。 |
1061:
匿名
[2018-04-05 21:52:07]
|
1062:
匿名さん
[2018-04-05 22:14:36]
シノケンは土地の仕入れが上手で、長期的な需要が見込まれる魅力的な立地の物件が多いと思います。しかしながら、地価や建築費の上昇で販売価格が高くなるとともに、アパートの供給過剰で厳しい収支状況となっています。営業や管理会社の社員も誠実で紳士的な対応していただいています。利益優先で人を騙して販売するような会社ではないと思います。ただし、購入するタイミングが重要であり、高値づかみするとキャッシュアウトする可能性もあります。一方、不動産価格上昇で4~5年前に物件を購入した人は買値と同じか、それ以上の価格で売ることができる場合もあります。家賃収入+キャピタルゲインを得ることができます。シノケンが良い悪いではなく、購入するタイミングが最も大事です。
|
1063:
職人さん
[2018-04-05 22:19:40]
あなたの主張は意味の無い言葉のトリックです。このスレを見られている方々が判断されればよいことです。
このおかしな詐欺的商法はたぶん近い将来何らかの形で規制されることでしょう。 良い投資もありますが、くれぐれも悪質な詐欺的商法も存在していますので、皆さまご注意下さい! |
1064:
匿名
[2018-04-05 22:24:18]
|
1065:
匿名
[2018-04-05 22:44:42]
|
1066:
匿名さん
[2018-04-05 22:46:52]
話がずれてきましたね。
早くマーケティングを理解すると家賃を下げなくてすむのかをを教えて下さい。。 |
1067:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 23:04:29]
|
1068:
匿名さん
[2018-04-05 23:34:17]
私も家賃を下げなくてすむのならマーケティングを勉強します。
具体的な手法と効果を教えてください。 |
1069:
匿名
[2018-04-05 23:40:46]
需要>>供給の立地だと確かに家賃は下がりにくいけど、ほとんどは一時的。
みんな狙うから数年経てば需要=供給になる。 マーケティング調査しても無駄。 |
1070:
マンション検討中さん
[2018-04-06 00:23:12]
なんか、回答してくれる人がトンズラ
したみたいですね。 つまりは 35年間 家賃を下げない、ありえない計算の元で プランを立てる会社は信用できない、 不誠実だという結論でいいですかね。 |
1071:
匿名さん
[2018-04-06 07:33:44]
シノケンさんのホームページでも、同じ駅利用で10年位古い方の物件は家賃が1割位安くなおかつフリーレントが1月ついているから、ヤッパリ家賃は下がる。
|
1072:
通りがかりさん
[2018-04-06 11:45:59]
シノケン物件複数所持してる某ブログで10年以下の入居率は95%、10年以上は90%未満って言ってた。
家賃も築年数で下がるって。 |
1073:
匿名さん
[2018-04-06 14:28:10]
|
1074:
匿名さん
[2018-04-06 22:40:52]
2017年の金融庁調査によるとアパートの空室率は築5年では2.6%、10年で7.1%、20年で11.6%となっています。この空室率との比較で良い物件かどうかを判断することができます。ただし、サブリース物件は全貸として入居率100%と計算されます。大手ハウスメーカーのS社は平均入居率96%と公表されていますが、サブリースの比率が高いことも要因になっています。また、フリーレントの期間を空室率に含める会社と含めない会社があり、空室率の定義も曖昧です。
|
1075:
口コミ知りたいさん
[2018-04-07 15:41:27]
|
1076:
匿名
[2018-04-07 15:58:19]
>>1075
そのシミュレーション見せてくれませんか? |
1077:
匿名さん
[2018-04-07 17:03:03]
7年前よりも確実に賃貸市場は悪化しているし、建築コストも上昇しているから今は出せなくなっているのだろ。
採算が取れないのが分かってしまうから。 しかしヤフーに出てくるアパート経営の宣伝は酷いな、そんなに儲かるなら自社で運営すれば良いのにと思うものだらけだな。 |
1078:
匿名さん
[2018-04-07 17:17:49]
私もシノケンで購入した時に、新築時家賃と経年劣化した場合の平均家賃の2つでシミュレーションしてもらいました。会社によっては30年間の年度ごとの収支を修繕スケジュールを含めて出していただけるところもありますが、シノケンには単年度のフォームしかありません。しかし、融資の際、銀行は単年度(新築時)の資料のみで判断します。
|
1079:
匿名
[2018-04-07 17:51:26]
>>1078
そのシミュレーション見せてくれませんか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1K20平米で新築時の家賃は73,000円でしたが、築26年が経ち
今では58,000円になっています。
立地がいくらよくても家賃は必ず下がります。
立地が良いから家賃が下がらないなんてありえません。