シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
\専門家に相談できる/
シノケン はどうでしょうか???
1833:
匿名さん
[2018-08-15 19:26:53]
|
1834:
匿名さん
[2018-08-15 23:21:46]
コツはみんなと逆のことをすること
もうすぐ買いチャンスの到来だね |
1835:
匿名さん
[2018-08-16 07:51:32]
>コツはみんなと逆のことをすること
コレは自己資金がないと中々出来ないでしょう。 貧乏人は、楽に早く金持ちになりたいと考えるのだろうけれど、投資に安い・早い・美味い話しは滅多にないと思います。 |
1836:
匿名さん
[2018-08-16 09:00:21]
かってまだアパートが不足していた頃には確かにチャンスがありました。
今のようにこれだけ賃貸経営が一般化する中で 少しの自己資金で勝てますか? 業者がサポートしてくれるというのは お金を払うということ。 経営を保証などしてくれません。 家賃保証など本当はどういう仕組みか 調べて見ればよくわかりますよ。 空室率は現在 東京で3割5分、神奈川で4割超え と言われます。 自己資金の少ない素人が勝てるかは ちょっと考えればわかること。 ここの賛成意見は ほとんど なりすまし業者のあおりでしょう。 |
1837:
匿名さん
[2018-08-16 12:49:38]
>家賃保証など本当はどういう仕組みか 調べて見ればよくわかりますよ。
大抵の「家賃保証」契約は、家賃が維持できなくなったらケツまくっても良いという内容になっていて、○○年一括借り上げ「家賃保証」といった謳い文句から連想されるような内容では全くありません。 これはもう、積極的に間抜けな奴を騙そうとした詐欺商品と言われても仕方がないようなもので、そんな「家賃保証」になど金を払うのは無駄の極みでしかありません。 |
1838:
マンション比較中さん
[2018-08-16 15:24:32]
自分でやれば利益はあがりますが、リーマンに入居付けや物件管理ができますか?
そんな時間がとれますか?結局業者に任せるしかありません。 |
1839:
購入経験者さん
[2018-08-16 18:25:22]
建物が完成するまでに2ヶ月以上あるのにもう満室か
シノケンの集客力半端ないね |
1840:
匿名さん
[2018-08-16 20:20:58]
|
1841:
匿名さん
[2018-08-16 20:26:11]
シノケンは、完成2か月以上前に募集することはありません。
3か月の工事て完成します。 基礎工事が終わったくらい状態で上物なしで入居募集はありません。 上物なしで入居を決める人はいますか? |
1842:
匿名さん
[2018-08-16 20:42:38]
>>1840
立地にもよりますが木造物件で新築から10年間同じ家賃で入金できた場合、建築費をほぼ回収できます。 また、家賃保証があると信用が付き、10年固定0.7-0.8%の好条件で融資いただけます。 私はファミリータイプの物件はすべて家賃保証を付けています。 入居者を募集する代理店もサブリース物件を優先して客付けするようです。 |
|
1843:
匿名さん
[2018-08-16 22:30:00]
|
1844:
匿名さん
[2018-08-16 22:42:43]
>>1841 匿名さん
シノケンの工事業者は1日30時間労働ですかw |
1845:
匿名さん
[2018-08-16 23:37:55]
>>1844さん
シノケンなど木造アパートの建築期間は3ケ月が多いです。 軸組みの場合、木材はすべてプレカットされ、超短期間で組み立てます。 分業制でベタ基礎、上棟、外壁、内装、電気水道、外構の工事が進められます。 アイケンだけは4か月かけて丁寧に施工しますが、建築費がやや高くなります。 2×4も3ケ月で建築できます。 資材を大量仕入れし、短期間で効率よく建築することでコストを下げます。 |
1846:
匿名さん
[2018-08-17 09:16:46]
|
1847:
匿名さん
[2018-08-17 14:16:21]
>>1842
>家賃保証があると信用が付き、10年固定0.7-0.8%の好条件で融資いただけます。 信用力の低い人には魅力的な話に映るかもしれませんね。しかし、家賃保証をつけてた場合とつけない場合の総コストを比べなければ損得の判断は出来ません。 >入居者を募集する代理店もサブリース物件を優先して客付けするようです。 サブリース業者と代理店の間に何らかの関係がある場合はそうなる可能性が大きいでしょう。しかしこれも、サブリース業者と全く関係のない代理店に入居者募集を依頼した場合と比較しなければ判断が出来ませんね。 幸い1842さんの投資は上手くいっているみたいですが、なんとなくではなくて定量的に判断する習慣をつけないと危険だと思います。 |
1848:
購入経験者さん
[2018-08-17 16:40:34]
|
1849:
匿名さん
[2018-08-17 17:04:38]
>>1847さん
返信ありがとうございます。 家賃保証を付けるのは損得勘定よりも、心の余裕を優先します。 空率リスクはオーナーにとって大きな精神的不安になります。 私のサブリース物件の半数は大手企業の法人契約です。 属性が良いため、ゴミ出し等のマナーも守ってくれます。 大手HMの契約代理店は大手企業や属性の良い人を選んで物件を薦めてくれます。 もちろんコスト的には不利になるかもしれませんが、私は気持ちの問題を優先します。 |
1850:
匿名さん
[2018-08-17 23:14:38]
損得勘定抜きにするなら、都内なら駐車場にするのが一番だな。
|
1851:
匿名さん
[2018-08-18 14:24:02]
不動産の融資は厳しくなったけどコインランドリーなら緩いよ
|
1852:
匿名さん
[2018-08-18 15:05:41]
コインランドリーは最初は良かったけど競合が出まくって
最後はオーナーが首 ワタクシはそんな建物と設備の売買をしております。安いよ~安いよ~ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やめときなさい。