シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
\専門家に相談できる/
シノケン はどうでしょうか???
1589:
匿名さん
[2018-06-30 02:02:46]
|
1590:
匿名さん
[2018-06-30 07:58:02]
>>1587
>持ち家ごときで3000~5000マンのローン組む自体で終わってるけどな >1000万貯めてシノケンでアパート経営したほうがマシ そうでしょうか? 持ち家も投資と考えた場合、アパート経営より有利な点がありますよ。 例えば 1.入居率は常に100% 2.従って、借家人募集などの経費が不要 3.家賃の未払いがない(自分に収入があるかぎり) 4.家賃収入がずっと非課税 5.ローンの金利が安い 6.住宅ローン控除が受けられる 逆に、不利な点は以下です。 1.減価償却が出来ない 2.修繕やリフォームを経費に出来ない 3.その他の収入と合算して節税できない 大きく儲ける事はできませんが、リスクが小さいのは持ち家の方でしょう。 不動産投資の初心者はいきなりアパート経営を始めるのではなく、まずは持ち家を取得してから、その後で徐々に収益物件を増やしていくという方法が良いのではないかと思います。(それも、シノケンのような新築アパートではなく、割安な中古物件から) |
1591:
購入経験者
[2018-06-30 08:54:45]
私の不動産投資は賃貸併用住宅がスタートでした。
|
1592:
匿名さん
[2018-06-30 10:03:53]
>>1591
土地なしサラリーマンではなく土地持ちの方で、しかも相続対策ではないのでしょうか? 賃貸併用住宅は、持ち家とアパート経営のメリット、デメリットをリスク許容度に応じて調整できますが、土地なしサラリーマンにとって、自宅購入よりも慎重に考えないといけないのはアパート経営と同じだと思います。 |
1593:
購入経験者
[2018-06-30 10:38:48]
|
1594:
匿名
[2018-06-30 10:39:30]
どう考えても1590さんのような考えがまともですよ。
土地持ちの地主さえ最近はアパート経営に躊躇してきているのに、持ち家なし フルローンのアパート経営など100に一つもうまくいかないでしょう。 「アパート空室率」で検索してみてください。「神奈川の・・」という楽待の記事を読んで見てください。ここ数年空室率は跳ね上がってきてますね。神奈川なら4割に届かんとしています。平均築年数はわかりませんが 仮に20年としたら、20年後には半分位の入居率になるということ。 「うちは入居率99%・・・」とは「うちのラーメン 日本一うまい」と同じようなものでしょうね。 |
1595:
匿名さん
[2018-06-30 10:59:56]
今は、アパートより先に自分の家を建てた方が良いと思います。
理由1 フラット35をはじめ、長期固定で超低金利で借りられます。アパートローンとは比較になりません。 理由2 特例として平成33年度まで親や祖父母からの贈与が最大3000万円まで無税です。 この制度を利用して父に建築費用を出してもらい、子供の家を新築しました。確定申告して祖父から孫への贈与税は無税となりました。 |
1596:
匿名さん
[2018-06-30 13:26:11]
家とかいうけどな~
建てた時点で2割減だろ。土地が悪けりゃ3割減4割減 今はアベノミクスで地価が維持されてるが安部総理も消費期限がきれかかってるし。 経営はシノケンがしてくれて、ローンは他人が返してくれる。 やっぱりシノケンでアパート建てたほうがいいな。 |
1597:
匿名さん
[2018-06-30 13:54:25]
>>1596
>建てた時点で2割減だろ。土地が悪けりゃ3割減4割減 持ち家がそうならば、シノケンのアパートだって同じですよ(笑) >経営はシノケンがしてくれて、ローンは他人が返してくれる。 でも、リスクを負うのはあなたですよ。 失敗してもシノケンは責任をとってはくれませんからね。 |
1598:
匿名さん
[2018-06-30 14:32:30]
フルローンアパート経営擁護派の人に正論を言っても糠に釘。理屈にならない儲かる儲かるを連呼しているだけ。
淡々とフルローンのリスクを定期的に書き込むしかないな。 しかし0金利が解除されて4%位まで貸出し金利が上昇したら阿鼻叫喚だなぁ。 |
|
1599:
匿名さん
[2018-06-30 17:55:00]
フルローンは夢を与えますが、お金を与えません。
まずは、自己資金の充実に努めましょう。 |
1600:
匿名さん
[2018-06-30 18:30:50]
どんどん融資が閉まってるからサラリーマンがシノケンで建てられるのもオリンピックまで
シノケンで建てるなら今でしょ。借金は資産になるんだからがんがん借りないとな。 |
1601:
匿名さん
[2018-06-30 19:28:31]
R銀行の融資
35年で8000万のローンを組むには 年齢:45歳以下(80歳完済が条件) 勤務先:大手企業または公務員 年収:800万円以上 自己資金;1000万円以上 審査の際、過去3年間の源泉徴収票 固定資産税の納付証明書を提出し、 信用調査機関で調査することの同意 書の署名も求められます。借入金や クレジットカード等の情報をすべて 入手し、審査されます。 |
1602:
匿名さん
[2018-06-30 19:48:18]
8000万なら右から左にだせるな。シノケンオーナーの物件買うから、
ジャンジャンバリバリアパート建てて共に豊かになりましょう。 |
1603:
匿名
[2018-06-30 21:05:55]
レス乞食とは こういう輩のことですかね。
あほくさ。 |
1604:
匿名さん
[2018-06-30 22:09:55]
>>1600
>借金は資産になるんだからがんがん借りないとな。 この楽観的な考え方は非常に危険です。バランスシート上では資産が増えたように見えますが、借金はあくまで借金(負債)ですから。 ビジネスだろうとギャンブルだろうと上手くいく運の良い人は借金してもいいんです。借金してレバレッジを掛ければ自分の資産を急速に増やせます。しかし、何をやってもダメな人は自分の資産を急速に減らす事になり、やがて債務超過になって最終的には破産です。そして現実は、殆どの人は後者なのです。 |
1605:
匿名
[2018-06-30 22:20:23]
1604さん
まともに相手するだけ無駄ですよ。適当なことを言っているだけですから。 業者のWEB対策 特攻隊要員でしょう。反応させて自ら削除依頼する自爆テロ要員かもね。 |
1606:
eマンションさん
[2018-07-01 08:25:55]
|
1607:
経験者
[2018-07-01 09:30:54]
反対されている方はフルローンだとマイナスになると言っていますが
そもそも融資が厳しくなった現在、シノケンだとまだフルローンなんか組めるのですか? シノケンじゃないけど他の物件で銀行まわってますが、フルローンどころか 2~3割自己資金だせって言われます。 |
1608:
経験者
[2018-07-01 13:05:41]
融資が厳しくなって不動産収益を取り扱う業者が潰れたり、規模縮小を余儀なくされています。
かろうじて生き残った彼らは戸建て住宅やマンションを買わせようとして必死です。 このスレ見ても必死さが伝わってきますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>シノケンでマンション建てる借金のほうが未来につながる
シノケンはアパートだろ?(笑)