シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
\専門家に相談できる/
シノケン はどうでしょうか???
1385:
匿名
[2018-06-07 21:27:34]
|
1386:
匿名
[2018-06-08 01:04:26]
|
1387:
匿名さん
[2018-06-08 07:37:08]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1388:
匿名さん
[2018-06-08 19:08:14]
私の投資スタイルは土地は現金で購入し、建築資金は借入でアパートを建てています。極めて条件の良い土地は、公開後1~2日で売れてしまいます。そのため、一夜で土地の平面図にアパートの間取りと配置を描き、収支のシミュレーションを立てます。十分な長期収支が取れることを確認すると翌朝には土地の買い付けを出します。手付金を払った後に、本当に大丈夫なのか不安で眠れない日が何日も続きます。不動産投資は金額が大きいので1棟でも失敗すると致命的です。このような不安と恐怖を感じながら投資を続けています。しかし、シノケンで1億の物件も自分で企画すれば8000万円ほどで建築できます。借入利率も0%台で、利回りは2倍になります。「土地なし金なし経験なし」で苦労なくオーナーになれる時代ですが、代償として多くの中間利益や諸費用がかかっています。また、新築時で収支がギリギリの状態では、家賃下落、入居率低下、金利上昇のリスクに対応できません。収支のシミュレーションを十分に検討されることをお勧めします。
|
1389:
匿名
[2018-06-09 10:50:08]
2億円の資産をつくる勝利の方程式 のところでおおざっぱに20年後の状況を考えてみます。
まず当初 土地、家屋の購入金額は2億2704万、家賃収入は1302万(108.5万/月) これにより 「家賃 - ローンの返済」が1棟あたり100万を超えるとのことですから2棟で約200万としましょう。 とするならローンの返済額はたぶん年間1100万(35年)くらいとしているのしょう。 この条件で20年後の賃料収入を考えてみます。(新築時 満室 1302万) 1 家賃下落率を年1%とすると 20%下落し 1041万 2 築20年の入居率を80%として 833万 3 経費を20%として 666万 とすると返済額が年間1100万ですからこの金額666万を引くと、20年目の時点で434万を支払う必要があります。 さらに完済35年目に向かって支払額は増加していきます。 1の下落率1%は現在では少し甘めではないかと思います。(新築6万の部屋を10年後54000で貸せるでしょうか? 2の入居率80%も甘めです。今東京のアパート空き部屋率3割、神奈川で3割5分と言われています。平均的な入居率ではどれほどの支払額になるか計算してみてください。 3経費はいろいろ違うと思いますが、最低でもこのくらいかかると思います。固定資産税だけで年間数十万、それに所得増加による税金 健康保険料増加、2棟の設備維持(塗装、屋根、ユニットバス交換、給湯器交換、その他諸々修理費用) 「2億円の資産」とは買ったときに2億円払った、という意味ですね。35年後には? さらに自分の持ち家がない人であれば その間中 生活費から自分たちの居住するための家賃も払い続ける必要がありますね。 |
1390:
匿名さん
[2018-06-10 16:48:12]
シノケン
2億円の資産をつくる勝利の方程式 2012年にシノケン株を6万株購入すると 160円×6万株=960万円 現在の株価 3570円 3570円×6万株=2憶1400万円 6年間で2憶円の純資産を築けます。 大家仲間でもシノケン株で儲けた人は 多く、稼いだ金で賃貸を建築しています。 しかし、セキスイやDaiwaで建築する 大家が多いです。 |
1391:
職人さん
[2018-06-11 04:55:19]
シノケンで成功する大家の方が多いから会社が存続している。
非難しかしない負組大家の嫉妬は見てて情けなくなるな。 |
1392:
匿名
[2018-06-11 07:59:09]
|
1393:
評判気になるさん
[2018-06-11 20:52:03]
|
1394:
検討板ユーザーさん
[2018-06-11 23:40:47]
私の周りに大家仲間がたくさんおります。
シノケンさんで2棟、TATERUさんで1棟運用している知り合いがいますが シノケンさんの方が立地が良く、パフォーマンスが良いと話してました。 TATERUさんは空室が続いたこともあり、あまり勧めていませんでした。 |
|
1395:
匿名さん
[2018-06-11 23:55:21]
シノケンは早くから建売アパートを手掛けていたため、地域の不動産会社とのつながりも広いです。不動産会社もシノケンが求める物件の条件をよく知っています。また、シノケンは資金が潤沢で現金決済してくれるため、良い顧客です。そのため、立地の良い物件がシノケンに流れます。
|
1396:
匿名さん
[2018-06-12 12:17:13]
頭の悪い中学生のような罵詈雑言と、具体的な例はあげず抽象的なことしか言わないな。
少なくとも今の新築年利回り6%のフルローンでも十分に35年払いが出来ると言う具体的な話をしてください。 |
1397:
匿名
[2018-06-12 13:57:54]
|
1398:
匿名さん
[2018-06-12 15:33:58]
|
1399:
通りがかりさん
[2018-06-12 16:11:54]
35年間もローン払い続けるのは現実的でない
利益が出る時に売却できるか持ち出しに耐えかねて損切りで売却するか |
1400:
匿名
[2018-06-12 19:58:32]
まず「空き部屋率」を検索してみよう。
そこに楽待不動産の記事がでてますね。 それによれば現在 東京で30% 神奈川で35% ここに来てぐっと増えているのは他でもない 無謀な乱立が影響しているのです。 入居率について考えてみます。シノケンに限らず多くの建設会社が98、99%と言っていますが、上記の状況を考えればありえませんね。 例えば神奈川でアパート経営をしようとするなら当初は入居者が入るとしても35年ローンなら その間の平均入居率は60%(現在は増加中なのだからそれでも甘いかもしれない)とみる、これが通常の事業計画というものでしょう。ましてやサラリーマンなどしながらでは 手も打てない。業者に任せれば そこでも儲けられてしまうよ。 業者が99%といっても、例えばその業者が本当にいいアパートを作っているならわかるけれど、ここでの評判はどう?? なら どう考えてもありえないよね。 もっともいろいろな(本当にいろいろな)計算方法があるから、どんな計算をしているかわからないし、もし嘘だとしても 是正勧告程度はあっても詐欺罪にはならない。広告とは多分にそういうものとお考えください。 逆に言えば 全く信用などできるものではないということ・・・。 |
1401:
通りがかりさん
[2018-06-12 20:50:16]
入居率あげるために家賃下げるよう要求してくるし、広告費数ヶ月分徴収されたり、フリーレント強要されたりするんですね
|
1402:
匿名
[2018-06-12 21:30:43]
よくわかってらっしゃる。
そしてその不動産屋さんも広告屋さんも同じグループだったりする。 管理会社もガス屋まで同じだったりするからね。 一括借り上げだったりすると、リフォームを要求したりもする。しかも他の業者に発注すれば契約違反で一括借り上げ契約破棄・・・なんてなったり。 サラリーマン大家? 何もできない大家がいかにカモネギか・・わかりますよね。 |
1403:
購入経験者さん
[2018-06-13 00:57:03]
シノケンの物件は出来がいい。
パ○ナや積○水並だと思う。ただしネームバリューがないため再販価格が安い。 だから金が回らなくなったシノケンオーナー物件を買い叩けば儲かるw 頭金3割いれて入居率4割でも回るように買えば安全に賃貸経営ができる。 やっぱりシノケンはすげえよ。 |
1404:
匿名
[2018-06-13 11:29:04]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だからある程度自分でマーケティングが必要なんだよな!