免震構造のタワーマンションの購入を検討中です。
免震だと強風や小さい地震にも装置が作動してしまい多少の揺れがあるのでしょうか。
揺れる場合どの程度の揺れで、どのくらいの時間続くのでしょうか。
また船酔いのように気持ち悪くなったりするのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-08-12 20:59:00
免震構造だと強風や小地震でも揺れる?
213:
匿名さん
[2013-09-16 14:24:13]
|
214:
匿名さん
[2013-09-16 14:24:50]
関東は暴風雨圏内です。
|
215:
匿名
[2013-09-16 14:50:31]
|
216:
匿名さん
[2013-09-16 14:51:47]
千代田区だど晴れてきたぞ。
|
217:
匿名
[2013-09-16 14:55:05]
6?
|
218:
匿名さん
[2013-09-16 14:58:07]
こちら関西の免震タワマンだが、全く揺れなかった。
|
219:
匿名さん
[2013-09-16 14:59:58]
>215
暴風雨圏内かどうかで揺れの状況判断の指針になるのがわからないとは。 |
220:
匿名
[2013-09-16 15:10:31]
|
221:
匿名
[2013-09-16 15:14:28]
>暴風雨圏内かどうかで揺れの状況判断の指針になるのがわからないとは。
関東は暴風圏内と言う書き込みをしたかと思うと状況判断の指針とか言い始めるこの脈絡のない展開はコンクリ君かな。だとしたらかかわらない方がいいね。 |
222:
匿名さん
[2013-09-16 16:18:20]
No.201 by 匿名さん 2013-09-16 12:37:06
関東でもこれから天気が回復していくところ。 思ったほど風は強くなかった。 |
|
223:
匿名さん
[2013-09-16 18:40:00]
>220
No.201 by 匿名さん 2013-09-16 12:37:06 関東でもこれから天気が回復していくところ。 思ったほど風は強くなかった。 12時37分06秒の時点で、「思ったほど風は強くなかった。」と言う過去形なのに? |
224:
匿名さん
[2013-09-16 18:41:34]
>221
にほんご、わかりますか? |
225:
匿名
[2013-09-16 18:57:38]
本文:
223と224はかまってちゃんだから噛み合わないやり取りがしたい人以外はスルーで(笑) |
226:
匿名さん
[2013-09-16 21:04:10]
|
228:
匿名
[2013-09-17 12:23:18]
↑227は自分だろ(笑)
とにかく因縁を付けたいと言うのはよく分かったよ。 |
230:
匿名さん
[2013-09-17 20:38:39]
(笑)がなぜにキモいのか説明してくれ。
笑われて腹が立ったから言い返しただけ? |
231:
匿名さん
[2013-09-19 01:53:07]
私は南東北に住んでいます。
築6年位ですが、震度3程度にならないと地震に気づきません。室内のカーテンが揺れているかな?とTVで確認します。 2年前の大震災時は、マンション13Fの自宅にいました。 普段より揺れ、免震と言えどこまで揺れるのか心配でしたが何も落下などの影響はありませんでした。 その後の停電や、数日間によるエレベーター休止の方が大変でした。 強風は網戸が動く程度で、私はベランダ菜園をしていませんのであまり気にした事はありません。 |
232:
匿名さん
[2013-09-20 09:06:14]
>231
昨夜は強い地震があったようですが、大丈夫ですか? |
234:
匿名さん
[2013-09-20 13:38:53]
深夜2時25分、マグニチュード5.9、最大深度5強だそうです。
|
235:
匿名さん
[2013-09-20 13:39:26]
最大深度じゃなく最大震度でした。
|
236:
匿名さん
[2013-09-20 18:56:42]
|
242:
匿名さん
[2013-09-21 01:39:46]
|
243:
匿名さん
[2013-09-21 01:42:18]
あんたら、このスレでどこに免震構造の話になっているんだ?
非建設的な投稿はさらに非建設的な投稿を呼ぶ。 いい加減にしろ! |
244:
匿名さん
[2013-09-21 01:44:55]
>一人では敵わないから複数だと人数で有利に見せて威嚇するなんて、小学生のようですね。
一人だと思いたい気持ちは理解しますが、間違いなく複数人です。 |
245:
匿名さん
[2013-09-21 01:51:44]
|
246:
匿名さん
[2013-09-21 02:03:03]
|
250:
匿名さん
[2013-09-21 11:40:15]
>>249
非建設的発言を続けるのはどっちもどっちだ。 自然科学は文章では証明できない。 数字の弱い輩は、こうした文章がどうのこうのと文句を付ける輩が多い。 さて、免震構造と関連のある気象庁の情報はこれだな。 hhttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/ltpgm_explain/kaisetsu.html ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/ltpgm_explain/about_contents.pdf |
251:
250
[2013-09-21 11:42:18]
|
258:
匿名さん
[2013-09-22 11:14:17]
>249
くどくど書く暇があったら辞書で調べろよ |
259:
匿名さん
[2013-09-22 16:22:54]
免震の話しようよー
|
261:
匿名
[2013-09-22 17:19:00]
免震についての話しだけ頼むわ
|
268:
匿名さん
[2013-09-22 20:20:46]
唐突で無関係な書き込みはスルーしましょう。
|
285:
匿名さん
[2013-09-22 23:40:38]
>唐突で無関係な書き込みはスルーしましょう。
これを実践しましょう。 269のように、この書き込みに対して反応するということは、 このスレッドと無関係な書き込みをしているという自覚が あるということです。 そういう荒らしの書き込みには反応しないようにお願いします。 また、すれ違いなので削除依頼をするのが妥当と考えます。 |
289:
287
[2013-09-23 14:42:48]
|
290:
匿名さん
[2013-09-23 14:58:35]
>>287、289
あなたも批判するだけでなく、率先してご自身で定量的データを伴った物理・建築・土木分野の投稿をすれば、その方向で議論が進むかもしれませんよ。 余談ですが、「正確な和文を記述するネズミ講」って何ですか? こういう意味不明な書き込みから脱線が始まるんですよね。 |
291:
匿名さん
[2013-09-23 15:02:35]
>>定量的データを伴った物理・建築・土木分野の投稿
これは一体何? 建築・土木の世界に定量的データなんて存在するの? そもそも、コンクリートが最大強度に達するのは、打設から28日が一般的ですよ。 それで定量的なデータなんて言っている状況ですか? 強度は年月ともに劣化していきます。 つまり寿命があるわけで、定量なんてありませんよ。 |
293:
匿名さん
[2013-09-23 15:19:13]
土木工学の論文も見たことない、学問と無縁の人でしたか。
そんな人が数字、数字って、世の中には不思議な人がいるものです。 |
295:
匿名さん
[2013-09-24 06:46:22]
>免震構造関連情報に戻したまえ。
戻す話題があれば・・ |
296:
匿名さん
[2013-09-24 10:10:11]
日本語もまともに使えない人なので、幾ら免震が完璧だという内容を書こうとしても、表現出来ないだけでなく疑問ばかり膨らむだけです。
免震にはいいところがあるのですが、それは、限られた条件内でしか働かないものです。 条件を外れると何が起こるのかさえ想像もできない代物なのです。 それは、制御など存在しない自然の力の一つである地震に対しても言えることです。 |
303:
匿名さん
[2013-09-26 01:12:43]
|
304:
匿名
[2013-09-26 01:23:10]
302は免震マンションが欲しかったけど手が届かなかった負けワンコの遠吠えだろ。
見苦しいねえ(笑) |
308:
匿名
[2013-09-26 15:32:11]
>306
うちは「免震・逆梁・オール電化」だよ。当然分譲だ。マン質の板でもアンチ君に大人気の組み合わせだ(笑) 302なんて誰が読んでもワンコの遠吠えだろ。 3.11でもその後の余震で中がグチャグチャ、免震装置の損傷、躯体の損傷のいずれも問題無かった。免震でも制震でもない周りのマンションは結構被害が出ていたけどね。 |
309:
匿名さん
[2013-09-26 21:11:05]
|
311:
匿名さん
[2013-09-26 23:07:02]
理解できないのなら無理に理解する必要はないですよ。
|
312:
匿名
[2013-09-26 23:29:31]
免震の効果を書いているのに自分の耐震だけマンションは問題なかったって何が言いたいのかわからん。
地震の被害が出ている地域の話に被害が出ていない地域を引き合いに出して何の意味があるんだ? |
夜になれば晴れるだろうから、未来から来た人なのでしょう。