賃貸マンション「東京で住み良い街教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 東京で住み良い街教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-25 09:17:25
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 関連スレ RSS

京都在住ですが、東京への転勤が決まりそうです。職場は山手線大塚近辺です。
賃貸マンションを探し始めようと思うのですが、土地勘がなく困り果てています・・・
通勤40分圏内で、住環境の良い街を教えてください。

[スレ作成日時]2005-09-06 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で住み良い街教えてください

41: 匿名さん 
[2006-01-15 22:09:00]
通勤時間や賃料はかかるかもしれませんが、子供の教育環境を考えれば世田谷区がおすすめです。東京では子育て世帯に最も人気がある区です。
42: 匿名さん 
[2006-01-15 23:45:00]
吉祥寺、三鷹は住みやすいと思うよ。
特に吉祥寺は美味しい店もたくさんあるし
生活するのに便利だよ。
43: 匿名さん 
[2006-01-16 12:48:00]
>>42
吉祥寺は徒歩圏でないと、通勤が大変です。
先日、関東バスがダイヤ通りに運転出来ないと、道路運送法違反で指導を受けています。
駅付近の道路事情が悪く、そこに繋がる道路が狭いためです。
バス停も北側は整備されていますが、南側は狭い道路に縦長配置でバス会社も大変なようです。(小田急は水道道路に車庫)

外食ばかりでなく、お惣菜屋や美味しいお菓子の店も多いので、23区内に住んでいますが、よく歩いて買い物に行きます。
44: 匿名さん 
[2006-01-16 13:11:00]
同じく三鷹〜大塚通勤してます。

関東バス本当に渋滞はまってうんざりです。特に雨の日は。
新宿駅での乗り換えもホームが違うので面倒です。
かといって、東西線で高田馬場での乗り換えはちょっと距離があります。

一番いいのは、西武新宿線で高田馬場駅に乗り換えるのがいいでしょう。
ただ快速が止まる駅にしたほうが無難です。
そういうわけで田無駅とか便利かも。

でも吉祥寺の街の雰囲気ってのは捨てがたいものがありますね。

45: 匿名さん 
[2006-01-16 13:52:00]
東西線最高
46: 匿名さん 
[2006-01-17 08:29:00]
三鷹吉祥寺北口を走る関東バスは結構混みそうですね。
吉祥寺南口を走る小田急はバスレーンがあるので
通勤時間帯は渋滞しないし、よく流れていますよ。
朝は1,2分間隔で来るので、バス待ちもありません。
東西線、総武線もすいてます。
47: 匿名さん 
[2006-01-17 10:39:00]
そりゃ三鷹のほうなら総武、東西線は空いてるだろうな。
48: 匿名さん 
[2006-01-19 23:27:00]
世田谷区の砧公園や馬事公苑といった大規模公園に近い千歳船橋、祖師谷大蔵、成城学園あたりがいいと思う。
49: 匿名さん 
[2006-01-20 23:18:00]
吉祥寺で徒歩圏なら言うことないが、新築マンションはほとんど
出ないね。
駅からかろうじて徒歩圏(それでも歩くと20分近くかかる)の北町に
三菱地所のマンションが出来たけど最多価格帯は6000万台後半だった
と思う。
駅徒歩圏の戸建ては一億は見たほうがいいね。(坪数によって違うけど。)
50: 匿名さん 
[2006-01-21 00:20:00]
>>49
最近も出たよ。もう売れたようだけど。
井の頭通り沿いの小田急バス車庫の対面。
ダイナシティさんだったかな。デザイナーズマンション。
少し狭いタイプが中心。3000万円くらいだった。
中古でも駅近くでこの間売りが出ていた。
地所の南町(三菱系企業の社宅跡地)は昨年完売だったね。
もう売れちゃったから正直な評価をすると、
公園に隣接で花見のシーズンは煩い所なのに、やたらと人気が高かった。
東向きはピロティ、出口は北側だけ。
公園の近くは道路付きが良くないし、考えられているほどは環境が良くない。
51: 49 
[2006-01-21 00:56:00]
>50
環境的には確かにそうなんだが、あの魅力的な商業圏に徒歩で
行けるという地の利と、リセールバリューが秀逸なのです。
井の頭公園に隣接した高層マンションは昭和46年頃の建設だった
と思うが結構な坪単価をキープしていたように思う。
52: 43=50 
[2006-01-21 10:57:00]
>>51
>あの魅力的な商業圏に徒歩で行けるという地の利と、リセールバリューが秀逸なのです。
それはわかります。
羊羹屋(小笹)の30番までの順番取りにも楽に行けるし、古くなってもそれなりの価格で転売できますもんね。
しかし、ここは賃貸板。住み心地と賃料だけを考えると、果たして住み良い街と言えるかなあ?
自分は分譲マンション。23区内ですが吉祥寺までバスで20分または歩いて30分です。
普段はもっと近い別の駅から中央線を利用しています。
53: 匿名さん 
[2006-01-24 23:41:00]
江戸川区の船堀・北葛西周辺事情をご存知の方いらっしゃったらぜひアドバイスをおねがいします。
54: 匿名さん 
[2006-01-24 23:54:00]
家賃は高いけど、子供がいるんだったら、世田谷がいいよ。
「沿線別・東京近郊101の街」(ミスターパートナー編集部編・新潮OH!文庫)に東京圏の住民のタイプやライフスタイルまで詳しく情報が掲載されていて、かなり納得いく部分があると思うので、参考にしてみたら。
55: 匿名さん 
[2006-01-25 00:05:00]
今週の週刊ダイアモンドをみたら、教育環境がいまいちで、足立区はあまりおすすめできないかも。。
56: 匿名さん 
[2006-01-25 00:14:00]
朝日新聞に、足立区のとある公立学校では生徒が鉛筆やノートを持ってこない(これない?)ので、先生が毎回授業ごとに準備して渡しているというような記事があったけど、実態はそんなものなのかなあ。
57: 匿名さん 
[2006-01-25 10:20:00]
>>53
家賃が安いが交通の便がネック
58: 匿名さん 
[2006-01-25 10:50:00]
確かに世田谷区の小田急沿線は、好きでした。2年前までしばらく経堂にいましたが、
住み心地良かったですよ。もう小田急の高架化工事は全て完了したのかな。
59: 匿名さん 
[2006-01-25 22:39:00]
経堂:世田谷区でありながらも、お高くとまった雰囲気は皆無で、学生が多く商店街が充実。活気のある暮らしやすい街である(「沿線別・東京近郊101の街」より)
60: 匿名さん 
[2006-01-26 08:27:00]
世田谷っていっても広いよ。
実際には学生なんかも多く住んでいるし、庶民的な商店街も多いよ。
世田谷がすべて成城のようなところだと思っている人がいるのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる