ネクステージ調布国領について、情報を希望します。
小中学校、公園、図書館、多摩川と、子供には良い環境に思いますがどうでしょうか?
公式URL:http://www.suggest.co.jp/kokuryo/
売主:株式会社サジェスト
施工会社:株式会社志多組
管理会社:コミュニティワン株式会社
所在地:東京都調布市染地二丁目40番2及び同番6(地名地番)
交通:京王線「国領」駅徒歩13分
【物件情報の一部を更新しました 2015.8.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-04 13:47:18
ネクステージ調布国領ってどうでしょうか?
51:
匿名さん
[2015-01-22 20:56:13]
|
52:
匿名さん
[2015-01-23 23:19:35]
公式ホームページでは完売のままですが、何故か販売戸数が14戸から11戸になっていますね。完売ではなかったのかな?というか完売は虚偽?
不思議というか…不信感しかありませんね。どうなってるのでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2015-01-24 19:07:30]
HPは完売って書いてありますが、広告には2/7(土)に建物内モデルルームオープン・先着順受付開始と書いてあります。なんかよくわからないですね。
|
54:
匿名さん
[2015-01-26 00:43:25]
マンションにかかっていた垂れ幕は外され、入居も始まっているようです。
ここ、部外者も敷地内(駐輪場)に出入りできる構造になってますね。 あと、エントランスに階段があり、エントランスの扉が手動。これ、暮らしてみると、意外と不便に感じると思いますよ。 外からわかる範囲では、賃貸チックというかひと昔前の仕様のマンションと感じるのですが、完売と聞き驚き。価格の安さがなせた技ですかね。 |
55:
匿名さん
[2015-01-27 07:47:07]
もしかしたら…完売した後キャンセルがあったとか?それでも半数以上もキャンセルするってのはおかしい。何かあったのかな?
|
56:
匿名さん
[2015-01-27 15:35:40]
HPが2つありますね。古い方は完売って書いてありますが、新しく開いた方は先着順受付ですね。
しかも販売会社と施工会社が変わった?? |
57:
匿名さん
[2015-01-29 00:58:31]
竣工してから、施工会社変更ってありなの??
|
58:
匿名さん
[2015-01-29 16:30:18]
ここ、マンション名も計画当初と違うんですよね。ベルージュとかそんな名前だったかな。
竣工後に売れ残りを安く販売するために販売会社が変わることはよくありますが、竣工後に施工会社が変わるって…。 分社化とか、倒産により債務を請け負った新たな会社とか、そのくらいしかイメージが湧きません。 |
59:
匿名さん
[2015-01-29 16:47:55]
施工会社は変わっていませんよ。
1度は本当に完売したんだけど、キャンセルが出まくり(住戸数の半数!)、再販することになったという話じゃないですか? このマンションから歩いて7〜8分のところに三井のパークホームズが出来るんですが、価格が予想より低く(3200万円〜)、しかも広いし(ここみたいに60㎡台に3LDKを詰め込む間取りはない)、共用施設や住戸内の設備ももちろんここよりかなり上。で、財閥系。 私は、「流れたな」と理解しました。 |
60:
匿名さん
[2015-01-29 17:58:36]
キャンセルがでる事もあると思いますが半数以上も…というのは異常ですよね。
重要説明事項がどんな内容だったかは存じませんが、軽々しくキャンセル出来るものではないはずです。 それが半数以上も揃ってキャンセルに至るには、他に理由があるのではないかと思います。 理由の1つとして近くにマンションが出来た事を挙げられていますが、価格が発表されたのは最近の事ですし、レスによるとハザードマップにもかかる立地ですから、キャンセルまでして選ぶマンションではないと思いますが…。 |
|
61:
匿名さん
[2015-01-29 20:32:54]
旧ホームページ
http://www.tamaken.com/kokuryo/ 新ホームページ http://www.suggest.co.jp/kokuryo/ ようは販売会社が変わって、旧販売会社は完売に変えて、新販売会社が売り出しを始めたのかな。たぶん、最初から完売はしていないのではと思います。 完売じゃなくて販売会社が変わるって案内ををすればいいのに、大量のキャンセル住戸発生みたいにみられていいのかな。 |
62:
匿名さん
[2015-01-31 07:27:05]
初めから完売していなかったとしても、既に入居が始まっているのに半数も空きがあるのは微妙ですね。
(全部で23戸しかないのに) |
63:
匿名さん
[2015-02-01 09:10:38]
売主が売れない住戸を買取再販業者に転売するのはよくある話だけど、半分近く(実態はこれ以上あるとも想定できる)を買い取ってもらったということは、元売主が決算の前に資金繰りを確定させるために、早々に売っぱらってしまったと考えるのが妥当では。居住者のこと考えると普通はやらないですけどね。
これだけの戸数ということは、新しい売主業者は相当叩いて買ったんだろうし、パークホームズも販売を開始するとなると、実態は相当値引いて売ることになるんだろうなと思われる。 |
64:
匿名さん
[2015-02-02 21:08:42]
63さんに同感。
ま、そんなとこでしょうね。 だいたいここが竣工時点で完売していたという書き込みを見て、不思議だったんですよね。 しかし、契約された方々は知ってるんですかね?というか、そもそも相当値引きを受けて買っている気もするんですがね。 中小から買うって、怖いな。 |
65:
購入検討中さん
[2015-02-04 19:25:22]
前売主が売れなくて、現売主に売ったと思います。要は、厳しい物件と言うことです。値引きを期待しています
|
66:
匿名さん
[2015-02-23 13:41:17]
そういう経緯があったんですか…
全然知らなくて 今は先着順で10ちょっとの戸数がでているのかな。 ただ安くするというだけじゃなくて、 オプションの無料分の幅をたくさん設けてカスタマイズしやすいという方向に持って行っているなぁという感じですよね こだわりがある人にはいいんじゃ? |
67:
匿名さん
[2015-03-10 20:13:36]
駅からの距離が少し遠いですからね。
値段が安いとか、間取りが広いとなど他の部分で魅力を感じることができるかですね。 バスがあるので、バスを有効に利用できれば変わってくると思いますが。 再開発されても、交通アクセスは変わらないんですよね。 |
68:
匿名さん
[2015-03-28 21:41:10]
売れ行きが良くなかった物件ということは環境によるものでしょうか。間取りも形が三角で面白いですが人によっては落ち着かないかもしれませんね。土地を有効利用するためやデザインだったのでしょうか
|
69:
匿名
[2015-03-29 06:26:31]
小・中学校隣接という環境は特殊ですよね。子どもがいない人はチョイスしづらい。
マンション自体の問題点としたら、駅遠なのに駐車場がないことと、3LDKなのに60平米という狭さですかね。それから、業者の知名度の低さでしょうか。価格も当初、3000万円台後半からの値付けでしたよね。高いと思います。 |
70:
匿名さん
[2015-04-13 18:52:10]
過去の経緯を考えると今、提示されている金額が高く感じます。
駅から遠いですし、もう少し安くてもいい気がしますね。 広さも広くないので。 良い点は、駐車場が100%確保されている点でしょうか? HPで、値引き情報を掲載することはないかもしれませんけど。 |
71:
匿名さん
[2015-04-13 22:25:15]
駐車場が100%確保されてる?
ここ、駅遠なのに、敷地内に駐車場2台分しかないけど? 残り2戸ってこと? |
72:
物件比較中さん
[2015-04-13 22:50:14]
|
73:
購入検討中さん
[2015-04-15 16:31:53]
|
74:
匿名さん
[2015-04-16 16:56:42]
73さん、情報ありがとうございます。
カスタマイズへの挑戦…ですか。 本当にその通りですよね。 あまりこういう記事は読まないので、参考になりますね。 駐車場はここの場合やはりきちんとあってほしかったなぁという面は おおきくあるかな。 近隣に月極めがあればいいのですが、どうなんでしょ? |
75:
匿名さん
[2015-05-02 22:58:33]
ここのHPのURLが見れなくなっていたので完売御礼かと思いましたが、違うみたいですね。
現在は、竣工済なので即入居可能な状態。 ここのマンションは、駅までの距離が気になりますね。 遠いですよね。 広さも今、紹介されているプランはそれほど広くないですし。 |
76:
匿名さん
[2015-05-21 20:58:35]
手が届きやすい価格で頭金なしでローン組んでも月々の支払いもさほど大変でなさそう。夫婦共働きなら十分です。内装のデザインもかわいくて好みが分かれるかもしれませんがカスタマイズしながら自分たちらしさが出せるのがいいと思います
|
77:
匿名さん
[2015-06-10 22:51:35]
学校が近いのはいいです、高校からは自分でいろいろ進路は考えてもらいたいけれど、義務教育期間中は親の責任ですからね。いい友達や先生に恵まれるといいです。通塾にするか通信教育にするか個人差ありますけど、中学で部活が終わって疲れて帰ってくるのであれば近いに越したことないと思います。
|
78:
匿名さん [女性]
[2015-06-14 04:55:32]
サンズイのつく地域、三中の前か。。。
|
79:
匿名さん
[2015-06-15 10:21:00]
間取りプランをみていると、専有面積が狭いなと思いました。
周辺の雰囲気なども含めて 子育てしていくにはとても良い環境なのですが ファミリーで住むには狭いかも? |
80:
匿名さん
[2015-06-27 23:11:27]
子供が1にんで巣立てば2人暮らし、このくらいの広さもありかなと思ったり
子供も後6年くらいかな。それからの長い人生を考えて暮らしやすくて便利であることが一番かなといろいろ探しています |
81:
匿名さん
[2015-07-01 09:21:33]
80さん
本当にそうですね。 子供がいる間は広い間取りが良いと思いますが 夫婦のみ世帯になると、そんなに広い間取りも必要なくなります。 まぁ、そうなれば買いかえれば良い話ですが迷います。 |
82:
匿名さん
[2015-07-14 23:10:42]
駅から徒歩10分以上かかるとなると、もう少し価格が安くてもいいのではと思ってしまいます。
周辺環境は悪くないと思います。 学校も近いですし、公園も近い。 確かに子育てはしやすそうですね。 それにしては、間取りがせまいですけど。 |
83:
匿名さん
[2015-07-30 22:05:32]
子供の成長はあっという間ですね。子供が孫を連れて戻ってきたり、気の合う友達を呼んで趣味をしたり、楽しみたいですね、アフターやサポートサービスやゴがミ回収サービスなどがあると高齢でもじょうずにすんでいけそうですがどうでしょう。高齢になってからの引っ越しも大変ですからそういう先のことも考えて決めていきたいものです。
|
84:
匿名さん
[2015-08-03 20:04:49]
|
85:
匿名さん
[2015-08-05 10:07:50]
間取りを見ていると、70㎡ない物件が多いので
部屋がとても狭いように思います。 収納箇所も特別に広いわけではないので、家具などの配置を考えても 広々とは使いにくいかなと感じました。 |
86:
匿名さん
[2015-08-19 14:15:22]
子供が孫を連れて帰ってくることなども考えてしまうと、やっぱり広くなくては?って思うのは私だけでしょうか?
共用施設でゲストルームがあるのなら、そこまで考える必要もないのかもしれませんが。 |
87:
匿名さん
[2015-09-01 13:13:41]
子供次第って事になるのでしょうか?
まだまだ小さい子供が居るファミリーには、 こういう環境って良いと思えますけど、 高校とか駅利用が頻繁な子供にとっては 少々不都合が多いのかもしれません。 |
88:
匿名さん
[2015-09-16 12:57:24]
子供って意外とすぐ慣れちゃったりしませんか?
大人は便利な場所とか、少しでも楽にっていう考えがすぐきますけど、子供ってそこで育ってしまえば、それが当たり前になる気がします。 私の高校の同級生は、駅まで自転車で20分の所に住んでいましたが、それが当たり前と言ってましたし、近所の子は皆そうだからって。 すごい!って思いましたけど。 |
89:
匿名さん
[2015-09-19 12:14:40]
子育ては長いようであっという間です。
子育て環境が良いのはもちろん良いことですが 長く住むことを考えると利便性を優先考えることがいいかなと思っています。 |
90:
匿名さん
[2015-10-01 11:28:20]
お金さえあれば、環境に応じて住み返してしまえば良いのでしょうけど、
現実的な問題で、なかなか住み替えは簡単なものではありません。 やはり、長い目で見ながら考えないといけないのでしょう。 |
91:
匿名さん
[2015-10-01 12:32:47]
正直、狭いと思いました。
リビングが狭くて、2LDKが主な使い方でした。 駅も遠くて各駅停車なので、やめました。 |
92:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 14:24:36]
色々意見ありますが、駅からの距離も住んでたら全然気にならないですし、戸建感覚で、みんなフレンドリーで安心です。ファミリーしかほぼ住んでないですよ!たしかに広さは求められないですが、それは使い勝手によりますね!
|
しかし、公式ホームページが完売御礼となっているので、完売したのでしょう。
駅からの距離と立地と若干狭めのお部屋ですが、価格が控え目だったのが功を奏したのでしょう。
完売おめでとうございます。