ネクステージ調布国領について、情報を希望します。
小中学校、公園、図書館、多摩川と、子供には良い環境に思いますがどうでしょうか?
公式URL:http://www.suggest.co.jp/kokuryo/
売主:株式会社サジェスト
施工会社:株式会社志多組
管理会社:コミュニティワン株式会社
所在地:東京都調布市染地二丁目40番2及び同番6(地名地番)
交通:京王線「国領」駅徒歩13分
【物件情報の一部を更新しました 2015.8.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-04 13:47:18
ネクステージ調布国領ってどうでしょうか?
1:
地元民
[2014-03-05 08:30:24]
環境はいいと思います。小中学校が隣接、児童館も2つ隣だし、図書館分室も信号渡ればすぐ。小さいけど、近辺に公園は多数あります。ただ、小中学校が近いので、それなりに賑やかですし(吹奏楽の練習等)、南隣がコンビニなので便利な反面、車の駐停車等うるさいと思います。あとは、これだけ駅遠なのに、駐車場が全世帯で2台というのは厳しいですよね。それから、調布市は待機児童率が50%近い数字で多摩ではワースト3に入りますから、共働きの方は覚悟が必要です。専業主婦で子育てをする家庭向けの物件かな。
|
2:
匿名さん
[2014-03-06 19:45:24]
小学校も、中学校も近いのはお子さんがいらっしゃるお宅でしたらいいですね、部活などで遅くなっても帰り道が安心ですし
すぐに迎えにも行けますね。 近い分、学校の生活音が聞こえてきて賑やだと思いますが、不快な音ではないと思いますし閑静な住宅街よりも安心できるかもしれません。 駅からはちょっと遠いですね、お買い物には不便でしょうか? |
3:
匿名さん
[2014-03-20 12:52:54]
売主・販売会社・施工会社すべてが、香ばしい組み合わせですね。
|
4:
匿名さん
[2014-03-22 18:49:09]
地図で見ただけですが、スーパーはイトーヨーカドーが1㎞弱、いなげやが500m強といったところでしょうか。
コンビニはミニストップがすぐ近くにあるようですね。 |
5:
匿名さん
[2014-04-19 23:46:41]
民間の学童とかは無いのかしら。うちの子は高学年だから大丈夫だと思いますができれば同じくらいの子と放課後にいられればいいかなと。塾や習い事をさせたりも今後も考えたりので教育環境も気になりますね。でもセキュリティー面では家にいてもらった方が安心かな。スポーツができる環境があるかどうかもチェックしたいです。
|
6:
匿名さん
[2014-05-31 23:49:57]
この平米数で、3LDK。狭いと感じると思います。駅から遠いのに、駐車場が少ない点も気になる…。そして立地の割りに値段が強気…。無理して小さい土地にマンション建てましたという感じが否めない。
|
7:
匿名さん
[2014-06-24 09:10:38]
専有面積はお世辞にも広いとは言えないなぁ。
柱があまり邪魔じゃないので、思っていたよりはすっきりした間取りだけれど。 収納はそこそこ…? 駅からの距離と専有面積を考えてもっと価格にバランスを持たせられれば良いのかなぁと思いました。 周りは学校・公園・図書館と 子どもにとってはよい場所なので、猶更そう思われますよね。 |
8:
匿名さん
[2014-06-25 09:19:40]
>5さん
探してみたところ、民間の学童保育もあるみたいですね。 PMキッズ倶楽部 http://www.jcc-pmk.com/ 民間なので利用料は高くなってしまうでしょうけど、送迎サービスも ありますし、プログラムの内容も料理があったり図工があったりと 工夫されていて良さげですね。 |
9:
匿名さん
[2014-06-25 09:26:05]
民間の学童は、探せばあるのかもしれないですね。
お部屋は確かに、少々窮屈感があるのかもしれないですね。 Bタイプのお部屋なら、ポーチも広くていいなと思えるのですが、 全体の形は変わっているので、バルコニーは三角になっているんですよね。 こういうバルコニーって使いやすいのかな? 実際使ったことがないのですが、どうなんでしょう? |
10:
匿名さん
[2014-06-26 14:45:02]
あまり広くないしけっこう高い気もするけど、都心は近いからこんなものですか。
駅との距離は第一印象としてはネックですよね。これはもっと駅近に住んでいる立場からの見解なんですけど。慣れてれば問題ないんだと思います。あとはここの相場と乖離していないかどうかだと思います。 戸数が少ないのは敷地内に落ち着きをもたらすと思うから良さそう。 |
|
11:
匿名さん
[2014-06-27 11:39:34]
総戸数23戸なので、管理費などは高くなるでしょうね。平米数的にも
ファミリー向けではないのかな。ただ最近の物件は、広くて高い価格よりも 狭くて安い価格の方が動きがいいらしくそういう傾向に全体的になっていると 聞いた事もあります。広さの妥協はできても価格の妥協はなかなかできない ですからね。価格に関しては駅からのこの距離があるからこその値段ではないかなと 思います。 |
12:
匿名さん
[2014-06-29 14:41:54]
駅までちょっと遠いですが、調布駅周辺は都市開発で駅は地下に沈んで、地上はかなりスッキリして街の様子も変わった様ですね。
一番近い国領の駅も地下その駅周辺もかなり変化があるんでしょうね。 都市開発で地価も上がるんでしょうけど、ここも影響が出ているんでしょうね。 |
13:
匿名さん
[2014-07-01 18:00:10]
>>12
あ~確かに。線路が地下化になったのは調布駅だけじゃないんですよね、地上に出るまでの区間は全部地上が空いたわけで、計画はどうなってるのかな。 調布駅は見たんですけどまだ色々工事中です。これから増えるんでしょうね、色々と。 正直いって間に布田駅もあるしこの国領駅から見ると日常づかいで調布は難しいと思うけど、休日は行って多めの買い物という生活はいいと思います。 |
14:
匿名さん
[2014-07-03 10:27:27]
間取りはコンパクトですし、狭いですよね。
3LDKだったのでファミリー向けかなと思いきや平米数は狭いんですね。 子供がいたら1人が丁度良い広さ、二人になると狭いですよね ファミリー向けならもう少し広くないとな~と思いました。 |
15:
匿名さん
[2014-07-05 01:34:45]
確かに狭いですね。子供2人は厳しいかもしれませんね。
最近はコンパクトな間取りの為の家具があるみたいなので、 そういった物を利用して、意外に問題なく暮らせたりしないでしょうか? |
16:
匿名さん
[2014-07-07 09:49:08]
モデルルームの写真だと四人掛けのダイニングテーブルが置いてありますね。何タイプの部屋なのか分からないのですがこういったのを置くとリビングは結構狭くなっちゃいそう。ディンクスさんだったらキッチン前のカウンターを食事スペースにするのも良さそうですね。
学校と学校の間ですが地図を見ると校舎側なので学校の音は結構大丈夫そう?子育て環境良さそうなのでファミリー向けじゃなかったのがちょっと残念ですね。 |
17:
匿名さん
[2014-07-10 00:02:26]
駅遠で小中学校隣接だから、ファミリー向けにしようと無理矢理3LDKの間取りにしたんだろうなと思えます。でも、ファミリーには狭過ぎますし、駐車場も無いに等しいし、賃貸で当面住むようなタイプの物件かなと。
とはいえ、子どもがいないのに、こんな駅遠で小中学生がわんさか集まる場所に自宅を構えようなんて人、いるんですかね? もしかして、高齢者がターゲットなのかなとも思ったり。最初から爺婆率が高い集合住宅は嫌だな。 |
18:
匿名さん
[2014-07-11 21:30:04]
間取りが狭いのであまりテーブルなどを置かない方がよさそうですね。
友人が遊びに来た時なども兼ねて、リビングダイニングにソファと低めのガラステーブルかな置くとしたら。 もしくは、家には呼ばないと割り切って、それなりのインテリアにするか。 |
19:
匿名さん
[2014-07-20 22:00:46]
家に人を呼ぶという感じではないですね。ダイニングテーブルも置かず賃貸の時みたいにテーブル、冬はコタツにしますね。
リビングで食事するので十分ですし結構広めにかんじます。専用庭のあるタイプもありマンション周りは開放的なのかな。学校に囲まれて子供たちのにぎやかな声につつまれるのもいいですね |
20:
匿名さん
[2014-07-22 00:43:08]
アイディアとして参考にはなりますが、「賃貸の時のように」…って、ちょっと淋しい。ローン組めば5千万円近く払うことになるのだから。
|
21:
匿名さん
[2014-07-25 00:18:51]
賃貸用にしか見えないマンション。ファミリーには厳しそうですね。子供一人でも狭い。
|
22:
匿名さん
[2014-07-27 13:50:18]
いろいろと、自分でシミュレーションをしてみるのも良いでしょうね。
それも楽しくなるんじゃないでしょうか。 部屋が狭ければどうすれば良いのか、それとも他のマンションを探してみるとかでも良いです。 ここだけで決めてしまわない様にいろいろなところを見て周る方が良いですね。 |
23:
匿名さん
[2014-07-27 20:25:19]
19です。 すみません賃貸の時みたいになんて書くと語弊がありましたね。
その方が部屋が広く使えるし高さのない物の方が明るくてすっきりして見えます。 掃除もしやすいですし、ダイニングテーブルと共通にすることで家族も集まりあったかい感じがします。 座卓の大きめのソファーを我が家は重宝していて2人座れてゆったりできるのも魅力ですよ。 |
24:
匿名さん
[2014-07-28 12:40:00]
すごく参考になります。ワイドスパンだとダイニング・リビング家具の配置が難しいんですよね。中央にドーンと兼用できる家具を配置することで、来客時も対応できる部屋になりますよね。
|
25:
匿名さん
[2014-07-29 14:18:15]
マンションの敷地が台形なので、間取りや専用庭の形が変形しているのが残念ですね。
A・Agは専用庭が三角形になっているだけですが、B・Bgはバルコニーやポーチまで不安定な形になっています。 しかしこのB・Bgが道路からは一番目立つ部屋なのでこのマンションの象徴になっていたりするんでしょうか? |
26:
匿名さん
[2014-07-30 15:06:35]
家に人を呼ばないでそれなりのインテリアにすると言うご意見も寂しく感じますね。
たとえ狭くとも、せっかく手に入れた自分の家ですので、お気に入りの家具やインテリアを買い揃えて快適に生活したいと考えております。 ソファは取り払い、シンプルなテーブルにスツールを揃えてカフェ風のダイニングにするとか…夢が膨らみます。 |
27:
匿名さん
[2014-07-31 17:47:39]
>>26
もう家は広いほうが絶対にいいという風潮は無くなったかなと自分は思います。 狭いよりは広いほうがいいのだと思いますが、例えば自分の祖母なんかだと広すぎると落ち着かないことと見えない場所があって不安、とのこと。目の行き届く程度の面積に住みたいという考えもあることを認識しました。 ファミリーとなると当然広さの検討も必要になると思いますが、この「広さ」の基準もほんとそれぞれなんですよね。 それぞれに、住まいを楽しみましょう。 |
28:
匿名さん
[2014-08-01 22:46:32]
広い狭いも好みはそれぞれですね。私は汚れていない部屋にいるのが落ち着くので、コンパクトな間取りは掃除しやすくて良さそうだと思っています。
|
29:
匿名さん
[2014-08-04 07:41:05]
ソファーテーブルはソファーの高さにテーブルが設定してあるから便利ですよね。
来客がよく来るなら、ソファーとテーブルを分けるよりも使えると思いますよ 家具を考えるのも楽しいですね。 |
30:
匿名さん
[2014-08-05 17:47:02]
庶民的な発想ですが、広いと掃除が大変ですから。
マンションは、結構、綿ぼこりがたまりやすいので。 自分の家族構成やライフプランにあった広さがいいと思います。 狭いほうが、物がなくならないし荷物が増えないので。 広いと荷物がどんどん増えるので。 |
31:
匿名さん
[2014-08-06 19:22:58]
B・Bgタイプは部屋全体が何とも不思議な形ですね。
洗濯物は南側のバルコニーに干すことになるんでしょうけど 広さ的に本当に少しだけしか干せなさそうですね。。 台形なのは仕方ないとは思いますが広さもコンパクトなので 部屋に柱が食い込まない形にしたら良かったのに…と思ってしまいました。 こちらのマンション、どの部屋にもスロップシンクがないんですね。 今時のマンションだと逆に珍しいのかも。 |
32:
匿名さん
[2014-08-22 18:23:59]
スロップシンクって、子供の靴や外で汚してきたものを洗えるから便利
というイメージなんですが、子供がいなくてもあった方がいいでしょうか? |
33:
匿名さん
[2014-08-24 00:24:55]
戸建てで人の訪問が多かったり、こどもが多かったら広いといいのですがマンションだし、核家族だったり、子供も外に出てしまうことを考えると夫婦2人になってしまいそのうち1人に、孤独死はこわいので出来ればマンションで、コミュニティのしっかりしているところがいいですね。今日の新聞の投稿欄にありましたが理事も積極的になったりお付き合いも深いマンションもあるみたいですね。夫婦の会話も増えるでしょうし、毎日のはりが出ていいですねこちらはどうでしょう。
|
34:
匿名さん
[2014-08-25 12:11:11]
>32さん
スロップシンクは一般的に雑巾や子供の靴を洗うイメージですが、 バルコニーに水栓がある事で掃除や植物の水やりに便利だとも思います。 例えばバルコニーの洗濯物干しを拭き掃除する際や網戸掃除にも楽ですよね。 雑巾水を洗面所に流す事に抵抗がある人にとっては欲しい設備だと思います。 |
35:
匿名さん
[2014-08-28 23:25:40]
ウェットタイプのワイパーを使っているので雑巾もご無沙汰ですね。皆さんしっかり雑巾がけされているのでしょう。
ルンバなど自動掃除機も人気ですね。 私はミニガーデンをバルコニーでしたいのでシンクがあったらとても助かります。 ウォーキングとかするのですが最近はコインランドリーでも靴が洗えたり乾燥したり便利ですがこのあたりもあるといいです。 |
36:
匿名さん
[2014-08-30 17:11:56]
最近は拭き掃除ができるロボットもありますね。
ここは浴室もコンパクトなので掃除は比較的楽そうですが。 |
37:
匿名さん
[2014-08-31 18:49:49]
両サイドが学校って、環境がいいですね。
駅から遠いですけど、治安がよさそう。 住戸数が少なくてこじんまりしているのが戸建て感覚でいいです。 駐車場の台数も少なくて平置きなので将来は、そこまで管理費も上がらないのでは。 |
38:
匿名さん
[2014-09-02 12:21:01]
子供がこれから『小、中学校』と通われるなら学校が近いのは
どんなに悪天候としても通学に負担はないし何か学校であったとしても すぐ行けるのは安心だと思います。ただこれだけ学校が近いと 朝や夕方など通学・帰宅時はもちろん部活時の声とか定期的な行事などの 騒音などあると思うので子供がいない方、もう小、中を卒業して いるとか閉静な環境を希望の場合。事前にどのような環境なのか 確認したほうがいいと思います。 |
39:
匿名さん
[2014-09-03 13:32:33]
私は学校が近いのは、本当に助かります。
長男は病弱なので、特に夏は3日に1回の割合で早退します。 その都度、先生から電話がかかってきて、迎えにいかないといけません。 学校が遠いと本当に大変です。 騒音は、私は気にならないですね。 中学校も近くにありますが、放課後の吹奏楽部の音は特に楽しんで聞いています。 だんだん、上手になってきたなぁとか、そろそろ運動会が近いのかな?などと想像しながら楽しんでいます。 |
40:
匿名さん
[2014-09-04 00:00:01]
このマンション、狭い方が掃除が楽だの、ダイニングとリビングを一緒にした家具を置けばいいだの、お勧めしてる投稿が目立ちますが、本気で検討してモデルルームに行った方は、いるんでしょうか?
通常、駅遠で狭いマンションを誉め讃える掲示板なんてないですからね。 業者の書き込みにしか思えないんですが、実際、ここ、売れているんですかね? |
41:
匿名さん
[2014-09-05 11:13:54]
確かに40さんが書かれていることはわかりますね。
子供にとっては学校も近くて良いのは理解できるのですが 駅に遠いのは毎日の通勤がすごく億劫になりそうですから。 もちろな、マイカー通勤というのであれば別かもしれませんが。 |
42:
匿名さん
[2014-09-07 09:12:11]
駅は確かに遠そうで不便かなというイメージ。
周辺に公園がたくさんあるから 春先などはお花見も出来て良いかもしれないけど。 戸数も少ないのに、駐車場もほぼなし。 地元民が賃貸から分譲へと考える人向きかもしれない。 |
43:
匿名さん
[2014-09-07 23:11:55]
駐車場は2台だっけ?
41さん、マイカー通勤する人はここを選ばないでしょう。駐車場は近所に借りればいいとか業者は言うかもだけど、敷地外だと毎日はキツいよ。雨の日とか荷物の多い日とか。 この先にある日活撮影所の一部にマンションが立つよね。この辺りに住みたいなら、そこがどんなだか見てからでもいいかも。 最終的にここ、今より大幅に値引きされるか、売れなくて大部分が賃貸物件になるような気もしてきたので。 |
45:
匿名さん
[2014-09-09 14:01:45]
業者ではないですけど、私自身、掃除があまりすきではないので、掃除をするスペースが狭ければ狭いほどうれしいです。
でも、No.40さんがおっしゃるように、実際見て、部屋の狭さを感じてしまうと、なかなか購入するという気持ちにはなれないかもしれません。 矛盾してますけどね。 狭さを上回る良い点があれば、検討するとは思うのですけどね。 それでも、夫婦と子供1人くらいなら、そこまでの窮屈感もないとは思いますが。 |
46:
匿名さん
[2014-09-16 16:33:14]
駅までバスでもあるかしら?と思いましたが、徒歩のみなんですね。
ずっと駅までの道のりは基本的には住宅街であまり広い道というわけではないからなのかな。 普通に歩いていける距離ではあるけれど、朝は早めにでないとですね。 小学校が近いのでお子さんがいるご家庭向けなんでしょうか。 繁華街等とは無縁な街なのでそういう意味では環境面でもよろしいとは思います。 |
47:
匿名さん
[2014-09-17 21:12:50]
私も子供が好きなので学校が近いのは歓迎です。子どもが保育園の時鼓笛の練習してたら近所から苦情が来たことがあってえ・・・人によって感じ方違うんだなって思いました。本番を見に行きましたけどとても上手だったですよ
苦手な人は近くは買わない方がいいでしょうね。子供たちが挨拶してくれたり、楽しく談笑したり、日焼けしたりしているととても元気をもらえますけどね。ただ通学路の車の運転は注意して安全運転を心掛けないといけません。 |
48:
匿名さん
[2014-12-25 21:21:43]
いつの間にかモデルルームが閉まってると思ったら、完売ですね。
|
49:
匿名さん
[2015-01-22 14:24:53]
本当だ完売御礼。
ここは、住戸数の少なさと駅からの遠さが気になりました。 徒歩13分だと女性だともっと、かかります。 年収が低めでも購入可能となっていましたけど、永住目的で検討するならありかも。 立地的な面と住戸数の少なさからセールしてどうかという部分もね。 |
50:
匿名さん
[2015-01-22 19:55:16]
総戸数23に対して14戸も残ってそうですが。。。
|