都内で公団(光が丘など)賃貸に住むのと、分譲賃貸に住むのと、どちらが快適でしょうか?
特に階上室、隣室韓の騒音が心配です。
[スレ作成日時]2005-06-01 22:11:00
注文住宅のオンライン相談
公団(都市機構)か分譲賃貸か
2:
匿名さん
[2005-06-02 02:28:00]
|
3:
匿名さん
[2005-06-04 22:44:00]
ありがとうございます。
最近の分譲マンションは大抵スラブ厚が20センチ以上あるようですが、 公団の築10〜15年の住宅はどうなんでしょうか? |
4:
02
[2005-06-05 05:40:00]
ちなみに住んでた公団は築10年以上で家賃約12万でしたが、
上階の騒音に耐えられず新築マンションを購入して引越しました。 公団に住んでいる間に上階は2回入れ替わりましたが、 (2回目の入れ替わりの時、リフォームで畳の部屋がフローリングになり 更に騒音がひどくなったのでとても耐えられませんでした。) 間取りや立地などは良かったのですが。 今の上階も生活音程度はしますが、眠れないようなことはありません。 公団も新築や築浅でよいつくりのところもあるとは思いますが 築古のところは、ある程度覚悟したほうがいいかもしれません。 |
5:
匿名さん
[2005-06-06 00:33:00]
新築で入居しました。
ほとんど音は聞こえません。 水回りの音もまったく聞こえません。 |
6:
匿名さん
[2005-07-13 18:17:00]
分譲賃貸に住んでます。とても快適です。
以前は分譲ではない賃貸マンションに住んでましたが、そこでは隣の騒音に悩まされていました。 分譲賃貸に住んでる今では、隣や上下の騒音に関してもほとんど聞こえないし、気にならないです。 また、管理もしっかりしているので安心して暮らすことができます。 公団には住んだことがないのでわかりませんが、分譲賃貸をおすすめします。 |
7:
匿名はん
[2005-10-13 18:04:00]
分譲貸しは、いろいろありますが、新しいところはおそらく快適でしょう。ただ、UR賃貸と分譲貸しを比較して決定的に違うのは礼金や敷引きの差です。単純に家賃だけ比較してもダメですよ。別に機構の肩持つ訳じゃないけど。
|
8:
匿名さん
[2005-10-16 20:53:00]
意外と知られていなくてお勧めなのは、住宅金融公庫融資物件です。
つまり、公庫が地主にマンション建設資金を融資して、地主は借主からの賃料を公庫への 返済原資とするシステムです。 今時はバリアフリーとか省エネルギーとか、公庫の割り増し融資条件を満たすようなハイ・ グレードの物件も増えているみたいです。 それ以上に魅力なのが、公庫の融資条件にある、礼金・更新料ゼロですね。不動産業者への 仲介手数料は1ヶ月分掛かりますが、一般の分譲賃貸よりはかなり初期費用が安く済みます。 敷金についても3年間住んで退去したのですが、ほとんど返って来ました。 一方で、地主は資産維持に努めますから、概して公団よりも建物内は綺麗に保たれていると 思います。 私が住みたかったエリアに公団物件がなかったので、ネットで敷金ゼロ物件で検索したら、 住宅金融公庫融資物件が引っ掛かって来ました。私のお勧めです。 |
9:
匿名さん
[2006-06-08 14:56:00]
URも問題物件でてきたしね
|
10:
匿名さん
[2006-06-08 18:43:00]
築8年の公団だけど本当に安普請です。
部屋の音は筒抜けだし、階下の家の音もよく聞こえる。 最上階だからいいけど、上に人が居たら騒音問題に発展すると思う。 それくらい造りが悪い。 |
11:
匿名さん
[2006-06-10 00:00:00]
都内ではありませんが築25年の公団分譲マンションを借りています。
25年前の新築分譲価格3000万円で、現在も中古価格3000万円と、結構なお値段です。 図面を見せてもらったところ、スラブ厚15センチ、階高2.3m、直天井、直床! ただし、上の部屋は老人世帯なので非常に静か(掃除機と水道の音は聞こえる)。 |
|
12:
匿名さん
[2006-06-10 01:24:00]
スラブ厚15センチ、階高2.3m、直天井、直床
築25年 中古価格3000万円 都外 …さすがに手はでないような気がしますね。 階上の人が若者になったら… |
13:
匿名さん
[2006-06-12 21:03:00]
|
14:
匿名さん
[2006-06-13 15:37:00]
平成10年頃築の公団に住んでいましたが、隣の子供の足音や叫び声はよく(すごく)聞こえました。上の大人の足音もよく聞こえました。隣の電話もわかりました。家賃も高くて、これだけ払ってこんなに音がするのか、と思いました。分譲賃貸も物件次第だと思います。結局は、部屋次第、隣人次第です。
|
15:
口山
[2006-08-05 10:38:00]
4−5年前くらいの新宿区にあるURですが、土日正月含め365日毎朝5時6時からこどもの走り回ったり飛び跳ねたりする音で起こされます。1年くらいURにも管理会社にも何度も言っていますが、URは民営化されたにも関わらずいまだに役所的対応で、何の改善も見られません。
|
16:
匿名さん
[2006-08-05 16:35:00]
UR賃貸の管理は最悪!!
今住んでいる公団は、建って8年になりますが 専門業者による共用廊下の清掃を一度もしていないのです。 清掃はお年寄りのパートに任せです。清掃らしい清掃を全くやっていない不潔なところ。 あまりに汚いので、業者を入れてブラシによる清掃をしているのか聞いたら そこは各自でやってくれといわれ唖然とした。 18万も家賃とっておいて、いい加減にしろと言いたい。 ここのURの家賃は高いし、汚いので、10%以上の空家率になっている。 民間がやっていたら、完全につぶれてる。 こんなとこには住めないので、来年には引っ越します。 |
17:
匿名さん
[2006-08-06 00:09:00]
|
18:
16
[2006-08-06 07:41:00]
小田急沿線の神奈川のURです。
|
19:
匿名さん
[2006-08-10 10:51:00]
山手線のUR 駅近で新しいので見に行きましたが、信じられないほど構内、電車の騒音が・・・。
何故??? 今戸に???と信じられませんでした。管理人も感じ悪かったし。もちろんやめました。 |
20:
口山
[2006-08-10 13:01:00]
うちは家賃月25万払っていてうち管理費も2万円近くです。新宿区なのである程度高いのはわかりますが、管理費は決算書によると異常にあまっていて、いったい何のためこんなに取られるのか疑問です。戻ってもきません。冬大雪が降った時も構内の丘になっている通りも雪かきせずほっぽらかしで厚く凍ってしまい、構内丘上の保育園に通うこども達が非常に危険な目に遭いました。大手民間の賃貸に住んでいた時は管理費等取られなかったですが、24時間管理人がいてもっとまめにてきぱき働いていて、廊下・共有部の掃除もとてもまめでした。公団(といっても高級マンションのように宣伝されています)だからといってわざと手抜きしているのか、あまり共有部の掃除は行き届いていません。管理会社も沢山管理物件があって忙しく手が回らない、(問題処理のための)内部手続きが煩雑というのが管理会社のいつもの言い訳ですが、それではなぜ社員を増やしたりしないのでしょうか、管理義務を果たしているとはとても思えません。
|
21:
匿名さん
[2006-08-10 20:58:00]
管理は、日本住宅なんとかという子会社に丸投げしてます。
うちが住んでいるURでは、ごみ箱の清掃ぐらいで、清掃員が掃除をしている姿を見かけません。 いい加減な仕事をしてますね。 空家率が高いUR賃貸部門は、整理した方がいいと思います。 |
22:
匿名さん
[2006-08-11 09:07:00]
URの団地に住んでいますが、共有部分の掃除は住人に任せているという事です。
確かに外の掃除は清掃員の人がまめにやっていますが、階段や踊り場などは埃だらけ、蜘蛛の巣だらけの所を目にします。 住人まかせでは、汚くなって当然でしょうね。いつも不潔感を感じています。 又、場所的に(工場が多い)出稼ぎで来ているのか外国人も多く(中国、ブラジル)こういった人の対応はちゃんとなされているのかも、不安です。 保証人なしというのが、ある意味誰でも簡単に住めるという事なのかなと考えます。 やはり、分譲タイプを借りる方が安心できるのかもしれません。 |
23:
匿名さん
[2006-08-11 21:42:00]
|
24:
口山
[2006-08-19 16:12:00]
毎朝毎朝ドシンという騒音で起こされ、今日(土曜日)は一発目の爆音が午前4:50です。上の人もこれだけ言っているのに嫌がらせをしている犯罪者だと思いますが、河田町コンフォガーデンの管理事務所がきちんと対応してくれないので、連絡をすると、「いい加減にして下さい!」とどなられました。いい加減にするとはどちらのセリフでしょうか。管理費毎月払っている側にこの対応おかしくありませんか?URは管理をきちんとできないところなので、どこに入っても周りに変人がいれば地獄です。
|
25:
匿名さん
[2006-08-19 17:10:00]
|
26:
匿名さん
[2006-08-20 10:45:00]
テレ朝の玉川リポーターにお願いして
UR管理の悪さについての徹底調査をしてもらってはどうでしょう。 管理事務所に連絡するより、メディアに通報した方が解決が早いかもしれない。 |
27:
匿名さん
[2006-08-21 08:57:00]
口山さん、そちらには自治会はないのですか?
月毎に地域の広報、自治会のお知らせ(UR住宅の)回覧板がまわってきます。 そのお知らせの中に、騒音の苦情内容などが書かれています。 私も騒音問題で我慢出来ないことがあり、先日自治会のポストに(意見ポスト)苦情を書いて入れました。 まだ、何の反応もないようですが、今日は管理事務所にも連絡を入れてみようと思います。 ただ、紙切れ1枚に書かれている事を素直に守ってくれる住民がどれだけいるかって事は、わかりませんからね。 以前、布団叩きの音についての苦情が書いてありましたが、相変わらずです。 言わないより、言って取り上げてもらった方が、気持ち的に少しはスッキリしまよね。 口山さんの上階の方、腹立たしいですね。 カーペット1枚敷けば、随分と音は和らぐようですよ。 その位の配慮もないのでしょうかね。 どうか、一日でも早く平穏な日が訪れますようにお祈りします。 |
28:
匿名さん
[2006-08-21 12:29:00]
No.27 です。
管理事務所に連絡してみました。 上階でピアノ練習を夜9時近くまでやっているという苦情を訴えたのですが、URの規約としては、何時まで弾いてよいという設定がないというのです。 これには、本当に驚きました! しかし、管理事務所からそのお宅へ連絡を入れて注意したり、その階に苦情の掲示物を張り出す事をしますとは言っているのですが、これって変ですよね。 何時でも楽器演奏可能なのに、苦情を言った所で、改善されるのでしょうか? 当の本人はそれを承知しているって事も十分考えられますから…。 こんな所に住んでしまって、激しく後悔してます。 さて、自治会はどういった対応をしてくれるのか? これも期待できそうもないかな。 近所の分譲賃貸が気になって仕方ないです。 |
29:
匿名さん
[2006-08-21 16:36:00]
初めてURの新築賃貸募集を見に行って、驚きました。
今時ワンドアワンロックで、サムターン回し対策無しですかぁ。 その他、エーッと思う箇所がいろいろ。 安いわけではないのに‥ |
30:
匿名さん
[2006-08-22 19:15:00]
高額家賃にもかかわらず、オートロックもなければ網戸も下駄箱も付いていない
こんな物件はUR賃貸だけです。 |
31:
匿名さん
[2006-08-23 08:59:00]
残念ながら、同感・・・
|
32:
匿名さん
[2006-08-24 00:27:00]
新築じゃないけど、ワンドアツーロックで、オートロックも下駄箱もついてるけど。。。?
|
33:
匿名さん
[2006-08-24 06:48:00]
今、申し込み受け付けてる豊洲はオートロックだけど、
各住戸の玄関はワンロック。 |
34:
匿名さん
[2006-08-24 07:40:00]
オートロック、下駄箱付きは築浅物件なのでは?
都心の高額UR賃貸なのではないでしょうか? |
35:
口山
[2006-08-28 08:02:00]
NO27匿名さま、こちらは自治会はありません。そちらにあると知ってびっくりです。週末も今朝も早朝からドッシンバッタンというものすごい騒音でまったく睡眠が取れませんでした。管理会社が注意したところで直ればまともな相手ですが、注意しても、今まで以上に騒音の時間が早くなったり(土日続けて4時台等)と、たちの悪い相手なので意味がありませんでした。何のために高額家賃を払っているのか全くわかりません。いろいろと聞きましたが、比較的新しい物件でも、URの近隣騒音問題かなり多いそうです。周りをきれいにしていても、住んでからでないとわからない床の防音については対策はとられていないのでは、と疑います。
|
36:
匿名さん
[2006-08-28 14:01:00]
私もURの賃貸住宅に住んでいますが、事務所の対応は年々いい加減になってきています(管理会社がたらいまわしになってるせいか)。先日、隣人の騒音で苦情を管理事務所に申し出ましたが、「騒音に関しての張り紙はできない」とか「こういった苦情は直接センターまで申し出て下さい」と言われました。UR賃貸住宅は空家が多いそうですが、事務所がこんないい加減だと入居しても・・・ろくな対応をしてくれないと思います。
|
37:
匿名さん
[2006-09-07 23:34:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
|
38:
匿名
[2006-09-08 21:25:00]
そうなんです。いろいろと約束をしても、時間指定で電話、面会等毎回すっぽかされています。それも必ずこちらのせいにするんです!びっくり。担当者はいつもいなくて、では別の方をお願いと言っても、別の人はいないんです。管理物件が多すぎて対応できませんとも言われるし、ではそれで管理をしていると言えるのか。。。。 結局こちらがしびれを切らすのを待っているようです。宅建的不動産基礎知識を持っているような人も殆どいなさそう。。。。。。。あまりにも業界知識からはずれたことを言うのにびっくり。民営化するなら中身をちゃんと民間的レベルにあげてからしないと全然意味ない。
|
39:
匿名さん
[2006-09-09 00:45:00]
エレベーターの点検をしていないのではないかと思う節がある。
空き住戸がたくさんあるのに、職員の住宅を新しく建てるというその神経を疑いたくなる。 職員は空き住戸に住め!! ろくに仕事もしないくせに図々しいんだよ!! |
40:
匿名さん
[2006-09-09 11:07:00]
URには民間会社のようにお客様相談室はないのでしょうか?
管理組合やURセンターに話をしても窓口の方はお役所的な返答しかされず まったく役に立ちそうにありません。 |
41:
匿名
[2006-09-10 18:05:00]
URで問題があった人ならだれでもわかるはずですが、民営化されたのにも関わらず、以前と古い体質が変わらず、毎日決まった時間に働いてるふりをしていればお給料がもらえる・・・というような人たちばかりです。怠慢な対応を問うと、管理物件が多すぎて一つ一つに時間が回らないとか言われてもそれはあちらの問題。だったら時間外も民間会社の人みたいに働けと言いたいです。担当者もいつもいなくて、では別の担当者を、、、とお願いすると、だめというし、問題は先延ばししているうちに、引っ越してくれるのを期待して、毎日忙しいふりをしてるみたいです。もっと民間の人を採用するなり、民間と平等グラウンドで戦うべきでしょう。住民からきちんとフィードバックを受け、対応できない社員は減給、解雇などあって良いと思います。
|
42:
匿名さん
[2006-09-10 18:24:00]
隣人は一人暮らしの男性なんですが、この間から深夜に部屋の中を動き回っています。別に深夜に起きているのは構わないんですが、足音がうるさい!URの事務所にも訴えたけど、何も動いてくれません。このHPに来て、URはいい加減だとよくわかりました。以前、私の友人が「ウチも上階が毎日運動会」と言いつつ、表情はおだやかなので、「なぜ?」と聞いたところ、「私はこの土地とこのマンションに未練がないから」との答。私もそんな友人を見習いたいと思います。URが近い将来、民営化になったら即つぶれるでしょうね。サービスなんて言葉知らないんですから。
|
43:
(・_・)エッ......?
[2006-09-14 04:36:00]
ここは民間の不動産屋も混じってるな。
今の所はエレベーターの点検は毎月。 非常階段の掃除は週に1回程度だが別に汚れていない(以前、内覧に行った所は汚い所があった。住民の質がよく判る場所?) 新しい物件ではないが鍵はサムターン回しでは開けられない物。でもピッキングは可能。 除雪は確かに清掃員の人はやっていなかったが年金で暮らしていると思われる住民の方々がスコップ等で除雪をやり道を作ってくれていた。こういう事は悪い意味で新しい物件ではムリでしょう。 オートロックはあまり過信しないほうが良い。 オートロックのマンションに住んでいた時に鍵ではなく手で開けたりチラシを隙間から入れて開けていたことがある。 |
44:
匿名さん
[2006-09-19 05:59:00]
新しいUR物件の写真を見たら、玄関ドアがアパートみたい。
ワンキーだし、下部に郵便受け口が付いてます。 アパートに住むと考えた方が良いのでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2006-09-19 16:21:00]
そのように考えてください。
管理が悪く、家賃が高い社宅に住むつもりでお願いします。 網戸と下駄箱はありませんのでそのおつもりで・・・・っていうじゃない〜 いい加減にしろ!! 社宅にだって網戸と下駄箱くらいついてるわい!! |
46:
匿名さん
[2006-09-20 23:42:00]
嫌なら住まなきゃいいだけだろうに・・・
|
47:
匿名さん
[2006-09-21 21:58:00]
ドアのノブをレバー式に自己負担で改造することはできるのですか?
1DKなら単身者が多いと思えばいいですか?まさか、子供が二人もやかましいです。 |
48:
匿名さん
[2006-09-22 00:19:00]
嫌だから引っ越しますよ。
言われなくても・・・ |
49:
匿名さん
[2006-09-22 01:05:00]
俺は下見の段階でキャンセルしたよ。
|
50:
匿名さん
[2006-09-22 18:39:00]
嫌でも、数か月だけ仮住まいしたい場合、普通のマンションはなかなか貸してくれないんだよね。礼金仲介料もないURで我慢するしか…
|
51:
匿名さん
[2006-09-27 10:16:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どっちもどっちでした。
隣室や上下階の騒音は入居してみないとほんとのところは解りません。
築年数や構造にもよりますし。
もしもまったく同じ環境で比べるなら公団の方が更新料がないぶん
いいんじゃないですか?
公団だと最上階角部屋に入居できない場合もあると思うので
分譲賃貸で部屋を選んだほうがいいと思います。