入居した方、これからの方、検討中の方、色々情報交換しましょう。
http://www.ur-net.go.jp/ogikubo/
[スレ作成日時]2005-04-03 21:31:00
注文住宅のオンライン相談
プロムナード荻窪
382:
入居済み住民さん
[2007-03-23 13:58:00]
|
383:
ご近所さん
[2007-03-24 13:04:00]
|
384:
匿名さん
[2007-03-28 23:46:00]
ここの物件見に行ったらエレベーターがシンドラー製で2台のうち1台が休止中でした。
主ワイヤー3本のうち1本が断線しており、シンドラー社に部品が無いので交換工事まで 2週間ほどかかる、との要旨の張り紙が。 主ワイヤーってそう簡単に切れるものなのでしょうか? また、メーカーに部品がないから交換工事まで2週間運行を休止します、 ってそんなのあり? シンドラー社については最近、以下URLのような行政処分もされており、本当に怖い会社です。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070328hg03.htm やはり、このUR物件はスルーしておいたほうが賢明かな?と感じました。 |
385:
匿名さん
[2007-03-29 17:06:00]
今どきシンドラーのリスト、もとい、リフトなんて流行りませんね。
そういえば、かつてユダヤ人の知人に「どうして日本人はアメリカの原爆投下による大量虐殺のことをもっと声高に言わないんだ?」といぶかられたことがありました。 「我々がアウシュビッツの大量虐殺の被害者として声高にナチスドイツを責めるように何故アメリカにもっと抗議しないんだ?」と。 ところでこのプロムナード荻窪はUR物件にも関わらず共益費が1万円近くするんですね。 欠陥エレベーターのメンテナンスに馬鹿高い共益費を取られているなんて住民の方にはご愁傷様です。 談合は困りますが、安かろう悪かろうのいんちきメーカーが仕事を取ってしまう入札制度の弊害にも困ったものです。 メインワイヤーの断線などというトラブルはあまり聞いたことがありません。 そんな大事なものが切れてしまったらエレベーターが箱ごと墜落してしまいます。 住民の方はエレベーターをシンドラー以外のものに取り替えるよう、URにアクションをとったほうがいいですよ。 港区のように命に関わるような事故が起きてしまってからエレベーターを取り替えたって遅いです。 |
386:
匿名さん
[2007-03-29 17:24:00]
参考までに、次のようなサイトがあります。
警告!処刑台エレベーターに乗ってはいけない! http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/elevator.htm |
387:
383
[2007-03-30 21:21:00]
4月から、朝の始発バスが増えるね。
9分間隔から7分間隔へ。 午後の13分間隔も、14時代から20時代までに時間帯が増えて、 終バスもうんと遅くなる。 |
388:
入居済み住民さん
[2007-04-01 02:14:00]
ユニクロ入居は伊勢丹の従業員に聞いたそうです。
確か5月頃だとか。 それよりエレベーター恐いですね。 3階の住民の方がシンドラーに連絡して下さったと思いますが、 その日にそのエレベーターに乗って中の張り紙を読んでビックリ!! しまったと思った時には既に動き出していて、 3階部分でガランガラン10階でまたガンガンと 嫌な音がして冷や汗ものでした。 設置してまだ1年半位しか経っていないのにメインワイヤーの断線など有り得ない話です。 まして毎月保守点検しているはずなのに。 いきなり断線したと言うことでしょうか? だとしたら、3本まとめて断線することも有り得る話ですね。 保守点検のミスだとしたら、張り紙にあった無資格点検の真偽も怪しくなります。 とにかくシンドラーは会社も機械も信用できませんから。 先日の新聞で港区の事故調査の妨害をしているそうで、損害賠償を出したくないんだってさ。 まったく呆れたね。 保守管理会社の責任にして逃れるつもりなのだろうか? 日本はアメリカと違って何百億も請求できないんだから、素直に協力すればいいのにさ。 ということで今度URにエレベーター交換の陳情でもしませんか? 命あるうちに。 |
389:
周辺住民さん
[2007-04-20 07:01:00]
こちらの掲示板にも遊びに来て下さい
【ご近所さん】桃井・上荻・今川・清水スレPart18【まったり】 http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1173575764 |
390:
匿名さん
[2007-04-27 22:13:00]
シンドラーの件、陳情いいですね。簡単に署名が集まるんじゃないですか。
|
391:
383
[2007-05-04 04:23:00]
ユニクロは5月17日にオープンです。
あと2週間か。 |
|
392:
383
[2007-05-18 01:48:00]
17日、ユニクロがオープンしました。
色々な原色系のポロシャツが、エスカレーター付近にありました。 |
393:
tt
[2007-05-24 00:17:00]
みんなで意見、苦情を言った方がいいですね。
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200705230378.html?ref=rss |
394:
入居済み住民さん
[2007-05-24 11:38:00]
今朝の新聞みて驚きました。
やっぱりシンドラーのエレベーター、プロムナード荻窪のも大きな欠陥だったんですね! そういえば、問題のエレベーターに隣接した角部屋の玄関外配電盤に漏水するトラブルが昨年か一昨年ありましたね。 また、2号棟1階エレベーターホール掲示板のあたりの天井から漏水して床が水浸しになったりというトラブルもありました。 まさか一番上の機械室からエレベーターシャフトを伝って雨漏りしていたりということはないでしょうか。 問題のエレベーター、3月の補修後もやはりガタガタと昇降時の異音が続いています。(同物件の他のエレベーターにはみられない異音です。) 子供たちには該当のエレベーターだけは乗るなと言いきかせています。 |
395:
匿名さん
[2007-05-24 12:09:00]
朝日新聞報道からの抜粋
> 都市機構はシンドラー社から4月18日に報告を受けながら >国交省などへの報告を怠り、 >今月22日に朝日新聞の取材を受けて初めて同省に連絡。 >同機構は「重大さの認識が不十分だった」として UR都市機構は住民の命を軽視するにもほどがある。 重大事故を起こしてからでないと「重大さの認識」をしないつもりだろうか。 |
396:
入居済み住民さん
[2007-05-24 13:00:00]
昨日の午前中、警察・消防車・救急車が来て、二号棟前が騒然となってましたが、何だったのかご存知の方いらっしゃいますか?
母の話によると、二号棟から腕にタオルを巻いた男性が、救急車に連れられれて行ったそうです。 また、近くに居た人の話によると、「誰かに刺されたみたいだ。」とのこと。 午後にテレビ局らしい取材班が来ていたので、てっきりこの件だと思っていたら、夕方シンドラーのニュースが流れ、「あの事件は、どうなったの!?」と母はもんもんとしています。 そんな人が、住んでるの? 情報求む! |
397:
入居済み住民さん2
[2007-05-24 23:58:00]
シンドラー社もさることながら、都市機構こそ重大な欠陥だと思います。
4月6日、都市機構 赤坂管理センター T氏に、シンドラー社製のエレベータ−故障に関して下記苦情を言いました。 1、シンドラー社の、社会的信用欠如(人身事故の不誠実な対応、偽装事件、今回の断線故障と手書き の張り紙等の対応) 2、エレベーターが、安心して使用できないこと 3、他社製のエレベーターに換えてほしいこと 4、都市機構としての責任について T氏では、答えられないとの事なので、電話番号を伝え、回答をさせますとのことでしたが、その後連絡がありません。そして、今日の新聞報道です。都市機構からきた「エレベータのロープ点検について(お知らせ)」にも、謝罪の言葉すらなく、ハラワタが煮えくり返ります。都市機構は、どんな会社なんでしょうか? |
398:
賃貸住まいさん
[2007-05-25 12:48:00]
本当に都市機構の姿勢には不信感が募るばかりですね。
事態の重大さを認識せず国土交通省に報告すらしなかった都市機構の危機管理意識の低さにはあきれものです。 それなのに、昨日ポストに入っていたURのお知らせビラには都市機構からのお詫びのひと言もありませんでした。 昨日の緊急点検だって、スーツ姿のUR職員が何人も来てエレベーター前でなごやかに談笑。 まぁ、国交省からの天下り役人も多いでしょうから実態はなぁなぁで穏便にやり過ごそうとしか考えていないのでしょうね。 住民としては、命に危険のあるエレベーターは即座に撤去して信頼できるメーカーのものに変えて欲しいですね。 都市機構にそんな気はさらさらないでしょうが。 |
399:
匿名はん
[2007-05-27 02:59:00]
知らなかった、都市機構って会社だったんですか?
だったら上場すべきですね。 競争原理が働かないと住民の声なんて届きませんから。 家賃だって23区の平均家賃の坪単価¥9000位だから決して安くはないんですよ。 無視されないように内容証明郵便で苦情を出してみたらどうでしょう。 |
400:
元団地、今は隣の住人
[2007-05-27 12:03:00]
1955年に発足した日本住宅公団。
翌年くらいから公団住宅(団地)が建ち始まる。 この名前であった地代がかなり長く続いた。 宅地開発公団と1981年に統合して、住宅・都市整備公団。 バブルが弾けて分譲住宅販売を止めて、1999年からは都市基盤整備公団。 公団の民営化方針により、 2004年に独立行政法人となり、 都市再生機構。 |
401:
ご近所さん
[2007-05-27 21:16:00]
口演で野球しないで
|
402:
匿名さん
[2007-05-27 22:14:00]
今日バット使ってる人いたよね
|
403:
400
[2007-05-27 22:30:00]
|
404:
不動産屋
[2007-05-29 12:36:00]
部屋を頼む時は、やはり個人の不動産屋に限ります。大手のセンチュリー21とかミニミニ等はなんかしら問題が起きます。それに賃貸のことでこれから裁判等が多くなります。
なるべくなら素人なら貸さない方がいいかと思います。 |
405:
入居済み住民さん
[2007-06-01 17:43:00]
|
406:
400
[2007-06-02 06:53:00]
|
407:
入居済み住民さん
[2007-06-02 09:09:00]
駐輪場が込んでますね。
でもバイクの駐車はやめてほしい。しかも駐輪場の外。 保育園に近いほうの2号棟駐輪場の出口には半年以上、同じバイクが停まってる。 撤去できないものでしょうか。 |
408:
匿名さん
[2007-06-02 10:24:00]
今度は2号棟の前でバドミントンやってるのがいるぞ。
今まさにやってる。 |
409:
入居済み住民さん
[2007-06-02 10:27:00]
|
410:
匿名はん
[2007-06-12 13:48:00]
>>407
放置バイクは頑丈なチェーンで施錠してしまうのが一番効果的かもしれません。 (チェーンの鍵を管理事務所に預けて、その旨を書いたメモをバイクに貼っておく) しかし、ここの管理事務所はちゃんと仕事をしているのでしょうか? 管理費も決して安くないですよね。 以前に配布された、ここのマンションの管理費の収支報告書を見ましたが、 総額の約半分が余剰金として次の年度に繰り越されていたように思います。 もっと安くできると思うのですが…。 |
411:
匿名さん
[2007-06-12 16:35:00]
>>410
ちゃんと仕事してないですよ。 放置バイクの件は、持ち主の住人が分かっていても撤去してくれないみたいですから。管理人に電話した人から聞きました。 管理費も高いですね。 みんな賃貸だから我慢しているけど、管理費に見合う管理をして貰っているという認識は無いです。 |
412:
匿名さん
[2007-06-13 22:06:00]
駐輪場の入り口にいつも小石が散らばっていて転びそうになる。
誰があんなことをするんだろう。 |
413:
匿名さん
[2007-08-18 11:15:00]
今朝の警報音すごかったねぇ。
インザパークの方だったけど、こっちのマンションでは騒ぎにならなかった? |
414:
インザパーク住人
[2007-08-18 17:46:00]
火災報知器の誤動作です。
|
415:
住民でない人さん
[2007-08-23 17:51:00]
おーい、また今警報鳴ったぞ。
これも誤作動か? いらずら? |
416:
住民
[2007-11-05 20:51:00]
家賃は少し高いが住み良いプロムナード荻窪。それにしても、お掃除の方々には頭が下がります。熱心、皆さん明るく一生懸命です。ゴミの捨て方がかわりました。今までのはなんだったのでしょう。そんな、こんな、で そのうち一袋"いくら"のゴミにする予定なのかしら?杉並区。
|
417:
匿名さん
[2007-11-14 18:45:00]
プロムナード荻窪に入居したいと思っています!
ネットで見るとなかなか空きがないようですが、実際どうなんでしょう? 私は今別の公団に住んでるんですが、けっこう空き部屋があるみたいなんです。でもネットにはあんまり情報が載らないんですよ。 まめに営業所に通うしかないんでしょうかね・・・。 |
418:
匿名さん
[2007-11-16 18:21:00]
|
419:
匿名さん
[2007-12-03 02:16:00]
実際には空き部屋多いはずです。
宣伝が足りないのか、やる気がないのか、公団は貸しても貸さなくても 潰れる心配がが無いからのん気なものですよ。 赤字になったら家賃を上げれば済むとでも思ってるんですかね。 いずれにしても空き部屋はあると思いますよ。 |
425:
入居済み住民さん
[2008-11-11 12:52:00]
1階にある集会所の使い方だけど、公文とか学研の教室を開くってのはどうなんでしょう?
URは特定の宗教活動、政治活動、物販以外は許可しているらしいが、特定の教材を買わせる と言う意味では立派な物販行為だと思うんですよ。 学校の教科書持込ってわけじゃないんだから。 安い利用料という点でも他の学習塾に比べてアンフェアーじゃないかな。 そもそも集会所は営利組織が利用するもんじゃないよ。 これに関してのご意見をどうぞ! |
426:
入居済み住民さん
[2008-11-12 11:44:00]
私もURの施設管理会社に問い合わせいたしました。
電話で応対された女性はとてもノビノビした話し方をされる方で 最後に私がある提案をさせていただいたのですが、 「○×さんに指示される理由はございません! どうするかはこちらで決めることです」 ぴしゃりと言われてしまいました。 URはまだ公団の大家さん体質が抜けていないですね。 しかも民間の関連施設運営会社(株式会社だからね)の従業員にそんなにノビノビと 客の応対させておいていいのかしらん? UR本体だってジャブジャブ税金が投入されていて、民間マンションの邪魔をしないよう 家賃も民間並みにさせていただいているということです。 |
429:
入居済み住民さん
[2009-12-29 18:29:55]
プロムナード荻窪の東側出口が突然、閉鎖になりました。住民は警察前の停留所
にはいけずに大回りすることになりました。理由は工事にために区役所の指示で、 ロックアウトにすることになったと。 住人の事を考えていない行為ですね。 区役所に問い合わせた所、閉鎖した通路の目の前に住む人が、区役所に強行に抗議した結果、 それに応える形で通路は塞がれたとの事でした。 抗議した方は相当うるさい人らしく、区役所の担当の方も複雑な表情で説明してくれました 担当者によると、旧原っぱ広場は防災公園なので、本当は、新しくできた歩道からも通路を確保したいのだが、 できなかったとおっしゃていましたね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
という話を聞きました。
冷蔵庫の上についにクローゼットができたかぁ
ウヒョ!