賃貸マンション「プロムナード荻窪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. プロムナード荻窪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-29 18:29:55
 削除依頼 投稿する

入居した方、これからの方、検討中の方、色々情報交換しましょう。

http://www.ur-net.go.jp/ogikubo/

[スレ作成日時]2005-04-03 21:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

プロムナード荻窪

2: 匿名さん 
[2005-04-10 14:07:00]
なんでも聞いてください。
3: 匿名さん 
[2005-04-11 21:10:00]
入居者の方ですか?
実際の感想を教えて下さい。
4: 匿名さん 
[2005-04-12 02:14:00]
4月の上旬入居したものですが,まだすべての人が入居してませんし、これから2時募集もあるので、
今後の住みやすさ,バスの混み具合は分からないですが・・・・・・ですが、今のところは、設備もよく、
さすが公団っといった感じでしょうか?駐輪場も1.5台分の収納スペースと言ってましたが,家によっては3台置いている
ところもあるみたいですしね。それでも十分スペースは余ってますから。大満足です。
5: 匿名さん 
[2005-04-12 02:24:00]
04のものですが、分譲タイプと違い、やはり賃貸レベルで考えると,まぁいい物件だと感じます。
ペットを飼えないと言う規制ぐらいで、あとはそんな厳しいものはないですしね。
その辺で,これからどれだけ、常識の範囲で…っということが起こり得るか分かりませんがね・・・
6: 2 
[2005-04-13 01:06:00]
寒くないですか?シックハウスのために基準法が変わったりして、機密性を
悪くしています。不満はいくつかありますが、一番大きいのは、暖房にガス
が使えないことでしょうか。居間には床暖房がありますが、ほかは電気で
補う必要があります。

細かいところの施工ミスが目立ちません? ドアの合板がはがれ初めているとか・・
そのほか > 4さん
7: 匿名さん 
[2005-04-13 01:54:00]
二重床のスラブから床面までが26cm。

26cmの二重床で何か問題ありますか?
8: 匿名さん 
[2005-04-13 08:19:00]
あー、確かに寒いですが,この季節なのでそんなに気になりませんでした。
床暖房だけで十分部屋が暖まりますので・・・・・・(この季節だから)
単身で、今まで住んでた所は電気の所ばかりだったので,ガスを使うと言う
観念がないから不便ではないのですが,家族世帯のお家だと何かと電気だけでは不便&高い
のでしょうね。
細かい所の施工ミスはウチでは特に見つかってないですねェ…..
9: 2 
[2005-04-13 08:23:00]
>>26 そういったテクニカルなことを書かれても、わかりません。
周りの音が響かないので、静かではあります。

公団には新築でしか入居していないのですが、今回のは判断がつき
ません。ほかの新築公団では単身者が多い1LDKクラスの部屋は空き
が出やすいのですが(いつも何割かの空きが出ています)、今回は
もっと回転が速いような気がします。
10: 2次に応募しようかな 
[2005-04-13 19:49:00]
家賃はいかほどなのでしょうか?
「1DK」、もしくは「1LDK」の目安を教えていただければ幸いです。
11: 匿名さん 
[2005-04-13 22:34:00]
階によって値段が上がってきますが,1DK一番安いのが10万円台だったようなきがします。それに管理費
9800円つくので実質11万円以上といったところでしょうか.
1LDKも12万円台ぐらいからありましたが,1次募集では4種類ぐらい部屋数があったので部屋の大きさによって
値段も上がっていくと言う感じです.都内での新築公団ではいい物件だと思います。駅から遠いから
この値段なんでしょうね。
12: 2 
[2005-04-13 23:17:00]
>>10

単身者用であるのなら、半年もすれば、先着順窓口受付に
出ると思います。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/list_a03.html

家賃が高め(新築)の単身者向け部屋は、1年もすれば入れ替わ
るようです。前にいたところは、常に2割程度は空いていたし、
入っても、半年程度で転居って感じでした。

ほかが違うのならすいません。
13: 2 
[2005-04-13 23:22:00]
同じ敷地にある大和ハウス工業の賃貸マンション「ロイヤルパーク荻窪」
のほうが住みやすいと感じています。家賃もこちらとはあまり変わらない
ですし、間取りがマトモな感じです。一杯で入れないようですが。。。
あちらも礼金・手数料なしです。

トライはわかるけど、ちょっと・・やりすぎ>この団地
14: 2 
[2005-04-13 23:30:00]
あ、駅から遠いと言っても、会社のバス支給であるのなら関係がありません。
荻窪からバスで5分ほどですし、多くのバスがこの日産自動車前を通ります
のでバスの本数が多いです。ほとんど待つ必要がないと言う感じで・・・
それに荻窪-プロムナード荻窪発/着のバスも結構あります。
15: 匿名さん 
[2005-04-14 00:26:00]
ロイヤルパークスって、既に満室なんですか?
すごい人気ですね。

こことの比較で劣ってる点・優れてる点教えてくれないですか?
こちらを選んだ方は何がよくてロイヤルよりこっちを選んだのですか?
16: 1 
[2005-04-14 00:48:00]
盛り上がって来て何よりです。
なるべくたくさんの人に気付いて貰う為に下記のスレも建てたので、そちらにもカキコよろしくです。

▲▲▲プロムナード荻窪▲▲▲
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1112544163/
17: 2次に応募しようかな 
[2005-04-14 18:35:00]
>>11,12,13のみなさん
参考になる意見をありがとうございます。
実は、建て替え指定を受けている公団からの引っ越しを考えています。
特典に、公団ならば「敷金ゼロ」というのがあるので生かしたいと思っています。
どこかおすすめの公団を知っていたらアドヴァイスをお願いします。
やっぱ、常識として<1LDK>はどこもやはり割高設定なんでしょうか。
友人と<2LDK>をシェアする道もまじめに考えようかと思います。
18: 匿名さん 
[2005-04-17 00:53:00]
>>17
敷金は3ヵ月必要です。礼金や更新料がゼロです。お間違いなく。
19: 匿名さん 
[2005-04-17 00:56:00]
>>17
あなた本当にURの住宅にすんでいるの?
公団(住宅都市整備公団⇒都市基盤整備公団)⇒UR(都市再生機構)だよ。
20: 2次に応募しようかな 
[2005-04-17 18:49:00]
>>18,19
30年以上住んでます。
おかげで、引っ越し資金数十万円支給など、既得権益もりだくさん。
敷金は正確にはゼロではなくて、ここに入った当時の数万円だけでいいそうですが、
その敷金も戻るので実質ゼロになるわけです。。
21: 匿名さん 
[2005-04-19 22:29:00]
やっと人が増えてきた感じです。隣のインザパークは「私たちは選ばれた人ですから!」という雰囲気が
強いですから、彼らの言動にカッカしないよーに。
22: 匿名さん 
[2005-04-19 23:01:00]
>>21
何かあったんですか?
23: 匿名さん 
[2005-04-20 00:19:00]
>>21
UR賃貸(プロムナード荻窪)に入った人は、公開抽選で文字通り「選ばれた人」です。
隣の「in the Park 荻窪」は、殆どが無抽選です。
布団干しとバスの中での携帯電話、まだどちらも同次元ですね。
24: 匿名さん 
[2005-04-20 00:26:00]
>>20
敷金は3ヵ月、これは日本住宅公団時代からの原則だろ。
最終家賃の3倍でなく、元の家賃の3倍なら、他の住民と明らかに差が付くね。
しかもそれも割戻し。URになって何を考えているんだろう。
税金でいままでの分譲の焦げ付きを尻拭いしているんだぞ。
よくも、そのような優遇を認めているんだろう。
(個人的に責めているわけではなく、URの体質を問題にしているのです。)
25: 匿名さん 
[2005-04-20 02:58:00]
あのー、住民なんですが、洗濯機のホースがつなげなくて困ってます。
イナックスに電話すれば分かるんでしょうが・・・・・・
通常のねじ式のものは使用できないですよね、この近所に蛇口に合うホースうってる所おしえてください。
(ちなみに西友、オリンピックのに人に聞いたら分からないといわれてしまいました・・・・・)
10年前買った洗濯機だからかなぁ……クスン
26: 匿名さん 
[2005-04-20 14:45:00]
青梅街道の警察側を荻窪に向かって歩き、八丁バス停の先にいくと、大きな金物屋があるよ。そこで聞いたら?
あとはハンズで相談とか・・・
27: 匿名さん 
[2005-04-20 15:12:00]
26さん。
ありがとうございます。さっそくいってきますー
28: 26 
[2005-04-20 21:50:00]
どうでした?今日は休みのような・・・バスからみたけど。
29: 匿名さん 
[2005-04-20 22:08:00]
>>24

っていうより、敷金は家賃の3倍で固定ですね。前のURは傾斜家賃だったので、家賃が上がる4月に
敷金の増加分を取られました。で、今度は家賃が下がったので、返してもらうことになった。
たぶんだけど、敷金がそのまま返るというのは、建て替えだから補修費を取られないという意味
でしょ?そんで、引越し資金も出ると・・・
30: 匿名さん 
[2005-04-22 03:41:00]
26さん
洗濯機無事つなげれましたーーーーーー。ありがとうございました^^
31: 2次に応募しようかな 
[2005-04-22 21:24:00]
>>24,26
建て替え指定を受けた現公団に支払った敷金が2万数千円。当時はそれが3ヶ月分だったんだでしょう。
引っ越し資金とは別に、公団以外に移るなら100万円、公団ならば5年間家賃2万円引きの特典まであるんですよ。
これでいいのか、と怒りたくなりますが、今回ばかりは珍しく既得権益を行使する側にまわり、
複雑というか、正直うれしいです。
32: NAO 
[2005-04-26 16:16:00]
二次に応募しようと思ってるのですが、最上階からの夜景は如何でしょうか?。
モデルルーム公開時に行った時は新宿と池袋が見渡せて気に入ったんですけど。
天井高すぎて寒くないですか?。
それと、荻窪駅からプロムナードまでバスを使用せず自転車通勤してる方は
いらっしゃいますか?。駅前に3つほど駐輪場があったと思うんですけど
やはり満車の空き待ち状態なのでしょうか?。
1日100円駐輪とかどんな状態なのか知りたいです。
33: 匿名さん 
[2005-04-26 21:43:00]
西荻東の駐輪場を利用しています。大きいので楽々駐輪できますので、心配は入りません。日産前の信号から
5分で駐輪場です。そこから3分くらいで駅かな?信号待ちが結構長く感じます。

そうです、寒いです。これは予想外でした。で、2期も応募して、当選したら越したいと思っています。
34: 33 
[2005-04-26 23:50:00]
>>33 毎日100円を払っています。十分、空きがあります。月ぎめでは2100円です。
35: NAO 
[2005-04-27 22:29:00]
>>33>>34
駐輪場の現状レポありがとうございました。
参考にさせて貰います。
当たればですが。。。
36: 騒音は? 
[2005-04-29 18:23:00]
2次に応募しようと思ってるんですが、消防署が近くにあるとか。サイレンとか鳴ってうるさいんでしょうか?お隣、上下階の騒音はどうですか?現在お住まいのかた、教えてくださいませ。
37: 匿名さん 
[2005-04-29 19:20:00]
2次の部屋ですが・・窓側にシンクなどがある・・ってどういうこと?
妙だなぁ??
38: 匿名さん 
[2005-04-30 18:43:00]
ロイヤルパークススレは全然書き込まれないね。
もう埋まってるから?

こっちと似たような物件なのに一方的だね。
39: 匿名さん 
[2005-05-04 15:51:00]
>>36
1号棟に住んでいるが全く気にならないよ。
低い階だと気になるかも知れないね。
2号棟なら全く問題ないでしょう。
40: ゆり 
[2005-05-09 23:35:00]
初めてUR賃貸マンションに応募するのですが、プロムナード荻窪の一次抽選は
多かったですか?二次に挑戦してみようと思っているのですが・・・
41: 匿名さん 
[2005-05-09 23:47:00]
一次は結局、そんなに高くないんじゃないかな? 1LDKの倍率が高かった
そうです。二次は個数が多いので楽だとは思います。

今の時点でも入っていない部屋がありそう。中はチェックできないけど、
そんな感じの部屋がちらほら。

URの事務所に問い合わせたら、空きが出てくるような気がする。
前に住んでたURは新築4ヶ月で入りました。数ヶ月で出る人が
いると思われます。
42: ゆり 
[2005-05-10 01:06:00]
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず、資料請求してみますね。

43: サン 
[2005-05-22 20:59:00]
ここの駐車場はいくらでしょうか。ご存知の方教えてください。
44: 匿名さん 
[2005-06-16 07:50:00]
age
45: 匿名さん 
[2005-06-18 23:14:00]
今日からはじまりましたね、モデルルーム&募集。暇だったので見に行ってきました。
確かに部屋のタイプが沢山あるので、住む人の個性でお部屋選びができそうですね。
ただ、どの物件に関しても(1次と比べて)収納&シンプルさがなかったような気がします。
大きな収納があっても,細かな収納がないとか・・・・
どう使っていいか分からないような台があったりとか・・・・
(でも、それは部屋の個性のですから、住む人によっては上手く使うのでしょうが・・・・)
でも景色のいい部屋も多いですし、いい物件が多いと思いました。
46: 一号棟住人 
[2005-06-18 23:55:00]
行きました。ズレてますよね。バブル以降の公団は外れが多いです。今回もハズレの類
だとは思います。ええ格好しいで、生活するには大変そうです。たとえば、洋間で統一するなら、
クローゼットを大きめにしないと生活できません。そう考えると洋間でうまくマッチして
いるものは、2LDKで数部屋という感じでしょうか?奇をテラッタ部屋が多すぎます。

公団は原点に戻ったほうが、正しいと思われます。新しいことにチャレンジしたいのでしょうが、
お役所上がりではセンスはありません。ですので、かつてのオーソドックスな路線に戻った
ほうが良いと思います。廻りにある(完全な)民営賃貸のほうが、よっぽどマトモに見えます。
47: 高齢者が 
[2005-06-20 09:19:00]
私も暇だったので見てきました。
見学者はかなり多く(土曜日で800人!)
優遇枠で申し込んでも、なかなか当選しなそうな印象。
一般区分で申込んで当選を願うなんて論外なのでは。
1番印象的だったのは、高齢者が1人で見学に来ている
姿が目立った点。
高齢者は優遇抽選だから
老人が多く住む団地になるのではないかなー
48: 匿名さん 
[2005-06-24 22:42:00]
東向きの部屋ってどうなんざんしょ?
と、おもっていたけど、開放感があって(上階)
午後見に行ったけど暗い感じはなかったなー。
ピンクのシステムキッチンはいかがなものかしら?
49: 匿名さん 
[2005-06-28 10:54:00]
今は静かだけど、防災公園の工事が始まったら
建設の音や、トラックの往復で相当ウルサイだろうなー。
着工から完成まで数年でしょう!?ツラそう。

ダイオキシン問題も本当に解決してるのか疑問。
地上から5〜6メートルくらいの浅い場所で測定して問題無し
だったとしても、さらに下ではまだまだ残留していそう。
50: 匿名さん 
[2005-06-28 23:10:00]
防災公園の工事って5年後に着工で完成まで数年かかるような
大規模工事では無いと思いますけど、、、ってか避難所なんだから
公園らしい設備や舗装を施すとは思えないのですが?。
ダイオキシン問題も地下に残留してるのは当然でしょうけど
賃貸住まいの人に何か影響するのですしょうか?。
地下水を飲んでるわけでもないでしょうし。
地下5〜6Mまで土壌処理してるなら砂が舞い上がっても
影響ないと思いますけど。分譲の方は地価に影響するのかな?。

しかし、応募倍率低いですね〜。杉並区枠なんてガラガラ。
優遇枠使えば確実に当選ですな。
公団は原点に戻れ、なんて言ってる人もいますが
平凡な間取りは応募倍率ゼロの惨敗。
昔と違ってみなさんマンション間取りには目が肥えてますから
個性やお得感のない間取りは人気がないのが現状のようで
公団もそういうの把握してるから、変えようとしてるのでしょう。

51: 匿名さん 
[2005-06-29 09:19:00]
ダイオキシン問題は無かったはず。土壌汚染は違う物質だったはず。あと、
防災公園の地下工事は予め終わっているんじゃないかとの声もあり・・真相は
わかんないけどね。

今回の主力は小家族、DINKSや独身向けでしょ?ファミリーは関係無さそうですわ。

倍率を知ることが出来るの?平凡な間取り(3LDKタイプ)は極少数で、4号棟
にもあったりする。3号棟の3LDKは家賃が20万円を超え、不人気だと思われる。
2号棟の一部にあるのだけど、大きさの割に収納とか・・住みにくそう。
今回では場所が問題じゃないかな?4号棟と5号棟は埋まるのかな?2-3号棟
は埋まりそう。

それより、ファミリータイプでは家賃が20万を超えるので、それだけでも
URは苦戦しそう。


インザパークも場所が悪いところは苦戦しているからねぇ・・・
52: 匿名さん 
[2005-06-29 11:03:00]
倍率は、現地案内所に問い合わせれば教えてくれますよ!

倍率が分かるので、締め切りギリギリまで待って
似たようなタイプで応募する人が多いので
まだまだ倍率は低くいのも当然かと思います。

防災公園・・・災害時の救援物資ヘリ用のヘリポート
も作るなど規模は大きいと聞きましたが、私も真相はわかりません・・・
53: 匿名さん 
[2005-07-01 00:40:00]
東の防災公園側に面した部屋はやばいねぇー
あの景色だけでかなりおとくかも
4階にして新宿の夜景みえるし
54: 匿名さん 
[2005-07-01 07:34:00]
ここを見ると一次の当選番号の末尾がほとんど一緒なのですが…
どういう仕組みなんでしょうかね?優遇枠の人しか当たってないってことでしょうか??
http://www.ur-net.go.jp/chusen/kekka-32.html
55: 匿名さん 
[2005-07-01 21:41:00]
>54
抽選の仕組みが判ってないようですね。
一の位、十の位、百の位にそれぞれ、0〜9までの数字に
抽選で順位が付き、その組合せ上位の数字が当選となってます。
当然、桁数は応募者の数によって変化する。

当選番号「098」の場合は、一の位は8、十の位は9が上位。百の位はおそらく
応募番号数が三百以内なので0〜2の中で順位が付いてる。まあ、3桁の
番号が発行されてる場合は一の位が一位じゃないとまずハズレかも。
逆に、優遇枠使ってれば一の位は確実に当選番号に引っかかってきます。
ただし、優遇枠じゃなくても1位当選する人はたくさんいます。
本当にラッキーな人だと思いますけどね。

あとは誰か詳しく説明してやってくれ。
56: 応募者 
[2005-07-01 21:53:00]
>55
今日、抽選番号通知書届きましたが、これって先着順に番号打ってません?。
順位は抽選でも、応募したタイミングで当落が決まるのかな?。
だとしたら、週末の最終日に一気に応募かかっても意味ないじゃん。
>53
3号棟の東向き防災公園の最上階狙い撃ちです。
確かに4階でも新宿の夜景ばっちりですね。
民家の森林が少し邪魔なので6階より上がベストかも。
2号棟の南東向き14階も凄い景観です。
駅から遠い割りに賃料が高いのは、さすがURですけど
ここら辺は民間でもこのレベルなのでしょうか?。
タワーでもないのに、管理費9800円が納得しかねます。
しっかりメンテしてくれるのか不安です。。。
57: 54 
[2005-07-02 23:53:00]
>55
なるほど、納得いきました。
ありがとうございます。
58: 匿名さん 
[2005-07-03 02:42:00]
>防災公園の工事って5年後に着工で完成まで数年かかるような
>大規模工事では無いと思いますけど、、、ってか避難所なんだから

http://www.sakaguchikoji.net/bosai/13.html
下のほうの図に、H18年度基本計画づくり開始、H22年竣工とあります。
なのでH22年に工事完了であって、着工ではないと思われます。
URLの図はH16年の計画なので、変更になったのかもしれませんが…。
59: 匿名さん 
[2005-07-03 09:49:00]
>58
なるほど、H18年度に計画を練り始めてH22年に完成なのですね。
1〜2年かけて工事が続くのか、1年未満でざざっと作り上げてしまうのか
ちょっと心配ですね。未確定要素がいっぱい・・・。
賃貸棟の景観を塞ぐような建物は建設しないとは思いますが
微妙ですね。
しかし、アブラムシの一種でしょうか?新宿・渋谷・杉並あたりで
異常発生してるらしく、東向きの原っぱ側は虫だらけ。
あれじゃ洗濯物も干せないのでは?。
ベランダにうじゃうじゃ飛んでいてビックリしました。
てっきり原っぱの土壌が原因で発生してると思ってましたが
違うようですね・・・。
60: 58 
[2005-07-03 11:48:00]
>59
防災公園は、延焼を防ぐ、災害時の避難所、普段は公園ということで、
大きな建物が建つことはあまりないと思いますが、計画がこれからですし…。
建つとしたら万一の時の保存食などを入れておく倉庫くらいだとは思うのですが。
地下に消火活動や生活用水に使うための水槽を作る、とかもあるみたいなので、
工事がどれだけの期間続くのかは住む人にとっては騒音とか、心配ですよね。

アブラムシみたいな、黒いホントに小さい虫のようなヤツですよね、
3号棟のモデルルームを見学したときに、窓際にうじゃうじゃいるのを見ました。
あれ、何だ?って思って近寄ってみたら、網戸は閉まってるのに窓の内側に入りこんでて。
サッシのさんのくぼみの端のほうはたまった虫で真っ黒になってるほどでした。
上階なら飛んで来ないかもしれませんが、4,5階あたりまでは洗濯物とか干すのに、
…どうなんでしょう。
61: 匿名さん 
[2005-07-03 14:47:00]
多分階数指定はできないから、プラン別に応募して、
当選してから当選者の中で階数を抽選ってことになると思われ。
希望の階数が取れなかったら辞退となると、多分家賃発生まで
2週間もなく、あわただしくなりそう。
62: 58 
[2005-07-03 17:03:00]
公園の横は景観がいいにはいいんですが、ものすごいホコリです。
今住んでいるところが公園の横なんですが、タワシでこすって流し掃除をしても、
2、3日後には砂埃が溜まってきます。
2次募集の物件も、公園に面してるところは砂埃がすごかったです。隅に溜まってました。
ベランダの柵も、透明なアクリル板のところは雨の跡やらなんやらで真っ黒。
布団ほしたら布団で拭き掃除をするようなもの、って感じですね。
虫は4階のモデルルームには大量発生していましたが、9階にはいなかったです。

プロムナードから帰ろうと思ってでてきたら、in the Parkのチラシもらっちゃいました。
63: 匿名さん 
[2005-07-03 18:44:00]
>60
被災時の貯水槽とは考えもしませんでした。
倉庫程度の建物はできるんでしょうけど。
2Fまでは他の同タイプより賃料が1万〜1万5千円も
安い設定になってる理由は、日照や原っぱからの騒音
今後の公園計画を考慮してのものでしょうね・・・。
アブラムシの一種ですが、4Fは凄かったでしょ?。
玄関の西側や4号棟の南側はまったく飛んでないのに
変ですよね〜。

>62
虫より砂埃も酷いんですね。何かマイナス要因多いな。
狙ってるのは6F〜9Fなので、そこまで砂が飛んで来るのか
ちょっと微妙です。2Fもモデルルームを見た時に
ベランダの壁に雨で砂が溶け流れた痕がガッツリついてるの見て
こりゃ低層はヤバイと思ってました。
公園の横にお住いだそうですが、上層階でもやっぱり砂埃は
影響受けるんでしょうかね?。あの広〜い原っぱの景観は
なかなか捨て難いと思うんですけど・・・。
64: 58 
[2005-07-03 20:26:00]
>公園の横にお住いだそうですが、上層階でもやっぱり砂埃は影響受けるんでしょうかね?
ウチは2Fなので、かなり影響受けるほうだと思います。それより上は…ごめんなさい、わかりません。
ひどい日はリビングのテーブルを拭くと、ふきんがかなり汚れてウワー!ってビックリするほど。
地域や環境に左右されるので、何階以上なら大丈夫ってことはなかなかわからないですよね〜。
砂埃は現在は工事が進行中だし、公園だけになったら土むき出しではなくって芝生も生えているし、
多少落ち着くのかもしれないのかな、と淡い期待を抱いていたりします。
虫は今日なんかは風が強かったので、飛んでくるというよりは、飛ばされてくる、なんでしょうね。
3号棟は公園側から玄関側へ風が吹くのがほとんどで、逆は台風とかないかぎり無理でしょうし。

確かにあの景観は、23区内で探してもなかなかないでしょうね。
結局はどこを優先させて、どこは妥協するのか、ってことになっちゃいそうですね…。
65: 匿名さん 
[2005-07-03 22:19:00]
>64
詳しい情報ありがとうございます。
もし当選したら上階狙いですけど参考にさせて貰います。
2Fでも原っぱの隣りで広い空間を望める暮しは
魅力的だと思えます。私も公園が整備され、芝がもっとしっかり
根付いてくれたら少しは落ち着くと期待しています!。
66: 51 
[2005-07-04 20:57:00]
3LDKあたりだと上階は人気がありません。というのは家賃が高額になるので下の階から
埋まります。単身者タイプだと家賃が高くても、16万程度ならば上のほうが人気が
あるのかもしれません。でも、どちらのケースであっても、最上階は別ですが。

管理はしっかりしていますよ。庭の手入れが綺麗です。

防災公園の地下工事は貯水槽を作るのが基本らしくて、消防関係の人に聞いたら、
「地下は終わっているんじゃないの?」とか言っていたので。なお、汚染物等の
参考は以下:
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/sg1545.pdf
67: 51 
[2005-07-04 21:01:00]
原っぱ公園はこのままがいいなぁ・・・子供にとっても。芝を入れたりして、人工的な
公園にしちゃうと、利用者(子供たち)のための公園じゃなくて、大人の好きな景観重視
の公園になっちゃいそうです。ま、防災公園になるんだから、もう無理か・・・

このへんって、子供が遊べるとこがないんだよね・・原っぱ公園がなくなるとほんとに
なくなっちゃうよ・・・
68: 匿名さん 
[2005-07-04 23:08:00]
1次に比べて、倍率低いですねぇー。
募集物件が多かったからでしょう。
空き物件もでてくるでしょうねぇー。

69: 匿名さん 
[2005-07-04 23:53:00]
>>68
何倍ぐらいだったですか?
70: 匿名さん 
[2005-07-05 00:29:00]
2LDKや3LDKの子連れが気に入りそうな部屋は
一般枠で2〜5倍程度。杉並区枠なんて更に低倍率だった。
1LDKで12〜14万の単身向きの部屋やメゾネットやインナーテラスが
あるような少しデザインに凝った部屋は一般で10〜40倍。
それでも低倍率だと思う。
明日、郵便募集分も集計されるので最終的な平均倍率が出るらしい。
自分は112倍で1つしか応募がなかった部屋を当てた経験有り。
ちなみに1次募集の時は平均で15倍くらい。
これだって低倍率ですね。
71: 匿名さん 
[2005-07-05 13:05:00]
ネット申し込みの率は行っても50%程度でしょ?URの人が前にシートを持っていたので、
覗き見したら、ネット分はもっと低かったような数字だったような・・・今回始めて
ネット申し込みしたけど、いつもは郵便申し込みだったよ・・・僕は。

家賃が高いんですよ。若い人たちは1LDKの部屋に越すけど、すぐにいなくなっちゃうよ。
だから、ファミリータイプの人だけが、定住になるわけなんだけど。14万円もの家賃を払
える人はそんなにいないよ。統計だと年収1千万以上は5%以下ですから。
72: 匿名さん 
[2005-07-05 15:01:00]
見学に行ったときに、ギャルっぽい女性が、18万の部屋を見て、「安い〜!」って叫んでました。
私より若そうなのに、18万の部屋が安いのかあ、ってガックリきました。
ちょっと高めですよね、家賃。あと管理費も。
73: 匿名さん 
[2005-07-05 21:18:00]
UR賃貸物件で12〜14万なんて安い方。
それくらいの賃料が払えないような収入の人は
無理して入居してない気がしますけど・・・。
DINKS生活を満喫してる人が多いのですけから、
年収一千万以上はもっといます。
一人暮しですぐ出て行くのは民間でも普通だし、
URに定住するなんて昔の考え方じゃないでしょうか?。
旧公団だからって安いなんて思ってたら間違いですよね。
私もここの物件の16万超えの部屋は間取り的に
妥当だと思いました。18万くらいの部屋も安い方です。
民間だったらもっと安い設定で貸すでしょうけど
民間じゃここまで収納やら設備やらを揃えられない。
ただ管理費は高いですよね。管理費+家賃で賃料並みだったら
みっと人気出ただろうにね。
74: 71  
[2005-07-05 22:58:00]
>>73 URの新築に住んだことありますか? 単身や小家族向けの部屋の出入りは激しいし、常に10%以上は
空き状態です。うちも共稼ぎですけど、意外とDINKSは少ないという印象ですよ。定住と言っても、5年も
いれば長く住んでいるほうで、その場合は家族のケースが多かったりします。

18万を安いと言っている女性は入居しないでしょうね、たぶん。年収1千万だと、税込みで月給60万くらい、
税や社会保険などを引いて、40万くらいが手取りでしょ。そうすると、20万の家賃でも生活は楽では
ない・・・って感じ。
75: 匿名さん 
[2005-07-05 23:35:00]
バスは沢山あるし,隣に伊勢丹。新しく開発したところだから、とても綺麗。
新築だし床暖あるし、収納多いし、文句なしの物件でした。
賃貸だし、そんな長く住むつもりもなければ、敷金3ヶ月のみっての魅力だった。
バカにならないですものね、引越しのお金って。
近辺の同じ条件の物件だったら,値段は同じでも礼金とか取られて結局は少々高い物件に
住んでるのと同じようなものでしょう。
ただねぇ・・・・・・・消防署が訓練で毎日ウルサイ・・・・・・
まぁ、今回募集された所は聞こえないでしょうが。
1号棟の皆さん、うるさくないですか????
76: 匿名さん 
[2005-07-06 00:47:00]
話にあがってるような若いDINKSです。
賃貸にずっと住むつもりはないですね、やっぱり。
もどって来ない家賃を支払い続けるよりは、月々同じくらい支払ってマンション買おうと思います。
更新料や礼金にお金かかるよりは、そのぶん頭金にしたい。
なので、分譲マンションみつけて、2,3年で退去すると思います。
77: 匿名さん 
[2005-07-06 00:49:00]
>74
今、築2年目のUR物件に住んでます。単身やDINKS向けの部屋は
まったく空きが出ず、出ても即日で次ぎの入居者が決まります。
特徴があって魅力的な間取りだと民間だろうがURだろうが
こんな状態です。平凡なUR物件は良く判りません。
家族向けの3LDKとかが良く空きます。転勤で空くようです。
URの新築物件に移り住む人って少なくないと思います。
定住するくらいなら分譲買う方が賢いと思われ。
ちなみに今の家賃は17万。今回は18万の部屋に応募しました。
年収1千万超えてなくても、別に生活苦しくないんですけど・・・。
計算違いしてますよ。

3、4号棟は消防署の訓練とかサイレンの音は
ベランダに出れば小さく聞こえる程度でした。
78: 匿名さん 
[2005-07-06 20:10:00]
本日発表された郵便・ネット申し込みを含むトータルの応募倍率。
平均倍率で何とたった2.5倍!。低すぎ〜。
申し込みした部屋が4.3倍だったので楽勝かも。
こりゃすぐに再募集かかるだろうね。
79: 匿名さん 
[2005-07-06 22:39:00]
その発表はどこで見れますか?
アップできたらお願いします。
80: 匿名さん 
[2005-07-06 23:35:00]
>79
都市再生機構 住宅営業第4チームに要問い合わせ。
申込み者には丁寧に教えてくれます。
一般発表は無しだそうです。
81: 匿名さん 
[2005-07-07 00:21:00]
なるほど。
どうもありがとうございます。
82: 匿名さん 
[2005-07-07 00:23:00]
平均倍率って、もちろん優遇枠の申し込みでも1倍でカウントしてるんですよね。
そうでなかったら低すぎですものね。
自分が申し込んだ部屋は、抽選番号が50番台だったので、もうサイキックを使うしかないと…。orz
83: 匿名さん 
[2005-07-07 11:57:00]
URに先ほど尋ねたら、私の申し込んだ部屋は、16倍(もちろん1申し込み1倍とのカウントで)とのこと。
全体の平均倍率と比べると、「超人気物件!」ということかいな?!
84: 匿名さん 
[2005-07-07 12:47:00]
私も問い合わせてみました。3倍ということでした。
公営に割り当てられてる分が申し込み0なので、その分まわってこないかな。
85: 匿名さん 
[2005-07-07 14:56:00]
みなさんが聞いた部屋のタイプを教えてください。
86: 82 
[2005-07-07 16:06:00]
さっき問い合わせてみたら65倍といわれました…orz
87: 匿名さん 
[2005-07-07 17:19:00]
>>84
公営に割り当てられてる分が申し込み0の場合は、
一般区分に振り分けられるそうです
88: 匿名さん 
[2005-07-07 23:29:00]
>78
全体の平均倍率は5.9倍の間違いですね。
杉並区枠や公営枠は申込み0のタイプもあるみたいです。
一般枠に優先的に割り振られるのに間違いないでしょう。
人気のあったタイプはどこも50倍を超えてます。
でも1次募集に比べたら倍率低かったようですよ。
89: 匿名さん 
[2005-07-08 00:19:00]
公営枠が2戸、4戸とか複数で、応募が0の場合、
全部が一般枠になるのか、一般→地元→一般…という風に割り振られるのか
どっちなんでしょうかね。
90: 匿名さん 
[2005-07-08 00:43:00]
配布冊子「別冊」3頁に記載された「募集戸数の配分」の欄を読む限りでは、
まずは全て「一般区分」に割り振られるのではないでしょうか。
91: 匿名さん 
[2005-07-08 01:09:00]
>90
別冊の冊子を確認しました。どうやら全て一般に割り振られるようですね。
92: 匿名さん 
[2005-07-10 14:04:00]
住んでる方、地域ネタは下記掲示板へ。
お待ちしております。

【ご近所さん】桃井・上荻・今川・清水スレPart8【まったり】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1117079392
93: 匿名さん 
[2005-07-11 17:33:00]
私も問い合わせしてみました。
2倍でした。。うーん、微妙。これまでの人生を考えるとこういうのはことごとく当たらなそうです。
94: モッチ 
[2005-07-14 16:40:00]
本日、2次抽選発表、区内で1位当選でした。
95: 匿名さん 
[2005-07-14 19:26:00]
補欠当選から繰り上がる可能性ってあるのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2005-07-14 20:18:00]
当選番号はほとんど全て末尾が5のものばかり。
補欠当選ってのも発表されてはいないけれどやはり末尾が5のものになるんでしょうか?
だとしたら補欠当選も絶望・・・
97: 匿名さん 
[2005-07-14 20:20:00]
プロムナード荻窪(第2次)当選番号表
http://www.ur-net.go.jp/chusen/kekka-20050714-01.html
98: 匿名さん 
[2005-07-14 22:35:00]
一般枠でも余裕の当選でした。
下見次第で補欠当選が決まるでしょうね。
7/31、8/1までに全ての書類を揃えて提出。
8/7(日)に決定住居の下見。どこの会館使うのか?。
8/23、8/26、8/30、9/2に各号棟&部屋毎で
指定された日から入居開始。
平日ばっかです。しかし、他のURタワー住宅に比べて
段取りが急ピッチですね。
未完成だったゴミ捨て場と駐輪場の構造が気になります。
杉並区ってゴミ捨て分別が厳しいと聞きました。
今はタワー物件なんで圧縮機による24時間ゴミ出し可なのですが
どうやらここはポリバケツ式?のようで。
1号棟はどうなんでしょうかね?。
99: 匿名さん 
[2005-07-16 13:19:00]
補欠でしたー><
しかも7位…。まず無理だと思うんだけど
なんか中途半端に期待しちゃって次に進めないなぁ。。。
100: 匿名さん 
[2005-07-16 13:58:00]
>99
同じく補欠当選しました〜
でも、99さんより順位下だ〜
無理だとわかっていながら期待を持ってしまい、いっそ落選通知くれたほうが楽だったのに〜
101: 匿名さん 
[2005-07-16 14:15:00]
そんな事してると本当に入居したい時に外れますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プロムナード荻窪

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる