賃貸マンション「プロムナード荻窪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. プロムナード荻窪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-29 18:29:55
 削除依頼 投稿する

入居した方、これからの方、検討中の方、色々情報交換しましょう。

http://www.ur-net.go.jp/ogikubo/

[スレ作成日時]2005-04-03 21:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

プロムナード荻窪

151: 匿名さん 
[2005-08-21 11:00:00]
>>150
どのタイプの部屋で追加募集が出たのか教えてもらえませんでしょうか?
ウチはとりあえず補欠で決まった部屋があるんですが、ちょっと不本意なところなので
もしかしたら落選して追加募集で応募したほうが希望に近い部屋ゲットの可能性あったかな?
とか頭ぐるぐるしてます・・・
152: 匿名さん 
[2005-08-21 11:45:00]
エレベーターって数が少なくて狭かったですよね?今更ながら荷物が入るのか心配になってしまい...。
やっぱり新婚さんでなくてある程度の荷物がある2人で1LDKってきついのかな〜
153: 150 
[2005-08-21 13:29:00]
>>151 追加募集の対象者は補欠待機者のようです。ですので、一般公募は無しみたいです。
あんまり良い部屋は無いですね・・・
154: 匿名さん 
[2005-08-22 07:25:00]
>151
贅沢言うな!
155: 匿名さん 
[2005-08-22 18:37:00]
追加募集申し込もうか考え中です。
当日申し込みのみの抽選だからどれぐらい人集まるんですかね〜?
156: 匿名さん 
[2005-08-22 18:38:00]
1LDKで補欠待ちをしていましたが、3日ほど前に提出していた書類が戻ってきました。
補欠の20番目くらいでしたが、URもそんなに補欠出すものかと最初は驚きましたが、みるみるうちに
10番以上繰り上がったのはもっと驚きでした。そんなにキャンセル多いなんて。
157: 匿名さん 
[2005-08-22 18:52:00]
>156
だって落選ハガキ集めるのに必死なんだもん
158: “156 
[2005-08-22 21:01:00]
>157
キャンセルって落選扱いになるんですか?
それに10枚落選通知集めてまでも入居したいような魅力的な物件ってURにありますか?
UR物件申込したの今回が初めてだったんですけど、よく考えれば考えるほどなんかぱっとしないような…。
礼金ナシ敷金3ってことであれば、ロイヤルパークス荻窪が真裏にあるし。
159: 匿名さん 
[2005-08-22 22:58:00]
>158
落選扱いにならないから、キャンセルする人が多いの。
UR物件はどんどんこれから先も作られて行くので
たとえば西新宿6丁目開発とか芝浦とか地下鉄14号線周辺エリアとか。
そういうの狙おうと思って準備してる人もいるし
いざという時に10枚ストックしておきたいのでしょうよ。
ちなみにURの魅力は敷金礼金なしではありません。
そんなのロイヤルパークスのような民間でもたくさんあるから。
更新料なしでもない。小さい1Kとかでお暮らしになりたい方なら
民間でも充分でしょうけど、80平米近くの広い部屋や
メゾとかの造作部屋を単身で借りれるのはURくらいのもんです。
民間はまず入れてくれない。入居審査の時に親や保証人の職業で
差別を受けないのが最大のメリット。
年収900万あっても親が年金暮しなので民間は尽く断られた経験あり。
退去時に不当な査定料も取られない。


160: 匿名さん 
[2005-08-22 23:50:00]
新築のURを見ていると単身者の人たちは長くとどまらないのよ。それは多分家賃が高いというのが
原因だとは思うけど、常に空き状態で、うちらみたいな家族持ちは安全の面で不安なんだよね。
単身者向けと家族向けを明らかに分けてくれるとウレシイのだが、URはやってくんないんだ。

そうそう、明日から引越しが始まりそうだ。柵も外れて綺麗になったヨ。業者さんとUR職員、
お疲れ様!盆前は内装業者らしき人たちが夜中まで修理をしていたようだ、お疲れ!

ロイヤルパークスは満杯だよ。空きがないんだ・・・
161: 158 
[2005-08-23 14:11:00]
>159
あーなるほど、納得です。
ウチは単身でそんな広い部屋やメゾネット借りたことないですし、
保証人は父親ですって言っただけで、申込書は空欄のままだったのに審査OK出たり、
そういった経験ないので思いつかなかったです。
160>
家賃が高いというよりは、見合ってない、と思います。
荻窪って名前ついてますけど、どう考えても荻窪とは言いがたいエリアですし。
UR申し込み時期にロイヤルパークス確認したときは、ファミリー向けに空きがありましたよ。
162: 匿名さん 
[2005-08-23 22:34:00]
>161
あれれ?ロイヤルパークスって環境に見合った家賃でしたっけ?。
URのプロムナードと同等か、少し高いですよね?。
UR物件は荻窪に限らず駅から何分と言った立地で
家賃設定してないと思います。荻窪なんかより???と
首をかしげたくなる様なバカ高い物件がたくさんありますよ。
UR物件は昔と違って貧乏人が借りる物件では無くなってるので
認識がズレるの仕方ないのかな。。。


163: 161 
[2005-08-23 23:06:00]
>162
家賃を決めるのは場所だけじゃなく、設備など複合的なものですよね。
ですのでプロムナードよりロイヤルパークスの方がちょっと高めなのはわかります。
ロイヤルパークスの家賃を具体的には知らないので、適当かどうかはわからないですけど。

私が今住んでいる1LDKマンションがプロムナードより少し狭いですが、環境は良く内装や設備も良いわりに、
家賃が4万円ほど安いのでプロムナードが高く感じるのかもしれません。
これは個人の価値観なので、同等物件に20万払ってる方からすれば安く感じるものなのかもしれませんしね。
164: 匿名さん 
[2005-08-24 00:44:00]
プロムナードの家賃はこの辺の相場だと思います。駅前より環境が良いし、バス便と
言っても殆ど待つ時間が必要ないくらい頻繁に走っています。

ロイヤルパークとプロムナードの家賃はあまり変わりません。あちらはファミリー専用
です。
165: 匿名さん 
[2005-08-24 06:33:00]
>>164
>ロイヤルパークとプロムナードの家賃はあまり変わりません。
最高家賃ではロイヤル管理費含めて約40万円。プロムナードより10万円くらい高い。

>あちらはファミリー専用です。
モデルルームが公開されていた時、専有床面積50平方メートルくらいでバスも小さいものでした。
どう見ても、ファミリー専用とは思えないが。

付帯設備の違い、犬猫などが飼えるかどうかの違い(プロムナードは飼えない、ロイヤルは飼える)など。

契約形態も大きく異なります。
ロイヤルは土地が定期借地権(期間50年)のためかどうかはわかりませんが、借家契約は定期借家権(期間5年)です。
166: 匿名さん 
[2005-08-24 08:53:00]
あ、小さいのもあったのですか。最高家賃はあまり意味がないし、少なくとも
部屋サイズと家賃を比べないと10万くらい高いというのは意味がありません。

私の収入で払える70数平米程度の部屋を比べた場合にはあまり家賃に差が
なかったと思います・・どちらも20万を切るくらいですね。


167: 匿名さん 
[2005-08-24 10:24:00]
>>166
>部屋サイズと家賃を比べないと10万くらい高いというのは意味がありません
一番大きいサイズ、ロイヤルは125平方メートル弱くらい。
全て違うタイプで全部で3戸あります。
URのルーフバルコニー付きとほぼ同じ広さです。

一番小さいサイズはロイヤルは50平方メートルです。これが2タイプで全部で34戸あります。
168: 匿名さん 
[2005-08-24 23:38:00]
一ヶ月前ほどには駐輪場が8割ぐらいしか埋まっていなかったので、自転車を置くのも
ラクラクだった。ところが、最近はほぼ埋まってしまい、置くのも苦労するのがたびたび
である。自転車を見ると、URのステッカーを付けていない自転車が増えている。昨晩や
今朝などは自転車を置いてから、伊勢丹方向に歩く人を見かけた。。。何処に行くんで
しょ(某所は駐輪場不足らしいから)

むー・・・・
169: 匿名さん 
[2005-08-25 00:52:00]
自転車って、
URのステッカー貼らないと止めちゃいけないの?
170: 匿名さん 
[2005-08-25 11:36:00]
凄い勢いで雨が降っていますね。
明日引っ越し予定なのですが明日の天気は大丈夫かなぁ?
ところで、お盆前に放送されたNHKスペシャル「そして日本は焦土になった」で
桃井の旧・中島飛行機製作所(後のニッサン工場〜現・プロムナード荻窪)が取り上げられて
いましたね。

米軍は最初、軍需施設に対するピンポイント爆撃だけで日本を降伏に追い込もうと考えていたのだけど、
手始めに桃井の中島飛行機製作所を爆撃してみたが日本上空のジェット気流によってピンポイント爆撃が
むずかしいことを知った。
実際、米軍の飛行機から桃井一帯を撮影した映像が放送されましたが何度やっても爆弾は狙いをはずれて
善福寺公園方面で炸裂したりしていました。
この映像の下には爆撃で亡くなった方もおられるのかもしれないと思うと複雑な心境で観ました。

桃井での何度もの失敗の結果、ピンポイントに軍事施設を攻撃する精密爆撃という戦略を捨てて
「多くの市民を殺傷することによって戦意を失わさせる」ことを目的とした市街地への無差別テロ
もとい、無差別爆撃へと変遷していったとのことでした。

多くの一般市民の命を無残に絶ったアメリカの無差別爆撃の遠因がこれから新生活をおくろうとする
桃井のこの土地にあるなんてなんだかとても複雑な心境です。
171: 匿名さん 
[2005-08-25 20:12:00]
>>170
戦略爆撃(無差別爆撃)は日本が中国の重慶爆撃などで始めたことです。
高度10000メートル以下からの水平爆撃だから、ジェット気流はあまり関係ありません。
サイパン島からの攻撃では昭和20年3月まで戦闘機の護衛がありませんでした。
命中率が低かったのです。
原子爆弾の投下にもこれは影響していて、通常攻撃を主張した米軍の将校が、このピンポイント攻撃の確率が悪いことを理由に交代させられました。

この辺りの住民は昭和20年に招集され、戦艦「大和」に乗って大勢亡くなりました。
172: 170 
[2005-08-25 22:23:00]
>>171
そうですね。1922年のハーグ条約を破って最初に一般市民を絨毯爆撃したのは1937年重慶に
おける日本軍でした。
しかし、その悪行に対して「残虐かつ非道」と批判したアメリカがやはり同じく野蛮かつ非道な
行為に及んだというところにやりきれなさを感じます。
ジェット気流の件は考えてみれば確かにあまり関係なさそうにおもえますね。しかし、これは
60年ぶりに明らかになった米国側の資料に記載されていたことのようなので少なくともアメリカ側
はジェット気流のせいで精密爆撃ができなかった、だから一般市民に爆弾が落ちたのは仕方ない、と
言いたいのでしょうね。

>>この辺りの住民は昭和20年に招集され、戦艦「大和」に乗って大勢亡くなりました。
このあたりの出身の方が重点的に戦艦大和に徴兵されたということなのでしょうか?

明日26日に引っ越しを予定されている方は私も含めて多いでしょうが少なくとも午前中は
まだ台風の影響で大変そうですね。。。(>_<)

173: 171 
[2005-08-26 00:23:00]
>>172
>このあたりの出身の方が重点的に戦艦大和に徴兵されたということなのでしょうか?
父親が小さい頃に教えてくれたことです。
意図的にどうのこうのではなく、たまたまだったんでしょうね。
海軍は普通は志願者だけが行くわけだから。

原子爆弾での将校交代の件も、やはりNHKで深夜に報道されました。
酷い話ですよ。
アメリカの軍人はマトモな感覚の人が多かったんですね。
通常のピンポイント攻撃で成果が少ないのは、やはり日本の「雨風が多い大陸東側の気候」が影響していると思います。

174: 匿名さん 
[2005-08-27 08:00:00]
引越し状況はいかがでしょうか?。
渋滞起してませんか?。
175: 匿名さん 
[2005-08-27 15:47:00]
みなさんやってますね。
渋滞はしてないですよ。
176: 匿名さん 
[2005-08-27 16:42:00]
明日 再抽選日ですね。
177: 匿名さん 
[2005-08-29 00:01:00]
引越しが始まっていますが、まだまだ埋まりませんね・・・

178: 匿名さん 
[2005-08-31 08:51:00]
来週、引っ越す予定の者です。
すでにご入居の皆さん、住み心地はいかがでしょうか?
不具合など見つかっていませんか?
179: 匿名さん 
[2005-09-01 17:20:00]
建物はともかく
人格障害な母親が入居・・・
180: 匿名さん 
[2005-09-01 21:52:00]
>すでにご入居の方へ

もうすぐ引っ越しなのですがここの遮音性能はどんな感じですか?
音楽鑑賞が趣味なので常識的な音量でステレオを鳴らしたいのですが
戸境の壁がどの程度の厚みなのか公表されておらず、ちょっと不安です。
床は26センチのコンクリートスラブで二重床なので階下、階上への遮音は
まぁまぁなのだと思いますが、隣戸への(からの)音はどうなんでしょうか?
181: 匿名さん 
[2005-09-02 00:03:00]
殆ど上の音が聞こえたことがありません。でも、上の人が静かなのかもしれません・・・

横は全く聞こえない・・TVさえも・・
182: 匿名さん 
[2005-09-03 00:02:00]
原っぱの東向き、、、朝陽が燦燦と降り注いで心地良いのですが
噂通り砂埃が凄いですね。風が強い日は怖いかも。
引越し早々、鼻炎気味です。
その他は問題なく、遮音性もばっちり。
朝のバス渋滞も思ってたほど酷くなかったし。
住み心地は良いですよ〜。
183: 匿名さん 
[2005-09-03 16:00:00]
>182さん
私も3号棟に入居予定ですが、砂埃すごいって、何階ですか?
184: 匿名さん 
[2005-09-04 11:39:00]
砂埃・・関東ローム層(火山灰)の水捌けが悪い土なのか、土壌改良の土なのか・・・
185: 匿名さん 
[2005-09-04 13:38:00]
>183
6Fです。
下階ほど厳しい気がしますが、どうでしょうか?。
まだ東面舗道が土を掘り返したままなので、整備が終れば
少しはマシになるのかも。
原っぱの防災公園整備でどれだけ芝の整備が行われるか気になりますね。
186: 匿名さん 
[2005-09-04 16:17:00]
ああ、芝にしちゃうのですか・・

子供達の遊び場所がなくなちゃいますね。大人の景観のために・・
187: 匿名さん 
[2005-09-04 23:46:00]
>186
はぁ?芝の上で遊べばいいじゃん。
今とそう変わらんだろ。
害虫に刺されるよりマシだと思うが。
188: 匿名さん 
[2005-09-06 23:01:00]
>>167

まるで2CHだな。大人の場所にふさわしくない。
189: 匿名さん 
[2005-09-07 00:32:00]
>188
誰がこんなところ大人の場所って決めたの?
190: 匿名さん 
[2005-09-07 07:53:00]
そもそも芝の整備って行われるんですか?
ここの過去レスにもこれ以上なにもないような話も出てるんですが。
191: 匿名さん 
[2005-09-07 19:09:00]
無事引っ越してきました〜
いやー思った以上に快適な住まいですね。
今日は吉祥寺からバスで帰ってみました。
吉祥寺駅前から西荻窪駅行きに乗って約10分、善福寺1丁目で下車。
降りるともうそこは桃井4丁目の交差点の目前。プロムナード荻窪まで
歩いて5分もかかりませんでした!
吉祥寺がこんなに近くて便利なんて〜!!
さて、今度は吉祥寺にバスで行ってみたいのですが、どこから乗って
どのルートで行くのが一番速いんでしょうか〜??
192: 匿名さん 
[2005-09-07 22:03:00]
みなさん床暖のフローリングってワックスなんかはどうしてらっしゃるんでしょうか。
193: 匿名さん 
[2005-09-08 00:48:00]
>>191
歩いても30分くらいで行けます。
バスは乗っている時間だけで20分くらいかかります。
バスの運転間隔が12〜15分くらいで、東京女子大からは片道運行で西荻窪駅経由ですからと、
吉祥寺駅の手前でグルグルとS字運行をするので、行く方が時間がかかるのです。

関東バスの定期を持っていれば、南善福寺行きで終点下車、
ここから宮本小路を5分歩いて東町2丁目バス停から西荻窪駅発吉祥寺行きバスの乗り継ぎという手もあります。
南善福寺からそのまま宮本小路を歩いても、15分くらいで着きます。
吉祥寺駅手前でグルグルS字運行することを考えると、そのまま南善福寺から歩いても大差ありません。
194: 191 
[2005-09-08 23:38:00]
>>193
教えていただいてありがとうございます!
そうですか〜やっぱり、行きはバスでは時間かかるのですね。
プロムナード荻窪から吉祥寺まで、行きは西荻窪の駅まで歩いてJRで、
帰りはバスで善福寺1丁目下車、というのが最短ッぽいですね〜
195: 匿名さん 
[2005-09-09 18:09:00]
住み始めて1週間半経過しました。荷物も落ち着いてきて快適に生活出来ています。引越翌日の朝6時頃からの原っぱでのラジオ体操、、、音が大きくて飛び起きましたが苦情が入ったのでしょうか?最近は静かにやられてますね。不備といえば、キッチンのシンクにある排水溝に網がなく、そういう仕様なのかと管理センタに確認しましたが、どうやら
設置忘れだったようで、、、やっと明日には入手出来そうです。(同じ状況の方がいれば管理センターにかけあってみてください)あとは、うちはベッドルームの天井が斜めに高くなっているのでライトを取り付けたり、窓に張ってある茶色い紙をはがすので苦労しました。管理センターに貸し出し用の脚立があるので使えますよ。(でも、どうやってあんなに高い窓の掃除をするんでしょうか、、、)

バスも空いていて快適ですね。夜の荻窪発はラッシュ状態ですが…なので、西荻窪から歩いています。皆さんはどのルートで歩いていますか?私は善福寺川沿いに曲がっていますが、別に最短ルートがあるなら教えてください。
196: 匿名さん 
[2005-09-09 22:35:00]
西荻窪からの最短距離、隣の分譲マンション販売資料に徒歩ルートが書かれていました。
関根橋までは西荻窪駅から北銀座通りをそのまま進み、
橋を越えたら、直ぐにインドネシアのカレー屋の角を右折する。
真っ直ぐ進んで、杉並コーポラスを右に見て、T字路に突き当たったら左折する。
2つ目の交差点を右折、そのまま進むとまたT字路。
ここを左折して真っ直ぐ歩くと日産自動車バス停の交差点です。
青梅街道を渡って、クイーンズ伊勢丹の自転車置場を斜めに横切ってプロムナード荻窪へ。

関根橋の手前で右折すると、川が多少曲がっているので損をする。
東京ガスの所まで行ってから右折するのは、曲がる回数が少なくなるものの、
カレー屋の道の方が北振れが大きいので、距離は長くなる。

大雨が降った時は避けたいルートです。
197: 匿名さん 
[2005-09-10 02:14:00]
196さん、有り難うございます。地図を拝見しながら確認してみましたが、無駄のないルートですね。これで徒歩15分を切ることが出来るかと、、、(駅ついたら汗だくだとは思いますが)
182さん、、、砂埃って何号棟でしょうか?私も3号棟で思いっきり原っぱ公園に面していますが、、、まだ砂埃を確認出来ていないんですよ。(単に鈍感なだけでしょうか?)たまたま、レイアウト的に原っぱ側にバルコニーが面していない(内側にあるタイプです)から解らないのでしょうか?(特に洗濯物が汚れることもなく、、、)風の関係で三号棟以外での話でしょうか?宜しくお願いします。
198: 匿名さん 
[2005-09-10 22:40:00]
今朝8時くらいから、原っぱでドラマ?CM?の撮影をやってましたね。
照明が眩しかったので、もしかしたらスチールかな?。
詳しい情報知ってる人いましたら教えて下さい。

>197さん
洗濯物が汚れるほど短時間で堆積するほどの砂埃は
先週からは飛んでいません。天候を考えれば当然ですが。。。
晴れて風の強い日が酷い様に思います。
東向きにベランダが面してなくても網戸や冊子に
堆積すると思いますけど。室外機の上とか微妙に。
思うにこれって原っぱよりも、原っぱとプロムナードの間の通路が
土壌むきだしで掘り返したらまま整備されてない所から
飛散してるような気もします。土が乾くとまた始まるんだろうな。
早く整備してもらいたいもんです。
ベランダに白いチェアかテーブル出してみれば判ると思うよ。
199: 匿名さん 
[2005-09-10 23:33:00]
プロムナード荻窪バス停前くらいにコンビニできないかな〜
コンビニ(サンクスだったかな)ちょっと遠いですよね。ATMないし。
200: 匿名さん 
[2005-09-10 23:56:00]
桃井4丁目の交差点のそばにあるナチュラルローソンにはATMあります。
でもサンクスより遠いねw
201: 匿名さん 
[2005-09-11 00:20:00]
198さん
なるほどですね。なんか非常扉(避難時に突き破るやつ)に少し砂がたまっていたのがそれなんでしょうか。
まぁ、野外はそれなりに汚れるのは当たり前なので、こまめに掃除するようにします。それにしても、やはり
原っぱの関係か虫が結構多いですよねぇ。蜘蛛が建物の至る所で巣を作り始めているような、、、まぁ、のどかで
良いんですが(笑)

連日引越をしているようで、そろそろ埋まり始めた感じでしょうか?(自転車の数も増えているような…)
エレベータも少しずつ捕まえづらくなっているような、、、

ちなみに、原っぱ広場と3号棟の間にスペースがありますが(工事用のスペースだったのでしょうか?)
ここ数日で資材等を運び出して撤去モードになっています。原っぱ広場の拡張という噂も耳にしたのですが
どなたが詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願いします。(防災公園はH22年度との事ですが、それまでも
それなりに綺麗にはしたいですもんねぇ)
202: 匿名さん 
[2005-09-11 23:57:00]
防災公園については先日アンケート用紙がポストに入ってましたが、
どうもまだ何も決まっていないような感じでしたね。

自転車の数も増えましたが>>168さんの指摘にもあるように、
URのステッカーが貼ってないものが多いのが気になります。
禁止されているはずのバイクが1台停められていたりもしてますし。
放っておけば酷くなるのは確実なので、
できれば管理センターで素早く対処して欲しいものです。
203: 匿名さん 
[2005-09-14 08:25:00]
インザパークはペット可ですが、こちらもそうなんですか?
204: &#147; 
[2005-09-14 11:16:00]
プロムナードの1次募集の棟で、すでに空きが出はじめているようです。
インターネットの一覧に出てなくても、電話で確認するとタイミングがよければ見つけられるようです。
205: 匿名さん 
[2005-09-14 12:57:00]
>204
賃貸なんだから当たり前じゃないの?。
常に全室びっちり埋っているUR物件の方が稀だと思うけど。
2次募集中にも1号棟は何室か空きがありましたよ。
2次だって同じように空いてはまた埋るでしょう。
しかし、今日は原っぱ向きに西新宿がハッキリ見渡せて
爽快でした。このまま何もない原っぱでもいいかも。
206: 匿名さん 
[2005-09-14 22:56:00]
>>203
URはペット不可です。
説明を受けたでしょう。

大和とインザパークはOKです。
207: 匿名さん 
[2005-09-15 18:40:00]
>205
「タイミングがよければ」と書いていますよね。
タイミングが悪ければ問い合わせたときに満室の場合があるのも賃貸だから当たり前でしょう。
事実、2次募集中に私が問い合わせたときは満室でしたし。
208: 匿名さん 
[2005-09-15 21:08:00]
>207
「常に埋っている」と書いてますよね。
タイミングの問題を言ってるんじゃないの。
揚げ足とって面白がってんのかな?。つまんないね〜。
事実、2次募集中に自分が問い合わせたときは空き室ありましたし
モデルルーム見に行った時、URのオバさんは
「1次の空き部屋もありますよ」と奨められました。
空いて何か不都合でもあるんでしょうか?。
209: 匿名さん 
[2005-09-15 23:24:00]
>>208
日本語がわからないのかな?
207投稿のどこに「常に埋まっている」と書かれているのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2005-09-16 06:12:00]
>>206
せっかくの3丁目プロジェクトなのに、ここだけ不可というのも変なものですね。

211: 匿名さん 
[2005-09-16 11:50:00]
>>208
問い合わせる日が1日違っただけで、希望する間取りが満室の時も空きの時もあるでしょう。
新築の抽選の場合でない限り、早いもの勝ちですからね。
それを「タイミングがよければ」と言っているのです。
私も208さんも2次募集の間にお問い合わせされたということですが、
208さんが希望する間取りが何であったかはわかりませんが、私が希望していた1LDKは空きがありませんでした。

プロムナード荻窪に住みたいな、と思われて、こちらの掲示板を見ている方がいるなら、
URのサイトに空室情報として掲載されていなくても、問い合わせれば空きがあるかもしれませんよ、
と言いたかっただけです。

この件に関してはこれ以上のレスは避けます。
見ている方が不快に思われるのは嫌ですので。
212: 匿名さん 
[2005-09-16 18:54:00]
以前、1号棟から出ている換気扇問題
突き止めましたよ、
凄い労力がかかりました、
結論はURは悪くありませんでした、
換気扇メーカーの放置が原因です、
たらい回しにされても諦めないで追求した結果です。

213: 匿名さん 
[2005-09-16 21:24:00]
>>212
皆さんがわかるように説明されたらいかがですか?
214: 匿名さん 
[2005-09-17 01:35:00]
>>210
正確にいうと、「3丁目集団長屋プロジェクト」
狭い長屋でペット飼っても、ペットの方が可哀想だな。
215: 匿名さん 
[2005-09-17 02:27:00]
202さん、確かにアンケート入っていましたね。何を書こうかと悩み中です。
何も決まっては内容ですが、区議会で議論は色々と進められているみたいです。
都市環境委員会なるものがあって、桃井中央公園基本計画が審議されて始めているようです。
(かなりドラフト?)前から一度やってみたかった情報公開請求を試しに(ネタのため?)
出してみました。留守電に結果を送付しますと入っていましたが…ちゃんと出てくるでしょうか?
楽しみに待っています。何か情報が入れば、こちらで書き込みますので何か参考になればと
思います。
216: 匿名 
[2005-09-17 08:37:00]
3号棟に横浜から引っ越してきたものですが、荻窪でも西荻窪でも美味しいお店をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ、おしえてください。
217: 匿名さん 
[2005-09-17 10:04:00]
>>216
ラーメン屋:丸福(味付け玉子が特徴、荻窪と西荻窪に在り。荻窪はアルコール無し)
ラーメン屋:丸信(ワンタンメンとカツオだしが特徴)
218: 217 
[2005-09-17 13:20:00]
>>216
カレー屋:西荻地区センターの交差点対角にあるネパールのカレー屋
カレー屋:関根橋(西荻窪から北銀座通りを桃井4丁目交差点方向に向かう)の脇にあるインドネシアのカレー屋
219: 217 
[2005-09-17 13:33:00]
カレー屋さんは、ご飯ではなく「ナン」を頼むこと。
ネパールの「ナン」は特に大きくて美味しい。

ラーメン屋は春木屋も有名ですが、横浜ラーメン博物館に出店したため、
本店は閉鎖され、昨年99円ショップに変わりました。(上荻1丁目バス停そば)
220: 匿名さん 
[2005-09-22 11:33:00]
↑嘘でしょ?
221: 匿名さん 
[2005-09-22 23:50:00]
>>216
桃井4丁目の「一園」の餃子はでかくてうまい。
一園は他のメニューもまあまあだが,キムチチャーハンはダメだった。

桃井3丁目の横浜ラーメンもまあおいしい。
好みもあるだろうが,コテコテが好きならおいしいと感じるのでは?
222: 217 
[2005-09-23 05:40:00]
>>220
99円ショップの入っているビルの田無寄りにあるビル名を見てみな。
大家は春木屋だとすぐわかるはず。ここが元の本店。今も実質本社はここ。
駅近くの店(今は本店と称している)に、ラーメン博物館に出店していることが表示されている。
223: 匿名さん 
[2005-09-23 08:19:00]
>221
「一園」は西荻圏内に2店、吉祥寺にも2店あるけれど、どこで食べてもジャンボ餃子が
めちゃくちゃおいしいですね〜
普段はお肉類食べない私ですが、ここの餃子だけはそんなこと構わずバクついちゃいます。
餃子があまりにおいしすぎて、まだ他のメニューは未体験(笑)
224: 匿名さん 
[2005-09-25 21:54:00]
>221
>223
今日、吉祥寺のショップ巡りをしてて話題の「一園」と遭遇。
めちゃくちゃデカイ餃子にびびりつつ、ラーメンと焼き餃子を堪能しました。
餃子はキャベツベースで美味かったし、ラーメンもあっさり味でなかなか。
有り難いのですが、なんであんな安いんだろ?。
ただ腹いっぱいになって苦しいですね〜。巨大な肉まんを食べてみたかった。
ここ、桃井4丁目にも店舗があるそうですが、、、詳しい場所が知りたいです。
4丁目のどこら辺なのでしょうか?目印になるような店があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
225: 匿名さん 
[2005-09-26 08:59:00]
桃井4丁目交差点を西荻駅方向に曲がると左側。
226: 匿名さん 
[2005-09-26 11:20:00]
一園、確かに餃子だけはまずまずだ。
ラーメン等、それ以外のメニューは特にこれといった旨いものは無し。
餃子を除けば単なる定食屋さん。

餃子は宇都宮の「みんみん」や「正嗣」等のを食べ慣れているけど、ここのはまた違った旨さだ。
227: 匿名さん 
[2005-09-27 00:26:00]
>216
いちばんのおすすめは、西荻南口、ぞうさんがぶら下がっているアーケードの入り口手前、惣菜屋さんの、
「しいたけコロッケ」これ、絶品です。最高♪ どんこのしいたけに、素朴な味の
ポテトコロッケがついています。はごたえ、味、油の鮮度、申し分ありません。

夕方17時くらいには売り切れていることが多いので、ご注意を。


・・・なんて書いたら、ますます私が買えるチャンス 少なくなってしまいますね。
228: 匿名さん 
[2005-09-27 00:39:00]
>225
ありがとうございます。見つかりました。
ここ、ただの中華料理屋さんだと思ってました。
吉祥寺とは店舗の外観もメニューも違うようで。
餃子だけでも近所に美味いもんがあればそれで良し。
229: 匿名さん 
[2005-09-27 08:04:00]
>>228
どうでもいいことですが本当の名称は「一園」ではなく「一圓」です。

それから、さらにただの中華料理屋に見えるけど、ナチュラルローソンの
角を右に曲がって右側にある「桃井亭」は名店です。
つけめんが有名ですし、そのほかのメニューも結構いけます。
ただし麻婆豆腐定食だけはお勧めしません。。。
230: 匿名さん 
[2005-09-27 08:25:00]
グルメスレになっちゃった。
ところで、本道に戻って第二期入居が終わり朝のバス乗り場の混雑が本格化したようです。
始発バスを利用するかどうかの判断は、皆さんいかがされていますか?
231: 匿名さん 
[2005-09-28 11:27:00]
乗ってません
232: 匿名さん 
[2005-09-28 19:06:00]
>>230
そんな混んでるの?
でも日産停留所に行けばいいだけでは。
233: 匿名さん 
[2005-09-29 07:12:00]
>>232
あなたは本当に住人?
最寄なら普通は「荻窪警察前」に行くんじゃないの?
老険「シーダー」を通らず、原っぱ広場の脇から消防署の東側にある公道に抜ければもっと近いです。
234: 匿名さん 
[2005-09-30 14:03:00]
そんなに変わらないし、
早く乗れる
本当に住人とは失礼な人格障害
235: 匿名さん 
[2005-09-30 15:54:00]
× 老険
○ 老健

人格障害+知能障害かもね。
あ、チルかもw
236: 匿名さん 
[2005-10-01 03:14:00]
朝は日産から乗った方がいいよ。
日産か1つ手前の停留所から人数増えるから、荻窪警察からだと乗れないケースが出てくる。
237: 匿名さん 
[2005-10-01 14:13:00]
>>236
何台もくるし、プロムナード発もあるから、警察前でもすぐ乗れます。
次の八丁から大量乗車があります。

今日から井草八幡のお祭りです。
今年は行われませんが、来年は5年毎に行われる流鏑馬があります。
238: 匿名さん 
[2005-10-03 16:47:00]
プロムナード発でもガラ空きですが…9時台だからでしょうか?
ちなみに、あんまり関係ないですが結構遅い時間のバス(料金が倍のやつ)は
空いてますねぇ、、、タクシー代とかわらんので当たり前なのでしょうか?

公園の拡張工事が始まりましたね。10月中に3号棟に面した部分が5〜6メートル?
程度拡張し、あとは民間賃貸(名前忘れてしまいました)の裏が解放されるようです。
でも、拡張されるとフェンスはどうなるんでしょうか、、、?なんか、深夜に登って
侵入しようとしているやつらがいるっぽいのですが、、、
239: 匿名さん 
[2005-10-03 17:29:00]
>>238
>結構遅い時間のバス(料金が倍のやつ)は空いてますねぇ
銀座から三鷹までの深夜バスの方は、荻窪駅までは結構盛況です。
このバスは中野坂上まで乗車可能で、八丁や日産自動車にも停車します。
銀座0時30分発と0時50分発があります。
北裏を通って、三鷹に2時から2時半くらいに着きます。
240: 匿名さん 
[2005-10-03 23:19:00]
プロムナード発の8時台は満席になることが多いです。
特に雨の日や月曜・金曜日。4〜5分前には待機してるので
発車前に乗り込んだのでは絶対に座れません。
八丁から大量乗車があるのは、どのバスでも同じですね。
来年には新築マンション完成で荻窪警察署からの大量乗車も予想されるし
始発バスは貴重かと思われ。
公園の拡張工事は予定より遅れてます。
フェンスは取り外され、何もない状態になるので
2〜3階の低層階はセキュリティーがまるで無しです。
なので、賃料が1〜1.5万も安く設定されてるようです。
モデルルーム公開時にUR係員がそう説明してくれました。
フェンスが無くなり、窓の真下まで人がやって来てウロウロするなんて
想像しただけで萎えます。
241: 匿名さん 
[2005-10-04 09:26:00]
え?それでは、原っぱは24時間化してしまうってことでしょうか?
セキュリティ上の問題もありますが、間違いなくたまり場とかになって
騒音とかかなり覚悟しなくてはならなくなるんでは?警察近くてもなぁ、、、
242: 匿名さん 
[2005-10-04 22:14:00]
>>240
私は1号棟なのであまり影響はないですが,低い階が賃料安くなるのはどのURも同じなのではないでしょうか?
1号棟も11階と3階では2万くらい違っていたような覚えがあります。
243: 匿名さん 
[2005-10-04 22:33:00]
URというより、マンションの相場として概ねそんな感じではないでしょうか?
多分、階が高い方が人気が高いからだと思いますが、でも何でなんでしょうか?
景色といっても見るのは最初の1週間ぐらいだと思うし、風は強いし、エレベータは
時間かかるし、ゴミ捨て大変だし、地震の時とか逃げるの一番遅くなりそうですが?
あ、でも建物がつぶれたら下の方はペシャンコですね。うーん、人間の心理をうまく
つかって不動産業界で相場作ってるとしか思えないですね。どなたが、業界の方
教えてください〜。
244: 匿名さん 
[2005-10-04 23:08:00]
>>243
>建物がつぶれたら下の方はペシャンコですね。
根拠は?
構造上で問題がある場合は確かにその通りですが、この建物に関してはいかがですか?
245: 匿名さん 
[2005-10-05 01:39:00]
あ、すいません。根拠は全くありません(汗)
なんとなくそんな気がしたぐらいです。
ちなみに、私は低層階好きです。というより、高所恐怖症なので、上の方は
真面目に無理なんです。本当は低層マンションが好きなんですが予算の
関係で…まぁ、いざとなれば飛び降りても何とかなるかと…高所恐怖症なので
飛びおりれる自信ないですけどぉ
246: 匿名さん 
[2005-10-06 22:00:00]
高層階が高いのは高層階の方が一般的に人気があるからです。
特に最上階は上からの騒音もなく,見晴らしもよく,蚊やほこりが来にくい,何となく優越感(?)を覚えるため人気が高いです。
また,分譲の場合は転売しやすいのもメリットです。
URでは最上階だけ天井の高さが違います。

地震でつぶれるのは鉄骨のつなぎ目であることが多いです。
普通の建物は4階野天状あたりにつなぎ目があるので4階でつぶれることが多いようです(あくまでも確率の問題)。
上の開発ぶれにくいモノの東海で落っこちる危険があります。
下の階は非難したところで上からの落とし物による被害が考えられます。

247: 匿名さん 
[2005-10-07 00:46:00]
>246
アナタいつの時代の話しをしてるの?。
プロムナード荻窪に関しては最上階だけでなく2Fでも天井高さ5.5Mのメゾもあるし
アネックスメゾもあります。同じ間取り・天井高の部屋でも2〜3Fと6F〜最上階では
賃料の開きが大きいですよ。なのに、6F〜最上では1F違うのにたった1000円とか2000円しか
差がないのです。展望や日照もさることながら、セキュリティーの違いが大きいのでは?。
特に3号棟です。原っぱの仕上がりが未定なので仕方ないでしょうけど。
他のUR賃貸物件では、上階の価格差が小さいのは珍しいと思います。
大体、最上階に天井高のメゾやロフトを持ってくるのがURの常でしたが、
プレミアム住戸の認識は崩れつつありますよ。

耐震構造なのか、免振構造なのか知りませんが、
国内の一般的なマンションの鉄骨建材の長さのMAXは3F〜4Fが限界になってます。
ご指摘とおり建材を積み上げている継ぎ目からポキッと倒壊するか、
押し潰されるのはその下階になる可能性が高い様です。
あくまで可能性の問題でしょけど。
神戸の震災の際に顕著に現れたようですよ。
248: 匿名さん 
[2005-10-07 07:46:00]
2Fのメゾが天井の高さ違うのはあたりまえ・・・
249: 匿名さん 
[2005-10-08 00:58:00]
>248
その根拠はどこから?。
2-3F、4-5F、6-7F、8-9F全てメゾは同じ天井高ですが。
最上階の方が低いし。
250: 匿名 
[2005-10-10 10:36:00]
灯油を配達してくれる所をご存知でしたら、教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プロムナード荻窪

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる