入居した方、これからの方、検討中の方、色々情報交換しましょう。
http://www.ur-net.go.jp/ogikubo/
[スレ作成日時]2005-04-03 21:31:00
注文住宅のオンライン相談
プロムナード荻窪
102:
匿名さん
[2005-07-16 14:16:00]
|
103:
匿名さん
[2005-07-16 18:48:00]
杉並に住んでいますが、ゴミ捨ての分別そんなに厳しいかなあ。
燃えるごみ(週2回)、燃えないごみ(週1回)、リサイクル(週1回)の3つに分けられます。 リサイクルはカン、ビン、古紙や雑誌、段ボールはいつもの場所に出すと回収車が来てもっていきます。 食品トレー、紙パック、ペットボトルはスーパーやコンビニに回収箱があるのでそこへ出します。 中を洗ったり、ペットボトルは包装やキャップは剥がさないといけないので、手間はかかりますが、 慣れてしまえばそんなに負担になるほどではありませんよ。 ただ、キッチンのゴミ箱がいくつもあって、かなり場所取りますが…。 |
104:
匿名さん
[2005-07-17 00:06:00]
区内当選しました。月17万の2LDK。DINKS暮らしの間はいいけど、
産休取ったら毎月のやりくりが大変そうで不安です。 分譲に住んで、35年ローンにすれば、最初の10年くらいは月々返済8〜12万円で 可能、という話もよく聞くけど・・・。どちらが得なんでしょうかね。 >>103 住宅街はその出し方だけど、プロムナード荻窪も一緒なのですか? |
105:
匿名さん
[2005-07-17 03:27:00]
1次の時補欠当選(1番)だったので、すぐに部屋きまりましたよ。
補欠は大丈夫なんでしょうか?っとURの人に聞いたら,今のご時世 インターネットでも申しこめますし,キャンセルは多いですよ、っと 言われました。なので、補欠番号 が遅い番号でも書類提出したり, 物件の下見はいったりして、諦めない方が良いとおもいます。 決まったらバタバタするでしょうが、がんばってください。 |
106:
匿名さん
[2005-07-17 08:46:00]
>105
補欠でゲットする人はUR物件で多いのは事実。 ただ傾向的に同じ間取りで応募数が多いものとか、 補欠でも順番が上位の人とか、条件によると思います。 ここの物件はハズレ券狙いの人は少ない気もするし。 先に進めず悶々としてしまうでしょうが、あまり期待せず 下見まではきちんと済ませて置くべきですね。 >104 今時、35年ローンなんかでマンション購入するなんて リスク高すぎ。固定資産税や修繕費を考慮すると賃貸料が 高いとは言えなくなると思いませんか?。 UR物件に何十年も長期入居する人は一部の人だけで 新築に次々、渡り歩くようになる傾向があるそうです。 資産を残すことに興味がない人は、常に最新の設備と環境で 生活できた方がお得なのでしょうね。。。 |
107:
100
[2005-07-17 10:09:00]
|
108:
匿名さん
[2005-07-17 21:25:00]
2次募集で当選したものです。質問をさせてください。
・防災公園で夜中に騒いでる人とかいるんですか?なんかこれからの季節、花火とかで騒ぎそうな感じです。 ・駐車場はおいくらなんでしょうか。まわりの相場とかもわかれば教えてください。 ・平日、朝のバスは混みますか?また道はどうなんでしょう。パンフには駅までバス6分ってありますが、 実際どれぐらいかかるのか不安です。 ぜひ教えてください。お願い致します。 |
109:
匿名さん
[2005-07-17 22:36:00]
>108
応募する以前に調べておく質問ばかりですね。 本当に当選されたのですか?。駐車場代金は現地モデルルームに 貼り出されてましたが。モデルルームも見ないでご応募されたとか?。 問題があったら辞退するのかね?。 住みたいのに補欠になってる人が可哀想。 自分の足と目で確認しないと情報の信憑性なんて無いよ。 防災公園とバスの混み具合なんて検索かければ過去ログで出てくる。 大した問題ないっしょ。 ちなみに駐輪問題も実際に足を運ばないと事実と違う書込み多し。 |
110:
隣の分譲の住人です
[2005-07-17 22:56:00]
>>108
>・防災公園で夜中に騒いでる人とかいるんですか? 夕方には皆退場。どこかの有名な公園とは違います。 はらっぱ広場の入口にも書いてあります。掲示を見れば一目瞭然。 心配なら実際に閉鎖するのを見ればお解かりになるはず。 |
111:
始発バスに乗る住人
[2005-07-17 23:24:00]
>>108
>・平日、朝のバスは混みますか?また道はどうなんでしょう。パンフには駅までバス6分ってありますが、実際どれぐらいかかるのか不安です。 あなたが本当に不安だとは思えないけど、答えてあげる。 始発で乗る前提だと、次のようね。 雨が降らない日だと10分あれば問題なく駅に着く。 雨が降ると、八丁や上荻二丁目で乗る人が増えて15分くらいかかることもある。 ただ、前に他系統のバスが先走りしていると、早く着くこともある。 心配なら西荻窪駅まで歩けばいいじゃん。最短路を歩くと13分くらいで行けるよ。坂の上り降りはあるけど時間は確実ね。 荻窪駅まで歩いても19分。亀屋酒店の所から裏通りを歩く西口が近い。こっちはまっ平。 来年夏には扶桑レックスの100戸前後のマンションも荻窪警察前の近く(旧 西武信用金庫 杉並営業部)にできるから、始発バスは貴重な存在になりそう。 |
|
112:
匿名さん
[2005-07-17 23:47:00]
いろいろ教えていただきありがとうございます。
もちろん、現地には2回ほど足を運びました。現在の住居からかなり遠いので何度も行くことができませんでした。 駐車場はたしか18Kだったような気がしますが、よく覚えてないので、質問させて頂きました。すみません。 またはずれたときに周りで探さなければならないかなと思い、その近辺に詳しくないのでお聞きしました。 バスも朝乗ってみたいのはやまやまですが、夫婦ともども働いていて、遠く、とてもたどり着けないです。 はらっぱ公園については2chで騒がしい等の書き込みがあったので、気になり書きました。たしかに看板には 閉鎖時間の明記が見にいったときにあったのは知ってましたが、そんなのおかまいなしに入っていく人がい るのかなーっと。。 |
113:
110=111
[2005-07-17 23:58:00]
>>112
2チャンネルはあてにしない方がいいですよ。 ここは都市計画法の用途地域が準工業地域で、警察や消防があるのは知っていますよね。 広場の反対側に鉄道車両の工場があるため、日産自動車ロケット工場がなくなっても用途地域は依然として昔のままです。 本当にワアワア騒いでいれば、荻窪警察に通報すると、ものの1分で駆けつけてくれます。 閉鎖するのは土曜休日でも見ることが出来ます。 18日の夕方でも実際閉鎖は係員がやりますので、出来るなら実際に見てください。 |
114:
テレビ買いたい
[2005-07-18 10:06:00]
3号棟で4部屋中4位当選したものです、、、(選択権はなさそうですが、ほぼ入居確定の気持ちです)
引越(まだ先ですが)を機会に我が家の7年使われてきた場所を食うテレビを買い換えようと思っています。 そこで、すでに1号棟等(周辺の方でもわかる方がいらっしゃいましたら)に入居されてる方に質問です。 あまり詳しくはないのですが、地上デジタル放送は受信できているでしょうか?N○Kと民放だとどうやら 受信可能エリアの範囲が違うみたいな事が書かれていたのですが、、、宜しくお願いします。 |
115:
匿名さん
[2005-07-18 12:14:00]
|
116:
匿名さん
[2005-07-18 15:04:00]
>115
もちろん応募したタイプの全住戸の中での順位ですよ! でも今回はもともと募集戸数自体が1〜7戸がほとんどですから 上位補欠じゃないと難しそう>< 3位ぐらいまでだったら、結構可能性あるんじゃないのかなぁ。 私はもっと下だけど一応手続きはしてみようと思ってます! |
117:
匿名さん
[2005-07-18 17:34:00]
突然すいません。
私、HPの結果では落選しているのですが、 皆さんのところにはもう落選通知もしくは補欠当選の書類は 届いているのでしょうか? なにぶんはじめての応募で状況がつかめません どなたか教えてください |
118:
匿名さん
[2005-07-18 18:19:00]
|
119:
匿名さん
[2005-07-18 18:51:00]
|
120:
匿名さん
[2005-07-18 20:54:00]
人気があった東雲のキャナルコートCODANでも後日再抽選の案内が来たり・・・ってことは
資格確認・契約締結後のキャンセルも有り得るのでしょうかねぇ? |
121:
匿名さん
[2005-07-18 21:07:00]
>114
私も引越しを機会にテレビ2台を液晶アクオスに買い換える予定で ビックカメラで予約済み。ついでにエアコンも3台購入。 エアコン代が結構するもんで、取り付けの手配も面倒ですね。 みなさん、入居日に一斉にエアコン取り付けするんでしょうか?。 URはエアコンくらい標準装備にすればいいのに。 で、地上デジタルはまだNHKしか放送開始してないですよ。 受信もまだできないエリアじゃないかな?。 民放が放送開始の仕様を決定しないとチューナーも選定できない。 液晶にチューナー内臓されてるのは業界側の予想範囲です。 補欠の方は繰り上げ当選が気になるのも仕方ないですね。 応募したタイプの戸数が多いほどチャンスは高くなるでしょうが シーズンオフ、夏場の引越しですから敵がいないですよね。 周りの民間募集の新築も少ないし、本気で入居を考えてない人が 応募してる可能性は少ない気がします。 やっぱり補欠3位くらいまでなのでは?。 |
122:
匿名さん
[2005-07-18 21:14:00]
>120
キャナルは応募戸数が半端じゃなく多かったし、 工期を急いだために最終募集に至っては施工がメチャメチャだったから。 モデルルームもロクに公開しないで、あまりに内装の欠陥が多く 内覧後にキャンセルした人が続出したんだそうだよ。 自分も当選したけど、我慢できなくてキャンセルした。 プロムナードは丁寧な施工の方だと見た。 実際、当選した部屋を見てみて期待した景観やイメージと違ったら 最終的にキャンセルする人は必ずいますよ。 |
123:
匿名さん
[2005-07-18 21:17:00]
IPフォンとかって使えるんでしょうか。個別に引くことになるとは思うのですが。
YAHOOBBとかって、どうなんでしょうか。お使いのかた、いらっしゃいます? |
124:
匿名さん
[2005-08-01 21:31:00]
今夜の神宮花火大会ってプロムナードから見えたのかな?。
補欠繰り上がり当選者は、8/2以降に住宅営業第4チームへ 電話問い合わせになったようです。。。 |
125:
匿名さん
[2005-08-02 20:31:00]
当選した方、住戸番号決定の書類来ましたか〜??
今日発送だから速達とは言え、明日になるのかな? |
126:
匿名さん
[2005-08-03 01:03:00]
書類一式は今日届くでしょ。
決定済みの住戸番号なら電話問い合わせで聞いた。 上階から順に埋ってしまったのに驚き。 10日までに銀行窓口に振込みに行かなきゃならんのが 面倒臭いな〜。ネット振込みできるようにして欲しいわ。 |
127:
補欠でも〜
[2005-08-03 22:43:00]
地元で2番目(一般もあわせると同タイプで4番目のはず)の補欠当選でしたが、
本日部屋の決定通知!が届きました。ヤッホ〜! 意外にキャンセルの方もいらっしゃるようで、 思ったより早く繰り上りました。 入居予定のみなさんよろしくお願いいたします。 |
128:
匿名さん
[2005-08-04 00:17:00]
|
129:
モッチ
[2005-08-04 18:11:00]
決定済みの住戸番号が速達で
書類一式は後日だそうです。 |
130:
匿名さん
[2005-08-04 21:32:00]
>>122
一期だったけど、内装はひどいです。この前、修理に来てもらいましたけど、 最初からこうだったと言うと驚いていました。今回はどうなんでしょ? 建物の周りを突貫工事で進んでいる感じです。早く、綺麗になって欲しいですわ。 |
131:
匿名さん
[2005-08-04 22:39:00]
平成10年以降に建てられたURの物件をいくつかまわりましたが、
サッシやキッチンやユニットバスなど、みんないわゆる「安物」入れてますよねー。 もうちょっとどうにかならないですかね。 |
132:
匿名さん
[2005-08-04 23:08:00]
|
133:
匿名さん
[2005-08-04 23:10:00]
2期に当選して入居予定の者です。
新築ということで、内装材から出るホルムアルデヒドなどの化学物質が心配なのですが URが特にひどい安物の内装材で施工しているなんてことないですよね? 入居後窓開け放して1週間も空気入れ替えたら大丈夫かな〜?? |
134:
匿名さん
[2005-08-04 23:50:00]
|
135:
匿名さん
[2005-08-04 23:56:00]
そういえば、保育園の床がゆがんでいます。あれだけ歪んでいると、元からの
問題のような気がします。そう、この保育園は良いですよ。前は区営に通って いましたが、ここの保育園の保育士たちもやる気がありますし、遅くまで預かって くれるので大助かりです。関係者じゃないよ! 本音を言うともっと園児が増えて 欲しいです・・・ 桃井保育園・コンビプラザ桃井キッズクラブ http://www.combiwith.co.jp/support/plaza/momoi_top.html |
136:
匿名さん
[2005-08-05 00:04:00]
>>121
TVの関係はJCOMの選択があるから、越してから考えたほうが良いです。BSデジタル/CS110/地上波はアンテナから 入るので、自分でチューナーをそろえるのもOKです。110スカパーは旧来のスカパーのチューナーを使えません。 ですので、旧来のスカパーを使いたいのであればアンテナ持参です(すみません、余計なことを) あと、インターネットはWAKWAKピアルを利用し、ルーター/ハブを付けました。 は |
137:
127
[2005-08-07 18:39:00]
128さん、遅レスなりました。戸数の多いBタイプです。
|
138:
匿名さん
[2005-08-08 12:56:00]
136さん、ネット接続について少し教えてください。
昨日、室内を確認してきました(暑くて死にそうでしたが、、、) なんか、LAN外線みたいなものと、LAN1,LAN2みたいなソケットがありましたが、 あれってどう繋げるんですかぁ?WakWakのHPでは、なんかマルチメディア盤みたいなのが どこかにあって、そこにルータかませてLAN1,LAN2にも通してあげるみたいな、、、 電源盤しか玄関口で見あたらなかったのですが、、、 |
139:
匿名さん
[2005-08-08 19:57:00]
3号棟に入居予定です 今も公団物件でWAKWAK使用してるので知ってる範囲内で138さんにお答えすると
どの部屋かに1つだけLAN外線というソケットがありますそこの下にLAN1・2というのがありますので 外線ソケットから短いLANケーブルでLAN1・2のでちらかに挿すと部屋全体のLAN1に挿せばLAN1が生きます あとはPCのある部屋のLANソケット1か2にルーターをかませれば大丈夫です 説明できてますでしょうか?・・・ あと自分も質問です CATVは杉並なのでJCOMで選択肢はないのでしょうかね?JCOMのホームページ みたんですがバカ高くないですか?どうもデジタル4980円らしいですが世田谷のITSCOMは2980円です やっぱCS110のスカパーにするしかないですかね |
140:
匿名さん
[2005-08-08 22:26:00]
明日から契約・点検が始まりますね。
3号棟ですが、日曜日の下見でびっくりしたのは、壁紙の汚れ。 最初は粗悪な貼り方で、接着剤が染み出たのかと 思っていたら、雑巾で拭くと綺麗に取れました。 雑巾が真っ黄色になるほど汚れてました。 どうやら原っぱからの砂埃と内装工事の研磨屑のようで、 天井の高い部屋なんで自分で全部拭くことはできそうにないです。 URの人に聞くと、ハウスクリーニングはもう入らないと言われました。 点検日に苦情が集まれば対処してくれるかも、だそうです。 他の号棟の方で、壁紙までしっかり点検して汚れに気がついた方 いらっしゃいませんか?。 点検の際は遠慮なく申請しましょう!。 |
141:
136
[2005-08-09 08:04:00]
>>138-139 もうすぐご近所ですね。>>139さんのご説明のとおりです。また、PCを繋げると
WAKWAKの登録画面になりますので、そこでカードや住所を登録すればすぐに使えます。 で、JCOMは高いので使っていません。BS/BSデジタル、地上波/デジタル、CS110とかの 選択肢があるので、それで十分という感じです。 >>140 一期も内装がひどいです。どこの業者を入れているのか・・仕事がいい加減です。 合板の張り方がいい加減で、最初から浮いているのは至とこにありますから、注意 してください。あと、棚ピンの数も不足があります。 引っ越し後でも気になったとこところは修理して貰いましょう。 今は道路関係を工事中です。暑いところご苦労様です。 |
142:
匿名さん
[2005-08-09 22:47:00]
3号棟当選者ですがやむなくキャンセルすることにしました。
駅から遠くて割高。 なのに内装も・・・みなさんがおっしゃる通りです。 過去スレにもあるように予想以上に砂埃と思われる汚れがひどくびっくりしました。 洗濯物とか大丈夫なのでしょうか。入居を楽しみにしてたのにがっかりです。 |
143:
匿名さん
[2005-08-09 23:13:00]
内装が良くないのを目の当たりにすると、さらに割高感が増しますよね。。。
洗濯物、布団は干せないのを覚悟で3号棟応募しました。 |
144:
匿名さん
[2005-08-10 09:02:00]
やはり、向いている方向にいよってそんな違いがあるものなんですね。<砂埃。
でも、3号棟からみえる、視界が広がった風景はすばらしいものですよね。羨ましい。 1号棟ですが、4ヶ月半住んでいますが砂埃での汚れは特に感じません。 それより窓を開けると、消防署とマンション工事(荻窪警察署横)の音がうるさいです。 それぐらいかな?問題点は。 得に内装に関しても問題点はなかったので…・・部屋にもよるんでしょうね。そうであってはいけませんが。 |
145:
昔からの住人、今は分譲棟住人
[2005-08-10 09:48:00]
>>141
1期の俗に1a棟と1b棟、どちらも奥村組の施工です。 原っぱ広場の近くのフェンスに、週間工事工程表が備えてありました。 インザパークと大和の北側道路に、各棟の受け持ち会社が記入されて看板がありました。 今でもこの看板は残っているかな?(トラックの北側出口だった所です。) |
146:
匿名さん
[2005-08-10 19:21:00]
>>145
>昔からの住人、今は分譲棟住人 = チル e-mansionでも某サーフィンでも(悪い意味で)有名な御仁です。 141が尋ねているのは内装業者ですから「施工は奥村組です」といっても いみないじゃーん。 |
147:
匿名さん
[2005-08-11 00:02:00]
>>あなたが本当に不安だとは思えないけど、答えてあげる。
この様に、高い位置からモノを言うのが特徴です>チル 適当にスルーしてねん。 インザパークにいるのはこんなヤツばっかじゃないとフォローしときます。 良いご近所づきあいさせて下さい^^ @インザパーク入居者 |
148:
匿名さん
[2005-08-11 21:20:00]
139、141さま、有り難うございます。
ご丁寧な説明で良くわかりました。 内見を先週末に済ませましたが、結構電源、TV、LANのソケットは充実してるなぁ、、、という 感想です。(最近はこれが普通なんでしょうか?)ただ、少し期待している場所になかったりで 少し工夫は必要でした。 内装で特に気になった点(というより、暑すぎてはっきり確認するまでに出てきてしまいました)は 特になかったですが、備え付けの棚があまりにもチープな仕上がりにがっくりしました。でも、 駅から遠いとしてもあの広さであの値段は安いと思いますが、、、今、高円寺で50平米で15万以上 払ってますので、、、昔から大好きな西荻に近いので契約しました!街が好みに合わない人には いまいちなのかもしれませんが、、、いくらでもお金があれば建物、部屋、駅、街等すべて気に入るものを 探す事が出来るかもしれませんが、、、何かは結局妥協しないと上には上がありますからねぇ、、、 |
149:
匿名さん
[2005-08-20 17:53:00]
やっと来週から入居開始ですね。
ただ台風が近づいてるようで直撃なくても大雨かも。 手配だけでも大変だったのに現地渋滞しそうな予感。 そう言えば、宅配BOXの手続きの説明ってありましたか?。 入居してから資料が周って来るのかな?。 |
150:
匿名さん
[2005-08-21 10:18:00]
補欠待ちだけど、未だ決まらず・・・落選はほぼ決定かな?
とは言え、昨日に追加希望募集の用紙が来ました。さて、 別の部屋ですが申し込んで見ますか・・・ |
151:
匿名さん
[2005-08-21 11:00:00]
>>150
どのタイプの部屋で追加募集が出たのか教えてもらえませんでしょうか? ウチはとりあえず補欠で決まった部屋があるんですが、ちょっと不本意なところなので もしかしたら落選して追加募集で応募したほうが希望に近い部屋ゲットの可能性あったかな? とか頭ぐるぐるしてます・・・ |
152:
匿名さん
[2005-08-21 11:45:00]
エレベーターって数が少なくて狭かったですよね?今更ながら荷物が入るのか心配になってしまい...。
やっぱり新婚さんでなくてある程度の荷物がある2人で1LDKってきついのかな〜 |
153:
150
[2005-08-21 13:29:00]
>>151 追加募集の対象者は補欠待機者のようです。ですので、一般公募は無しみたいです。
あんまり良い部屋は無いですね・・・ |
154:
匿名さん
[2005-08-22 07:25:00]
>151
贅沢言うな! |
155:
匿名さん
[2005-08-22 18:37:00]
追加募集申し込もうか考え中です。
当日申し込みのみの抽選だからどれぐらい人集まるんですかね〜? |
156:
匿名さん
[2005-08-22 18:38:00]
1LDKで補欠待ちをしていましたが、3日ほど前に提出していた書類が戻ってきました。
補欠の20番目くらいでしたが、URもそんなに補欠出すものかと最初は驚きましたが、みるみるうちに 10番以上繰り上がったのはもっと驚きでした。そんなにキャンセル多いなんて。 |
157:
匿名さん
[2005-08-22 18:52:00]
|
158:
“156
[2005-08-22 21:01:00]
>157
キャンセルって落選扱いになるんですか? それに10枚落選通知集めてまでも入居したいような魅力的な物件ってURにありますか? UR物件申込したの今回が初めてだったんですけど、よく考えれば考えるほどなんかぱっとしないような…。 礼金ナシ敷金3ってことであれば、ロイヤルパークス荻窪が真裏にあるし。 |
159:
匿名さん
[2005-08-22 22:58:00]
>158
落選扱いにならないから、キャンセルする人が多いの。 UR物件はどんどんこれから先も作られて行くので たとえば西新宿6丁目開発とか芝浦とか地下鉄14号線周辺エリアとか。 そういうの狙おうと思って準備してる人もいるし いざという時に10枚ストックしておきたいのでしょうよ。 ちなみにURの魅力は敷金礼金なしではありません。 そんなのロイヤルパークスのような民間でもたくさんあるから。 更新料なしでもない。小さい1Kとかでお暮らしになりたい方なら 民間でも充分でしょうけど、80平米近くの広い部屋や メゾとかの造作部屋を単身で借りれるのはURくらいのもんです。 民間はまず入れてくれない。入居審査の時に親や保証人の職業で 差別を受けないのが最大のメリット。 年収900万あっても親が年金暮しなので民間は尽く断られた経験あり。 退去時に不当な査定料も取られない。 |
160:
匿名さん
[2005-08-22 23:50:00]
新築のURを見ていると単身者の人たちは長くとどまらないのよ。それは多分家賃が高いというのが
原因だとは思うけど、常に空き状態で、うちらみたいな家族持ちは安全の面で不安なんだよね。 単身者向けと家族向けを明らかに分けてくれるとウレシイのだが、URはやってくんないんだ。 そうそう、明日から引越しが始まりそうだ。柵も外れて綺麗になったヨ。業者さんとUR職員、 お疲れ様!盆前は内装業者らしき人たちが夜中まで修理をしていたようだ、お疲れ! ロイヤルパークスは満杯だよ。空きがないんだ・・・ |
161:
158
[2005-08-23 14:11:00]
>159
あーなるほど、納得です。 ウチは単身でそんな広い部屋やメゾネット借りたことないですし、 保証人は父親ですって言っただけで、申込書は空欄のままだったのに審査OK出たり、 そういった経験ないので思いつかなかったです。 160> 家賃が高いというよりは、見合ってない、と思います。 荻窪って名前ついてますけど、どう考えても荻窪とは言いがたいエリアですし。 UR申し込み時期にロイヤルパークス確認したときは、ファミリー向けに空きがありましたよ。 |
162:
匿名さん
[2005-08-23 22:34:00]
>161
あれれ?ロイヤルパークスって環境に見合った家賃でしたっけ?。 URのプロムナードと同等か、少し高いですよね?。 UR物件は荻窪に限らず駅から何分と言った立地で 家賃設定してないと思います。荻窪なんかより???と 首をかしげたくなる様なバカ高い物件がたくさんありますよ。 UR物件は昔と違って貧乏人が借りる物件では無くなってるので 認識がズレるの仕方ないのかな。。。 |
163:
161
[2005-08-23 23:06:00]
>162
家賃を決めるのは場所だけじゃなく、設備など複合的なものですよね。 ですのでプロムナードよりロイヤルパークスの方がちょっと高めなのはわかります。 ロイヤルパークスの家賃を具体的には知らないので、適当かどうかはわからないですけど。 私が今住んでいる1LDKマンションがプロムナードより少し狭いですが、環境は良く内装や設備も良いわりに、 家賃が4万円ほど安いのでプロムナードが高く感じるのかもしれません。 これは個人の価値観なので、同等物件に20万払ってる方からすれば安く感じるものなのかもしれませんしね。 |
164:
匿名さん
[2005-08-24 00:44:00]
プロムナードの家賃はこの辺の相場だと思います。駅前より環境が良いし、バス便と
言っても殆ど待つ時間が必要ないくらい頻繁に走っています。 ロイヤルパークとプロムナードの家賃はあまり変わりません。あちらはファミリー専用 です。 |
165:
匿名さん
[2005-08-24 06:33:00]
>>164
>ロイヤルパークとプロムナードの家賃はあまり変わりません。 最高家賃ではロイヤル管理費含めて約40万円。プロムナードより10万円くらい高い。 >あちらはファミリー専用です。 モデルルームが公開されていた時、専有床面積50平方メートルくらいでバスも小さいものでした。 どう見ても、ファミリー専用とは思えないが。 付帯設備の違い、犬猫などが飼えるかどうかの違い(プロムナードは飼えない、ロイヤルは飼える)など。 契約形態も大きく異なります。 ロイヤルは土地が定期借地権(期間50年)のためかどうかはわかりませんが、借家契約は定期借家権(期間5年)です。 |
166:
匿名さん
[2005-08-24 08:53:00]
あ、小さいのもあったのですか。最高家賃はあまり意味がないし、少なくとも
部屋サイズと家賃を比べないと10万くらい高いというのは意味がありません。 私の収入で払える70数平米程度の部屋を比べた場合にはあまり家賃に差が なかったと思います・・どちらも20万を切るくらいですね。 |
167:
匿名さん
[2005-08-24 10:24:00]
>>166
>部屋サイズと家賃を比べないと10万くらい高いというのは意味がありません 一番大きいサイズ、ロイヤルは125平方メートル弱くらい。 全て違うタイプで全部で3戸あります。 URのルーフバルコニー付きとほぼ同じ広さです。 一番小さいサイズはロイヤルは50平方メートルです。これが2タイプで全部で34戸あります。 |
168:
匿名さん
[2005-08-24 23:38:00]
一ヶ月前ほどには駐輪場が8割ぐらいしか埋まっていなかったので、自転車を置くのも
ラクラクだった。ところが、最近はほぼ埋まってしまい、置くのも苦労するのがたびたび である。自転車を見ると、URのステッカーを付けていない自転車が増えている。昨晩や 今朝などは自転車を置いてから、伊勢丹方向に歩く人を見かけた。。。何処に行くんで しょ(某所は駐輪場不足らしいから) むー・・・・ |
169:
匿名さん
[2005-08-25 00:52:00]
自転車って、
URのステッカー貼らないと止めちゃいけないの? |
170:
匿名さん
[2005-08-25 11:36:00]
凄い勢いで雨が降っていますね。
明日引っ越し予定なのですが明日の天気は大丈夫かなぁ? ところで、お盆前に放送されたNHKスペシャル「そして日本は焦土になった」で 桃井の旧・中島飛行機製作所(後のニッサン工場〜現・プロムナード荻窪)が取り上げられて いましたね。 米軍は最初、軍需施設に対するピンポイント爆撃だけで日本を降伏に追い込もうと考えていたのだけど、 手始めに桃井の中島飛行機製作所を爆撃してみたが日本上空のジェット気流によってピンポイント爆撃が むずかしいことを知った。 実際、米軍の飛行機から桃井一帯を撮影した映像が放送されましたが何度やっても爆弾は狙いをはずれて 善福寺公園方面で炸裂したりしていました。 この映像の下には爆撃で亡くなった方もおられるのかもしれないと思うと複雑な心境で観ました。 桃井での何度もの失敗の結果、ピンポイントに軍事施設を攻撃する精密爆撃という戦略を捨てて 「多くの市民を殺傷することによって戦意を失わさせる」ことを目的とした市街地への無差別テロ もとい、無差別爆撃へと変遷していったとのことでした。 多くの一般市民の命を無残に絶ったアメリカの無差別爆撃の遠因がこれから新生活をおくろうとする 桃井のこの土地にあるなんてなんだかとても複雑な心境です。 |
171:
匿名さん
[2005-08-25 20:12:00]
>>170
戦略爆撃(無差別爆撃)は日本が中国の重慶爆撃などで始めたことです。 高度10000メートル以下からの水平爆撃だから、ジェット気流はあまり関係ありません。 サイパン島からの攻撃では昭和20年3月まで戦闘機の護衛がありませんでした。 命中率が低かったのです。 原子爆弾の投下にもこれは影響していて、通常攻撃を主張した米軍の将校が、このピンポイント攻撃の確率が悪いことを理由に交代させられました。 この辺りの住民は昭和20年に招集され、戦艦「大和」に乗って大勢亡くなりました。 |
172:
170
[2005-08-25 22:23:00]
>>171
そうですね。1922年のハーグ条約を破って最初に一般市民を絨毯爆撃したのは1937年重慶に おける日本軍でした。 しかし、その悪行に対して「残虐かつ非道」と批判したアメリカがやはり同じく野蛮かつ非道な 行為に及んだというところにやりきれなさを感じます。 ジェット気流の件は考えてみれば確かにあまり関係なさそうにおもえますね。しかし、これは 60年ぶりに明らかになった米国側の資料に記載されていたことのようなので少なくともアメリカ側 はジェット気流のせいで精密爆撃ができなかった、だから一般市民に爆弾が落ちたのは仕方ない、と 言いたいのでしょうね。 >>この辺りの住民は昭和20年に招集され、戦艦「大和」に乗って大勢亡くなりました。 このあたりの出身の方が重点的に戦艦大和に徴兵されたということなのでしょうか? 明日26日に引っ越しを予定されている方は私も含めて多いでしょうが少なくとも午前中は まだ台風の影響で大変そうですね。。。(>_<) |
173:
171
[2005-08-26 00:23:00]
>>172
>このあたりの出身の方が重点的に戦艦大和に徴兵されたということなのでしょうか? 父親が小さい頃に教えてくれたことです。 意図的にどうのこうのではなく、たまたまだったんでしょうね。 海軍は普通は志願者だけが行くわけだから。 原子爆弾での将校交代の件も、やはりNHKで深夜に報道されました。 酷い話ですよ。 アメリカの軍人はマトモな感覚の人が多かったんですね。 通常のピンポイント攻撃で成果が少ないのは、やはり日本の「雨風が多い大陸東側の気候」が影響していると思います。 |
174:
匿名さん
[2005-08-27 08:00:00]
引越し状況はいかがでしょうか?。
渋滞起してませんか?。 |
175:
匿名さん
[2005-08-27 15:47:00]
みなさんやってますね。
渋滞はしてないですよ。 |
176:
匿名さん
[2005-08-27 16:42:00]
明日 再抽選日ですね。
|
177:
匿名さん
[2005-08-29 00:01:00]
引越しが始まっていますが、まだまだ埋まりませんね・・・
|
178:
匿名さん
[2005-08-31 08:51:00]
来週、引っ越す予定の者です。
すでにご入居の皆さん、住み心地はいかがでしょうか? 不具合など見つかっていませんか? |
179:
匿名さん
[2005-09-01 17:20:00]
建物はともかく
人格障害な母親が入居・・・ |
180:
匿名さん
[2005-09-01 21:52:00]
>すでにご入居の方へ
もうすぐ引っ越しなのですがここの遮音性能はどんな感じですか? 音楽鑑賞が趣味なので常識的な音量でステレオを鳴らしたいのですが 戸境の壁がどの程度の厚みなのか公表されておらず、ちょっと不安です。 床は26センチのコンクリートスラブで二重床なので階下、階上への遮音は まぁまぁなのだと思いますが、隣戸への(からの)音はどうなんでしょうか? |
181:
匿名さん
[2005-09-02 00:03:00]
殆ど上の音が聞こえたことがありません。でも、上の人が静かなのかもしれません・・・
横は全く聞こえない・・TVさえも・・ |
182:
匿名さん
[2005-09-03 00:02:00]
原っぱの東向き、、、朝陽が燦燦と降り注いで心地良いのですが
噂通り砂埃が凄いですね。風が強い日は怖いかも。 引越し早々、鼻炎気味です。 その他は問題なく、遮音性もばっちり。 朝のバス渋滞も思ってたほど酷くなかったし。 住み心地は良いですよ〜。 |
183:
匿名さん
[2005-09-03 16:00:00]
>182さん
私も3号棟に入居予定ですが、砂埃すごいって、何階ですか? |
184:
匿名さん
[2005-09-04 11:39:00]
砂埃・・関東ローム層(火山灰)の水捌けが悪い土なのか、土壌改良の土なのか・・・
|
185:
匿名さん
[2005-09-04 13:38:00]
>183
6Fです。 下階ほど厳しい気がしますが、どうでしょうか?。 まだ東面舗道が土を掘り返したままなので、整備が終れば 少しはマシになるのかも。 原っぱの防災公園整備でどれだけ芝の整備が行われるか気になりますね。 |
186:
匿名さん
[2005-09-04 16:17:00]
ああ、芝にしちゃうのですか・・
子供達の遊び場所がなくなちゃいますね。大人の景観のために・・ |
187:
匿名さん
[2005-09-04 23:46:00]
|
188:
匿名さん
[2005-09-06 23:01:00]
|
189:
匿名さん
[2005-09-07 00:32:00]
>188
誰がこんなところ大人の場所って決めたの? |
190:
匿名さん
[2005-09-07 07:53:00]
そもそも芝の整備って行われるんですか?
ここの過去レスにもこれ以上なにもないような話も出てるんですが。 |
191:
匿名さん
[2005-09-07 19:09:00]
無事引っ越してきました〜
いやー思った以上に快適な住まいですね。 今日は吉祥寺からバスで帰ってみました。 吉祥寺駅前から西荻窪駅行きに乗って約10分、善福寺1丁目で下車。 降りるともうそこは桃井4丁目の交差点の目前。プロムナード荻窪まで 歩いて5分もかかりませんでした! 吉祥寺がこんなに近くて便利なんて〜!! さて、今度は吉祥寺にバスで行ってみたいのですが、どこから乗って どのルートで行くのが一番速いんでしょうか〜?? |
192:
匿名さん
[2005-09-07 22:03:00]
みなさん床暖のフローリングってワックスなんかはどうしてらっしゃるんでしょうか。
|
193:
匿名さん
[2005-09-08 00:48:00]
>>191
歩いても30分くらいで行けます。 バスは乗っている時間だけで20分くらいかかります。 バスの運転間隔が12〜15分くらいで、東京女子大からは片道運行で西荻窪駅経由ですからと、 吉祥寺駅の手前でグルグルとS字運行をするので、行く方が時間がかかるのです。 関東バスの定期を持っていれば、南善福寺行きで終点下車、 ここから宮本小路を5分歩いて東町2丁目バス停から西荻窪駅発吉祥寺行きバスの乗り継ぎという手もあります。 南善福寺からそのまま宮本小路を歩いても、15分くらいで着きます。 吉祥寺駅手前でグルグルS字運行することを考えると、そのまま南善福寺から歩いても大差ありません。 |
194:
191
[2005-09-08 23:38:00]
>>193
教えていただいてありがとうございます! そうですか〜やっぱり、行きはバスでは時間かかるのですね。 プロムナード荻窪から吉祥寺まで、行きは西荻窪の駅まで歩いてJRで、 帰りはバスで善福寺1丁目下車、というのが最短ッぽいですね〜 |
195:
匿名さん
[2005-09-09 18:09:00]
住み始めて1週間半経過しました。荷物も落ち着いてきて快適に生活出来ています。引越翌日の朝6時頃からの原っぱでのラジオ体操、、、音が大きくて飛び起きましたが苦情が入ったのでしょうか?最近は静かにやられてますね。不備といえば、キッチンのシンクにある排水溝に網がなく、そういう仕様なのかと管理センタに確認しましたが、どうやら
設置忘れだったようで、、、やっと明日には入手出来そうです。(同じ状況の方がいれば管理センターにかけあってみてください)あとは、うちはベッドルームの天井が斜めに高くなっているのでライトを取り付けたり、窓に張ってある茶色い紙をはがすので苦労しました。管理センターに貸し出し用の脚立があるので使えますよ。(でも、どうやってあんなに高い窓の掃除をするんでしょうか、、、) バスも空いていて快適ですね。夜の荻窪発はラッシュ状態ですが…なので、西荻窪から歩いています。皆さんはどのルートで歩いていますか?私は善福寺川沿いに曲がっていますが、別に最短ルートがあるなら教えてください。 |
196:
匿名さん
[2005-09-09 22:35:00]
西荻窪からの最短距離、隣の分譲マンション販売資料に徒歩ルートが書かれていました。
関根橋までは西荻窪駅から北銀座通りをそのまま進み、 橋を越えたら、直ぐにインドネシアのカレー屋の角を右折する。 真っ直ぐ進んで、杉並コーポラスを右に見て、T字路に突き当たったら左折する。 2つ目の交差点を右折、そのまま進むとまたT字路。 ここを左折して真っ直ぐ歩くと日産自動車バス停の交差点です。 青梅街道を渡って、クイーンズ伊勢丹の自転車置場を斜めに横切ってプロムナード荻窪へ。 関根橋の手前で右折すると、川が多少曲がっているので損をする。 東京ガスの所まで行ってから右折するのは、曲がる回数が少なくなるものの、 カレー屋の道の方が北振れが大きいので、距離は長くなる。 大雨が降った時は避けたいルートです。 |
197:
匿名さん
[2005-09-10 02:14:00]
196さん、有り難うございます。地図を拝見しながら確認してみましたが、無駄のないルートですね。これで徒歩15分を切ることが出来るかと、、、(駅ついたら汗だくだとは思いますが)
182さん、、、砂埃って何号棟でしょうか?私も3号棟で思いっきり原っぱ公園に面していますが、、、まだ砂埃を確認出来ていないんですよ。(単に鈍感なだけでしょうか?)たまたま、レイアウト的に原っぱ側にバルコニーが面していない(内側にあるタイプです)から解らないのでしょうか?(特に洗濯物が汚れることもなく、、、)風の関係で三号棟以外での話でしょうか?宜しくお願いします。 |
198:
匿名さん
[2005-09-10 22:40:00]
今朝8時くらいから、原っぱでドラマ?CM?の撮影をやってましたね。
照明が眩しかったので、もしかしたらスチールかな?。 詳しい情報知ってる人いましたら教えて下さい。 >197さん 洗濯物が汚れるほど短時間で堆積するほどの砂埃は 先週からは飛んでいません。天候を考えれば当然ですが。。。 晴れて風の強い日が酷い様に思います。 東向きにベランダが面してなくても網戸や冊子に 堆積すると思いますけど。室外機の上とか微妙に。 思うにこれって原っぱよりも、原っぱとプロムナードの間の通路が 土壌むきだしで掘り返したらまま整備されてない所から 飛散してるような気もします。土が乾くとまた始まるんだろうな。 早く整備してもらいたいもんです。 ベランダに白いチェアかテーブル出してみれば判ると思うよ。 |
199:
匿名さん
[2005-09-10 23:33:00]
プロムナード荻窪バス停前くらいにコンビニできないかな〜
コンビニ(サンクスだったかな)ちょっと遠いですよね。ATMないし。 |
200:
匿名さん
[2005-09-10 23:56:00]
桃井4丁目の交差点のそばにあるナチュラルローソンにはATMあります。
でもサンクスより遠いねw |
201:
匿名さん
[2005-09-11 00:20:00]
198さん
なるほどですね。なんか非常扉(避難時に突き破るやつ)に少し砂がたまっていたのがそれなんでしょうか。 まぁ、野外はそれなりに汚れるのは当たり前なので、こまめに掃除するようにします。それにしても、やはり 原っぱの関係か虫が結構多いですよねぇ。蜘蛛が建物の至る所で巣を作り始めているような、、、まぁ、のどかで 良いんですが(笑) 連日引越をしているようで、そろそろ埋まり始めた感じでしょうか?(自転車の数も増えているような…) エレベータも少しずつ捕まえづらくなっているような、、、 ちなみに、原っぱ広場と3号棟の間にスペースがありますが(工事用のスペースだったのでしょうか?) ここ数日で資材等を運び出して撤去モードになっています。原っぱ広場の拡張という噂も耳にしたのですが どなたが詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願いします。(防災公園はH22年度との事ですが、それまでも それなりに綺麗にはしたいですもんねぇ) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
補欠ってそんなにたくさん出すんですね。
でも順位は募集戸数にもよりますよねー。
私が応募したタイプはもともと募集数が少ないんで
どう考えても無理っぽい…。
確かにいっそ落選のほうがすっきり次に進めますよねー(笑)