入居した方、これからの方、検討中の方、色々情報交換しましょう。
http://www.ur-net.go.jp/ogikubo/
[スレ作成日時]2005-04-03 21:31:00
注文住宅のオンライン相談
プロムナード荻窪
242:
匿名さん
[2005-10-04 22:14:00]
|
243:
匿名さん
[2005-10-04 22:33:00]
URというより、マンションの相場として概ねそんな感じではないでしょうか?
多分、階が高い方が人気が高いからだと思いますが、でも何でなんでしょうか? 景色といっても見るのは最初の1週間ぐらいだと思うし、風は強いし、エレベータは 時間かかるし、ゴミ捨て大変だし、地震の時とか逃げるの一番遅くなりそうですが? あ、でも建物がつぶれたら下の方はペシャンコですね。うーん、人間の心理をうまく つかって不動産業界で相場作ってるとしか思えないですね。どなたが、業界の方 教えてください〜。 |
244:
匿名さん
[2005-10-04 23:08:00]
|
245:
匿名さん
[2005-10-05 01:39:00]
あ、すいません。根拠は全くありません(汗)
なんとなくそんな気がしたぐらいです。 ちなみに、私は低層階好きです。というより、高所恐怖症なので、上の方は 真面目に無理なんです。本当は低層マンションが好きなんですが予算の 関係で…まぁ、いざとなれば飛び降りても何とかなるかと…高所恐怖症なので 飛びおりれる自信ないですけどぉ |
246:
匿名さん
[2005-10-06 22:00:00]
高層階が高いのは高層階の方が一般的に人気があるからです。
特に最上階は上からの騒音もなく,見晴らしもよく,蚊やほこりが来にくい,何となく優越感(?)を覚えるため人気が高いです。 また,分譲の場合は転売しやすいのもメリットです。 URでは最上階だけ天井の高さが違います。 地震でつぶれるのは鉄骨のつなぎ目であることが多いです。 普通の建物は4階野天状あたりにつなぎ目があるので4階でつぶれることが多いようです(あくまでも確率の問題)。 上の開発ぶれにくいモノの東海で落っこちる危険があります。 下の階は非難したところで上からの落とし物による被害が考えられます。 |
247:
匿名さん
[2005-10-07 00:46:00]
>246
アナタいつの時代の話しをしてるの?。 プロムナード荻窪に関しては最上階だけでなく2Fでも天井高さ5.5Mのメゾもあるし アネックスメゾもあります。同じ間取り・天井高の部屋でも2〜3Fと6F〜最上階では 賃料の開きが大きいですよ。なのに、6F〜最上では1F違うのにたった1000円とか2000円しか 差がないのです。展望や日照もさることながら、セキュリティーの違いが大きいのでは?。 特に3号棟です。原っぱの仕上がりが未定なので仕方ないでしょうけど。 他のUR賃貸物件では、上階の価格差が小さいのは珍しいと思います。 大体、最上階に天井高のメゾやロフトを持ってくるのがURの常でしたが、 プレミアム住戸の認識は崩れつつありますよ。 耐震構造なのか、免振構造なのか知りませんが、 国内の一般的なマンションの鉄骨建材の長さのMAXは3F〜4Fが限界になってます。 ご指摘とおり建材を積み上げている継ぎ目からポキッと倒壊するか、 押し潰されるのはその下階になる可能性が高い様です。 あくまで可能性の問題でしょけど。 神戸の震災の際に顕著に現れたようですよ。 |
248:
匿名さん
[2005-10-07 07:46:00]
2Fのメゾが天井の高さ違うのはあたりまえ・・・
|
249:
匿名さん
[2005-10-08 00:58:00]
|
250:
匿名
[2005-10-10 10:36:00]
灯油を配達してくれる所をご存知でしたら、教えてください。
|
251:
匿名
[2005-10-10 14:05:00]
床暖房は経済的に他の暖房に比べて経済的にどうなんですかね?
|
|
252:
匿名さん
[2005-10-12 22:36:00]
まだみんな使ってないから、わからないんじゃない?
|
253:
匿名さん
[2005-10-13 16:14:00]
1号棟のものですが、4月は床暖房を頻繁に利用してて(まだエアコンが無かった)
だいたいガス代が8000円ぐらいでした。 利用しない時期より6000円ぐらい高いかなーっといった感じでしたね。 平日昼間の利用はあまりなかったので、家によって数千円の違いは出てくると思います。 |
254:
匿名さん
[2005-10-13 17:28:00]
ゴミ置き場に粗大ゴミを放置してる人。
今すぐ片づけてください。 |
255:
匿名さん
[2005-10-14 06:27:00]
>>253
6月から「だんらんぷらん」の割引率が変わり、使用量によっては割高な状態が解消されました。 おまけに、ガス給湯器がエコジョーズであると通常期でも6%割引(割引上限金額4000円)になっています。 URの給湯器はこの条件を満たしています。 今までのだんらんぷらんを利用していた人も契約変更しないと適用されません。 契約変更はしましたか? |
256:
匿名さん
[2005-10-19 11:14:00]
↑今月ためしに使ってみよ。
|
257:
匿名さん
[2005-10-19 14:29:00]
>>256
11月までは一般契約料金の6%引だけです。最大月4000円引。 それだけでも十分お得です。 12月から冬季料金体系になります。ますますお得な料金体系になります。 一般契約のままにしておくのは、割引を受けられないだけです。 |
258:
匿名さん
[2005-10-22 12:14:00]
マンション居住者専用のポータルサイトがほしいです。
管理組合からのお知らせとか、会議室などの共用部分の施設予約ができるような。 お知らせは過去ログ参照可能にするなど。 いま支払っている管理費で十分賄えるようなきがしますが、いかがでしょうか。 ネット未接続の居住者のかたに向けたお知らせは、今までどおりエレベータ脇の掲示板で 周知ということで。 |
259:
匿名さん
[2005-10-24 10:27:00]
サイト構築費用、運用経費、システム管理者の人件費を考えると
まず無理です。 |
260:
匿名さん
[2005-10-25 12:40:00]
サイト構築を管理費でどうにかするのは無理でしょうね。
いろいろなポータルが提供しているコミュニティを間借りするとか、 扱える人がいるならMovable Typeを使ってみるとか、似たようなことはできるかもしれませんが。 |
261:
匿名さん
[2005-10-25 12:48:00]
URの人材では無理です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は1号棟なのであまり影響はないですが,低い階が賃料安くなるのはどのURも同じなのではないでしょうか?
1号棟も11階と3階では2万くらい違っていたような覚えがあります。