賃貸マンション「階下の騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 階下の騒音について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-02-28 20:32:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

どなたか階下の騒音でお悩みの方いませんか?

[スレ作成日時]2006-01-25 19:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

階下の騒音について

321: 購入経験者さん 
[2019-05-22 08:15:59]
>>320
子供だから周囲に迷惑かけてもいいという事ではないやろ?
普通は「ちょっと子供がうるさいかなぁ・・・?」という程度では文句なんか言わないんやで。
ま、大抵は「この親にしてこの子あり」って思うわな、騒音一家は。
322: 名 
[2019-05-22 17:28:41]
>>321 購入経験者さん

じゃあどのようにすれば子供の騒音無くなるの?
防音マット対策とか無意味だろ。
子供の騒音なんて、産まれてから数年なんだぞ?我慢しろ。
323: 購入経験者さん 
[2019-05-22 20:27:30]
だから何でそんなに偉そうな命令口調やねん
324: 匿名さん 
[2019-05-22 20:33:52]
>>322 名さん

子供の足音やジャンプ音は、その重量を吸収できるだけのマットを敷き重ねたら静かになるよ。
どれだけ音が伝わる集合住宅でも
プレイマットを敷き重ねるとか、寝る用の厚手マットレス大きめサイズを子供が主に遊ぶスペースに置いてそこで遊ばせることで、ほぼ軽減される。
騒音だしてるのは子供でも、それを出来る限り他者に迷惑かけないようにするのが親の務めしょ。
うちはインテリアなんて我慢して10年そのくらいやりましたよ。
うちは、声やテレビ音などは伝わりづらい建物のケースですけど。

よその子の騒音でメンタル悪くなる人の事、療養してるのに騒音で妨げられてる人の事、少しでも思いやれませんかね?

子供だから、子供の騒音は数年だからは自分勝手な理由付けでしょ。
迷惑は迷惑。騒音は不愉快な被害。
でも、なんとかできるのは騒音出している側でしなかできない無力感。



325: 名 
[2019-05-22 23:00:18]
>>324 匿名さん
私は子供の騒音であれば我慢できる性格なので、結局受け取り方次第で我慢できるのでは?将来の担い手をこんだけ卑下して良いのかな?あなた未来を支えるのもその子達なのを忘れちゃいけない。
326: 名 
[2019-05-22 23:01:05]
>>323 購入経験者さん

命令なんぞしとらん。話し合いをしてるだけだ
327: 匿名さん 
[2019-05-23 00:02:57]
>>325 名さん

子供は日本の将来を担うべき尊いものですよね。そこは否定しません。
ただ、今の日本を支えているのは我々現役の世代で、子供は未来を支えるから不利益もすべてを受容せよというのも、乱暴に私は感じます。
子供以外に守るべき人もいますからね。

あなたのような寛容な方が隣人であれば、騒音主は平和に日常を過ごせ、隣人間はお互いにストレスフリーで幸せでしょうね。
ま、騒音はケースバイケースなので。

すべての人が子供の騒音を未来の一言で受容はできないからこのような場所もあるんでしょう。

それぞれで最善の解決策が見つかれば良いし、そのヒントがこういった場所で見つけられると良いと願います。

328: 匿名さん 
[2019-05-23 23:29:04]
>>325
>将来の担い手をこんだけ卑下して良いのかな?あなた未来を支えるのもその子達なのを忘れちゃいけない。

論理のすり替え

子供がいる家庭でも、ちゃんとマット類等で防音対策を取っている住人は騒音主になってない。騒音主になるのは親が対策しないから

それに「卑下」の使い方間違ってる。
329: 購入経験者さん 
[2019-05-24 09:01:56]
>>328
私も別に子供に対してどうこう言うつもりはないわ。
親がしっかり言い聞かせたり、対策取るべきやと思う。

それでも無音になるわけじゃないと思うけど、気を付けてくれてるというのが分かるのと、最初から「産まれてから数年なんだぞ、我慢しろ」って言われるのとではこちらの気持ちは全く違うと思う。

330: 匿名さん 
[2019-05-24 18:40:49]
>>328 匿名さん

仰るとおり。
子供を持つ方の中に322さんの様な考え方の人が一定数いると思うとぞっとする。
こんな考えの人とは、人生でできるだけ関わりたくないと祈るばかり。
331: 名 
[2019-05-25 15:38:45]
>>330 匿名さん
申し訳ない。多忙によりご返信遅れました。
全ての事柄に対し、人により価値観が相違な為、結論を出すのは厳しいと勘案しました。

子供好きの方は騒音はある程度我慢出来るが、子供嫌いな人は我慢できないのだろう。

あと不利益をすべて受容せよなんて一言も発してないぞ!解釈の仕方が乱暴だと思われますが、如何でしょうか?
332: 匿名さん 
[2019-05-25 21:24:34]
>>331 名さん

327です。

不利益云々についてお伝えしますね。
この掲示板は件名が階下の騒音についてですよね。
なので私は、集合住宅においての騒音被害についてお話をする場所と理解しています。

そのため、この掲示板上での「不利益」とは、騒音被害で受ける不利益の意味で使っておりました。

ご理解しづらかった場合は恐縮です。
ただ、この認識が乱暴とおっしゃるのなら、そちら様の書き込みの文面も威圧的で乱暴ではないでしょうか。
我慢しろ、など。
実社会で我慢しろ、と言われたら本当にどうしようかと思います。

なお、騒音以外の集合住宅での不利益って何でしょう?
ゴミの出し方でマナー違犯の方がいるとか、駐車場のマナー問題など共有区分に関することでしょうか?
私の住居は騒音以外の被害はないので、思い至らないのです。
あ、駐車場でたまに遊びに来た祖父母が孫と他入居者の車の通行する場所で遊んでいますね。
車の出入りのときに、祖父母がお孫さんを避けてくれるので今のところトラブルないですが、遊ぶなら徒歩一分の隣公園が安全なのになといつも思います。
よそ様の事情で、敷地内から出られないのかもしれないし、何かあったらすぐに居住者のところに帰れる距離が必要なのかもしれないですしね。
それに祖父母が安全確認しているので、こちらは通行時に人がいることに気を付けて安全運転するのみですが、それでも急いで外から帰ってきた車で事故に巻き込まれるリスクはあるのにな、と心配してはいますよ。
騒音問題も、駐車場での危険回避(遊び場所としないこと)も大人が気を配るべきところなのは同じなのでしょうね。

色々な考え方の方がいること、とても攻撃的な方がいることが改めて331様のおかげで学べました。
ありがとうございました。

余計なお世話ですが、こんなネットの書き込みでも、お言葉は少し丁寧にされた方が良いと思いますよ。
お伝えになりたい意味が、読み手に正確に伝わらないでしょう。

長文失礼しました。






333: 名 
[2019-05-26 17:47:38]
>>332 匿名さん

長文ありがとうございます!
しかしながら最近の人間は甘やかした親御から育てられた為、我慢を知らないのも事実。
なぜこの時代になって騒音や臭いに敏感な人が増えたのでしょうか?
334: たまや 
[2019-05-26 23:38:03]
>>332 匿名さん
あなたがいちいち反論するから荒れるのではないでしょうか。
冷静に読み返すとそのような感じがします。
気分を害されたらすみません。
335: 匿名さん 
[2019-05-27 21:37:59]
>>322
>じゃあどのようにすれば子供の騒音無くなるの?
>防音マット対策とか無意味だろ。
>子供の騒音なんて、産まれてから数年なんだぞ?我慢しろ。

>>325
>私は子供の騒音であれば我慢できる性格なので、結局受け取り方次第で我慢できるのでは?将来の担い手をこんだけ卑下して良いのかな?あなた未来を支えるのもその子達なのを忘れちゃいけない。

>>333
>最近の人間は甘やかした親御から育てられた為、我慢を知らないのも事実。
>なぜこの時代になって騒音や臭いに敏感な人が増えたのでしょうか?

この方が、荒らし+かまってちゃんないつもの方ですので
336: 匿名さん 
[2019-05-27 21:44:51]
>322 >325 >333
マンションに住んでいる人皆がこんな考え方をしたら、どのマンションも騒音だらけになってしまいますよ ┐('―`;)┌
337: 購入経験者さん 
[2019-05-28 09:56:30]
そう。
そういう考えの人は、集合住宅には向いていません。
中には安物のマンションだから響く、という考えの人もいますが、必ずしもそうとは限りません。
集合住宅である以上、隣や上下の音というのは意外と聞こえるものです。
なので周囲への配慮が必要です。

周囲への配慮や周囲に迷惑をかけない。これは集合住宅でなくても、人間の大人として当たり前の事ではないでしょうか。

そういう配慮の出来ない人、子供は仕方ないと言って野放し、迷惑かけても我慢しろという考えの人は、山奥の一軒家が相応しいように思います。
338: たまや 
[2019-05-28 14:16:57]
>>337 購入経験者さん
それでは喫煙も一緒でしょうか?
339: 匿名さん 
[2019-05-28 18:59:01]
>>337 購入経験者さん
>中には安物のマンションだから響く、という考えの人もいますが、必ずしもそうとは限りません。

そうですね。実は、都心て土地代が高いじゃないですか。地方都市と比べて東京一等地のマンションや億ションなんて、当然壁も床も厚くてしっかりしていて遮音性も高くて…

と思っていたら… 実際の物件の構造図を確認したら、すごく薄い壁だったり、とても軽い材質だったり…

本当に調べると かなり高額な物件(1億は軽く越える)でも、地方都市の普通の価格帯のマンションよりかなり薄く軽い壁だったりします

特に40階や50階を超えるようなタワーマンションの高層階は、かなり薄く軽い壁です。

東京の土地代は、地方県の10倍から20倍も高いそうですので、いくら50階建てとかにしたとしても、建物そのものの建設費用は抑え目にしないと採算が合わないのでは…と

https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20141105-000000...
>全国の住宅地の地価は、東京と比べてどれくらい違うのか?
>地価の格差は20倍超!
340: 匿名さん 
[2019-05-28 21:43:40]
だから >322 >325 >333 のような考え方でマンションに住まわれたら、周り中被害宅だらけになってしまいます。

>>338 たまや
>それでは喫煙も一緒でしょうか?

喫煙にしても、最近はかなり性能のよい空気清浄器や煙を直接吸い込む灰皿など、煙で迷惑をかけないグッズも沢山出てきています。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...
こちらでも、タバコは共用部分では禁煙(バルコニー、ベランダは共用部分なので禁煙)で

室内(専有部分)で吸う場合でも「原状復帰義務」が義務付けられています。

タバコの煙は、壁や天井をヤニ臭くしますし、色もつきます。借りて住んだ人は退出するときに壁や天井を原状(元の状態)に戻さなくてはなりませんから、事実上、部屋の中での喫煙も無理だと思います。

かなり性能のよい空気清浄器や煙吸込器などを使い、室内にテントのような喫煙場所を作って、床も養生するなりして、その中で吸うとかでもしないと、壁や天井や床などに臭いがつくと思います。

事実上、タバコを吸うのはかなり難しいと思います。それでも空気清浄器の性能も上がってきているようですから

テント等やBOX型の喫煙スペースを室内に設置したりして、その中に空気清浄器を置いて吸うとかしたら何とかできるかもしれませんが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:階下の騒音について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる