階下の騒音について
291:
eマンションさん
[2017-04-12 12:40:21]
|
292:
匿名
[2017-04-25 00:36:08]
悩み中です。
下階には今年4歳になる男の子がいます。 まず朝5時半に親が起きてきて物音、足音が始まります。 その後6時前後に子供が走って起きてきます。 その分親子揃って寝るのは早いみたいだけど、朝5時半からのドタバタはちょっと非常識ではないですか? 子供を制止させてる感じもありません。 その家は以前にも朝昼晩と重低音が響いており、管理会社を通して苦情を出してもらいましたが、一向にやめないので直接を言いに行きました。 「うちだったんですね、そんなに大きな音で聴いてないのですが」と謝りの一言もなし。 もともとガサツな人なのでしょう、ドアの開閉も激しく、この苦情も最初だけ。 今では相変わらず激しくてこちらがドキッとすることも多々! 苦情を言われてビクビクしてるとか言ってるらしいですが、あのドアの開閉の激しさ、早朝から子供走らせてる人がビクビクなんて思えません。 それでまたイラっです。 |
293:
匿名さん
[2017-05-10 18:10:10]
うちも階下が凄くうるさい!
こっちは上だし足音も下に響くと思うからなるべく静かに暮らしてたけど、階下のゴオーーン!! ガァーーン!!ドォーーン!ていう生活音とはいえない騒音で朝早くから起こされて本当に腹が立つ!!狭目な3LDKなのに4人も子供いてうるさいったらありゃしない! 狭い所に大人数で住んでないでとっとと出てけ! こっちも普通に踵歩きしたり、あまりに下がうるさいと床をドンドンやってます。 |
294:
匿名さん
[2017-05-11 00:48:21]
最上階角の分譲マンションに賃貸で入居してます。
お部屋の売りは、上階無くエキスパンションとの角で下が老夫婦でしたが、最近どうも、、孫が頻繁に下に来ている(他から聞きました。)らしく、かなり衝撃音が響きます。 大手分譲の90㎡クラスで築年も10年程度、グレードもそこそこですが、感じる雰囲気としてはどうも壁と床に下から伝わる感じです。 大家さん(区分所有者)に管理会社(賃貸仲介)通し質問したところ、心当たりがあるらしく、外壁のGL工法が原因(戸境はありませんので)との事で、なんとか我慢してくださいでお終いです。 機会があれば、管理会社(共有部)を通じ注意をするとの事でしたが、これは何もしないな、、、を感じました。 何ら改善がなければ、下へドンドン踵して、それでも駄目なら静かに退去をするつもりです。 因に重説外ですが、質問したところ、アウトフレームでラーメンです。ボイドでは無いようです。 |
295:
評判気になるさん
[2017-07-05 03:30:33]
|
296:
購入経験者さん
[2017-07-25 15:46:17]
私は上の階の騒音に困っているのですが、下の階が上に響くって事、あるのでしょうか?
上が本当にうるさく、管理会社を通して注意してもらったのですが、全く改善されません。 もうこちらも「音」で対抗するしかない!と思うのですが、下から上に響かせるにはどうやって・・・・?と思っていました。 例えば、ドンドンと雑な歩き方したり、ボリューム上げて音楽聞いたりしても下や隣に響くのでは?と思うのですが、上に響く事もあるのでしょうか? |
297:
匿名さん
[2017-07-30 12:00:21]
騒音でうるさいのなら、まず大家又不動産屋に相談されてみればと思いますよ。
それか自分で、やわらかくうるさいと言えばと思いますよ。 それか不動産屋に言って、どうしてもうるさいから引越をしますと言えば、敷金は戻って来ますよ。 でも条件があります。 1度か2度位は、自分で苦情を言いに行きましょう。ちゃんと証拠も残して。 携帯かスマホで動画状態にして、苦情を言いに行きましょう。 それが証拠となり大丈夫です。 |
298:
匿名さん
[2017-07-30 12:52:04]
どんな騒音ですか?
まずどんな騒音かを聞かなければわかりません。 例えば、人が大声をだしているとか。何かやっているとか? まずそれからです。 ただ騒音だけでは、なんだか言えません。言える人は、まず他人事で言っています。 もっと詳しくお願いします。 |
299:
匿名
[2017-08-30 12:13:45]
かれこれ4年位
下の階の方の騒音には迷惑しています 下の階の方は夫婦と中学生の息子と3人住まい 夜20:30頃から長い時は夜中まで 毎日のように 奥さんが大声で怒ってる?怒鳴ってる? とにかく大声で騒いでいます そしてたまに ドタバタと物を投げてる音なのか? 取っ組み合いの音なのか? 夜にやられるので ちょうど寝る時間と重なり 精神的にも重いです、、、 何年か前に一度 謝りに来たんですけどね 全く収まらずで 引っ越してくれたら1番いいのですが どこに相談するのが1番良いのかなと |
300:
匿名さん
[2017-12-13 02:28:24]
>>292 匿名さん
子供の足音は心臓に悪いですよね。 お気持ちお察しいたします。 我が家は、子連れやりたい放題、共用廊下で叫ぶ走る飛ぶ、親は全く注意しない。室内での天井からは朝は大人と子供の親子大運動会どすどすどすドシンドシン!!毎朝早い時は5時から、平均して6時半〜8時くらいまで毎朝物凄い足音が響き渡る。日中は幼児が壁や床を蹴る叩く、遊ぶ音がまた凄まじく響き渡る。夕方は兄弟?が帰宅すると部屋中を走り回る。週末になると大人の足音が深夜にドーンドーン!と響き渡る。 足音など騒音に対して配慮をお願いするが「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てできない、子供が産めない」とまあ、子持ち一家はやりたい放題ですね。エレベーターもベビーカーを二つドーン!な状態で乗れない場合もあり、幼稚園児が帰宅時間はエレベーターで一緒になると、停車した階、停車した階でママ友と子供達の長い挨拶合戦! 子供がいると威張れるみたいですね。 子持ち世帯はやりたい放題のマンションです! |
|
301:
匿名さん
[2017-12-13 02:44:10]
|
302:
匿名さん
[2017-12-13 03:03:01]
>>259 匿名さん
エントランスでエントランス内の床に乗せべり足をバタバタさせながら大声で泣き叫ぶ男児がいた。 母親はベビーカーに乗っている赤ちゃんを見ながら、暴れている方の長男男児には全く注意しません。 あの無神経振りが理解できません。 注意すれば、「そんなこと言われたら子育てができない、赤ちゃんが産めない」と逆ギレされますので、参っています。 |
303:
匿名さん
[2017-12-13 17:00:28]
>>302 匿名さん
そんなんだよ 騒音バカ住人を注意すると 逆ギレしやがるんだよね うるせえから注意したんだよ 反省しやかやれバカ野郎 我が家のマンションは マナーの知らんボンクラバカ住人が 多すぎるわ ああ、一軒家に住みてえ |
304:
通りがかりさん
[2018-01-20 01:04:21]
ほぼ同じ体験です
最近はドアの閉める音が こちらに一番効果があると 分かったらしく 私が静かにしてると 以上にドアを何度も閉めたり こちらからしたら床部分を ドンドン叩きます もう少しで引っ越すので それまでの間は気が滅入りますが 知能が低下してる人は相手にしない方が 良いですよ 逆にそうしか 生きれない低次元さを哀れんであげたら良いです |
305:
匿名
[2018-02-21 21:43:32]
|
306:
マンション管理人
[2018-03-18 09:40:04]
マンションでは壁と内壁との間に空洞があると、下の部屋の音が上の部屋に伝わりやすいです。例えば、下の階の部屋の換気扇のファンが劣化し、上の階の部屋に振動音(固体伝播音)として伝っていきます。換気扇の場合、モーター音の様な騒音になります。長谷工もこのタイプの構造です。この様な固体伝播音は自分の部屋で防音する事が出来ません。解決方法としては下の階の換気扇が原因の場合、防振ゴムを取り付ける、ナットを緩める等の軽作業で概ね解決できます。又エアコンの室外機による固体伝播音も防振ゴムで解決出来ます。問題はピアノやテレビ等の明確な生活音の場合、管理会社に伝える方法になりますが、それでも解決しない場合は当人同士で話し合うしか方法がありません。
|
307:
匿名さん
[2018-04-14 11:43:20]
公団今のURは自治会の住人や古くから住んでる住人に嫌われると集団嫌がらせされます、監視されて一人の時に限って玄関叩く蹴りながら奇声あげられたり玄関前を文句言いながら何回か往復されてポストから覗いたのか夜中に名前叫ばれる、部屋の前を通ると馬鹿!と言われる。ベランダの枯葉がこっち来て迷惑、何か持って来い、風呂の水バシャバシャ飛んでくる些細なクレーム直接されますよ、たまたま運が悪かったと思い普通の不動産屋行ったら私より悲惨なお客さんいたみたいで大家はあくまでもURだけど長く住んでて自分が主だと勘違いした住人に個人情報全部持ってかれたと、都道府県違っても住人の質は同じ
|
308:
ななし
[2018-04-15 20:55:42]
います
|
309:
ななし
[2018-04-15 21:00:36]
>>304 通りがかりさん
参考になりました。私かいる安い木造住宅の下の住人も音に反応してきます。批判しているわけではないですが、これだけで知能が低い低次元なのだなと改めて理解を深めることができました。 |
310:
マンション掲示板さん
[2018-05-23 18:39:31]
細かい、些細 同意語
日本語が面白い 下階が騒がしければ上階に響く 本気で音vs音で戦えば上階優勢ですね 健全に生きたいなら戦わないこと |
311:
マンション掲示板さん
[2018-05-23 18:46:46]
>>307 匿名さん
公団住宅だけではなくて、分譲マンションでも起こる問題です。 かなり年配の理事長夫妻に逆らえば、陰湿な嫌がらせが横行するヤバイマンションを知っています 意見が喰い違う住民に対して、自治会とも手を組み住民を追い出すのです。 まあ気を付けましょう |
312:
名無しさん
[2019-01-18 22:53:58]
家も毎日うるさくて悩んでます。その人は他人の音が気になるのか?
他人の音に合わせてわざと何か叩いたり、物をおもいきり置いたり、ドタドタ歩いたり、足をおもいっきり踏み込んだり、走ったり、してます。 トイレ流すとその人がドタドタ歩く真似したりとにかくうるさいです。 最悪なのが、洗濯機の音とかラップ音にも反応。家高速が近いんですが、トラックのガタンって音もたまに外から響きます。それにも反応。買い物や仕事で今から外にお出かけって時、サンダルのカタカタって音にも反応して、ドタドタやってます。 外から丸聞こえで…( ̄~ ̄;) 鉄筋コンクリートだから、下の何処かは把握出来ませんが、確実に外から聞いたら、 下の階から聞こえます。皆生活してるんだから、多少の騒音もお互い様なのに、その人の行動は本当わざとだから、かなりうるさいです。 私は関わりたくないから、又始まったか?ってほっとくけど、本当毎日突っかかってきます。それで家が何か言われたら、その人の事話すから別に私は気にしないで、自分の作業してるけどとにかく何の音でも反応するから、逆に精神的にその人大丈夫か?怖いですね。自分の事してるだけなのに、凄い怒ったような態度でドタドタやってるんで( ̄~ ̄;) 神経質の度を越えてるような(´д`|||) 私の予想だと多分この人自分が何か作業する時に、偶然他の人の作業重なって、私が何かわざとされてると勘違いした事からそういう態度になってるように思います。 毎日なので、聞いてると洗濯機の切り替わる時、ドンとなったりしてるのを 何か人がわざと置いてると思ってたり… じゃなきゃ洗濯機や外の音に反応しないと思うので… こないだなんか換気の為窓開けてテレビ見てたら、テレビの中で、ドアを閉めるシーンがあった時その閉めたバンって音にドタドタ歩いてました(; ̄Д ̄)?一番ビックリしたのは、炊飯器の炊けるピーピーって音に反応してドタドタ走ってたから??本当どうにかして欲しいです。 勘違いしてるみたいだし、精神的におかしいかもなので、逆ギレして何かよからぬ事に走らないか?心配です。 |
314:
通りがかりさん
[2019-03-10 10:29:00]
[No.313と本レスを、個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
|
315:
通りがかりさん
[2019-04-12 23:49:40]
暖かくなったからかな、また一階の住人が夜中に走り回ってる。今23時だよ。子ども3人がいるのは理由にならない。以前、7から21時の足音がうるさい、子どもが寝ないって下から苦情が来たけど、うちは日中誰もいないし、下には小さなお子さんのいる家が他にもあるからそっちと勘違いされている気がする。貴方の家は22時以降走り回るからよっぽど迷惑。22時なんてうちの子はとっくに寝てる時間だよ。お宅の子が寝ないのは躾がなってないからでは。土日も朝からドタバタ。日中うるさくしてるのは貴方達でしょう。叩いて躾しろ、なんて怒鳴り込んできた相手なので極力関わりたくないからこちらからは苦情を出してないけど、下の音も結構響いてますよって言いたい!
|
316:
通りがかりさん
[2019-05-19 11:21:47]
築15年の賃貸鉄筋コンクリート10階建てです。
うちは7階で、上階真上の部屋からの騒音に苦しめられてます。 上の階の子供が大きくなり、走り回る重量が増して 天井が太鼓になったみたいにドンドンする毎日です。 四月から幼稚園に通いはじめたようで、 朝五時半に起きて、母親が食事やお弁当の準備を始めます。 母親もどすんどすん歩く人で、 早朝からその足音と、折り畳みベットをガシャーンドーンと 片付ける音でうちは目が覚めて不愉快です。 夜12時半に折り畳みベットを開く音も豪快です。 上階も環境が変わって、登園準備を早起きして頑張ってるんだろうとおもいます。 一度管理会社を通じて防音の敷物を敷くなど 対策を電話でお願いしたら、上階の旦那さんは気を付けると電話を切ったのに、 再び上階の妻が管理会社に子供がいるから仕方ないと わざわざ言い返す電話をする始末。 せめて大人の足音は気を付けられるだろうと 管理会社から全戸向けのチラシをいれ、大人足音には柔らかいスリッパが有効と文言を加えたら、わざわざ固いスリッパを買ったらしく、ゴツゴツゴツゴツ…と朝から動き回ります。 数年前、今の騒音源の子が生まれたときは 夜中の授乳やおむつ替えなどで母親がドスンドスン歩き回り、 我が家は夜中に何度も起こされてしましました。 その時も管理会社を通じて、「大変な状況は理解しているので 大人の足音は夜中の足音だけ少し気を付けてほしい」と お願いしても今回と同じ夫婦の回答ぶりです。 何だろうあの家族。夫が弱すぎるのか。 スマホで少し調べれば音を出す側の対策や事例は出てくるのに。 一枚マットを引いてくれたら音の伝わり方が 和らぐかもしれないのに。 マンションはほんとうに隣人、特に上下のあたりはずれ で生活の質が脅かされますね。 引っ越すにしてもお金がかかる、騒音源はうちでないのに 大きな出費も悔しいし。 少し書いてすっきりしました。 読んでいただいた方ありがとうございます。 今から管理会社へ相談いってきます。 過去の方の書き込みにもありましたが、騒音の対策をお願いする側も、クレーマー気質でない限り、時間労力使って苦しいものですね。 |
317:
名
[2019-05-19 20:58:51]
|
318:
購入経験者さん
[2019-05-21 08:30:11]
何で命令口調やねん
|
319:
通りがかりさん
[2019-05-21 13:03:43]
ほんとうに。
子供の頃周囲にお世話になった話と、マンション騒音で生活が脅かされてる悩みとでは問題が違うでしょう。 |
320:
名
[2019-05-21 16:42:19]
|
321:
購入経験者さん
[2019-05-22 08:15:59]
>>320
子供だから周囲に迷惑かけてもいいという事ではないやろ? 普通は「ちょっと子供がうるさいかなぁ・・・?」という程度では文句なんか言わないんやで。 ま、大抵は「この親にしてこの子あり」って思うわな、騒音一家は。 |
322:
名
[2019-05-22 17:28:41]
|
323:
購入経験者さん
[2019-05-22 20:27:30]
だから何でそんなに偉そうな命令口調やねん
|
324:
匿名さん
[2019-05-22 20:33:52]
>>322 名さん
子供の足音やジャンプ音は、その重量を吸収できるだけのマットを敷き重ねたら静かになるよ。 どれだけ音が伝わる集合住宅でも プレイマットを敷き重ねるとか、寝る用の厚手マットレス大きめサイズを子供が主に遊ぶスペースに置いてそこで遊ばせることで、ほぼ軽減される。 騒音だしてるのは子供でも、それを出来る限り他者に迷惑かけないようにするのが親の務めしょ。 うちはインテリアなんて我慢して10年そのくらいやりましたよ。 うちは、声やテレビ音などは伝わりづらい建物のケースですけど。 よその子の騒音でメンタル悪くなる人の事、療養してるのに騒音で妨げられてる人の事、少しでも思いやれませんかね? 子供だから、子供の騒音は数年だからは自分勝手な理由付けでしょ。 迷惑は迷惑。騒音は不愉快な被害。 でも、なんとかできるのは騒音出している側でしなかできない無力感。 |
325:
名
[2019-05-22 23:00:18]
>>324 匿名さん
私は子供の騒音であれば我慢できる性格なので、結局受け取り方次第で我慢できるのでは?将来の担い手をこんだけ卑下して良いのかな?あなた未来を支えるのもその子達なのを忘れちゃいけない。 |
326:
名
[2019-05-22 23:01:05]
|
327:
匿名さん
[2019-05-23 00:02:57]
>>325 名さん
子供は日本の将来を担うべき尊いものですよね。そこは否定しません。 ただ、今の日本を支えているのは我々現役の世代で、子供は未来を支えるから不利益もすべてを受容せよというのも、乱暴に私は感じます。 子供以外に守るべき人もいますからね。 あなたのような寛容な方が隣人であれば、騒音主は平和に日常を過ごせ、隣人間はお互いにストレスフリーで幸せでしょうね。 ま、騒音はケースバイケースなので。 すべての人が子供の騒音を未来の一言で受容はできないからこのような場所もあるんでしょう。 それぞれで最善の解決策が見つかれば良いし、そのヒントがこういった場所で見つけられると良いと願います。 |
328:
匿名さん
[2019-05-23 23:29:04]
>>325
>将来の担い手をこんだけ卑下して良いのかな?あなた未来を支えるのもその子達なのを忘れちゃいけない。 論理のすり替え 子供がいる家庭でも、ちゃんとマット類等で防音対策を取っている住人は騒音主になってない。騒音主になるのは親が対策しないから それに「卑下」の使い方間違ってる。 |
329:
購入経験者さん
[2019-05-24 09:01:56]
>>328
私も別に子供に対してどうこう言うつもりはないわ。 親がしっかり言い聞かせたり、対策取るべきやと思う。 それでも無音になるわけじゃないと思うけど、気を付けてくれてるというのが分かるのと、最初から「産まれてから数年なんだぞ、我慢しろ」って言われるのとではこちらの気持ちは全く違うと思う。 |
330:
匿名さん
[2019-05-24 18:40:49]
|
331:
名
[2019-05-25 15:38:45]
>>330 匿名さん
申し訳ない。多忙によりご返信遅れました。 全ての事柄に対し、人により価値観が相違な為、結論を出すのは厳しいと勘案しました。 子供好きの方は騒音はある程度我慢出来るが、子供嫌いな人は我慢できないのだろう。 あと不利益をすべて受容せよなんて一言も発してないぞ!解釈の仕方が乱暴だと思われますが、如何でしょうか? |
332:
匿名さん
[2019-05-25 21:24:34]
>>331 名さん
327です。 不利益云々についてお伝えしますね。 この掲示板は件名が階下の騒音についてですよね。 なので私は、集合住宅においての騒音被害についてお話をする場所と理解しています。 そのため、この掲示板上での「不利益」とは、騒音被害で受ける不利益の意味で使っておりました。 ご理解しづらかった場合は恐縮です。 ただ、この認識が乱暴とおっしゃるのなら、そちら様の書き込みの文面も威圧的で乱暴ではないでしょうか。 我慢しろ、など。 実社会で我慢しろ、と言われたら本当にどうしようかと思います。 なお、騒音以外の集合住宅での不利益って何でしょう? ゴミの出し方でマナー違犯の方がいるとか、駐車場のマナー問題など共有区分に関することでしょうか? 私の住居は騒音以外の被害はないので、思い至らないのです。 あ、駐車場でたまに遊びに来た祖父母が孫と他入居者の車の通行する場所で遊んでいますね。 車の出入りのときに、祖父母がお孫さんを避けてくれるので今のところトラブルないですが、遊ぶなら徒歩一分の隣公園が安全なのになといつも思います。 よそ様の事情で、敷地内から出られないのかもしれないし、何かあったらすぐに居住者のところに帰れる距離が必要なのかもしれないですしね。 それに祖父母が安全確認しているので、こちらは通行時に人がいることに気を付けて安全運転するのみですが、それでも急いで外から帰ってきた車で事故に巻き込まれるリスクはあるのにな、と心配してはいますよ。 騒音問題も、駐車場での危険回避(遊び場所としないこと)も大人が気を配るべきところなのは同じなのでしょうね。 色々な考え方の方がいること、とても攻撃的な方がいることが改めて331様のおかげで学べました。 ありがとうございました。 余計なお世話ですが、こんなネットの書き込みでも、お言葉は少し丁寧にされた方が良いと思いますよ。 お伝えになりたい意味が、読み手に正確に伝わらないでしょう。 長文失礼しました。 |
333:
名
[2019-05-26 17:47:38]
|
334:
たまや
[2019-05-26 23:38:03]
|
335:
匿名さん
[2019-05-27 21:37:59]
|
336:
匿名さん
[2019-05-27 21:44:51]
|
337:
購入経験者さん
[2019-05-28 09:56:30]
そう。
そういう考えの人は、集合住宅には向いていません。 中には安物のマンションだから響く、という考えの人もいますが、必ずしもそうとは限りません。 集合住宅である以上、隣や上下の音というのは意外と聞こえるものです。 なので周囲への配慮が必要です。 周囲への配慮や周囲に迷惑をかけない。これは集合住宅でなくても、人間の大人として当たり前の事ではないでしょうか。 そういう配慮の出来ない人、子供は仕方ないと言って野放し、迷惑かけても我慢しろという考えの人は、山奥の一軒家が相応しいように思います。 |
338:
たまや
[2019-05-28 14:16:57]
|
339:
匿名さん
[2019-05-28 18:59:01]
>>337 購入経験者さん
>中には安物のマンションだから響く、という考えの人もいますが、必ずしもそうとは限りません。 そうですね。実は、都心て土地代が高いじゃないですか。地方都市と比べて東京一等地のマンションや億ションなんて、当然壁も床も厚くてしっかりしていて遮音性も高くて… と思っていたら… 実際の物件の構造図を確認したら、すごく薄い壁だったり、とても軽い材質だったり… 本当に調べると かなり高額な物件(1億は軽く越える)でも、地方都市の普通の価格帯のマンションよりかなり薄く軽い壁だったりします 特に40階や50階を超えるようなタワーマンションの高層階は、かなり薄く軽い壁です。 東京の土地代は、地方県の10倍から20倍も高いそうですので、いくら50階建てとかにしたとしても、建物そのものの建設費用は抑え目にしないと採算が合わないのでは…と https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20141105-000000... >全国の住宅地の地価は、東京と比べてどれくらい違うのか? >地価の格差は20倍超! |
340:
匿名さん
[2019-05-28 21:43:40]
だから >322 >325 >333 のような考え方でマンションに住まわれたら、周り中被害宅だらけになってしまいます。
>>338 たまや >それでは喫煙も一緒でしょうか? 喫煙にしても、最近はかなり性能のよい空気清浄器や煙を直接吸い込む灰皿など、煙で迷惑をかけないグッズも沢山出てきています。 https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://... こちらでも、タバコは共用部分では禁煙(バルコニー、ベランダは共用部分なので禁煙)で 室内(専有部分)で吸う場合でも「原状復帰義務」が義務付けられています。 タバコの煙は、壁や天井をヤニ臭くしますし、色もつきます。借りて住んだ人は退出するときに壁や天井を原状(元の状態)に戻さなくてはなりませんから、事実上、部屋の中での喫煙も無理だと思います。 かなり性能のよい空気清浄器や煙吸込器などを使い、室内にテントのような喫煙場所を作って、床も養生するなりして、その中で吸うとかでもしないと、壁や天井や床などに臭いがつくと思います。 事実上、タバコを吸うのはかなり難しいと思います。それでも空気清浄器の性能も上がってきているようですから テント等やBOX型の喫煙スペースを室内に設置したりして、その中に空気清浄器を置いて吸うとかしたら何とかできるかもしれませんが |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だろうね。特に大手なら。