階下の騒音について
186:
さっさと引越し
[2007-03-29 15:42:00]
奈良のおばちゃんを思い出しちゃったわい。
|
187:
物件比較中さん
[2007-03-30 18:45:00]
引越し、引越し!!(笑)
でも赤ん坊がいたら本当に集合住宅は止めたほうがいいですよ |
188:
社宅住まいさん
[2007-04-04 08:15:00]
社宅の最上階(5階)に入居しました。
下階(4階)の方にご挨拶に行ったとき「うちの下の部屋でなくて良かったわー。」と言われました。 入居してその意味がわかりました。 生活音にまったく配慮がないことに。 というのも3階は空き部屋なので誰にも気をつかわなくて良いと思っているようです。 戸の開閉音もすごいし、一番うるさいのが子どもの飛び跳ねる音や声。 畳に直接布団を敷いて寝てると会話まで筒抜けです。 その様子から部屋の中にジャングルジムがあるようで1日中ドタバタ音がします。 社宅ということもありうちは上階なのでうちが迷惑をかけているということも考えられまありますし、苦情を言うつもりはありません。 こういうことはお互いの生活を理解することもある程度の解決になると思っているので気持ちを切り替えるようにしたいと思っています。 でも気になって仕方ありません。 気配がすると動悸がします。 どうしたら気にならなくなるのでしょうか。 ちなみに音がしているときに夫や子どもは何も思っていないようです。 私が気にしすぎなんでしょうね。 |
189:
賃貸住まいさん
[2007-04-05 13:52:00]
貴方がもし音に敏感なタチなら…辛いですよね。
私自身は、音に過敏なのを自覚しているので 最近は時には少しだけ開き直るようになりました。 一種の感受性のようなものだし、 分かる人には分かる、 分からない人には分からない(当たり前でスンマセン)… 花粉症のようなもんじゃないでしょうか? 花粉症より割合は少ないとは思いますが。 私は特に突然の大きな物音、 ドアをバッターンと閉める音なんか、 ドッキーンとかビックーンとします。 ヒーッて思いますよ。 振動も来るし…。 布団を思い切り叩く音を聞くと、 なんか嫌なことでもあったんか、 布団がいたむだけやのにね、 と思います。 階段をガンガン上り下りする足音も、 部屋をドスドス歩く音も、 苦手です。 レオパレスに住んでいたとき、 夏休みで長逗留した 下の部屋の子供達の走り回る足音や 柱なんかをやたら叩く音に参りました。 外は猛暑だったし。 ひとの家の近くで、 携帯で長々と大声で話す人もキライで気になるし。 他人がそれ程気にならない音もなるので、 自分がほんとにやんなることもあります。 でも、 嫌なものは嫌だし、辛いものは辛い、 それは自分にだけは事実だし。 でも、 子供達はいずれ大きくなるし、 貴方がまずまず健康なら、 外に出て楽しみを作ることもできるし、 お友達を招いて、 少し賑やかに過ごすのもいいし、 室内で体操なんかしてもいいし。 生活騒音に関しては、 複数の人に体験してもらって、 ジャッジを仰ぐこともできるのでは? がんばってくださいね。 |
190:
社宅住まいさん
[2007-04-06 16:50:00]
>189さん、温かいレスをありがとうございます。
音に敏感になってしまったというより、音に神経が集中してしまい、音を拾ってしまう。 常に動悸がしてもう自分でも嫌になります。 特に配慮のない騒音、子供の奇声、足音。 心臓がドキっとします。 階下の住人は挨拶をしても目を合わさない人でこちらを避けているようにも・・・。 そう思うと音にもこちらへの悪意さえ感じてしまい、苦痛です。 考えすぎかとも思いますが・・。 気になり始めるとどうにもなりません。 |
191:
賃貸住まいさん
[2007-04-07 19:18:00]
悪意、というか他人なんかどうでもいい、
という人、存在するんでしょうね… 社宅に住んだ経験がないので分からないのですか、 どんな体質の社宅で、どのくらいの期間、そこに住む予定なのでしょうか? 他の部屋の方との交流から得られる解決のヒントはないのでしょうか? 一番、貴方の見方になってくれるのはご家族だと思うのですが、 それが無理なら、感情的にならない親しいお友達に援護射撃してもらって、 こちらには非は無いけれど、何か挨拶の品を持って、 冷静にお話し合いをする機会を持ってみてはどうでしょう? あまり身体的に負担があるなら、 心療内科で事情を話して、 パニック障害のお薬か何かを処方してもらって、 落ち着いた状態を作って 事に当たるのも良いかなとも思います。 御健闘を祈ります。 |
192:
遮音カーペットについて
[2007-04-08 11:26:00]
階下には60代半ば以上の年金生活者と思われる夫婦が住んでいます。
ここだけ読むと物静かな「老夫婦」のイメージを抱きがちでしょうか? 実際はどっちもクセのある気の強いタイプです。 自分は階下からの「報復」に同じく悩んでいる28才独身一人暮らしです。 同じ境遇の方が多いことに驚いてて見ていました。 そしてここを読んでて遮音カーペットという言葉にハッとしました。 もう引越しのことばかり考えてたからメカラウロコです。 実際遮音カーペットを利用されてる方はいらっしゃいますか? どれくらい効果あったでしょうか? 自分の今の現状はこんな感じです。 住んでいるのは木造の築20年で家賃も7万程度の二階建て上下四部屋のアパートです。 当然騒音なんて覚悟しなきゃいけないレベルです。 LLは下手したら60はあると思います。 自分としてはそれでも何の問題もありませんでした。 他所の騒音とか全く気にしないタイプですから。 しかし、下の夫婦は違いました。 引越し早々「毎晩毎晩騒音がうるさくて夜眠れない」と理不尽な苦情を言ってきました。 それまで引越し当日以外普通に生活してただけでまだ誰も部屋に呼んでなかったし、 夜だって早々に寝てたわけで、「眠れなくなるほどの騒音」なんて生じるはずもないわけで。 「静かに生活しろよ」という所謂「クギ刺し」・「牽制」なのかと思いました。 その後は配慮するようになり、夜間は水道・トイレも使わず、 歩くのは日中でさえ音を立てないようにしてます。 それでもほんのささいな「生活音」が生じる度にほぼ100%の確実で天井を「ドンドン」と…。 物干し竿か何かで明らかに天井を突いて「報復」・「威嚇」してくるわけです。 独り身で普通に生活してるだけなのにこれほど神経過敏に反応されるとこちらも疲れてしまいます。 特に嫌がるのはパソコンデスクのイスを引く音のようです。 ですからパソコンも無線でノートにしてイスは使わないようにしました。 しかし、それでもやはり「報復」は止まりません。 ドライヤーの音、電子レンジの「ピー」音、電話の着信メロディー…。 全てに「報復」してくるんです。 これが深夜ならわかりますが、まだ18時とかそれくらいの時間でもそうです。 その二人は働いていないらしく、365日24時間常に部屋にいる状態で、 こちらが休日の時は日中でも「報復」はあります。 逆に向こうはどうかと言えば、 ここにも多く書き込まれてますが引き戸や窓や玄関のドアを思い切り閉めるし、 何かを落としたような衝撃音もあるし、 近所の飲み仲間みたいなのがしょっちゅう集まってバカ騒ぎだってしてます。 普段の会話もやたら声がデカく、それだけでもかなりの「騒音」です。 そのような状況である為、直接話しにいきました。 すると「上の階に住んでるんだから騒音に気をつける義務がある」とか、 「下の階の音なんて上に聞こえるわけがないだろ」など、 まるで自分達が一方的に被害者であるかのような口ぶりです。 下の部屋の騒音など上に聞こえるわけがないと言って、 こちらの「生活音」を「大騒音」のようにオーバーにまくしたてます。 ちなみに夫の毎晩の轟音イビキだってしっかり聞こえてます。 それでも「毎晩眠れてない」との事。 だからどっちみち引越しは考えてます。 ただすぐに引っ越せない事情もあり、少しでも生活音をセーブできればと思ってました。 遮音カーペット・防音カーペットの類は今まで利用するとも思ってなく、 全く初めての事ですが実際使ってみていかがでしたでしょうか? 歩く音でも文句を言われることがある為、少しでも「生活音」をセーブできればと思いまして。 生活音レベルのことで「報復」をされるんです。 下から天井を洗濯竿か何かでそのつどドンドンと突かれるんです。 |
193:
匿名さん
[2007-04-08 14:01:00]
最上階だから下の音ばっかり気になるんでしょうね。
いっそ1階に引っ越されてはどうでしょうか? |
194:
匿名
[2007-04-09 11:00:00]
階下の住人って階上の住人にやたら敵意めいたものを持つことあるから嫌だ。
確かに1階が一番気楽かも。 |
195:
匿名
[2007-04-10 23:23:00]
>192
これ以上無理!ってところまで頑張ったら、後は開き直って普通に生活しちゃったら? その内 階下の住人、天井突き破って青くなるかもしれん。。 文句言われても 本当に それ以上に静かに生活しようがないんだろうし。 |
|
196:
匿名さん
[2007-04-11 06:21:00]
まず木造アパートから抜け出すことですねw
話はそれからだ。 |
197:
まさこ
[2007-06-18 15:13:00]
私は1階が駐車場でその上に2階建てのアパートが建っている、いわば高床式の様な所に住んでいます。(上階に住んでいます)
階下に違う人が越してきてからというもの、階下の出す音がとても響いて気になります。 深夜・早朝を問わず、窓の開け閉め・走り回る音、何かにつけて大きな音を出すので、二回ほど直接 お静かに願いますと言いにいったのですが、『うちは煩くしていない』『小さい子供は居ないから、走ったり足音はたててない』と言うのです。 でも、お隣も、斜め下も独身と夫婦二人暮しなのです。 しかも、階下の夫婦が何回も子供を連れて歩いてる所を見ていますし、車に乗せている所も見ています。 近頃では、私がおかしいのかと思うくらい悩んでおります。 どなたか、アドバイスお願いいたします。 |
198:
あぴ
[2007-06-20 03:21:00]
初めまして。皆さん隣人の方にすごく悩まれているんですね。実は私もその一人です。。
私は1Kのアパートに住んでいますが、もう5回ほど下の人に玄関のドアを蹴られて、ドアがぼこぼこです・・・ 最初に2,3回は誰が蹴ったのかわからなくすごく怖くて警察の方にも来てもらいましたが、 4回目警察を呼んだ時、下の人がしたということがわかりました。 彼の言い分ですと私が深夜うるさいそうです。 でも納得がいかないんです。確かに深夜起きていますが、テレビはもちろん音を小さくしているし、音楽も聞きません。パソコンで仕事しているのでタイプ音くらいしかないと思います。けれども2時くらいにちょっと台所に行ったり、トイレに行くと その人が起きたかのように、ドアを蹴るのです。 そのくらい当たり前ですし、もちろん故意に音を立てているわけでもありません。 歩くのもだめって事?って感じです。。 玄関のドアがぼこぼこです↓ 彼の方が、4時半に目ざましが鳴ったり、友達が遊びに来ているとめちゃくちゃ、うるさいです。。 退去時のドアの修復どうすればいいのか、本当に心苦しいです・・ |
199:
匿名さん
[2007-06-20 16:26:00]
あぴさんとまったく同じですw
自分は静かにしてますが、毎日深夜起きています。テレビ、音楽は 聞きますが、ヘッドホンです。パソコンで仕事しているというか 使っているwのでタイプ音程度です。それもパンタの静かな。 2時頃にトイレいったり、お湯を沸かしたりすると、ドアを蹴ると いうかドンと鳴りますwちょっと物を落としたりしても、ドンと なります。隣のバカはドアを思いっきり閉めるし、友達が来てバカ 騒ぎもします。その時に音を出しても反応しませんが、こいつが 静かな時に音を出すと異常に反応します。ほんと死んでほしいですw |
200:
ななし
[2007-07-17 01:08:00]
騒音に悩んでいる人は悩むよりも文句を言うよりも高いマンションに引っ越すことが唯一の解決法です。私もいろいろやりましたが全く効果がなかったです。あげくのはてに、私が音に敏感すぎる精神病扱いされました。無神経な人間に今更心を改めろと言っても無理です。一度注意してそれでもだめなら節約してお金をためて引っ越すのが一番です。それができないなら我慢するしかないです
|
201:
匿名さん
[2007-07-18 22:03:00]
私も賃貸で長い間苦しみ、とうとう去年、分譲最上階を購入してしまいました。今でも後遺症で音は気になりますが、賃貸の頃と比べると改善しました。
|
202:
困ったさん
[2007-10-19 23:07:00]
5階だての築20年の鉄筋住宅です
階下の音で困り果てています。(1階) その住人ヤンキー夫婦ですが昼間は働いていて朝は足音で目が覚めて、私が帰宅したころそっちも帰宅して引越ししているような大きい音。子どもたちの走り回る足音。ドアの音・・・かかとを落とすような夫婦の足音。おまけに深夜の夫婦喧嘩。 全く配慮がなく睡眠不足です。 仕事から帰宅しても心が休まりません。 管理組合に電話して張り紙してもらいましたが効果なし。 そちらは自治会にも所属しておらず無断駐車やはっきいってトラブルの元です。 会っても何にもないように大きな顔しているのがしゃくにさわりますが子どものかかわりがあるので、慎重になります。 音の元だと気づかないんでしょう。 お隣には響かないんでしょうか? 迷惑です(涙) |
203:
匿名さん
[2007-10-20 00:50:00]
>>202さん、
引越しするしかないです。 結論。 なぜなら、その理由はここに書かなくても貴方ご自身が一番お分かりですよね。 ですので、あえて、それしか選択肢がない理由は申し上げません。 本当に、悔しい気持ちはお察し致します。 毎日毎日、辛いのも分かります。 でも、本当に御身体をこわす前に、経済的に厳しくなっても引越しをお勧めいたします。 |
204:
賃貸住まいさん
[2007-10-20 18:29:00]
>202さん
>引越しするしかないです。 私もそう思います。 下が引っ越さない限り、状態の改善は望めそうにありませんので、 よいところを見つけて、移動される方がよいと思います。 平穏な生活が取り戻せるよう、お祈りしております。 |
205:
匿名さん
[2007-10-21 02:14:00]
202さん、
「具体的に」引越しを考えてください。 その上で、階下へ苦情を直接言いに行きましょう。 とても勇気が要りますが、「引越し」という避難道があると、 腹もすわります。 一矢報いる、というより大砲ぶちかます位の気持ちで行きましょう。 |
206:
匿名さん
[2007-11-17 00:27:00]
私は鉄骨マンション(築7年)1階に住んでいますが、台所で水を使うと2階のほうからドカドカと足音がよく聞こえてきます。台所を使う時間も夜8時から9時で、特に深夜というわけでもありません。あまりにも足音のタイミングが良すぎるので、恐らくは抗議的な意味があるのかと思っているのですが、水さえも使うなという意味のようで理解に苦しむところです。
今まで賃貸マンションには2件ほど住んだ経験があるのですが、上階はともかくとして階下の物音、特に水の使用が気になったことなどありませんでした。 思えば、前の2件は鉄筋コンクリート造りで、鉄骨構造は今回が初めてなのですが、やはり鉄骨構造が原因で音が響き易くなっているのかな、などと思っています。 この掲示板や他の騒音問題の掲示板を見るにつけ、日本の住宅事情はまだまだ改善の余地がありそうだと思っています。 |
209:
匿名さん
[2008-01-09 12:43:00]
騒音が苦手でマンションを二回越しましたが、似たり寄ったりでノイローゼ寸前になりました。引越し貧乏覚悟で三度目の引越しをしましたが、転勤者物件(戸建て)を安くで借りることが出来、ようやく静けさを取り戻して平和な10年が経過。しかし、転勤になり、おまけに家賃補助がもう出ないようなので、今度は出来るだけ低家賃で探さねばならず、もう鉄筋マンションすら不可能なようです・・・ふたたび物音に悩まされる日々に戻るのかと思うと、音に敏感な性質なので不安です。
|
210:
匿名さん
[2008-01-19 21:53:00]
警察官僚への非難が勝手に管理人によって削除されておりますね。(削除依頼もされてないのに)
ここはお上に弱いのですか?断固抗議します。管理人さんの納得いく説明を求めます。 |
211:
てあかな
[2008-03-31 13:15:00]
私彼氏と添い寝したら服脱がされてオッパイもみもみされちゃった
それに**に指突っ込まれて… 痛かった |
212:
入居済み住民さん
[2009-02-12 21:20:00]
軽量鉄骨コーポ2階建ての2階に住んでいます。真下の住人の出す音がとてつもなく
毎日憂鬱な日々です、現在私は妊娠3ヶ月でつわりも酷く余計に辛いです。 毎日、ドーン!!と何かを床に落とすような音や朝・夕の雨戸とガラス戸の乱暴な開け閉めの音 普通に閉めれば一回でトンと閉まりますが、力一杯に閉めている為、ドーン・ド・ド・ドンと 戸が反発して戻ってきてしまう音です。 はぁ・・・・もうウンザリ。 それから、小さいお子さんが夜の11時頃までドタドタと走り回り、親は注意をしません。 それどころか、ご主人のバカ笑いまで聞こえる始末。 育ちざかりの小さいお子さんがこんな時間まで起きているようにしていること自体 常識から外れているとしか思えません。 ご主人ではなく、奥さんが音の主謀者で物を扱うこと自体が乱暴です。 お子さんを公園などに連れて行く事も殆ど無いから、子供がストレスで走り回るのでしょうか? 戸を閉める時にはワンテンポ置いて最後静かに閉める、というのがどうして出来ないのか 解りません。 一度、ベランダを掃除している時に床材の隙間からゴミが落ちてしまったらしく 「すいませ〜〜ん○○さん、ゴミが落ちてくるんですけど〜〜!!」 と苦情を言われてしまい、こちらが悪かったのですぐに菓子折りを持って 謝罪に行きました、その時はご主人が出てこられ、私は「すみませんでした、今後気をつけます」 と頭を下げました。 今思うと、そういう事があってからか?音が酷く鳴り出したのは・・・・と感じます。 挨拶をしても無視されますので、こちらもさすがに頭に来てしまいました。 それから先日シーツを干しており取り込んだら、真ん中あたりに墨汁??のような 真っ黒の汚れが10cmくらい付着していて本当にビックリしました、証拠は ありませんが、下の方が何かを付けたと思っています。自然の汚れではありません。 もしこれが嫌がらせだとしたら、子供がいる親でもあるわけでそれでいいの?と 思ってしまいます!! 犯罪ではないでしょうか? 同じコーポには友人が住んでおり、相談したこともありました。 彼女は「私も挨拶したけど、なんだか無視されたよ」とか 「買い物から帰ってくる時に、アパート見えるあの道路から見て聞こえたんだけど 雨戸の閉める音凄いね!!あれはうるさいよ」と彼女は言っています。 同じくうるさい音と感じていました。 私の主人に話しても、「ほっとけよ」とか「凄い音だけど俺は気にならない」 とかのほほ〜〜んと言われて辛いです。 私が妊娠中でつわりもあるから余計かもしれませんが、でも普通でも辛い音と思いますよ。 毎日地獄です、お腹の赤ちゃんの為イライラしてはいけないのですが・・・。 |
213:
入居済み住民さん
[2009-02-16 21:20:00]
下の部屋で子供の走り音、ドンドンうるさいです。親は上階に聞こえてることわかっているのか?
|
214:
匿名さん
[2009-02-16 23:01:00]
206です。
鉄骨マンションにこりて、新築鉄筋コンクリートマンションの最上階(3階建て)に引っ越しました。しかし、賃貸ってやっぱり家賃相応なんですねえ。。階下の音って2階からだけでなく1階からも聞こえて来るんですヨ。 具体的には掃除機などで壁にコツコツ当たる音とか、引き戸をバタンと閉める音とかです。泣き声やクシャミ、大きな声の会話も聞こえますね。 こちらで机の上でノートパソコンを使っていると、階下からコツコツと音がして来るんですよ。「うるさいぞ」って感じで。100円ショップで厚手の玄関マットを何枚か買って来て下に敷いてます。 他の部屋でも結構あちこちで音を出し合っているみたいで、わざとらしく大きな引き戸の閉める音なんかよく聞こえて来ます。こっちは反応しないで自然におさまるのを待ってます。 もしここがガマン出来なくなったら戸建てか分譲賃貸だなって思ってます。 |
215:
匿名さん
[2009-02-21 03:17:00]
RCと言ってもピンキリですからね…
酷いのは壁がボード 床のスラブが薄いなんて鉄骨と大差無しだと思います |
216:
匿名さん
[2009-02-27 18:39:00]
206,214です。
ついにあきらめました。3階建て最上階角部屋に住みながら、パソコンのマウスのクリック音に対して1階からも執拗な反撃音に遭いました。賃貸ですが一戸建てに引っ越すことに決めました。どんなにボロ屋でも集合住宅よりはマシ。分譲でもマンションには絶対に住まないと決めました。 さようなら。 |
217:
匿名さん
[2009-02-27 23:30:00]
|
218:
匿名さん
[2009-03-01 19:38:00]
>>217
別に心身共に問題ないですよ。何がおっしゃりたいのですか? |
219:
匿名さん
[2009-04-17 18:52:00]
やっと下の部屋が騒音の原因だったと分かったのだけど、
どうやって認めてもらうか。 うちは何も音出してません、9時には寝てますからって 言われちゃったけど、音がするのは9時までなんですけどー 子供2人走りまわってるのか?ドンドンうるさいー |
220:
匿名さん
[2009-04-27 10:45:00]
101番さんたちの様に騒音問題で誰かに迷惑かけてる=相手に謝罪する。
謝り方にもよるけど、それさえも出来ない人間は多いよね。 |
221:
匿名さん
[2009-04-29 09:52:00]
219番さんの今の様子はどうですか?
私の住んでいるマンションでも壁、床など朝6:30頃から毎朝うるさく 子供の奇声にも迷惑してました。9階なのですが子供が誰に向かって言ってるのか「こんにちわあ」「ヤッホー」他悲鳴など朝から晩まで など何度も繰り返す始末・・・1度大家さんからも注意がされてるはずなのですが。 数ヶ月経っても様子が変わらないので騒音状態を録音し大家にも聞いてもらいました。大家さんから2度目の忠告。 その後2・3ヶ月後に何処かに引越してくれたので今はホッとしています。 |
222:
賃貸住まいさん
[2009-04-29 18:58:00]
> 数ヶ月経っても様子が変わらないので騒音状態を録音し大家にも聞いてもらいました。大家さんから2度目の忠告。
> その後2・3ヶ月後に何処かに引越してくれたので今はホッとしています。 なるほど。やはり、実際の音を聴いてもらうというのは効果ありそうですね。 しかも、それが効果があったのかどうかはわかりませんが、引っ越してくれたのも非常にラッキーでしたね。 |
223:
サラリーマンさん
[2009-04-29 19:01:00]
有名メーカーの軽量鉄骨2階に住んでいます。
下階の子供の走り音やピアノの音など とてもうるさいです。 引っ越しを考えています。 子供に走らせるな! こんな状態にいると事件を起こす人がいるのも少し理解できます。 |
224:
匿名さん
[2009-05-01 01:15:00]
>本音はお隣りさんが憎いです。自分はただ文句を言うだけで楽でいいですよね。
>子どもを育ててみれば気持ちが分かるのにと言いたいです。 何様のつもりでしょう? 不妊症で悩んでいる方、流産や死産で赤ちゃんを失った方、 世の中には望んでも子供がもてない方がたくさんいるのですよ。 「子供を育ててれば気持ちが分かるのに」??? こういう発言をする自体が「子供なんだから仕方ないでしょ!」って 高慢で、それが態度にも出ちゃってるんじゃないですか? 子育てが大変なんて、誰だってわかることです。 それ分かってて、それでも望んで産んだんでしょ? あなた、誰かに頼まれて我が子の子育てしてるのかな? 周りのことも考えず「子育てしてる人のほうが偉い、大人だけなら 我慢するのが当たり前」みたいな発言はやめてほしいものですねぇ。 そんなことに甘えてるあなたのほうがよっぽど「気楽」ですよ? 私は自分が悩まされたことを肝に銘じて、子供が産まれたとしても 「子供なんだから・・」って言い訳は絶対にしないように決めました。 今現在隣の子供の足音に悩まされている1人として、そしてまだ 子供を授かれない者の1人として言わせてもらいました。 |
225:
賃貸住まいさん
[2009-05-01 19:14:00]
>> 224さま
私もご意見に賛成しますが、元の投稿は3年も前のものですね。 どの投稿に対して、意見をされているのか、検索してしまいました。。(~_~;) |
226:
匿名さん
[2009-05-02 03:03:00]
私も224さんに同意です。
子育てしているお母さんには、大変だなあと思います。 が、甘えてはいけません。 今のママ・パパたちは、恵まれています。 まず「自分ありき」です。子供は二の次です。 子供を授かったら、子供第一で、自分は二の次でしょう? |
227:
匿名さん
[2009-05-09 16:39:00]
悩んでいます。
鉄筋マンションの最上階に一年ほど住んでいるんですが、下の階の騒音がずっとうるさかったんですが、こっちの音も下に響いてると思うし、上に住んでいるので何も言えず生活をしていたのですが、最近下の階から騒音で苦情がきたんです。こっちが身に覚えのない時間帯の騒音や、トントンと突く音がしているそうです。 そんな音をだしていないのに・・・ 下の階の人が言うには最近はやり返しているそうです。 苦情がきてから何をするにも気を使ってひっそりとしています。 |
228:
匿名さん
[2009-05-11 13:31:00]
お聞きしたい事があります。
現在マンションの3階に住んでいます。 最近4階の斜め上の住人からテレビの声らしき音が夜に響いて迷惑していると直接きました。 話を聞いてみると4階の人の周り(3階、4階、5階)全てに伝えているらしく 今まで10年いましたがそういう事は無く隣の音さえ聞こえない状態でした。 しかも、斜め上の人(半年前に転居)からこういう状況だと聞くとこちらのテレビの音が 斜め上の階の部屋に伝わっている可能性があるのかな?と、疑問が出てきました。 その為、深夜時間はテレビの音量を下げてみています。が、これで大丈夫なのかとか 自分家が原因だったのか不安になっています。 斜め上の部屋にも結構テレビの音は伝わるものでしょうか? 窓は年中閉めっぱなしのカーテン(射光)が常時閉めている状態です。 どなたか、お分かりになれば教えてください。 |
229:
匿名
[2009-05-13 08:34:00]
鉄筋コンクリでハイツですがテレビの音は消えません。下階からの子供走り音はよく聞こえます。
|
230:
匿名さん
[2009-05-13 16:12:00]
一度下の階からうるさいと苦情がきたのですが、今はドアを閉める時も、掃除をする時も歩く音もなるべくださないようにしています。
だけど、下の階の音もずっとうるさいんです。ドアを閉める音や、子供の走る音がうるさく、朝は下の階の音で起きる始末です。 こちらも迷惑している事を言うと問題になりそうなので我慢しています。 騒音の苦情は先に言った方が有利なんでしょうか? 我慢せずに言うべきでしょうか? |
231:
匿名さん
[2009-05-15 17:32:00]
最近はどんなですか?相手の家族はもしかするとただ一方的で相手の意見を聞かない
モンスターファミリーの可能性も・・・この連中の場合は話し合いをしても解決が付かない場合が多く逆に相手を逆なでしてくる非人種の可能性も。まず大家さんに相談してからでも遅くないんじゃないかな それかご主人と一緒に言いに行くとか |
232:
匿名さん
[2009-05-16 18:11:00]
モンスターまさしくそうかもしれません。
普段からの音もうるさいんですが、昨日はお風呂から上がると下からドンドン突き上げるような音や、ドアをおもいっきり閉める音が・・・嫌がらせ? 怖いくらいものすごい音なんです。きっとその音を出しているのは下のご主人かと・・・ 苦情を言いにきた時もご主人が切れながら言いに来たので。 その時は旦那と二人で対応し謝罪したもののビクビク生活をするのに疲れてる状態です。 旦那は言いに行こうかと言ってくれてるんですが、帰りが遅いのでどんな音か聞いていないので、次にまたあれば言いに行く事に決めました。 水周りの音がうるさいのかな?前もトイレやお米を洗った後にあったので。 でも、旦那が帰ってきてからは遅いせいかお風呂に入っても水周りを使っても何もしてこないんです。 |
233:
入居済み住民さん
[2009-05-25 15:05:00]
現在、3階建てRC壁構造スラブ180mm界壁180mmの単身者用の建物に居住しています
最上階角部屋、床、界壁は直張りです。 界壁からは特に音は聞こえませんが 外壁から物音がします(ボードで浮かしてる壁) 話し声といった類ではなくドンドン、ゴンゴン等の振動音です 発生源が隣なのか下なのかが解りません 壁構造だと側路伝播音が発生し易いと伺いましたが お詳しい方おられませんか? |
234:
匿名さん
[2009-05-25 17:06:00]
これはモラルも問題です。
常識のある人は良いのですが、中には非常識の人もいます。 騒音の苦情は、やはり家主に言うべきですね。法律でもそうなっています。もし家主が無視をした場合は、それなりの損害賠償を払わなければなりません。 これは国土交通省にも書いてあるし東京都の方にも書いてあります。 まぁ当たり前のことなんですけどね。 なにしろ騒音でお困りの方は、家主に言うしかありません。 |
235:
匿名さん
[2009-06-21 13:03:00]
232さん一緒!!
私も下の階から嫌がらせみたいな事されてます。 私の旦那も仕事上、夜遅く帰ってくるのが多いんだけど、水周り使ったりしても天井あんまりつついてきたりしないです。 昼間や旦那が仕事でいない時間帯が多いです。 深夜とかだからですかね? 旦那がいない時間帯に多いので、旦那に話してもあまり実感がわかないらしく、親身になってくれません。 確信犯ですかね? |
236:
ケン
[2010-01-18 17:02:18]
当方は、騒音・振動の調査・測定・分析・対策の専門家です。有料ですが格安ですのでご気軽にご連絡下さい。
メールアドレスは、ktl@r4.dion.ne.jp |
237:
匿名
[2010-03-20 23:39:15]
階下の住人から騒音の苦情が来て悩んでいます。階下の住人は、80歳前後の男性で1人暮らしです。私には六歳、四歳、一歳の子供が居るのですが、祖父のマンションに泊まりに行くと、階下の住人から、ボールを蹴りながら走る音がする、ボール投げの音がする、などと言われます。しかし、祖父のマンションにはボールは無く、たまに子供がつまづいたり、転んでドスンと音がする事はあります。しかし、泊まりに行くのは年に数回で、子供にも走ったり、音をたてないように注意しています。先程、午後9時半頃、階下の住人が怒鳴り込みに来て、騒音が治らないなら、生活を妨害するぞ、と脅迫めいたことを言われました。あまりにも大きな声だったので、周りの住人の方に迷惑になることは考えないのかなあ?と思ったぐらい、すごい迫力でした。廊下にはカーペットを敷き、音が響かないようにはしているのですが、足音がうるさいと言われます。どう対処したら良いでしょうか?
|
238:
匿名はん
[2010-03-21 01:18:14]
おじいちゃんのマンションに泊まりに行ったら静かにしましょう。
↑はすごい迫力で苦情を言われても配慮しない人?ですか。多分そんだけ怒り狂ってるということは直下の部屋のみならず、隣、斜め隣にも檄音が伝わっているはず。だから、直下もいきまいている。 悪いことは言いません。何かあってからでは遅いですよ。 おじいちゃんもかわいいからと甘やかすタイプなのかな。 |
239:
匿名
[2010-03-21 08:57:50]
階下に住んでいる老人は、音に敏感らしく、今まで住んでいたところでも、何度も苦情を出していたようです。管理会社の人も、様々な苦情を出してくる老人に日々悩まされているようです。ペットを買っている人への苦情も出しているらしく、廊下やエレベーターにも貼り紙をよく見かけます。以前、このマンションを建設した会社にも、騒音について相談し、子供の足音がどの程度の騒音になるのか、実際に子供を走らせてみました。ドアもバタンと閉めてみました。すると建設会社曰く、その程度の音では階下には響かず、生活音の範囲内だから全く問題ないと言ったのです。しかし、案の上、下の住人は怒鳴り込んで来ました。老人はボール投げの音がする、としつこく言ってくるのですが、ボール投げをしたことは一度もありません。何の音が響くのでしょうか?やはり、子供の足音が響くのでしょうか?静かにしようと努力はしているのですが、一歳の子供の小走りが止められません。遊びに来た時は、なるべく外に連れ出していますが、老人にとっては我慢ができないようです。祖父のマンションに遊びに来るのは控えようと思っていますが、全く来れないのも寂しい感じがします。静かにしようと努力はしているのですが、一歳の子供の小走りが止められません。遊びに来た時は、なるべく外に連れ出していますが、老人にとっては我慢ができないようです。
|
240:
匿名さん
[2010-03-22 02:03:50]
その方はよっぽどの偏屈爺さんなんでしょうか?
実際、それに近い方の階下にいたのでわかりますが、自分のことは棚上げで 人のことはいちいちすごかった。 夜中に当時流行りのルームランナーで寝室の上を走られたのは本当に参った。 知り合いで子供がうるさいとすごいクレームでいたたまれなくて引っ越したが、 そこの家に孫が生まれたらしょっちゅう遊びに来てそれがうるさくて、でも、 面倒なおじいさんなのでみんな苦情を言わなかった・・という後日談。 何をがんばってもその方にこちらの誠意とか、子供の特性とかをわかって 頂けるのは難しいでしょう。 精一杯やっているから、あれはモンスターと思っていないと本当に参ります。 ご近所の方もそう思っていらっしゃるでしょうから、そういう方々と、 変な爺さんと近所になると本当に迷惑・・と陰口叩いて憂さ晴らしした方が いいですよ。冗談でなく! |
241:
匿名
[2010-03-22 21:20:04]
ありがとうございました。しかし、遊びに行く度に老人から苦情が出るので、子供も怯えてしまい、もうおじいちゃんのおうちには一生行きたくない、と言っています。子供が怖がるので、苦情は管理会社を通すという約束をしていたのですが、我慢ができなかったようで、直接怒鳴り込みに来た始末です。へたに遊びに行くと、本当に何をされるか分からないので、もう遊びに行く事ができなくなりそうで悩んでいます。
|
242:
匿名さん
[2010-03-23 01:32:23]
おじいさま自身はいかがなのでしょう?
お孫さんが遊びに来るのを妬むというか、孫が遊びにわざわざ来たことで自分に対して 嫌がらせをされていると思っているような気もします。 ご事情でおじいさまのおうちでなくこちらに来てもらうことはできないのですよね。 子供が怯えるようならよっぽどでしょう。かわいそうですね。 でも、こういう人に普通の人は打つ手がないのが正直なところです。 なんといってもこちらは常識があるから、対抗措置とかとれるわけがありませんから。 騒音おばさんやゴミ屋敷の近所の方とか、本当にご苦労されているみたいです。 とりあえず、一度、子供の遊ぶ様子とかビデオを回しておいて、苦情に来る時も 回し続けておいて、その対応も回しておいて、警察に相談する・・ 保健所の精神科相談とかに、独居老人訪問にかこつけて来訪に来てもらうとか。 うーん、難しいですね。 |
243:
匿名
[2010-03-24 15:41:42]
次回、おじいちゃんの家に遊びに行った時に、階下宅で音の調査をすることになりました。管理会社と階下住人、私の父、マンションの理事が集まり、子供たちの足音がどの程度うるさいものか調べるという事です。ドキドキですが、大した事ない事を祈っています。
|
244:
購入検討中さん
[2010-03-30 22:35:54]
迷惑をかけるほうは「些細なことに目くじら立てて」と軽く考えがちです。
しかし迷惑をかけられるほうはいつ何時騒音が生じるか分かりませんので落ち着けません。 「今夜もうるさいのだろうか」と不眠症になってしまいます。 子どもなど可愛いと感じるのは身内だけだと自覚してほしいです。 しつけのできていないうるさい子どもは社会の迷惑です。 |
245:
匿名さん
[2010-03-30 22:54:48]
↑
最早、人でなしだね。 普通は何処のお宅の子供も同じように可愛いよ。 子供を愛せない大人こそ迷惑ですよ。 |
246:
購入検討中さん
[2010-03-30 23:04:46]
この掲示板はじめて見ましたけれど皆さん我慢しているんだなあと良くわかりました
上階の子どもが毎晩ジョギングする騒音に耐え切れず最上階角部屋に移るべく探してましたが上下関係なく騒音は伝わるんですねえ。 マンションはやめて一戸建てに移ります。値段はちょっと高いですが駐車場も付いてるんで少し高いくらいなのです。生まれて初めてのマンション(アパート)暮らしでしたがもうこりごりです。 それと、子どもの騒音を注意されて逆切れするなんて・・・まさにモンスターペアレントですよね。 |
247:
匿名さん
[2010-03-31 00:10:29]
242です。
管理会社の方との立ち会いの結果はどんなものだったのでしょう? 243さんが気弱そうなので結果報告がないので心配になってきました・・。 |
248:
匿名
[2010-04-01 00:16:52]
247さん、ご心配ありがとうございます。管理会社との立ち会いは、5月の連休明けを予定しています。一歳過ぎの子供に足音を立てさせない方法があるのでしょうか?しつけどうこうで、どうにかなるものなのでしょうか?ちなみに、私は二階に住んでいますが、一階の人は足音は気にならないと言っています。三階の物音も聞こえてくることはありますが、音を立てるのはお互い様だど割り切って生活しています。両親宅で、苦情が出た時は本当に驚きました。実を言うと、両親のマンションは、別荘のような感じで利用しており、2、3ヶ月に一度1週間程度利用しています。私達が泊まるのは、2、3ヶ月に一度の二泊程度です。だから、階下住人は、普段静か過ぎるくらいの生活をしており、私達が来た時の音が特別気になるのかもしれません。
|
249:
匿名さん
[2010-04-04 09:28:53]
レスを全部読んでないんですが、階下の騒音ってタイトルが気になったので書き込みます。
ウチの場合、賃貸マンション住みで、問題のお部屋は斜め下なんですが、 朝も早くからお子さん二人が奇声を上げてドスドスと走り回ってます。 夜は21時を過ぎるなんていうのもしょっちゅうです。 よくある騒音です。 そんな音が斜めにも伝わるっていう建物もどうかと思いますが・・・ 夜は夜中すぎまで夫婦揃って家具(?)の移動をしてます。 他のお宅からも苦情が出ているみたいで、騒音の貼紙がはられていますが、全く効果ナシみたいですね。 よくあることだと思いますが、毎日そんな生活をされる相手の身にもなってもらいたいですね。 子供だからしょうがないとか、イヤなら引っ越せとかって話しも聞きますが、 まずは、周囲に迷惑をかけているって自覚を持って、それなりの対応をしてもらいたいと思っています。 大体、子供が騒ぐのはしょうがないっていうのは騒音主が言うことではないんじゃないんですかね? ちなみに、ウチの場合、他にも同じ年頃のお子さんをお持ちのご家庭はありますが、みなさん、 お静かに生活されてます。 |
250:
匿名さん
[2010-04-08 07:51:59]
248>>一歳過ぎの子供に足音を立てさせない方法があるのでしょうか?
あるとかないとか関係ないと思います。そういうの世間で「は開き直り」といって恥ずかしいことですよ。 他人の生活を犠牲にしてまでをおたくのお子さんの成長を優先させる権利はありません。独裁国家の息子じゃあるまいし。実際裁判でも損害賠償の判決出てますよ。 身内の子どもはかわいい。しつけのできている子も皆から好かれる。一方で、しつけのできていない子どもなんてほんと公害です。これは迷惑をかけられた人でないと分かりません。彼らは責任なんて取れないでしょうしね。 人でなしと言われましたが、社会貢献もろくにしてない人が権利ばかり主張しすぎです。 産科医(たっぷり税金払ってます)は言います。 「子ども産むのはインテリジェンスの無いやつばかり。 あいつら突然来て踏み倒すしね。感染の危険性もあるし本当に不愉快。」 |
251:
匿名さん
[2010-04-08 23:13:58]
子供も足音すら我慢できない大人のほうがよっぽど公害ですよ。
自分の辛抱のなさを棚に上げて他所の子供の躾の問題に摩り替えようなんて・・・。 もはや絶句ですね。 |
252:
匿名
[2010-04-09 01:07:42]
子供の足音を我慢できないって…
ここに書き込んでる方は子供の足音に文句とか不満があるんじゃないと思いますよ。 四六時中どかどかと奇声をあげて走り回ったり、マンションっていう集合住宅でマナーなりルールを 守らないことを言ってんじゃないのかな。走ることを当たり前と考えている親の姿勢が問題とか… まさか、私、釣られたのかな? |
253:
匿名さん
[2010-05-14 21:19:49]
あなた!釣られてますよ!
|
254:
ババア隣人の騒音で疲れ
[2010-07-21 21:45:14]
頭が狂った更年期障害ババア共の足音、衝撃騒音、以上重低音の方が充分公害だろ!馬鹿野郎!
|
255:
匿名
[2010-07-29 01:23:42]
下の階の住人は安いんだから上の階の人に迷惑をかけてはいけません。
逆に上からの騒音は下の住人は我慢するべき。 |
256:
匿名さん
[2010-07-30 16:34:24]
↑なに?これ???
上だろうが下だろうが、迷惑行為にはかわりないでしょう。 安いだとか高いだとかいう事で解決しようとする姿勢は利己的、というより独裁的で逆に貧乏根性がにじみ出ていますよ。 教養と人品が欠けて貧しい性根があらわなその発言、聞いていて恥ずかしい。 |
257:
匿名
[2010-08-11 19:11:57]
下の階の学生が夜中まで奇声発してました。
ちなみに私以外の近隣住民は皆帰宅してない様子でした。 管理会社から注意させても効果無かったから、奴らが叫んでる最中(夜間)に、大家に注意させました! そしたら嘘みたいに静かになりました。 あと先輩の話ですが、ファミリー向けのアパート住まいだった頃、 (自分の子供の泣き声について)近隣住民全員に謝ったそうです。 すぐに許してくれたそうです… |
258:
匿名
[2010-08-11 19:13:38]
↑
だから、何? 何が言いたいの? |
259:
匿名
[2010-08-22 08:58:28]
エントランスで下階の子供が騒いでいたので、集合住宅でのマナーを説いてやった。ついでに自宅にいても同じだと教えてやった。半べそがいてたな。親からは言われたことないんだろうと感じた。昔なら問題ないんだろうけど、今のご時世は歓迎さるないのかな。逆ギレして親が怒鳴り込んで来るかな?楽しみでもある。
|
260:
匿名
[2011-02-15 00:29:01]
最近の日本人には、自分の事しか考えてない、もしくは、考える事ができない人が多すぎますね。うるさいと注意されたらできるだけ静かに生活するように努力すれば良いのですが、何故か注意された事に対し開きなおり、今までどうりの生活を続ける、なかった事にするのです。あたかも注意された事に対し仕返しをしているかのような振る舞いを平気でするのです。一方的に迷惑をかけているのにもかかわらず…
|
261:
匿名
[2011-02-15 09:12:53]
何を根拠に騒ぐことがいけないと言っているのか。
注意とは間違った態度、振舞いに対してするもの。 うるさい、迷惑といったものは個人の感じ方に過ぎないし、 マナーなどという曖昧かつ抽象的ではない根拠を示して貰いたいものだ。 |
262:
匿名
[2011-02-15 15:15:46]
↑この人は何を言っているの?
|
263:
匿名
[2011-02-15 15:23:06]
正論
|
264:
匿名さん
[2011-02-19 15:29:34]
抗議するにしてもその言い方によっては喧嘩を売ってるよう二受け取られます。音を出すほうも抗議されるまで気づかないこともあります。私の場合はいきなり「大家に言って追い出してもらう」と言われたので、詫びる気も完全に失せてしまい、逆に翌日怒鳴り込みに行ってしまいました。つまらない方便を言った下の住民はアホな例です。普通にお願いに言ったら常識のある方なら「すいません、改善します」と言ってくれます。近隣トラブルは加害者と被害者が逆になるケースもあるので抗議の仕方も慎重にしてください。未だに無視し続けてますお互いに!それしかないです。今の時代夜働く人も昼働く人もさまざまです。あまり神経質にならないようにすることです。
|
266:
匿名さん
[2011-03-07 04:17:37]
>261
因縁つけて遊んでいる荒しだよ。 |
267:
匿名さん
[2011-03-07 09:46:04]
|
268:
匿名はん
[2011-03-15 15:00:48]
東都旗の台コーポは上下、左右、おまけに外まで騒音がひどい。
管理会社に再三クレームを言っても改善無し。 まあ、半島系の会社なら仕方ないか。 日本語も分かってないのだろう。 |
269:
匿名
[2011-03-16 00:18:28]
管理会社に責任なし。
日本の法律を理解しようね。 |
270:
匿名さん
[2011-03-16 09:12:55]
No.268 by 匿名はん 2011-03-15 15:00:48
No.269 by 匿名 2011-03-16 00:18:28 ↑コイツ 震災直後からずっと荒らしをやっている、人非人。 バカ。 相手にしないに限る。 |
271:
地元不動産業者さん
[2011-03-17 13:45:40]
NO.270 市 ネ
|
272:
匿名
[2011-03-17 15:50:02]
>270
震災が何なの? |
273:
匿名さん
[2011-03-18 07:37:16]
|
274:
匿名
[2011-04-23 11:07:14]
軽量鉄骨のアパートに住んでいるんですが、下の住人の踵振り下ろし歩きがハンパないです。こちらは防音カーペット3枚も重ね敷いて気をつけて生活してるのに、ドッカーン!ドッカーン!って足音ですよ!?
しかもダイニングの椅子なんか引くんじゃなく、持ち上げ叩き置く。ズガーーン!という風に。 こちらは気をつけているとはいえ、上階だからやはり物音はゼロじゃないと思うので強気にも出れず…。車のデッドニング用の分厚いゴムの遮音シートなりマットなりを敷いてみようかと思うんですが、半畳サイズで1万するし痛い。こんなの試した方おられますか? |
276:
ドライとまと
[2012-03-24 13:38:26]
天井がものすごい音を立てはじめて2回直接お願いに行きました。とてもかわいい3歳女児が跳んだりはねたりおもちゃを床に叩きつけたりして楽しく遊んでいる音でした。
3回行くのは意味がないと思い、管理会社に電話しました。注意喚起のチラシをこの部屋のポストに入れて下さい。定期的にいいと言うまで入れてくれなきゃ、その理由を調停の場で質問させていただき、今後の対策についてゆっくりとことん話し合いましょう。何度でも何度でも気長に一緒に考えましょう。 と言ったら、かなり静かになりましたよ。 朝6時からのドスンドスンが8時からとなり、夜11時過ぎまでのガシンガシンが9時半には終了し、音自体も耳栓で防げる程度に小さくなりました。 |
277:
匿名さん
[2012-03-24 13:47:57]
やはり耳栓は有効なんですね、試してみます。
|
278:
ドライとまと
[2012-03-29 15:47:37]
耳栓はねぇ、必須アイテム。
音がしようとしまいと、転ばぬ先の杖よ。 一度心が病んで、体調を崩して、これが一番とわかりました。 それと、最近の騒音被害に対する裁判の判例記事のスクラップ。 まだ騒音を録音したり記録したりしたことはないけど、そういう方向もありだなぁ。 最も盛り上がったところで、専門業者に依頼すべき。中途半端はいけません。 上は子供が走り回り、下はうっかりテレビのリモコンを落とそうものなら、天井連打。 生きるのは耐えること。耐えられなくなったら、準備万端整えてから争いましょう。 でもその前に耳栓。部屋を静かにしすぎないこと。好きな音楽をかけるとか。 |
279:
匿名
[2012-05-26 01:40:42]
細かい些細な音が気になる人ってたくさんいるんですね、でも細かい些細な音が気になる人が些細な他の部屋の音に対して音で嫌がらせするのはそれ自体がおかしいと思いますね。
他の部屋に住んでいる人の気配がしようが夜中に水を使おうが“異常に大きい音”でないのなら、些細な小さな音に気にする人は(文句言いたいけれど直接言いにくいのでって)音で攻撃することは出来ないでしょ。 神経質過ぎに合わせてたら健康な生活は出来ないで病気になるよ。異常だよ。 |
280:
↑
[2012-05-26 18:31:16]
釣りが下手だな。
|
282:
賃貸住まいさん
[2013-06-23 09:35:37]
うちの下の部屋の住民は本当にひどい
毎日朝11時過ぎてから風呂に入り、翌朝5時半から洗濯機をまわし始める。 賃貸専用なのでその音で眠れず起こされ半年たったいまでも睡眠時間が削られている うちのマンションには引き戸があちこちあり、 その住民(女)は、すごい勢いで引き戸を閉めるのでかなり迷惑。 管理会社・大家にも言ったがすべては改善されず 最近になってまたうるさくなってきた |
283:
匿名さん
[2013-07-10 09:21:26]
|
284:
匿名さん [女性 20代]
[2015-03-20 22:53:58]
うちも階下の不気味な中年夫妻からの嫌がらせに困っています。初めはうるさい、静かにしろと書いた紙がポストに入ってたのが天井をドンドンとテーブルが振動するくらいに叩き出し更年期真っ只中の中年の女が怒鳴りこんでくるようになりました。管理会社に言って注意してもらったらそれは無くなったのですが、部屋の前や自転車などに嫌がらせをしだしました。警察にも話をしまさした。自分らの住んでる場所考えろ!鬼みたいな顔でだっさい格好、いつの時代の自転車乗ってるの?笑 キモちわるすぎ!消えろ!
|
285:
匿名さん
[2015-03-29 16:40:20]
音は下から上に伝わる性質があるからね。
下がうるさければたとえ鉄筋でも聞こえるでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報