階下の騒音について
248:
匿名
[2010-04-01 00:16:52]
247さん、ご心配ありがとうございます。管理会社との立ち会いは、5月の連休明けを予定しています。一歳過ぎの子供に足音を立てさせない方法があるのでしょうか?しつけどうこうで、どうにかなるものなのでしょうか?ちなみに、私は二階に住んでいますが、一階の人は足音は気にならないと言っています。三階の物音も聞こえてくることはありますが、音を立てるのはお互い様だど割り切って生活しています。両親宅で、苦情が出た時は本当に驚きました。実を言うと、両親のマンションは、別荘のような感じで利用しており、2、3ヶ月に一度1週間程度利用しています。私達が泊まるのは、2、3ヶ月に一度の二泊程度です。だから、階下住人は、普段静か過ぎるくらいの生活をしており、私達が来た時の音が特別気になるのかもしれません。
|
249:
匿名さん
[2010-04-04 09:28:53]
レスを全部読んでないんですが、階下の騒音ってタイトルが気になったので書き込みます。
ウチの場合、賃貸マンション住みで、問題のお部屋は斜め下なんですが、 朝も早くからお子さん二人が奇声を上げてドスドスと走り回ってます。 夜は21時を過ぎるなんていうのもしょっちゅうです。 よくある騒音です。 そんな音が斜めにも伝わるっていう建物もどうかと思いますが・・・ 夜は夜中すぎまで夫婦揃って家具(?)の移動をしてます。 他のお宅からも苦情が出ているみたいで、騒音の貼紙がはられていますが、全く効果ナシみたいですね。 よくあることだと思いますが、毎日そんな生活をされる相手の身にもなってもらいたいですね。 子供だからしょうがないとか、イヤなら引っ越せとかって話しも聞きますが、 まずは、周囲に迷惑をかけているって自覚を持って、それなりの対応をしてもらいたいと思っています。 大体、子供が騒ぐのはしょうがないっていうのは騒音主が言うことではないんじゃないんですかね? ちなみに、ウチの場合、他にも同じ年頃のお子さんをお持ちのご家庭はありますが、みなさん、 お静かに生活されてます。 |
250:
匿名さん
[2010-04-08 07:51:59]
248>>一歳過ぎの子供に足音を立てさせない方法があるのでしょうか?
あるとかないとか関係ないと思います。そういうの世間で「は開き直り」といって恥ずかしいことですよ。 他人の生活を犠牲にしてまでをおたくのお子さんの成長を優先させる権利はありません。独裁国家の息子じゃあるまいし。実際裁判でも損害賠償の判決出てますよ。 身内の子どもはかわいい。しつけのできている子も皆から好かれる。一方で、しつけのできていない子どもなんてほんと公害です。これは迷惑をかけられた人でないと分かりません。彼らは責任なんて取れないでしょうしね。 人でなしと言われましたが、社会貢献もろくにしてない人が権利ばかり主張しすぎです。 産科医(たっぷり税金払ってます)は言います。 「子ども産むのはインテリジェンスの無いやつばかり。 あいつら突然来て踏み倒すしね。感染の危険性もあるし本当に不愉快。」 |
251:
匿名さん
[2010-04-08 23:13:58]
子供も足音すら我慢できない大人のほうがよっぽど公害ですよ。
自分の辛抱のなさを棚に上げて他所の子供の躾の問題に摩り替えようなんて・・・。 もはや絶句ですね。 |
252:
匿名
[2010-04-09 01:07:42]
子供の足音を我慢できないって…
ここに書き込んでる方は子供の足音に文句とか不満があるんじゃないと思いますよ。 四六時中どかどかと奇声をあげて走り回ったり、マンションっていう集合住宅でマナーなりルールを 守らないことを言ってんじゃないのかな。走ることを当たり前と考えている親の姿勢が問題とか… まさか、私、釣られたのかな? |
253:
匿名さん
[2010-05-14 21:19:49]
あなた!釣られてますよ!
|
254:
ババア隣人の騒音で疲れ
[2010-07-21 21:45:14]
頭が狂った更年期障害ババア共の足音、衝撃騒音、以上重低音の方が充分公害だろ!馬鹿野郎!
|
255:
匿名
[2010-07-29 01:23:42]
下の階の住人は安いんだから上の階の人に迷惑をかけてはいけません。
逆に上からの騒音は下の住人は我慢するべき。 |
256:
匿名さん
[2010-07-30 16:34:24]
↑なに?これ???
上だろうが下だろうが、迷惑行為にはかわりないでしょう。 安いだとか高いだとかいう事で解決しようとする姿勢は利己的、というより独裁的で逆に貧乏根性がにじみ出ていますよ。 教養と人品が欠けて貧しい性根があらわなその発言、聞いていて恥ずかしい。 |
257:
匿名
[2010-08-11 19:11:57]
下の階の学生が夜中まで奇声発してました。
ちなみに私以外の近隣住民は皆帰宅してない様子でした。 管理会社から注意させても効果無かったから、奴らが叫んでる最中(夜間)に、大家に注意させました! そしたら嘘みたいに静かになりました。 あと先輩の話ですが、ファミリー向けのアパート住まいだった頃、 (自分の子供の泣き声について)近隣住民全員に謝ったそうです。 すぐに許してくれたそうです… |
|
258:
匿名
[2010-08-11 19:13:38]
↑
だから、何? 何が言いたいの? |
259:
匿名
[2010-08-22 08:58:28]
エントランスで下階の子供が騒いでいたので、集合住宅でのマナーを説いてやった。ついでに自宅にいても同じだと教えてやった。半べそがいてたな。親からは言われたことないんだろうと感じた。昔なら問題ないんだろうけど、今のご時世は歓迎さるないのかな。逆ギレして親が怒鳴り込んで来るかな?楽しみでもある。
|
260:
匿名
[2011-02-15 00:29:01]
最近の日本人には、自分の事しか考えてない、もしくは、考える事ができない人が多すぎますね。うるさいと注意されたらできるだけ静かに生活するように努力すれば良いのですが、何故か注意された事に対し開きなおり、今までどうりの生活を続ける、なかった事にするのです。あたかも注意された事に対し仕返しをしているかのような振る舞いを平気でするのです。一方的に迷惑をかけているのにもかかわらず…
|
261:
匿名
[2011-02-15 09:12:53]
何を根拠に騒ぐことがいけないと言っているのか。
注意とは間違った態度、振舞いに対してするもの。 うるさい、迷惑といったものは個人の感じ方に過ぎないし、 マナーなどという曖昧かつ抽象的ではない根拠を示して貰いたいものだ。 |
262:
匿名
[2011-02-15 15:15:46]
↑この人は何を言っているの?
|
263:
匿名
[2011-02-15 15:23:06]
正論
|
264:
匿名さん
[2011-02-19 15:29:34]
抗議するにしてもその言い方によっては喧嘩を売ってるよう二受け取られます。音を出すほうも抗議されるまで気づかないこともあります。私の場合はいきなり「大家に言って追い出してもらう」と言われたので、詫びる気も完全に失せてしまい、逆に翌日怒鳴り込みに行ってしまいました。つまらない方便を言った下の住民はアホな例です。普通にお願いに言ったら常識のある方なら「すいません、改善します」と言ってくれます。近隣トラブルは加害者と被害者が逆になるケースもあるので抗議の仕方も慎重にしてください。未だに無視し続けてますお互いに!それしかないです。今の時代夜働く人も昼働く人もさまざまです。あまり神経質にならないようにすることです。
|
266:
匿名さん
[2011-03-07 04:17:37]
>261
因縁つけて遊んでいる荒しだよ。 |
267:
匿名さん
[2011-03-07 09:46:04]
|
268:
匿名はん
[2011-03-15 15:00:48]
東都旗の台コーポは上下、左右、おまけに外まで騒音がひどい。
管理会社に再三クレームを言っても改善無し。 まあ、半島系の会社なら仕方ないか。 日本語も分かってないのだろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報