最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?
[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
オール電化のマンションってどう思いますか?
82:
匿名はん
[2006-03-02 07:54:00]
|
83:
匿名はん
[2006-03-02 09:41:00]
うちの地域、ガス代一気に1mにつき3円あがりやがった!!石油の高騰かんけいおおあり!!!
|
84:
匿名はん
[2006-03-02 13:40:00]
電気も十分危険でしょ。漏電するし感電して火事にもなるよ。
料金値下げするのも、それだけ原子力発電の依存性が高くなっている証拠でしょ。 放射線漏れたら大変だよ。気づかない内にDNAズタズタになってるよ。 原子力発電なんて無いに越したことはない。 お金の問題じゃないよ 生命の問題だ。 |
85:
匿名
[2006-03-02 13:59:00]
やっぱガスでしょう。お湯は無制限に使える安心感もあるし
メンテも安いし、何よりチャーハンがうまい!! だいたい200Vの電圧の機器が身近にあるなんて正気じゃない。 厨房じゃあるまいし。 |
86:
匿名はん
[2006-03-02 14:17:00]
賃貸ワンルームから3LDKに越してビックリ。
(ともに1人暮らし) 今まで電気代が8000円超えた事なかったのが、引越し3ヶ月目にして初の15000円オーバー。 対するガス代は風呂が大きくなったのにもかかわらず、月5000円しなかったかな。 ワンルーム時代のガス代は確か3000円台。 そんなに無駄遣いしてるつもりはなかっただけに、電気代の急上昇には驚きました。 ちなみに以前はガスは風呂、給湯のみ。今は風呂、給湯、コンロ(余り使わない)、床暖房(使用なし) |
87:
匿名はん
[2006-03-02 14:20:00]
>>84
オール電化のマンションって原子力発電してるんですか?こわー。 |
88:
匿名はん
[2006-03-02 15:06:00]
|
89:
匿名はん
[2006-03-02 15:41:00]
漏電の火災はよく聞くが、ガス爆発して火災なんて滅多に聞かんで。
ガスはガスでもカセットコンロが爆発したというのなら、たま〜に聞くけど。 |
90:
匿名はん
[2006-03-02 15:46:00]
>>86さん
1人暮らしで電気代が15000円超えることの方が驚きです。 家にいる間はテレビつけっぱなし、家中の電気つけっぱなしとか? そういえば東ガスですけど、システムキッチンのところでガス栓(?)に 引き戸の開け閉めの度に鍋の取っ手があたったりして緩んで、ガス漏れしてましたね。 大ガスも同じタイプなのかな〜。 |
91:
匿名はん
[2006-03-02 15:47:00]
オール電化マンションのモデルルームに行った時に、電磁波除けのエプロンもらいました。
其の時にこのような物も有るので電磁波は安全ですってねwでもエプロン付けてない場所は? |
|
92:
匿名はん
[2006-03-02 15:56:00]
原子力や電磁波より
ゴロツキ ガス販売店員の方がよっぽど怖いよ ガスはガスの開栓時にNHK連れてきたり ガス器具の修理の時、安い金額にならないように他の部分も取り替えたり 点検と称して、いろんなもの売りつけるし まあ いい事ないよな。 オール電化で事足りるならそれに越したことないよ。 |
93:
匿名はん
[2006-03-02 18:23:00]
>>82
それならはじめから、レスに値下げだって事だけ書かなきゃ良いんだよ。 関電HPも値下げってだけ大きく載せないで、 実質3月の料金からは値上げになりますって大きく書いてくれなきゃ みんな理解できないでしょ。 見せかけだけの値下げに意味は無し。どっかの詐欺師と同じだね。 関電に腹が立たないの?ひょっとして関電関係の人? スレ内容から反れつつあるのでこのへんにしときますって事なんだけど 別にレス内容から外れた話では無いでしょ。オール電化の料金の問題なんだから。 痛い所突かれてもう勘弁してって言うのみえみえだね。 |
94:
匿名はん
[2006-03-02 23:04:00]
|
95:
匿名はん
[2006-03-02 23:08:00]
オール電化、やっぱりみんな光熱費で選んでるんやね。体の影響は無知が多い・・・。
でも、立証されてないから、なんともいえないけど・・・。 |
96:
匿名はん
[2006-03-02 23:21:00]
電磁波が体に悪かったら、高圧電線に止まってるすずめやはとはどうなるんだ?
毎日元気に飛び回ってるが気のせいか? 動物は危険を察知する能力に優れていると思うので、やばいと思ったら 高圧電線には止まらないと思うがどうだろう? |
97:
匿名はん
[2006-03-02 23:34:00]
スレ主さんは、いなくなったのかなぁ?
|
98:
匿名
[2006-03-03 00:17:00]
うちのばあちゃんIHの上に七輪置いて魚焼いて、石油ストーブで
お湯沸かしてます。エアコンは使った事ないそうな。 |
99:
匿名はん
[2006-03-03 00:52:00]
>>94
おいおい、うざい呼ばわりかい! まともな事を言って何が悪いの? うちもオール電化だよ。値下げって言うから喜んでどの程度値下げなんかなって 思って調べたら値上げやったって事でしょ。ただ単に値下げ値下げって言っているよりも 値上げを値下げに出来るからくりを知っただけでも勉強になったでしょ。 オール電化はすばらしいって言う所だけの掲示板がお望みで、反論に対しては うざいって言うのはあまりにも気持ちの小さい人ですね。もうちょっと勉強したら? |
100:
匿名はん
[2006-03-03 08:35:00]
IHコンロはお手入れかんた〜ん。
オール電化にして良かった♪ |
101:
86
[2006-03-03 10:04:00]
>>90さん
つけっぱではないですよ。エアコン1台ほぼ24時間稼動(土日祝)平日は6時間(転居以前も同様) 居室の電灯が40w→170w超になったのも大きいかも。冷蔵庫も電子レンジも大きくなったし、 こまごまと電化製品が増えてる違いはあります。照明も増えてますからね。 あ、そうそう。蛍光灯って管の値段とかにも寄りますが、約10分後に再点灯するのであれば、 つけっぱなしの方がコストは安いみたいです。(点灯時の蛍光灯寿命短縮と電気代との兼ね合い) |
102:
匿名はん
[2006-03-03 11:04:00]
おまいら全員うざい!
|
103:
匿名はん
[2006-03-03 11:21:00]
ガラストップコンロ、便利な機能がいっぱい付いてるし、お手入れもしやすいよ。
|
104:
スレ主
[2006-03-03 12:01:00]
102さんは、なんでうざい!っていうのですか?なんかの関係者?
95も私ですが、オール電化の体への影響は今のところあんまり気にしてない人が多く、私が心配してた ことも、実際はどうなのかわかりません。 今回は大変気に入っていたマンションをやっぱりオール電化ということでやめました。本当にそれだけがネック だったのですが、何十年も住むとなると、後でしまったと言いたくなかったからです。 ここでの意見は大変参考にもなりました。体への影響、考えすぎだったかもしれませんが、自己責任・・・・。この言葉 を見て、決めました。 子供に影響あってからじゃ、取り返しつかないから・・・。 |
105:
匿名はん
[2006-03-03 15:49:00]
今回マンション購入にあたって、やはりオール電化はさけました。
どちらかというと暖房もガスでしていてガス派なもので・・ しかし今はマンションはオール電化が多くなってますね。 リビングにもガスのコックがないとこが多かったです。 購入を決めた物件は床暖・お風呂がガス コンロはIHです。 現在、ガスのガラストップコンロでしかも温度調整など自動で IHの機能と変わらないものを使用しておりIHでどう便利になるか分かりません。 ガスに替えるにはオプション費用がかかったためIHのままにしましたが 将来もしガスに変えたくなった場合変更出来ることを確認しました。 もし将来ペースメーカーを入れる事になった場合オール電化のマンションは ガスが通ってないですよね。家を変わるのですか?台所には入らないのですか? そう考えました。 友人のお母さんがペースメーカー入れてます。そう他人ごとではありません。 |
106:
匿名はん
[2006-03-03 16:08:00]
エレベーターも電磁波ノイズを発しているはずですので、ペースメーカーの事を考慮するなら
マンション自体避けたほうが無難? |
107:
匿名
[2006-03-03 17:07:00]
だったら自動ドアもだめですねぇ
|
108:
匿名はん
[2006-03-03 18:25:00]
電化製品はどれも電磁波出てるけど、量が問題なんだよね、
コンロなんかは特に電磁波多いよ。 |
109:
匿名はん
[2006-03-03 20:37:00]
マンションでがIHでも将来お金がかかってでもガスに変更できるってのはすごく良いですね。
今の、オール電化は将来ガスに変えようと思ってもガス管が通ってないため難しいもんね。そうゆうときは、LPガス でもいいかもしれませんが・・・・。 自動ドアなんかは、一瞬通りすぎるだけだから、問題はあまり大きくないでしょうね。 IHコンロの場合は、高電磁波の上、長い時間あびなければいけないことが問題なんですよね。 でも、影響のない人はないっていうし・・・。50年後もみんな同じこといってるだろうか・・・・。 |
110:
匿名はん
[2006-03-03 20:44:00]
50年後の心配したって・・・生きてるかどうかもわかんないし、
だいいちそんなに長生きしたいとも思わない。 |
111:
匿名はん
[2006-03-03 20:59:00]
確かにオール電化でなくともIHコンロに変更できますが、逆は無理ですもんね。
お湯はやっぱりガス給湯のほうが、私はいいです。 温水タンクのメンテが面倒くさそうです。 |
112:
匿名はん
[2006-03-04 01:20:00]
結局の所、電磁波が人体に影響があるかどうかは今の科学ではわかっていないという事ですね。
今の世の中、電磁波であふれている時代だからべつにIHだけじゃなくて、 電気を使っているさまざまな機器から発生してますもんね。私なんて、 先端○○○工場勤務でその装置が動いたら横のモニターがゆがむぐらいの所で働いていますよ。 でも10年以上経つけど特に体の不調は感じません。周りの人もそうだけど、もっと月日が 経たないとわからないけど、それに比べれば全然問題無いと思うけどね。 発ガンって事であればよっぽど喫煙や排ガス等の方が影響は大きいと思うんだけど。 仕事も選んでられないし、都会に住む以上、何らかの公害の影響があるので割り切るしか ないんちゃうかなぁ。どっかの無人島で原始生活するんだったら別だけど、でも栄養不足で 逆に寿命縮めそう。 |
113:
匿名はん
[2006-03-04 08:28:00]
電磁波はうちの場合そんなに気にしませんでした。
コンロとお風呂と床暖房以外は全部電気なので、今更電磁波の心配してもしゃーないわ、という気持ちです。 それより、オール電化だとランニングコストがガスより掛かるんで、 その分電気代を安く収めないと、割に合わないような気がします。 |
114:
匿名はん
[2006-03-04 08:56:00]
携帯電話で直接強い電磁波&電波を脳に放射している人たちが、IHコンロの電磁波を心配してもしょうがないのでは。
|
115:
匿名はん
[2006-03-04 16:37:00]
携帯をそこまで使用している若い人はIHコンロの電磁波を気にはしていないでしょう。
逆にIHコンロの電磁波を気にする人は携帯の使用を会話のように 脳の近くでは使用しないようにしているでしょう。 現に私はメールにしか使用しません。 電話は急用の時だけです。 |
116:
匿名はん
[2006-03-04 16:59:00]
うちは前住んでたところのガス給湯器が、毎年冬になるとこわれてイライラしてたので
オール電化になってホッとしてます。 その時期は壊れることころが多いらしく、2日後にしか来てくれなかったりしてすごく不便でした。 |
117:
匿名はん
[2006-03-04 17:07:00]
えっ、116さんちは、給湯器毎年交換していたんですか〜
家なんか去年やっと15年ぶりに交換したところですよ。 住んでる場所によって、給湯器の持ちがこんなに違うなんて驚きだな〜 |
118:
匿名
[2006-03-04 17:14:00]
でも携帯無しで仕事もできんし、パソコンもウォシュレット
も必需品だったら少しでもリスク減らしたいので 私はガスコンロを使います。癌で死ぬよりガス爆発で 死んだほうがカッコええしね。 |
119:
匿名はん
[2006-03-04 17:31:00]
>118
? |
120:
匿名はん
[2006-03-05 00:55:00]
|
121:
匿名はん
[2006-03-05 02:14:00]
最近ナショナルが、「初めてのIH」〜IHの疑問にわかりやすくお答えします〜という小冊子を
作っていますよ、皆さんがご心配の「電磁波」については、「問題ない」と断言していますが、 一度ごらんになってみてはいかが? |
122:
匿名はん
[2006-03-05 02:43:00]
>121さん。
業者の方ですか? |
123:
匿名はん
[2006-03-05 07:13:00]
業者ですよ〜。
少しでも気になる人は買わなければいい。 もうやめたら?このスレッド。 たてる場所も間違ってるし。 |
124:
匿名はん
[2006-03-05 08:02:00]
終了〜〜!
|
125:
匿名はん
[2006-03-05 23:01:00]
121です。
私は、業者などではありません。 関電+大阪ガスのマンションを、IHオプションにして買った者です。 いろいろ調べましたが、「IH問題なし」と判断して、買いました。 人それぞれ、違った考え方があると思います。 勝手な決めつけは、よくないと思います。 |
126:
匿名さん
[2006-03-05 23:06:00]
|
127:
匿名はん
[2006-03-07 09:39:00]
だから 何度でも言うよ
原子力や電磁波より ゴロツキ ガス販売店員の方がよっぽど怖いよ ガスはガスの開栓時にNHK連れてきたり ガス器具の修理の時、安い金額にならないように他の部分も取り替えたり 点検と称して、いろんなもの売りつけるし まあ いい事ないよな。 オール電化で事足りるならそれに越したことないよ。 |
128:
匿名はん
[2006-03-07 09:51:00]
オール電化も電気+ガスも一長一短あり、一概にどちらが良い悪いは言えません。
電気屋はガス屋の悪口を言い、ガス屋は電気屋の悪口を言ってます。 最終的には自分の好みで選べばいいのでは。 これは嫁と姑のように、永遠のテーマでしょう。 というわけで終了〜〜〜〜〜!! |
129:
匿名はん
[2006-03-07 23:05:00]
それを言ったら元も子もないでしょ。
一長一短ある中でそれぞれどちらにするか考えたいって思うんでしょ。 マンション選びの要素はオール電化か否かだけじゃないからね。自分は立地条件、価格等で探していたら たまたま選んだマンションがオール電化でした。ガス併用も捨てがたかったんですが、そう条件の良い マンションなんて見つからないからね。金に糸目を付けなきゃ良いんだろうけど、糸目は付くからね。 でも、住んでみて良かったと思ってます。 光熱費や、一番懸念点だった暖房もマンションの機密性の おかげで、電気ファンヒータで十分暖かいですからね。今の所、電気のみで不自由と思った事無いです。 |
130:
匿名はん
[2006-03-07 23:29:00]
スレ主さんはもう電気とガス併用のマンションに決めたって書いてあったでしょ。
|
131:
匿名はん
[2006-03-07 23:44:00]
|
132:
匿名はん
[2006-03-08 00:03:00]
104に書いてあるよ
129に書いてあるようなことは、今までにも散々出てきてるっちゅーの。 もっとめあたらしいこと書いてくれるか。 |
133:
匿名はん
[2006-03-08 00:24:00]
ごめんね!!書いてあったね。別に終了したいみたいじゃなさそうなんで良いんじゃないの。
意見の場所でしょ。人の揚げ足してないで、なんか意見書いたら? ここ見るって事は興味あるからでしょ?なんか聞きたい事あったら書きゃいいじゃん。 それともただの暇つぶし。 |
134:
匿名はん
[2006-03-08 00:38:00]
話題になってた電磁波について、今日テレビでやってたんですけど、
携帯の充電中に強い電磁波出てるらしいです。 FAX付電話が調子悪くなったり、ひどいと壊れるほどの影響力だとか。 ま、電話を1メートルほど離せば済むことらしいですが。 |
135:
匿名はん
[2006-03-08 01:08:00]
それって今日のニュースでやってたの?何処の番組ですか?
それって機種限定ですか?結論は充電中は電話から1メートル離れとけって事ですか? 製造元のコメントとか無いですか? |
136:
匿名はん
[2006-03-08 04:10:00]
|
137:
スレ主
[2006-03-10 23:17:00]
ホットカーペットの電磁波も気にしてしまう私です。携帯なんかにもほんとに気休めかもしれないけど、電磁波カットの
セラミックみたいな?ものはってます。 今、紀伊国屋で結構上位にはいっている「やっぱり怖いIH]って本みなさん読んでみてくれませんか? そしてまた意見聞かせてください。私は、オール電化避けましたが、警告まではいかないまでも頭に入れておいて 損はないとおもいます。 |
138:
匿名はん
[2006-03-10 23:55:00]
137のスレ主さん読んでみます。また感想、書き込みます。
|
139:
匿名はん
[2006-03-11 00:50:00]
すごいねーみなさん、何歳まで生きたいんですか?
|
140:
匿名はん
[2006-03-11 09:29:00]
長生きしたいです。だからたくさん嫌なものは排除し
楽しい生活を送りたいです。違いますか?? |
141:
匿名はん
[2006-03-11 18:11:00]
もしIHの危険が実証されたらIH調理器製造メーカーどうなるのかな?
|
142:
匿名はん
[2006-03-11 18:59:00]
139さんじゃないけど、そんなに長生きしたい人が多かったんですね。
私は長生きしたいと思わない。 お金に余裕があるわけでもないのに長生きしたって、周りに迷惑がられるだけだもん。 |
143:
匿名さん
[2006-03-11 21:12:00]
結局、免震構造みたいな物でIHも何の確証もないまま
民間で先走り過ぎすぎなのよ。行政がついて行けてない。 もう少し様子見てからの方がいいのでは? |
144:
匿名はん
[2006-03-11 21:28:00]
IHってそんなにいい?
ちっとも使いたいと思わないんだけど |
145:
匿名さん
[2006-03-11 21:51:00]
使ってみるといいらしい。掃除が楽とか
煮物、揚げ物の温度管理が楽とか あとは直火使わない安全性? 電子レンジの進化版? |
146:
匿名はん
[2006-03-12 00:23:00]
最近のガスも揚げ物の温度管理程度なら出来ますよ。
タイマーを利用した自動消火も出来るから、煮物も 出来ます。魚焼きグリルもタイマー利用したら、 なかなかいい焼き具合で勝手に火が消えてくれます。 IHを礼賛している人、最近のガス機器、知ってのうえ なんですかね‥。 |
147:
匿名はん
[2006-03-12 01:01:00]
もちろんあれだけガスのCMやってますから知ってますけど
やっぱり小さい子供がいるのでガスは怖いです。 いまだに子供が留守番中にガスを触って火事に・・・ってありますしね。 いくらチャイルドロックとかついててもちょっと知恵がついてくれば意味無いです。 |
148:
匿名はん
[2006-03-12 09:05:00]
もうどっちでもいいような気がする。
電気がいいと思ってる人は電気、ガスがいいと思ってる人はガス。 スレ主さんは、決して電気の方がいいとも思ってないはず。 人の意見を参考にしたいという事で自分で決められないんでしょ? ガスにしとけば? |
149:
スレ主
[2006-03-12 10:37:00]
はい
|
150:
スレ主
[2006-03-12 10:51:00]
追加ですが・・・。139さん・・・私は長生きとまでは考えないけど、子供がガンや白血病などなるのはつらいです。防げるなら、防ぎたい
、少しの可能性があるなら、避けたい。家族を守りたい。もちろん自分も健康でなきゃ、子供を育てられない。 本を読んでIHの危険性についてほんとうなのか、迷いました。現実まだ立証されてません から。でも、このスレを読んで私はオール電化をさけました。おっしゃるとうり自己責任なんです。ただ、 皆さんがまったく危険性をご存知ないならしってほしいなと・・・・。 おせっかいかもしれないけど・・・。そして、意見も聞きたかった。 今回はオール電化のマンションを見送りました。納得しています。でも、この問題はこれで終わりなのかな? ほかにも迷ってる方、悩んでる方おられるとおもいます。参考になればと本当におもいます。 |
151:
匿名はん
[2006-03-12 13:05:00]
>>150
IHの危険性が現実にまだ立証されていないのに、危険性の事を議論しても意味はないでしょう。 電磁波の危険性で言えば他の機器の電磁波も一緒ではないでしょうか? いやいや、出力が違いますっていう事では電磁波の危険性なんて語れませんよ。 対ガスで言えば、火ですからね。やはりお子様には危険ですよ。 うちはオール電化でタバコも吸わないので火の元は一切ないです。 子供が火遊びで火事になる危険性は少ないですよ。 電磁波で神経使うんでしたら、もっと違う事で神経使った方が長生きしますよ。 前にも書いてあったあったけど、究極は無人島暮らしですね。がんばってください。 電磁波の危険性をもっと知ってほしんでしたら、電磁波がらみの掲示板でスレッド立てれば良いのでは? |
152:
匿名はん
[2006-03-12 14:45:00]
所詮、電力会社とガス会社の生き残り競争に我々消費者が巻き込まれてるだけですよ。
実際に、電力会社のオール電化攻勢に対抗して、ガス会社も家庭用ガス発電に注力する ニュースが出てましたよね。所詮そんなレベルですよ。 |
153:
匿名はん
[2006-03-12 14:58:00]
151さん、言ってる意味が」わかりません
|
154:
匿名はん
[2006-03-12 15:29:00]
151さん、どの辺がわからないの?
全部って言わないでね。ただの煽りになるから。 |
155:
匿名はん
[2006-03-12 21:08:00]
電力会社とガス会社 今犬猿の仲だけど
まさに象とアリ 本気で喧嘩したらどちらが勝つか目に見えている 一発逆転はIHの危険性が科学的に立証され、その危険性が中途半端じゃない時 |
156:
匿名さん
[2006-03-12 21:35:00]
まあIHはともかくとしてライフラインとして
ガスもあった方がいいと思うけどなぁ |
157:
匿名はん
[2006-03-12 23:31:00]
ガスの設備のないマンションは資産価値が下がる。たとえば、売却するときにたまたまIHの事故なんかがあったら、売れにくいだろうね。
|
158:
匿名はん
[2006-03-13 14:57:00]
マンションの資産価値の大きな要因は立地ですよ。
現在、一般的な査定でもオール電化だから資産価値が下がるって事は無いと思いますよ。 IHについても炊飯器の例で言えば、一昔前はガスで炊くご飯はおいしいと言われていましたが、 現在ではIH炊飯器の普及率が90%を超えています。同じIHなのに何故。 結局、世間は利便性で選ぶんですよ。良いのか悪いのか別にして。 今後、オール電化マンションの普及率が高くなれば逆にガス設備が負の財産になるのでは。 |
159:
匿名はん
[2006-03-13 15:37:00]
158です。
IH炊飯器の普及率は50%でした。それでも高いですね。 |
160:
匿名はん
[2006-03-13 23:19:00]
抗生物質を投与された安い卵、添加物だらけのハム、ソウセイジを私は買いません。
そういう食品を何とも思わずまたそれを食べても全然体に影響ない人もいらっしゃいます。 私がIHを信頼していないのも、またIHがいいと思って居る方がいる事も世の中ではごく自 然のことですね 電力会社、ガス会社の方は別としてスレ主さん、この問題はもっと深いですよ。 知識として知っておく事どまりですね。 |
161:
匿名はん
[2006-03-14 00:11:00]
だからそれを言い出すときりが無い。そんなに嫌だったら、加工した物は食べなきゃいい。
農薬使った野菜は食べなきゃいい。IHは使わなきゃいい。パソコンは使わなきゃいい。 携帯電話は使わなきゃいい。電車には乗らなきゃいい。電柱がある道は歩かなきゃいい。 車がたくさん走る道路は歩かなきゃいい。ほんと、きりが無い、生きていけないでしょ。 そんなに嫌だったら文明が無い世界に行けばいい。 |
162:
匿名はん
[2006-03-14 00:14:00]
IH使ったことない人が、どうこう言ったって説得力ないですね。
IH使ってる人にガスを経験してない人はいないでしょ? 実際に両方使ったことある人の発言が最も信用できるよ。 |
163:
匿名はん
[2006-03-14 02:09:00]
>162
で君は安定期に入ってない妊婦さんにIHを自信を持って薦められるのかな? |
164:
匿名はん
[2006-03-14 07:00:00]
>163
で君は安定期に入ってない妊婦さんにIHを自信を持って薦められない確固たる理由を説明できるのかな? |
165:
匿名はん
[2006-03-14 07:25:00]
オール電化の高層マンションに住んでいます。
別に不都合は無いと思って使っていますが 自分の場合はなんとなく料理に気合が入らなくなりました。 ま、これは個人の問題なのでしょうが。 |
166:
匿名はん
[2006-03-14 07:34:00]
その気持ち分かるわ。
私も何となく、カセットコンロで料理するようになったから。 友達もオール電化の戸建に住んでるだけど、カセットコンロで料理するのが多くなったって言っていたよ。 たまたま気に入った家がオール電化だったので、仕方ないけどな〜 鍋に制約あるのもちょっと使いづらいな〜 |
167:
匿名はん
[2006-03-14 07:50:00]
>165
私は何も感じませんけどね。個人差って言ってしまえばそれまでですが、気分的な事も多いのでは。 今日から料理する前にIHは危険だ、近づいたら死ぬって思いながらやったら1ヵ月後、料理何も出来なく なるかも。その逆でHは危険なはずが無い、近づいても死ぬわけが無いって思いながら料理したら 1ヵ月後、何事も無く料理が楽しくなるんじゃないのかな。人間ってそんなモンですよ。 そうでないのであればあれば、速攻病院にいった方が良いですよ。 変な病気にかかっているかもしれませんから。 |
168:
匿名はん
[2006-03-14 09:58:00]
165ですが別にIHが危険だとか思っているから料理に気が乗らないわけじゃないです。
ただなんとなく・・・ それだけです。 なんだか料理してて面白味が無い、というか・・・ |
169:
匿名はん
[2006-03-14 10:07:00]
みなさんそれぞれなんですね。
私はIH初心者なんですが、とても楽しんでるんですよ。 お鍋は義母から頂いた油を使わずに料理ができるIH用の物を使っているんですけど、 ほうれん草を入れてふたをしていたら、あっという間におひたしが! 面倒でムダかもしれませんが、お鍋を変えてみたり、雰囲気変えるだけで 気分も変わるかも。 |
170:
匿名はん
[2006-03-14 10:33:00]
166の投稿した者だけど、私もIHが危険とは全然思ってないんですよ。
ただちょっと違和感が・・・慣れれば問題ないと思う。 |
171:
匿名はん
[2006-03-14 12:05:00]
>168 170
なんとなく?違和感?それならなおの事、病院行った方が良いと思いますよ。 IHの人体への影響が解明されるかも知れませんからね。 電磁波の被爆量は蓄積させるって言いますから、 蓄積量が限界に近づいて来ているのかも知れません。 IHは使わなくてもパソコン、携帯電話は使うでしょ? 取り返しが付かなくなったらまずいですよ。 |
172:
匿名はん
[2006-03-14 22:45:00]
じゃなくて〜
お料理の醍醐味を感じにくい、みたいなところです。 |
173:
匿名はん
[2006-03-14 23:02:00]
関電のはぴeホームローンって知ってますか。実はオール電化マンションを先月契約したのですが、
あまり業者のほうから勧めて来ないのですよ。 私は関電のHPから見たのですが、みずほ銀行がやってますが、どなたかこのローンを使ってませんか。 ちなみに、このローンは全期間店頭金利から1パーセント優遇なですが、、、。 |
174:
匿名はん
[2006-03-15 14:51:00]
社内で何か発覚したのか?
まぁ工事としてオール電化で後からガス引き込むの大変 だけど元々併用でガスやめて電気に一本化するのは 割りと簡単だからね。 現段階では併用の勝ちか |
175:
匿名はん
[2006-03-15 17:44:00]
しょうもない質問ですみませんが、
IHで魚は焼けるのでしょうか? |
176:
匿名はん
[2006-03-15 18:58:00]
IH使う人はみなさん綺麗好きだから
料理はしませんよ 魚は生か缶詰しか食べません |
177:
匿名はん
[2006-03-15 19:21:00]
魚焼くスペース(ガスコンロと同じような)がありますよ♪
|
178:
匿名はん
[2006-03-15 19:33:00]
|
179:
匿名はん
[2006-03-15 20:39:00]
グリルは両面焼で便利ですよ。
うまく説明できないんですが、使用後洗いやすいように工夫されてます。 >172さん 料理の醍醐味が感じられない、とのことですけど、最近はお料理教室もIHのとこが増えてますよ ね。 てことは、IHでもいろんな凝った料理ができるんですよ。 ガスで、自分で微妙な火加減の調整をしたりして自己満足に浸ってるってだけなんじゃないんです か? |
180:
匿名はん
[2006-03-15 22:12:00]
>>174
マンションの場合、ガス併用からオール電化に切り替えるの大変だと思いますよ。 電気容量アップでマンションに引き込んでる電線から太くしないといけないし、 各部屋も電線太くしないといけないでしょ。馬鹿でかいエコキュートの置き場所や、 ヒートポンプまでの配管などなど、ある意味オール電化からガスの方が簡単だったりして。 |
181:
匿名はん
[2006-03-16 00:08:00]
マンションでオール電化からガスは不可能です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
料金改定がなければ、4月から昨年10〜12月の平均燃料価格によって大幅な値上げになっていました。
今回の料金改定では昨年10〜12月の平均燃料価格を基準価格に設定しているため、同条件での比較で値下げと公表しています。
スレ内容から反れつつあるのでこのへんにしときます。