マンションなんでも質問「オール電化のマンションってどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化のマンションってどう思いますか?
 

広告を掲載

ガス派 [更新日時] 2007-08-29 13:09:00
 削除依頼 投稿する

最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?

[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化のマンションってどう思いますか?

222: 匿名はん 
[2006-03-23 15:41:00]
まぁオール電化って喜んで住んで、30年後50年後の住民の健康状態にどれだけ差が出てくるか。
将来、電磁波問題が話題になって大変なことになるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
223: 匿名はん 
[2006-03-23 16:48:00]
上のほうに資産価値についての意見がありましたが、
昨年分譲マンション(ガス併用の選択方式)のオール電化の部屋を売却しようとしたら、
ほぼ同条件のガス設備ありの部屋より2割も安い価格で売らざるを得ませんでした。
売り急いでいたこともあったのですが。
複数棟分譲するマンションでもオール電化棟は売れ残りやすいですね。
224: 匿名はん 
[2006-03-23 19:30:00]
↑これ聞いて安心したよ
よかったぁ オール電化やめて!!
225: 匿名はん 
[2006-03-23 19:41:00]
>>220
ネタまるだし。
226: 匿名はん 
[2006-03-23 19:51:00]
>>223
関西で過去4年ぐらい中古マンション物色していますが、オール電化で2割安くなんて事ないなぁ。
逆にオール電化が宣伝文句になってるんだけど。
ガス併用の選択方式では不利なのか?電化にした場合、そのマンション自体に
あるガス設備が負の財産って事になるのかなぁ。
でも、そんなこと無かったしなぁ。中古で同じ間取りで2割も安かったら買うけどね。
結構、不動産屋に言いくるめられていたりして。
227: 匿名はん 
[2006-03-23 20:03:00]
>>223
ちなみにどの辺の地域のマンション?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
228: 匿名はん 
[2006-03-23 20:52:00]
まあどうでもいいんだけど ガスが絶対つかえないというのはなんかいやです
229: 匿名はん 
[2006-03-23 23:54:00]
どうやらコンロはガス
給湯は電気ってことね
230: 匿名はん 
[2006-03-24 01:41:00]
215サン教えて下さい 電子レンジやIHの電磁波が発生するのは使用している時だけですか?
台所に残留している電磁波ってありますか?私は普段から静電気が起こりやすいのですが電磁波
の影響を受けやすいとか・・・レンジやIHを使って居ない時も電磁波を感じる時があるのですが
231: 匿名はん 
[2006-03-24 01:42:00]
>>223
そもそも、オール電化とガス併用の選択式マンションってあるんですか?
購入時に選択するって事?それに応じて、各部屋の設備工事するって事?
かなりのコストアップですよね。かなりの高級マンション?
そんなマンションだったら、ガスに戻すのもたやすいのでは?
選択できるのであれば直前までガス配管来ていると思いますし。
仮に物件価格が4000万として2割引きの差額で800万円です。
十分、ガス併用、その他内装いじっても十分お釣り来ますよ。
売り急いでいたって言うことは、そもそもそのマンションが2割引が
相場だったと考えるべきでは?
オール電化の場合、最初の設備が割高なことを考えれば、中古の場合
考える必要も無く、ランニングコストが安くなるので、ガス併用に
比べて、営業トークで言えば売りやすいのでは?


232: 匿名はん 
[2006-03-24 02:44:00]
>>230
電磁波は電界と磁界が重なり合った波の事で、電源を入れていなければ、
電界が存在せず電磁波は発生しませんし、残留なんてしません。
静電気の場合、放電発生時の瞬間に電磁波が発生します。
静電気が起こり易いのは、衣類が絶縁物であり乾燥して
いるからではないでしょうか?
電磁波を感じるって言う人(電磁波過敏症)がいますが、
電磁波の暴露の有無を自覚できるかを調査しても、
ほとんど再現に成功していないのが現状です。
どちらかというと精神的に過敏になっているのではないでしょうか。
この世の中、電磁波とは密接に関係しています。あまり気にしない方が
体にとっては健康的なのではないでしょうか。
233: 匿名はん 
[2006-03-24 11:43:00]
納得。
234: 匿名はん 
[2006-03-24 14:55:00]
あまりにも、不確かな情報が多いようですので・・・。
IHクッキングヒーターによる病気の発症、死亡事故は過去一切ありません。
IHによる被害を記載されてる方々の情報は全て間違いです。(某電機メーカー勤務の会社員より)
235: 匿名はん 
[2006-03-24 15:00:00]
ガス会社すら発電所立てる時代 将来エネルギーは電気メインになるでしょう
オール電化マンションも異常なペースで増えてるしね 気になる人は買わない 無理に自分を納得
させて買っても精神衛生上よろしくないしね、なにがあってもIHのせいにするだろうし
でも技術革新が進み電磁波漏れが少ない調理器も開発される希望もゼロではないよ
数十年後IHパニックが起こってるか、電磁波電磁波って騒いだお**な時代が有ったね〜となるか
それは現在、誰にもわからない
236: 匿名はん 
[2006-03-24 15:42:00]
実際、IHはめちゃめちゃ便利だよ。掃除もラクだし。
237: 匿名はん 
[2006-03-24 16:09:00]
以前テレビ番組でIHの電磁波測定やってたのを見たことある。
実際、電子レンジ並かそれ以上出てるよ。(もちろん使用時)
IHは、すぐ前に立つから、距離も近いし、健康に全く影響ないとは思えないけどな。
238: 匿名はん 
[2006-03-24 17:58:00]
思う思わないでは無くて、健康に影響は出てません。
どの医療機関からも健康被害の報告は無い。
ちなみにドライヤーの方が電磁波は強いの知ってるのか?ドライヤーの健康被害があるのか?
239: 匿名はん 
[2006-03-24 18:16:00]
EUでもFCCでも電磁波の不要輻射は厳しく規制してるし、WHOは電磁波に関するガイドライン出してる。
全く健康に影響無い、なんて断言することは出来ないんだな。
240: 匿名はん 
[2006-03-24 18:18:00]
まだ人間に対しての被害なんてすぐに出るほど
電化生活長くないから実証されてないだけでは??
これから色々と因果関係がわかってくる可能性は多いにあるよ。
とくにIHなんか歴史浅いからまだまだ被害はわからんよ。
だから怖いって思うのも無理ない。
怖いって思う人ならガスにされたほうがいいように思う。
被害あるのかな〜と心配しながら生活するほどしんどいことない。
241: 匿名はん 
[2006-03-24 20:35:00]
>>240
もう、こう言う人たちに何を言っても無駄だって事だよね。
散々、理論的に説明してきても理解しようともしない。
あなたの周りは電磁波だらけですよ。
何処か遠くの山に囲まれた環境の良い所で生活すれば?
242: 匿名はん 
[2006-03-24 21:38:00]
そんなことないよ↑
紀伊国屋の健康コーナーの
電磁波の危険性の本読めば
出前増えると思うよ
243: 匿名はん 
[2006-03-24 22:36:00]
そしたらパソコン消せよ 携帯もな
244: 匿名はん 
[2006-03-24 23:05:00]
やはり行き着くところは31の匿名はんの意見だと思うのですが それとIHやオール電化
に批判的な書き込みをすると必ずと言っていいほど無人島へ行けば良いとか携帯止めなさ
いとか言う方がいますが私も携帯もこのようにパソコンも使います。ドライヤーもでもだ
からこそリスクは減らしたいのです。それをおかしいと批判するのは納得いきません。
今更一緒ではありません。きりはありませんが自分自身でつけられるきりもあります。
私にとってはガス併用のマンションに住むことがそれです。
245: 匿名はん 
[2006-03-25 01:53:00]
>>244
31さんの意見だが、渦電流は人体に流れません。
鉄の中に発生するだけです。人間の体が100%鉄で出来ていたら別だが。
いやいや、煽ってきているのはガス派の人たちでは?
別に、リスクを減らしたいのは勝手です。ご自由に。批判するつもりもございません。
ただ、理論的に説明もせず、ただ闇雲にIHは電磁波が凄く、危険危険と
はやし立ててくるのがおかしいって事ですよ。
ちゃんと納得できる危険性について説明してよ。なんで体に渦電流なんだよ。
批判する前に、ちゃんと勉強しろ。電磁波の論文ぐらい読んでから書けよ。

246: 匿名はん 
[2006-03-25 02:36:00]
そーだ、そーだ。電磁波、電磁波ってうるさいんだよ。
IHも携帯も一緒なんだよ。気にするやつはやめれば良いんだよ。
いちいちそんなんで、煽ってくるな。
オール電化はすばらしいんだよ。
247: 匿名はん 
[2006-03-25 12:42:00]
みなさん関西電力の社員さん??
安全かどうかあなたたち保障できるのですか?

本など読んで素人なりに勉強してますよ!気軽に人を軽んずるような発言はやめたほうが
いいですよ。
なんのための掲示板かわからなくなります。
危険そうだしまだリスクが不明なIHは怖いと思う方は使わなければいいし
便利さなどでIHを評価される方は使えばいいし、ただそれだけですよ。
日本はなにかにつけ公害など企業が絡むものに関しては研究、発表は遅いし
自分の身は自分で守らないとアスベストみたいになりかねないという危惧は
はっきりいってあります。
以上個人的な意見です。
248: 匿名はん 
[2006-03-25 13:48:00]
「買ってはいけない」みたいなウソだらけの本もあることですから
市販の変な本なら、読まない方が素人はまともな判断が出来ますね。

個々人に電磁気学を勉強しろというのも極端な意見で現実的ではないが、
他分野であっても(文理問わない)論理的思考という物について
訓練を受けたかどうかについては考えておく必要があります。

さて、
IHについては、少なくともとりたてて危険なものではない。
これを危険というならば、他にも同等のリスクのあるものがゴマンとある
と私は判断しております。
以上個人的な意見です。
249: 匿名はん 
[2006-03-25 14:08:00]
関西電力の社員ではないよ。
普通のオール電化に住んでいる住人です。
その住人からするとあなたこそ、軽んずる発言しているんじゃ無いの?
あなたは、IHが不安全だって事、証明できるのか?
どの論文見ても証明などしていない。
あなたが読んでとされる本も論文を元に書いているだけに過ぎない。
解釈の仕方で全然違う答えになってくる。だからその元になる論文を
よく理解した上で判断してほしいだけ。
本がすべて正しいとは限らない。はっきり言って商売です。
批判する本は書き安い。売れやすい。証明されていない事に対しての批判は責任を負わない。
アスベストと同じにするな!! IHで何でそう言う危惧があるといえるの?
はっきり答えないと、あなたこそただの煽りに過ぎない。
250: 匿名はん 
[2006-03-25 21:31:00]
本がすべて正しいとは限らない。はっきり言って商売です。
批判する本は書き安い。売れやすい。

↑この事実をどれだけの方がわかっているんでしょう
251: 匿名はん 
[2006-03-26 21:30:00]
ガスコンロって2万から3万くらいのしか購入したことないのですが、IHって高いですね。
コストメリットってどれくらいあるの?10年も同じIH使えるんかな。
252: 匿名はん 
[2006-03-26 23:01:00]
>249
じゃ、君が安全を証明してみな。
なにをむきになっているんだか。子供か。
253: 匿名はん 
[2006-03-26 23:18:00]
どっちもどっち。
254: 匿名はん 
[2006-03-26 23:22:00]
安全性の証明はあらゆるリスクについての証明が必要でありとても困難。
危険性の証明は1点で良いから簡単。でも、危険性の証明は為されていない。

「危険性を証明せよ」と「安全性を証明せよ」は等価ではないので
249への反論としての252は妥当性に欠ける。

ただし、オール電化については
光熱費が安くなる以外に大してメリットが無いので
心配な人は使わないのがよろしいでしょう。
255: 匿名はん 
[2006-03-27 00:17:00]
ガスに比べて油の飛び散りが少ないので掃除が楽だし、大掃除の必要なし。
火を使わないから地球にも子供にも優しい。
これもIH使用者として感じてるメリット。
256: 匿名はん 
[2006-03-27 01:15:00]
IHの極低周波は私達の体の血流も鉄分を含みますから磁場に曝されると
影響を受ける可能性はゼロではないとの考えもあるようです。
また地球磁場で生物に弊害が起きないのは安定磁場だから
今問題になっているのは磁場が周波数を持つ変動磁場、電気で起こされ
る磁場です。後、デンマーク、フィンランドでは(ノルディック報告)
と言う研究があります。
257: 匿名はん 
[2006-03-27 01:29:00]
大阪ガスはガス代の支払いコンビニ払い中止しやがったな
クレジットにしても2ヶ月に1回の引き落としになる?
代行手数料までケチってくるのか
利用者の利便性はまったく無視だな
こんな企業はなくなってほしい
258: 匿名はん 
[2006-03-27 14:47:00]
最近IH派になった者ですが、鍋が良いのか熱の伝わりが早く、煮込み料理が早くできるし
とにかく後かたづけが楽。あと火が無い分料理していて暑くならないですね。
気に入ってます。電磁波の事はよくないと言われますが、よくわかりません。
259: 匿名はん 
[2006-03-27 16:50:00]
エコキュ−ト・オ−ル電化が高熱費と二酸化炭素の削減になりますよね。
地球にも優しいし高熱費の浮いた分を少しでもロ−ンにと考えオ−ル電化の
マンションの購入を考えましたが立地も良く人気物件のため抽選にはずれました。とても残念でした。
我が家にぴったりでオ−ル電化というマンションになかなかめぐり合わず、
今はガス併用のマンション購入を考えています。時期的にIHにすることができずガラストップです。気に入ったマンションなのであきらめていますがもう少し高齢になってからIHに換えようと考えています。
すぐに暖かくなるガスファンヒ−タ−とミストが使えるから納得しようと
思います。ガスは限りある資源ですからこれからもっとオ−ル電化のマンションが増えるんでしょうね。
260: 匿名はん 
[2006-03-28 01:12:00]
前に実家に久しぶりに帰った時に(母親一人暮らし)、給湯器が新しく
変わっていました。4年ぐらい前に変えた所じゃないのって聞いたら
点検時に同時に給湯器の能力を計ってもらったら能力低下で
このままだと、ガス料金高くつくから変えた方が良いって言われたみたい。
おまけに浄水器も買わされたみたいで、請求書見たら40万円超えてました。
ほんとに4年で能力低下に何のかなぁ?母親一人だから鴨にされたのかな。
大阪ガスが悪いって言うわけでも無いけど、代理店がねぇ〜
点検時に浄水器まで売らなくても良いんちゃうの?
同じ様な方、おられますか?
261: 匿名はん 
[2006-03-28 11:50:00]
何号?
20〜24号で耐用年数10年ですがね
262: 匿名はん 
[2006-03-28 12:21:00]
それってやっぱりおかしいと思います。お母さんも貴女に相談されれば
良かったのに 以前私のマンションのガス給湯器は20年近くしてから
買い換えました。その時も何軒かまとめて取替の部屋がありましたので
20万円位だったと思います。少し超えていたかもわかりませんが ガ
スの給湯器は電気に比べて耐用年数や取替費用、メンテが掛からないの
がいいはずです。以前、意見を書き込みされている方もIHは病気になる
とかNHKを連れてきたからガスは信用出来ないと言っていらっしゃいま
した。確かにガス会社のやりかたに行き過ぎや信用出来ないこともあっ
つたのでしょうがガスがいいか電気がいいかというエネルギーの本質的
な問題とは違うように思います。(私、ガス会社の人間でも関係者でも
ありません。普通の専業主婦です。)確かに文句あるけど文句は言おう!
でもそれを選ぶ時の第一理由にするのは止めたほうが良いような気がし
ます。260さん今後の事もありますので一度その代理店にどうなって
いたのか訊ねてみられたら (オール電化に住んでいます。併用がいいかな)
263: 匿名はん 
[2006-03-28 22:46:00]
24号でした。一戸建てで過去一回交換しています。
その前は10年近く使用できたと思います。今回は配管等も交換していて
給湯器と工事費のみで36万程度で+浄水器6万円です。
詳細までは実家なので覚えていません。
母親も納得しているみたいで、追求すると逆に怒ってくるのでこれ以上
話しませんでした。一応、これからは大きい買い物は相談するように
釘を刺しましたけど。でも大阪ガスは浄水器も売っているのかとちょっと
驚きもあって聞いてみました。
264: 匿名はん 
[2006-03-29 00:45:00]
大人はIH使おうが、携帯使おうがどっちでも良い。
問題があったとしても、危険に即効性はないことは確実なのだから全て自己責任ですませられる。問題は幼児や妊婦さんで、特に妊婦さんはお腹が一番、ヒーター部に近づくわけだから。危険性は証明されていないというが、妊婦さんが一日中、IHクッキングヒーターの側にいたら不幸な結末を迎える確率は確実にアップするだろうし、ガスとIHがある場合、良識ある旦那ならガスを使ったほうがいいよアドバイスするだろう。少なくとも俺はそうする。
265: 匿名はん 
[2006-03-29 10:07:00]
死んでしまっては人生終わりなので、自己責任かもしれませんね。
アスベストも利用当初は魔法の綿って呼ばれて、皆飛びついて利用してたのですから。IHも怖いですねぇ。
266: 匿名はん 
[2006-03-29 11:49:00]
>妊婦さんが一日中、IHクッキングヒーターの側にいたら
また極端な話だね。
煽るだけ煽ると良いよ。10年以上オール電化マンションに住んでいるが、
そう言う危険な話は聞かないよ。ま〜煽る人は、後20年後に問題がとか
言うんだろうけど、気長に待つとします。
アスベストを比べるんだったら、喫煙とか排気ガスとか他にたくさん
有害物質あるのにね。ネットで検索すると極端な批判は、
営利目的がほとんどだから、素人が中途半端な知識で騒ぐのも変だと思うが。
実際、オール電化マンションが増えてきてるのは市場が認めてる証拠だしね。
267: 匿名はん 
[2006-03-29 13:07:00]
266さんと同感!
268: 匿名はん 
[2006-03-29 13:26:00]
IHで卵焼きはふっくら焼けない。
フレンチのポワレはできるけど、中華の炒は不可。
だからガスキッチン派。
269: 匿名はん 
[2006-03-29 13:29:00]
IHって塩サバどうやって焼くの?
270: 匿名はん 
[2006-03-29 15:27:00]
>268
要は使い方の慣れだけ。ガスしか使って無い人はそう思うだけ。
実際は卵焼きもふっくら焼けるし、
中華の炒め物も十分出来る(ハイカロリーバーナーにも負けない高火力)
焼魚もちゃんとグリルが付いているので普通に焼けます。

私が思うにやはり掃除が楽である事。
換気扇周りの油汚れが皆無に等しくなった事は
掃除嫌いの私にとっては大きい事です。
271: 匿名はん 
[2006-03-29 15:29:00]
>換気扇周りの油汚れが皆無に等しくなった
つまり換気扇から油煙が排出できてないってことでは。部屋中に撒き散らしてるんじゃないの。
272: 匿名はん 
[2006-03-29 15:37:00]
卵焼きにマヨをちょっと加えると時間がたっても、ふんわりしますよ〜。
確かにIH使い始めた頃はうまくできなかったんですけど、ちょっと慣れれば簡単です♪
グリルの火力も全く問題ありませんよ。

>271さん
私は270さんではないですが油汚れが少なくなるってのは、なんかうまく書けませんけど、
火を使わないから、火の風圧?のような対流が起こらないので
油が上や横に飛び散りにくくなるんですよ。
なのでヒーター部分に落ちた油をさっと拭きとるだけです。
273: 匿名はん 
[2006-03-29 16:30:00]
>271
そう言う説があるみたいですが、
実際オール電化に住んでいる人からするとおかしくて笑ってしまう。
272さんがおっしゃる通りでヒーター周りだけに留まってます。
以前(ガスの時)は台所の壁、天井、戸棚に油のべたつきがあったの
ですが、今はまったくべたつかないですよ。
274: 匿名はん 
[2006-03-29 17:56:00]
現在オール電化住宅に先月から住んでます。使ってみた感想です。

暖房   オール電化 < ガス併用 (ガスファンヒーターはすぐに暖まる)
床暖房  オール電化 < ガス併用 (温水式の方が暖かい)
浴室乾燥 オール電化 < ガス併用 (ガスのほうが強力)
コンロ  オール電化 > ガス併用 (お掃除簡単)
温水   オール電化 > ガス併用 (エコキュートはいつでもお湯が出る)
光熱費  オール電化 > ガス併用 (オール電化の方が安くなった)

総合的にはオール電化の方が住みやすいです。
いつでもすぐにお湯が出るエコキュートの性能が思った以上に良かったので満足。オール電化になってケイオプティコム使うようになったからネットも電話も安くなって性能アップの副作用付き。
欠点は全体的に家が寒め。
275: 匿名はん 
[2006-03-29 18:31:00]
>254
悪魔の証明の場合はその通りなのだが、
IH vs ガスに限っては、IH派が、不都合データをことごとく否定しているのが現状。
つまり、逆になっている。IHの安全性を証明するのは簡単。IH信者とアンチが
共同して妊婦さんを2000人ぐらい集めて、半分に分けて人体実験をやれば良い(もちろん、被爆させるのはIH派)。何癖つけてやろうとしないのはどちらであるかはいうまでもないが・・・。
276: 匿名はん 
[2006-03-29 21:59:00]
おおむね、274さんに同感。
床暖は非力ですね。最初試しで使っただけで、今は一切使っていません。
マンションなんで気密性があり、一昨年まではセラミックファンヒータで
十分暖かかったですよ。去年から深夜料金をフルに利用する為に蓄熱式に
変えました。オンしっぱなしで、
1日中暖かくて暖房の電気代月3000円程度で済んでます。
イニシャルコストは高いですが、構造が簡単で故障しずらいとの事なんで
十分お金回収できると思います。
277: 匿名はん 
[2006-03-29 22:48:00]
最近はIHと言っていますが出はじめの頃は電磁調理器っていってましたよね
私は今でもアナログ人間なのか火のない調理器はダメです。
オール電化に住んでいますがガスが良いです。ガスコンロもその都度簡単に
お掃除すればそんなに汚れませんよ。ダスキンで換気扇のフィルター交換して
ますがガスと汚れは一緒です。
278: 匿名はん 
[2006-03-29 23:12:00]
またまたネタですかね。
>換気扇のフィルター交換してますがガスと汚れは一緒です。
一緒だと言うのは明らかに違うと思います。
ガス派の人はオール電化の経験無いので、
想像がこう言う極端な話になるんでしょうね。
オール電化に住んでいる人は利点、欠点も十分わかっていますし、
過去レス読んでも、隠したり、利点ばっかり言ったりはしていません。
そんなに、ガス派の人はオール電化が憎いんですかね。
ほんとに、ガス会社関係者か、からかってるとしか思えないのですが。
279: 匿名はん 
[2006-03-29 23:53:00]
そうガスコンロもその都度マメに掃除してればいいんですよね。
でも、めんどくさがりの私はそれが続きませんでした(笑)
なのでIHが向いてるみたいです。

>275さん
難癖つけてやろうとしない、というより協力してくれる妊婦さんがいるわけないでしょ。
釣りにマジレスすいません(*^−^*)
280: 匿名はん 
[2006-03-30 01:00:00]
277ですが以前は併用マンションに住んでいましたが今はオール電化に住んで2年
になる主婦です 真面目です。フィルターに関しては一緒です。フライパンを振れ
ないので油の飛び散りは確かに少ないでしょう。貴方は実際にIHを使用している主
婦(夫)ですか? 利点は電気代が安い事?IHの掃除が楽なこと?欠点は身の回り
が電場と磁場が渦巻く環境になり健康障害がおきるかも判らないこと?(床暖房の効きが悪いとか、ミストサウナがないとかは言いません)真剣に考えていますから・・
281: 匿名はん 
[2006-03-30 12:49:00]
いつまで結論のでない論争するの。
くだらなさすぎる。
282: 匿名はん 
[2006-03-30 13:07:00]
>281
結論なんて出なくても良いんじゃない。みんなの意見を知りたくって書き込んだり、
覗いたりしてるんだから。
283: 匿名はん 
[2006-03-30 13:29:00]
論議が無ければここの意味が無いよね。
でも、電磁波の件、ガス併用の件、
論議してもなじり合うだけで意味が無いかも。
現在でオール電化で率直に良い所、悪い所、困っている所が
改善できるかを話し合うってどう?
284: 匿名はん 
[2006-03-30 14:46:00]
>283
賛成です。
既にオール電化やIH使ってる先輩たち、どうか改善点とか工夫してる事例なんかをドシドシ後輩にアドバイス下さいね(^。^)
285: 匿名はん 
[2006-03-30 15:18:00]
281さんに同感。

えんえんと同じ話ばかり。

改善とか工夫とかとか言ってもどっちもただのエネルギーの違いだけだろ。

早く気づけよ。
286: 匿名はん 
[2006-03-30 15:20:00]
IH素人です。
お湯を(500ccくらい)沸かす時間ってIHはどれくらいかかりますか?
また、アルミの鍋って使えないのですね。
IHに切り替えした時、鍋等はどれくらい買い替え(おおよその金額)す
るのでしょうか?
287: 匿名はん 
[2006-03-30 15:25:00]
今は金属製のものも使えるIHがある。
オールメタル対応ってやつ。
288: 匿名はん 
[2006-03-30 15:36:00]
>286
どの位の数を買い換えるのかによっても全体の費用も変わるでしょうから・・・
最近はIH対応も品数増えたから、ティファールとかのブランドにこだわり無ければ、普通のタイプの鍋とそれほど値段に差はないよ。
289: 匿名はん 
[2006-03-30 15:52:00]
うちは日立のですが、2口はIH専用、1口は両用タイプです。
鍋もピンキリですよ。このまえQVCで鍋安く売ってました。
2個+取手・フタ等13点で8千いくらっだったと思います。
290: 匿名はん 
[2006-03-30 21:35:00]
天ぷら用の鍋って、付属品としてついているのですか?
油の温度コントロールが自動で出来るとか聞いた覚えがあるのですが・・・。
291: 匿名はん 
[2006-03-30 23:05:00]
HIは松下製で、天ぷら用の鍋は付いていました。
温度コントロールも10℃刻みで変えれましたよ。
292: 匿名はん 
[2006-03-31 07:19:00]
中華鍋が使えないのになぜIHで中華料理が作れるというのか?
293: 匿名はん 
[2006-03-31 07:41:00]
技術的orコストの問題で中華鍋は使用頻度が低く見送られているのでは?
将来的に円錐窪み型のテーブルが開発されるかもよ!
それまで、中華派はガスしかないな。
294: 匿名はん 
[2006-03-31 15:55:00]
IHで卵焼きがふっくら焼けるという人は本物を知らないかわいそうな人たちですね。
卵焼きは一番良いのは炭火ですが、
ガスでも遠火で焼かないと美味しいふっくらとした卵焼きはできません。
オムレツはIHでも作れるでしょうけどね。
火力と熱量の違いもわからないんじゃ、料理のことはわからんわな。
295: 匿名はん 
[2006-03-31 15:56:00]
中華鍋で作らなきゃ「中華料理」じゃないんですか。
フライパンで作った炒飯やチンジャオロースやエビチリは何料理なんでしょう。
ホントの「中華料理」を作るために夏場、汗だくで料理して
室内温度を上げまくる方が私はイヤだ。
296: 匿名はん 
[2006-03-31 16:36:00]
>294
フライパン上の温度を考えるのであれば、遠火は関係ないのでは?温度調整出来るしね。
火力と熱量の違い?比べるファクターが違うんじゃ無い?
直火で焼くんだったら別だが。
297: 匿名はん 
[2006-03-31 17:15:00]
オール電化組みで話していたら必ず中華鍋とか火力とか難癖付けて来ますね。
IH知らない人の批判の受け売りって感じですね(あと、ガス屋とか)。
IH知ってる人はガスも知っていますよ。
中華鍋はガスの時に使ってなかったので、良く解りません。
IHに変わって、家内の作る料理がまずくなった、味が変わったって事無いけどね。
十分おいしいです。ま〜そんなにこった料理作ってくれませんから、
今で満足しています。
料理にこだわる方だとガスが良いかも知れないですね。
298: 匿名はん 
[2006-03-31 17:21:00]
一般の人で中華なべを使う頻度というのはどうでしょうか。
私もよく中華料理を作りますが、
はっきり言って中学校以来中華なべは一度も使ったこともありません。
普通のフライパン使ってます。ていうか中華なべ重くて普通使わないと思いますが。
299: 匿名はん 
[2006-03-31 22:08:00]
http://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp-eikyo.html    これどうおもいます?
300: 匿名はん 
[2006-03-31 23:21:00]
どうもおもわない。
技術論文等でも有名大学で捏造があるくらいで、信憑性が少ない。
本当に問題がある様な(賠償責任があり、売上及び営業利益につながらない様な)
ものをメーカーが開発するはずがないしメリットもない。
便利なものは便利。皆利用する。
私は、ペットボトルで水を売り出した時になんで有料やねんって思ったけど最近は
気にせず購入して飲んでいる。とても便利で美味しい。それだけだ。
301: 匿名はん 
[2006-04-01 01:58:00]
あ〜あ、またはじまった〜
302: 匿名はん 
[2006-04-01 09:00:00]
うちで料理しないのでどっちでもいい。
303: 匿名はん 
[2006-04-01 09:06:00]
オール電化の場合、タンクに溜めた水を夜間にヒーターで加熱して保温しておくと聞き
ました。そのお湯って使いきらない場合は、捨てるのですか?溜めておく場合は、水質
ってどうなるのでしょうか?
タンクの掃除って頻繁に必要なのでしょうか?
利用されている方教えて下さい。
304: 匿名はん 
[2006-04-03 16:07:00]
IHの欠点はなべ底にしか熱が伝わらないこと。
全体を包み込むように熱を加えないとできない調理もある。
出汁巻き卵とかはIHでは作りにくい。
和食と中華にとってはIHだけでは万能ではない。
料理が趣味の人間にとっては、ガスも併用したい。
本当は炭火がいいけどマンションではそれは無理。
フレンチやイタリアンは店の厨房をIHにしているところもあるから大丈夫なんだろうけど。
そのうちIHならではの料理法が考案されるかも。

それとIHにしたら鍋とかは新しいものの方がいいですよ。
古いものだと熱の伝わりが均一にならないで、上手く料理できない場合があります。
うまく説明できないけど。
305: 匿名はん 
[2006-04-03 16:34:00]
うちはタバコを換気扇の下で吸うので
火をガスで点ける慣習がある
よってIH不可
306: 匿名はん 
[2006-04-03 17:18:00]
↑おもしろい〜
307: 匿名はん 
[2006-04-03 19:23:00]
↑ほんと笑った〜
308: 匿名はん 
[2006-04-03 20:06:00]
ハイブリットカーみたいに、ガスとIHのコンロってできないのかな?
どちらもメリット、デメリットがありそう。
309: 匿名はん 
[2006-04-03 21:16:00]
床暖房っていいの?ホットカーペット10年以上使ってるけど、壊れない。
床暖房アッタカそう。ガスor電気どっちがアッタカいの????
310: 匿名はん 
[2006-04-03 23:26:00]
床暖はガスの方が暖かいと思います。
うちは電気ですけど、一番最初に使うとき暖かくなりだすのに恐ろしく時間がかかりました。
壊れてるのかと思って電話しそうになりました(^−^;;
でも一度使えば次からはそれほど時間はかからなくなりました。
実家がガスの床暖で、なんとなくガスの方が暖かく感じました。
311: 匿名はん 
[2006-04-04 13:59:00]
電気の床暖房は電気代どれくらいでしょうか?
エアコンなしで、床暖房だけで部屋は暖かくなりますか?
また、床暖房のフローリングの上にカーペットとか敷いても暖かさは伝わって
くるのでしょうか?教えてください。
312: 匿名はん 
[2006-04-04 14:32:00]
床暖の上に、ホットカーペット用の敷物を置いた方が暖かく感じます。
エアコン無しだとちょっと寒いかも。
上着を着てじっと座ってるか、こたつを置いてればましかもしれません。
313: 匿名でもないかも 
[2006-04-09 19:05:00]
200ボルトの単相工事っていくらぐらいでした? 
314: 匿名はん 
[2006-04-09 23:23:00]
ミドリ電化でエアコン買ったら無料でしたよ。
315: 匿名はん 
[2006-04-10 11:00:00]
200ボルトって電気代安くなるのですか?
316: 匿名はん 
[2006-04-11 01:12:00]
>292
業務用ですが、かれこれ15年程前から中華なべ用電磁調理器はありましたよ。
もちろん丸底中華五徳使用で。
家庭用のガスコンロでは中華なべ使うメリットはないですね。
五徳の形状が違うので、本当に美味しい中華を作りたいのならお店に行くのが最良かと。
でもIHとガスで家庭用の調理器具で比較してもそれぞれの特性を生かす調理の手法でやれば
どちらも遜色なく作ることはできますよ。
317: 匿名はん 
[2006-07-17 22:43:00]
パロマは怖いですね。
やっぱオール電化でよかった。
318: 匿名はん 
[2006-07-18 00:38:00]
まぁ一酸化中毒か電磁波でガンかってところか。
319: 匿名はん 
[2006-07-20 10:38:00]
電磁波ありますけど、ドライヤーとかのほうがはるかに多いみたいですよ。
320: 匿名はん 
[2006-07-20 20:40:00]
ローンを組む際にも良い条件になれるようですね
みずほやすみしんであるようでした
321: 匿名はん 
[2006-07-24 17:22:00]
電磁波が気になる人はケイタイを止めなさい。
パロマが嫌な人はオール電化にするしかないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる