マンションなんでも質問「オール電化のマンションってどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化のマンションってどう思いますか?
 

広告を掲載

ガス派 [更新日時] 2007-08-29 13:09:00
 削除依頼 投稿する

最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?

[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化のマンションってどう思いますか?

142: 匿名はん 
[2006-03-11 18:59:00]
139さんじゃないけど、そんなに長生きしたい人が多かったんですね。
私は長生きしたいと思わない。
お金に余裕があるわけでもないのに長生きしたって、周りに迷惑がられるだけだもん。
143: 匿名さん 
[2006-03-11 21:12:00]
結局、免震構造みたいな物でIHも何の確証もないまま
民間で先走り過ぎすぎなのよ。行政がついて行けてない。
もう少し様子見てからの方がいいのでは?
144: 匿名はん 
[2006-03-11 21:28:00]
IHってそんなにいい?
ちっとも使いたいと思わないんだけど
145: 匿名さん 
[2006-03-11 21:51:00]
使ってみるといいらしい。掃除が楽とか
煮物、揚げ物の温度管理が楽とか
あとは直火使わない安全性?
電子レンジの進化版?
146: 匿名はん 
[2006-03-12 00:23:00]
最近のガスも揚げ物の温度管理程度なら出来ますよ。
タイマーを利用した自動消火も出来るから、煮物も
出来ます。魚焼きグリルもタイマー利用したら、
なかなかいい焼き具合で勝手に火が消えてくれます。
IHを礼賛している人、最近のガス機器、知ってのうえ
なんですかね‥。
147: 匿名はん 
[2006-03-12 01:01:00]
もちろんあれだけガスのCMやってますから知ってますけど
やっぱり小さい子供がいるのでガスは怖いです。
いまだに子供が留守番中にガスを触って火事に・・・ってありますしね。
いくらチャイルドロックとかついててもちょっと知恵がついてくれば意味無いです。
148: 匿名はん 
[2006-03-12 09:05:00]
もうどっちでもいいような気がする。
電気がいいと思ってる人は電気、ガスがいいと思ってる人はガス。
スレ主さんは、決して電気の方がいいとも思ってないはず。
人の意見を参考にしたいという事で自分で決められないんでしょ?
ガスにしとけば?
149: スレ主 
[2006-03-12 10:37:00]
はい
150: スレ主 
[2006-03-12 10:51:00]
追加ですが・・・。139さん・・・私は長生きとまでは考えないけど、子供がガンや白血病などなるのはつらいです。防げるなら、防ぎたい
、少しの可能性があるなら、避けたい。家族を守りたい。もちろん自分も健康でなきゃ、子供を育てられない。
本を読んでIHの危険性についてほんとうなのか、迷いました。現実まだ立証されてません
から。でも、このスレを読んで私はオール電化をさけました。おっしゃるとうり自己責任なんです。ただ、
皆さんがまったく危険性をご存知ないならしってほしいなと・・・・。
おせっかいかもしれないけど・・・。そして、意見も聞きたかった。
今回はオール電化のマンションを見送りました。納得しています。でも、この問題はこれで終わりなのかな?
ほかにも迷ってる方、悩んでる方おられるとおもいます。参考になればと本当におもいます。
151: 匿名はん 
[2006-03-12 13:05:00]
>>150
IHの危険性が現実にまだ立証されていないのに、危険性の事を議論しても意味はないでしょう。
電磁波の危険性で言えば他の機器の電磁波も一緒ではないでしょうか?
いやいや、出力が違いますっていう事では電磁波の危険性なんて語れませんよ。
対ガスで言えば、火ですからね。やはりお子様には危険ですよ。
うちはオール電化でタバコも吸わないので火の元は一切ないです。
子供が火遊びで火事になる危険性は少ないですよ。
電磁波で神経使うんでしたら、もっと違う事で神経使った方が長生きしますよ。
前にも書いてあったあったけど、究極は無人島暮らしですね。がんばってください。
電磁波の危険性をもっと知ってほしんでしたら、電磁波がらみの掲示板でスレッド立てれば良いのでは?
152: 匿名はん 
[2006-03-12 14:45:00]
所詮、電力会社とガス会社の生き残り競争に我々消費者が巻き込まれてるだけですよ。
実際に、電力会社のオール電化攻勢に対抗して、ガス会社も家庭用ガス発電に注力する
ニュースが出てましたよね。所詮そんなレベルですよ。
153: 匿名はん 
[2006-03-12 14:58:00]
151さん、言ってる意味が」わかりません
154: 匿名はん 
[2006-03-12 15:29:00]
151さん、どの辺がわからないの?
全部って言わないでね。ただの煽りになるから。
155: 匿名はん 
[2006-03-12 21:08:00]
電力会社とガス会社 今犬猿の仲だけど
まさに象とアリ
本気で喧嘩したらどちらが勝つか目に見えている
一発逆転はIHの危険性が科学的に立証され、その危険性が中途半端じゃない時
156: 匿名さん 
[2006-03-12 21:35:00]
まあIHはともかくとしてライフラインとして
ガスもあった方がいいと思うけどなぁ
157: 匿名はん 
[2006-03-12 23:31:00]
ガスの設備のないマンションは資産価値が下がる。たとえば、売却するときにたまたまIHの事故なんかがあったら、売れにくいだろうね。
158: 匿名はん 
[2006-03-13 14:57:00]
マンションの資産価値の大きな要因は立地ですよ。
現在、一般的な査定でもオール電化だから資産価値が下がるって事は無いと思いますよ。
IHについても炊飯器の例で言えば、一昔前はガスで炊くご飯はおいしいと言われていましたが、
現在ではIH炊飯器の普及率が90%を超えています。同じIHなのに何故。
結局、世間は利便性で選ぶんですよ。良いのか悪いのか別にして。
今後、オール電化マンションの普及率が高くなれば逆にガス設備が負の財産になるのでは。
159: 匿名はん 
[2006-03-13 15:37:00]
158です。
IH炊飯器の普及率は50%でした。それでも高いですね。
160: 匿名はん 
[2006-03-13 23:19:00]
抗生物質を投与された安い卵、添加物だらけのハム、ソウセイジを私は買いません。
そういう食品を何とも思わずまたそれを食べても全然体に影響ない人もいらっしゃいます。
私がIHを信頼していないのも、またIHがいいと思って居る方がいる事も世の中ではごく自
然のことですね 電力会社、ガス会社の方は別としてスレ主さん、この問題はもっと深いですよ。
知識として知っておく事どまりですね。
161: 匿名はん 
[2006-03-14 00:11:00]
だからそれを言い出すときりが無い。そんなに嫌だったら、加工した物は食べなきゃいい。
農薬使った野菜は食べなきゃいい。IHは使わなきゃいい。パソコンは使わなきゃいい。
携帯電話は使わなきゃいい。電車には乗らなきゃいい。電柱がある道は歩かなきゃいい。
車がたくさん走る道路は歩かなきゃいい。ほんと、きりが無い、生きていけないでしょ。
そんなに嫌だったら文明が無い世界に行けばいい。
162: 匿名はん 
[2006-03-14 00:14:00]
IH使ったことない人が、どうこう言ったって説得力ないですね。
IH使ってる人にガスを経験してない人はいないでしょ?
実際に両方使ったことある人の発言が最も信用できるよ。
163: 匿名はん 
[2006-03-14 02:09:00]
>162
で君は安定期に入ってない妊婦さんにIHを自信を持って薦められるのかな?
164: 匿名はん 
[2006-03-14 07:00:00]
>163
で君は安定期に入ってない妊婦さんにIHを自信を持って薦められない確固たる理由を説明できるのかな?
165: 匿名はん 
[2006-03-14 07:25:00]
オール電化の高層マンションに住んでいます。
別に不都合は無いと思って使っていますが
自分の場合はなんとなく料理に気合が入らなくなりました。
ま、これは個人の問題なのでしょうが。
166: 匿名はん 
[2006-03-14 07:34:00]
その気持ち分かるわ。
私も何となく、カセットコンロで料理するようになったから。
友達もオール電化の戸建に住んでるだけど、カセットコンロで料理するのが多くなったって言っていたよ。
たまたま気に入った家がオール電化だったので、仕方ないけどな〜
鍋に制約あるのもちょっと使いづらいな〜
167: 匿名はん 
[2006-03-14 07:50:00]
>165
私は何も感じませんけどね。個人差って言ってしまえばそれまでですが、気分的な事も多いのでは。
今日から料理する前にIHは危険だ、近づいたら死ぬって思いながらやったら1ヵ月後、料理何も出来なく
なるかも。その逆でHは危険なはずが無い、近づいても死ぬわけが無いって思いながら料理したら
1ヵ月後、何事も無く料理が楽しくなるんじゃないのかな。人間ってそんなモンですよ。
そうでないのであればあれば、速攻病院にいった方が良いですよ。
変な病気にかかっているかもしれませんから。
168: 匿名はん 
[2006-03-14 09:58:00]
165ですが別にIHが危険だとか思っているから料理に気が乗らないわけじゃないです。
ただなんとなく・・・
それだけです。
なんだか料理してて面白味が無い、というか・・・
169: 匿名はん 
[2006-03-14 10:07:00]
みなさんそれぞれなんですね。
私はIH初心者なんですが、とても楽しんでるんですよ。
お鍋は義母から頂いた油を使わずに料理ができるIH用の物を使っているんですけど、
ほうれん草を入れてふたをしていたら、あっという間におひたしが!
面倒でムダかもしれませんが、お鍋を変えてみたり、雰囲気変えるだけで
気分も変わるかも。
170: 匿名はん 
[2006-03-14 10:33:00]
166の投稿した者だけど、私もIHが危険とは全然思ってないんですよ。
ただちょっと違和感が・・・慣れれば問題ないと思う。

171: 匿名はん 
[2006-03-14 12:05:00]
>168 170
なんとなく?違和感?それならなおの事、病院行った方が良いと思いますよ。
IHの人体への影響が解明されるかも知れませんからね。
電磁波の被爆量は蓄積させるって言いますから、
蓄積量が限界に近づいて来ているのかも知れません。
IHは使わなくてもパソコン、携帯電話は使うでしょ?
取り返しが付かなくなったらまずいですよ。
172: 匿名はん 
[2006-03-14 22:45:00]
じゃなくて〜
お料理の醍醐味を感じにくい、みたいなところです。
173: 匿名はん 
[2006-03-14 23:02:00]
関電のはぴeホームローンって知ってますか。実はオール電化マンションを先月契約したのですが、
あまり業者のほうから勧めて来ないのですよ。
私は関電のHPから見たのですが、みずほ銀行がやってますが、どなたかこのローンを使ってませんか。
ちなみに、このローンは全期間店頭金利から1パーセント優遇なですが、、、。
174: 匿名はん 
[2006-03-15 14:51:00]
社内で何か発覚したのか?
まぁ工事としてオール電化で後からガス引き込むの大変
だけど元々併用でガスやめて電気に一本化するのは
割りと簡単だからね。
現段階では併用の勝ちか
175: 匿名はん 
[2006-03-15 17:44:00]
しょうもない質問ですみませんが、
IHで魚は焼けるのでしょうか?
176: 匿名はん 
[2006-03-15 18:58:00]
IH使う人はみなさん綺麗好きだから
料理はしませんよ
魚は生か缶詰しか食べません
177: 匿名はん 
[2006-03-15 19:21:00]
魚焼くスペース(ガスコンロと同じような)がありますよ♪
178: 匿名はん 
[2006-03-15 19:33:00]
>177さん ありがとう
ノック納得
電熱線のようなものが、あるんでしょうね。
179: 匿名はん 
[2006-03-15 20:39:00]
グリルは両面焼で便利ですよ。
うまく説明できないんですが、使用後洗いやすいように工夫されてます。

>172さん
料理の醍醐味が感じられない、とのことですけど、最近はお料理教室もIHのとこが増えてますよ
ね。
てことは、IHでもいろんな凝った料理ができるんですよ。
ガスで、自分で微妙な火加減の調整をしたりして自己満足に浸ってるってだけなんじゃないんです
か?
180: 匿名はん 
[2006-03-15 22:12:00]
>>174
マンションの場合、ガス併用からオール電化に切り替えるの大変だと思いますよ。
電気容量アップでマンションに引き込んでる電線から太くしないといけないし、
各部屋も電線太くしないといけないでしょ。馬鹿でかいエコキュートの置き場所や、
ヒートポンプまでの配管などなど、ある意味オール電化からガスの方が簡単だったりして。
181: 匿名はん 
[2006-03-16 00:08:00]
マンションでオール電化からガスは不可能です。
182: 匿名はん 
[2006-03-16 00:39:00]
>179
あの、自分が今住んでるのがオール電化マンションなんですけど。
183: 匿名はん 
[2006-03-16 00:44:00]
>>181
理由が無いと説得力ないですよ。法律的な事?
マンションって配管類はメンテナンス性からすべてコンクリートの中には
無いから容易に工事出来ると思うんだけど、現にうちのマンションもさや管の為、
容易に配管等追加可能ってなってましたけど。不可能って事はないでしょう。
ま〜 今の所、ガス併用からオール電化はあっても、その逆はないでしょう。
184: 匿名はん 
[2006-03-16 01:10:00]
>183
181ではないですが、オール電化からガス併用は不可能ではないですが
事実上は不可能と思ったほうが良いでしょう
PSに余裕はあるかもしれませんがマンションへのガス配管がない以上
大規模な工事になり、管理組合の75%の賛同を得る必要があります
その上、費用は莫大な金額になります

併用⇒オール電化は組合規約で制限されていないことが条件ですが
数家庭程度のオール電化であれば大きな工事はいりません(個人で可能)
もちろん費用もガスに比べ安いです
全館オール電化でも安いです(ガスに比べればですが)
185: 匿名はん 
[2006-03-16 07:41:00]
個々を考えれば不可能ですね。
でも、エコキュートはガス併用だとPSには入りきらないと思いますから、間取り変更等、
安価で出来るとは思わないですけどね。薄型のエコキュートでも、極力共用スペースを抑えた
マンションでは不可能だと思いますけどね(出来たとしてもタンクの容量が心配)。
工事するにも管理組合通さないといけないし。
素人考えなんですが、全館考えてもガス配管通すだけだから、ガス併用からオール電化に
変える方が高いと思うけどなぁ。電気配線通せば良いんだけど、電線凄く高いですよ。
容量アップなので、それなりの電気設備が必要になると思いますしね。
電気関係は電力会社が負担してくれるのかなぁ?
186: 匿名はん 
[2006-03-16 07:54:00]
オール電化からガス併用に変更
ガス併用からオール電化に変更


そんなお金の掛かること誰がしますか!?
187: 匿名はん 
[2006-03-16 09:06:00]
確かに、マンションだとそんな人いないでしょうね。
188: 匿名はん 
[2006-03-16 12:15:00]
オール電化ならプロパンガスを買えば割と安くはガスも使えると本にかいてありますよ。
189: 匿名はん 
[2006-03-16 12:53:00]
好きでオール電化を選んだんでしょうに。
何でわざわざプロパンにするん?おせーて。
190: 匿名はん 
[2006-03-16 13:28:00]
>>189
レスの流れ読んでくださいね。
174さんの併用が勝ちと言う意見に私が絡んだだけです。
すべて、たとえ話で進んでます。
この件に関しては、どちらが勝ちとも言えないのでしょうね。
191: 匿名はん 
[2006-03-16 15:08:00]
>182さん
179ですけど、だからオール電化住宅に住んでてIHだと料理の醍醐味感じないんでしょ?
それはガスの火加減等で自己満に浸りたいだけってことでしょ?って言ってるんですよ。
ちゃんと読んでね♪

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる