最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?
[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
オール電化のマンションってどう思いますか?
423:
匿名さん
[2007-03-05 12:09:00]
|
424:
入居済み住民さん
[2007-03-05 12:18:00]
417ですけど・・・
お湯の入れ替えじゃないの? うちは05年製のエコキュートだけど、保温や追い炊きすると湯量減っちゃう。 (湯量が少ないと追い炊き出来きない。) すぐ入るからと保温にしてたけど、忙しくって入るの遅くなったら 湯切れで冷たいシャワーを浴びるはめに。。。 マンションの友達と「何でだろーね」って話してたこともあって お湯の入れ替えで納得しちゃったんだけど。 |
425:
匿名さん
[2007-03-05 13:11:00]
>424
入居済み住人さんのエコキュートは少し性能が悪いのかもしれませんね。 うちのエコキュートはある一定の量を切ると、自動的に沸かし増しを開始するので 湯切れで冷たいシャワーを浴びることはありません。 お風呂の追い炊きは、浴槽内の冷めたお湯を、 エコキュートの熱湯内のパイプに循環させることによって暖めるので、 浴槽のお湯が増えることはありませんが、エコキュート内の貯湯温度が少しずつ下がります。 エコキュート内の貯湯温度が96度の時、 41度のシャワーを50分使えるだけ貯湯量があるとします。 追い炊きをしたらエコキュート内の貯湯温度が90度に下がったとすると 41度のシャワーは50分使えないですよね。 そのことをあらわす為に、貯水量の目盛りが減ったりすると、以前聞いたことがあります。 つまり、目盛りが一つ減ったところで「貯湯」がそれだけ減ったとは限らないわけです。 「使える湯量」が減ったと考えるほうが理にかなっています。 操作パネルの湯量は「使用可能湯量」と捉えるほうが利口です。 また何人かが指摘している水道代に関しては、オール電化にしたからといって 水道代があがるということはない様に思われます。 私は同じ区内のマンションからオール電化に引っ越しました。 浴槽も大きくなったため水道代を心配したのですが、以前と全く変化ないです。 今、考えるとガスを使っていた頃はお湯の栓をひねっても なかなか暖かいのが出てこなくて出しっ放しにしていたので その分がもったいなかったと思います。 私も最初オール電化マンション購入ですごく迷ったので 情報を欲しがっている方に正しい情報を提供したいと思っていますが オール電化というだけで、すぐにアンチオール電化みたいな立場の方が 出てきて、問題を摩り替えようとしてしまうのはとても残念だと思います。 |
426:
匿名さん
[2007-03-05 13:14:00]
>湯切れで冷たいシャワーを浴びるはめに。。。
これが怖いから、オール電化(電気温水器?)には踏みきれない。 |
427:
入居済み住民さん
[2007-03-05 13:52:00]
425さん
ありがとうございます。 メモリは湯(水)の量ではなく「使える湯量」なんですねー 節約のために深夜のみ沸かす設定(しかも貯湯温度も一番低い設定)にしてました。 保温するのもやめたので冷たいシャワーも一回きり。 426さん と、いうことで自動設定か 湯切れになりそうだったら強制沸増すれば問題ないみたいです〜。 お騒がせしました! |
428:
近所をよく知る人
[2007-03-05 16:50:00]
>>426
普通の4人家族とかなら460Lあれば湯切れする事はないとは思うが。。。 まぁ全くないとはいえないけどね。 たとえば節約設定にしてたにもかかわらず一気に使いまくるとか。 あと、家族の人数多いと厳しいかもね(7人とか)。 |
429:
匿名さん
[2007-03-05 16:52:00]
めったにない湯切れを防止するために常に余分湯をストックする光熱費と来たら
|
430:
ビギナーさん
[2007-03-05 17:08:00]
>428さん
そんなんですよね。 普通は湯切れしないんですよね。 でも、普通じゃないときに湯切れしてしまったら、 どうしようもないのが、困ります。 急遽、両親とか友人とかが泊まりにきた! 時間がないので、みんなシャワーにした! 朝風呂に入ったけど、夜も入りたい! |
431:
購入経験者さん
[2007-03-05 21:22:00]
湯切れはしません。オール電化ではなくて、
電気温水器のみ使用の時間帯別契約(深夜電力のみ) であれば湯切れが生じることもありますが、 オール電化であれば湯量が少なくなれば、沸き増ししますよ。 但し沸き増しする電気代が時間帯により割高になります。 (沸き増し機能のついた電気温水器が条件ではあります) |
432:
匿名さん
[2007-03-05 22:13:00]
300Lのエコキュートで家族四人だと
足りなくなるでしょうか…? |
|
433:
近所をよく知る人
[2007-03-05 22:53:00]
|
434:
ビギナーさん
[2007-03-06 08:02:00]
真剣に考えてないもんで、
|
435:
近所をよく知る人
[2007-03-06 23:30:00]
ガスの人↑こんな人ばっかなん?
|
436:
マンコミュファンさん
[2007-03-07 06:55:00]
私もエコキュートユーザーですが、湯切れしたことはありません。
というか湯切れするほど使っていないというのが現状です。 (370L 4人家族) ところで、急遽の時ボタン一つ押したあと、湧き上がるまでに どれくらい時間掛かりますか? |
437:
匿名さん
[2007-03-08 17:46:00]
|
438:
入居済み住民さん
[2007-03-08 18:09:00]
それは知らなかった!
|
439:
近所をよく知る人
[2007-03-08 19:56:00]
ってーか、来てすぐに風呂入る客はそうそういないだろうからわかった時点で押せば
いいんじゃない? 無くなってからの実際の動作は....湯切れしたこと無いからわからないです。 |
440:
436
[2007-03-08 20:13:00]
|
441:
匿名さん
[2007-03-08 23:04:00]
そもそもリモコンが湯切れ前に知らせてくれるから心配いらないでしょ
自動モードにしてたらなおさら。 |
442:
匿名さん
[2007-03-09 03:23:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それでは、電気温水器と電気給湯器は別物と考えていいのでしょうか。
昔:電気温水器のみ
今:電気給湯器のみ
電気温水器併用型電気給湯器っていうのもあるのですか?