最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?
[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
オール電化のマンションってどう思いますか?
22:
匿名はん
[2006-02-10 23:16:00]
|
23:
匿名はん
[2006-02-10 23:17:00]
停電すると、ガス湯沸かし器も使えなくなりますね。
電気温水器は停電してもタンクに湯が残っている間は使えるそうです。 |
24:
匿名はん
[2006-02-11 01:35:00]
正直床暖は、ガスに比べると弱いような・・・
というか、ぬくもりだすのに時間がかかるんですよね。 電気代のシュミレーションは関電のHPでできますよ。 最近オール電化マンションに引越しましたが、本当にIHクッキングヒーターの掃除が楽で助かってます。 油の飛び散りのも、ガスの時より少ないので、壁も汚れません。 |
25:
匿名はん
[2006-02-11 07:22:00]
オール電化マンションだと、火災保険も安くなるんですよ〜。
|
26:
匿名はん
[2006-02-11 09:10:00]
24さんありがとうございます。
この板はガス派の方から始まったのに 電気派の流れになってますね ?? |
27:
匿名はん
[2006-02-11 11:20:00]
マンションや戸建を購入するんやったら、先々考えると電化かな。
30年前と比べてどれ程電化製品が増えたかは一目瞭然やし、ここ10年でも食洗・便座等、人間の要求はどんどん貪欲化してるよね。 ベースの電気代を考慮したらランニングコストに幅のある電化と思います。 |
28:
匿名はん
[2006-02-11 19:05:00]
なるほど・・・。オール電化絶賛ですね。よくIHコンロで気分が悪くなったり、流産の確率が高くなったり、
癌の進行をはやめたり、白血病などの心配が言われてますが、どうなんでしょう。確かに便利だと思う・・・。でも 心配でなかなか決めれない。これからですよ・・・結果がでるのは・・・。 |
29:
匿名はん
[2006-02-11 19:39:00]
その手の話は非オール電化マンションを見に行くと、よく営業マンが匂わせてきますね。
でも、実際のところは、人体に影響を及ぼすようなレベルの数値ではないみたいですね。 勿論個人差はあるんでしょうが。 思い起こせば、かつて携帯電話でさえ脳に悪影響を与えるなんて話もありましたよね。 今になってみれば、あれは何だったんだって感じですが。 |
30:
匿名はん
[2006-02-11 20:11:00]
本当に害があるんやったら、電力会社に勤務している人やOBが、アスベスト問題みたいに訴訟や賠償金問題になってると思うよ。
確実に変電所や発電所勤務の人の方が危ないと思うし。 |
31:
匿名はん
[2006-02-12 18:42:00]
オール電化が良いか悪いかは、その人の趣味でしょう。
ただ、幾つか考えておくことはあると思います。 即ち、皆さん議論されているように、電磁波の事は確認はしておく必要があるでしょう。 確かに世の中は、電磁波に満ちているとはいえ、IHヒーターには注意すべきことがあります。 高圧線は、通常、生活している場所からはかなり距離があるので、実際には、人体に影響の あると言われる数字より、人が住むところでは、かなり低いのは事実のようです。 一方、IHヒーターの問題は、露出した渦電流発生器であるということです。 渦電流は、短時間でも人体に流れると、かなり影響があるといわれています。 電力会社や電器メーカーの方には隠したいことかも知れませんが、事実です。 電子レンジも同じですが、あれは鉄の箱に入っているので、問題はあまりありません。 WHOが、電磁波に関する基準を作ろうとしていますが、その発想は「予防」です。 電磁波の影響が嫌だが電化厨房を使いたい方は、ニクロム線のような従来のタイプを 使うべきです。海外でもこれが電化厨房の主流です。 勿論、そのような危険を知りつつ、IHヒーターを使うことは悪いことではありません。 自分でリスクを取ることは構わないと思いますし、便利さを優先する考えもあるでしょう。 但し、そういう問題がない…というプロパガンダは危険だと思います。 暮らしの手帖のような中立的な雑誌が、IHヒーターを問題視する特集を二号に渡って 打ったことには、それなりの根拠があるのだと思います。 ガスは、炎があることが長所かつ場合によっては弱点なのでしょう。 土鍋でご飯を炊くのが好きな人、料理好きな人はガスが良いでしょうし、 それ程料理もしないし、電磁波が気にならないという人にはIHが便利でしょう。 いずれも、客観的な情報と、用途目的により、消費者が自己判断で決めるべきでしょう。 どちらも良いし、どちらも問題もあるということです。 ただ、最近のIHヒーターの宣伝の仕方には、どうも危険だなという印象がなくもありません。 |
|
32:
匿名はん
[2006-02-12 18:53:00]
厨房の話がありましたが、床暖や浴室暖房乾燥機について一言。
これらは、温水を流すタイプでないと、あまりパワーが出ません。 床暖は、電気の線で加熱する方式だと、部屋の温度が上がらないので、「暖房」にはならないと思います。 そういう意味では、ガスというか温水式の方が使い勝手が良いでしょう。 電気で温水を流すタイプであれば、暖房効果としてはガスとの差はないと思います。 これは、両方使った経験者として思うことです。(電気の温水は使ったことがないのですが きっと、そういう製品もあるのだと思うので…) |
33:
匿名はん
[2006-02-13 01:46:00]
私は31の意見に大賛成です。実に明解なアドバイスだと思います。
|
34:
匿名はん
[2006-02-13 02:31:00]
私は賃貸マンションなので参考にはならないかも知れませんが。。。
オール電化に憧れて、お風呂以外、ガスは使わないです。 大家さんに『次に住む人も使えるようにするのでリフォームさせてくれ』とお願いし システムキッチンにして、IHクッキングヒーター、食洗機、etc。 それだけでもガス代は月に2000円に。以前より光熱費は5千円は減りました。 これで深夜電力の使えるオール電化なら…と思います。 ガスファンヒーターはありますが以前の停電の際に壊れてしまいました。 停電したらガスも意味ないなぁと痛感しました |
35:
匿名はん
[2006-02-13 10:48:00]
私も31さんに共感します。こうなると自己責任ですね。
|
36:
匿名はん
[2006-02-14 01:57:00]
光熱費が安いとか便利だとかそのような次元で議論すべき問題では無いのでは
もっと健康面やエネルギーについて考えた方が良いのでは・・・ 33の私は現在オール電化のマンションに住みせめて主食だけはガスでと毎日 土鍋で炊いたご飯を家族に食べてもらっています 今の世の中便利、安いには 必ずリスクが伴なうものでは・・・ |
37:
匿名はん
[2006-02-14 06:05:00]
>31
IHを使うと体に電流が流れるんですか?私は鈍感なのかな?一度も感じたことありません。 |
38:
匿名はん
[2006-02-15 09:47:00]
体に電流が流れることはないんじゃないかな。IHを使ってる人に聞きたいのですが、吐き気、頭痛、不眠、抜け毛
疲労感など、かんじたことはありませんか?あと、妊婦さんでIHつかってて、無事に出産した方とか、妊娠中 何もなかったか教えてください。うわさされてる症状と実際使われてる方の情報が知りたいので。 |
39:
匿名はん
[2006-02-15 12:05:00]
33です。IHのせいかどうかは断定出来ませんが私の場合は疲労感・頭痛などあるように思います。
もっとも私がIHを信用していないせいかも判りませんが 疑問を抱いている人は止めた方が良いと思います <カセットコンロで調理している場合が多々あります。>理由があってオール電化のマンションに入らざる を得なかったのですがいまは電気とガス併用のマンションを探しています。将来的に**が始まり電気に切 り換えるかも判りませんがその時も31さんの提案のタイプにし |
40:
匿名はん
[2006-02-15 12:10:00]
39のつづきです
ようと思います オール電化は温水器の耐用年数や取替え費用はガスに比べて安くないですよ・・・・ |
41:
匿名はん
[2006-02-15 12:23:00]
私はIHを使用しており、妻も2人出産してますが、何ら問題はありませんでした。
確率的にどうかはわかりませんが。 人体への影響を考えると、電磁波ではドライヤーの1/10しか発生しないし、全然問題ないと思います。 何十年も前からドライヤーはありますが、ドライヤー電磁波被害など聞いたこともありませんし。 自宅にガス会社の人間らしき人物が折込チラシを入れてまわっていて、 IHを使用するとガンになるだのどーだのと脅し文句が多く書かれていました。 ガス会社もオール電化が増えるとガスが売れなくなるから必死なのでしょうが、 ひそひそと脅迫めいた折込チラシをポスティングしている時点で、 こりゃ信用出来ないなと思いました。 (別に電気でもガスでも悪くないと思っていたので、ガスのイメージが下がった) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
使い勝手いいんでしょうか?
あまりイメージがわかなくて。