最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?
[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
オール電化のマンションってどう思いますか?
363:
匿名さん
[2007-02-16 16:20:00]
|
364:
匿名さん
[2007-02-16 18:38:00]
|
365:
353
[2007-02-16 19:43:00]
354・357・358・・・
だいぶ御意見が違う様ですが、どなたのお相手をすれば宜しいので? 双方メリット・デメリットともに有る、という結論では不満なのですか?? |
366:
匿名さん
[2007-02-16 22:25:00]
>364
あんたこそもう少し勉強したほうがいいよ。 シェア独占を目指すほうがハゲタカファンドの餌食になるし、ハゲタカ国家の餌食になんの。 まったく、スレ違いだけど、あなたのために返答したんですよ。 大の大人が「営利企業である限り、独占しようとするのは当たり前の話」なんて子供っぽいこというから。 このマイナーな掲示板だからいいけど、世間一般でいったら相当恥ずかしいよ。 返事はこのスレッドにとって迷惑だからいりません。 さようなら。もうちょっと勉強してね。 伊丹敬之の「ゼミナール経営学」。遠藤功の「コーポレート・クオリティー」がわかりやすいかも。 これも読みにくいのであれば、三枝匡の本がプロジェクトXのように心が熱くなります。 あとは世界の大枠の流れを整理するためにドラッカーの本をどうぞ。 |
367:
匿名さん
[2007-02-16 22:29:00]
>返事はこのスレッドにとって迷惑だからいりません。
偉そうな割りに弱気だね。 364ともっとバトルしろ。 |
368:
匿名さん
[2007-02-17 00:08:00]
>366
はぁ 何を語っているのかさっぱり判らんな。 グループ企業でもあるまいし、営利企業がなんで他社とシュアを分け合いながら共存 なんて思うのか・・・ さっぱ判らんわ。 あんたが語ったトヨタも顔色を見ているのは顧客に対してだけだよ。 急にシュアを伸ばしたから、反感買うのは当然。 それを、うまく交わしながらシュアを伸ばそうとしている。 技術提携もその一つだよ。最近の原油高で、アメリカは小型車に向いているが もともとアメリカが強い大型車市場にも足を伸ばしいている現状を考えても 共存なんて生易しい考えなんてそこには無いよ。 |
369:
匿名さん
[2007-02-17 00:14:00]
ここはオール電化マンションは?というスレですよね。
関係の無い不毛な論争はやめにして、電化マンションに入居 されている方のご意見をお伺いしたいのですが・・・。 |
370:
匿名さん
[2007-02-17 00:27:00]
企業はNo.1は目指すけど、競合他社を駆逐しようとはしないですよ。シュア
|
371:
匿名さん
[2007-02-17 01:08:00]
はい、駆逐しなくても敗れた企業は自ら消え去るのみですから。
|
372:
匿名さん
[2007-02-17 01:12:00]
はい、ですからオール電化マンションで考えれば電力会社100%独占しているわけで
ガス会社の事は、一切考えておりません。あしからず。 |
|
373:
匿名さん
[2007-02-17 04:16:00]
最近のビジネス集積地ではむしろガスの採用率は高いんじゃないかな。例えば
ガスによる地域冷暖房システムが導入されている地域: 丸の内、恵比寿ガーデンプレイス、みなとみらい21、六本木ヒルズ地区、汐留北地区、品川駅東口地区 http://eee.tokyo-gas.co.jp/tiikireidan/index.html こう見てみると、地域冷暖房システムのようなジャンルではガスの方が有利なんだろう。 電気・ガスそれぞれ得意ジャンルで住み分けていくという展開になるんじゃないの? |
374:
トクメイさん
[2007-02-17 10:24:00]
「東京電力対東京ガス」というスレ立ち上げたらどうですか?
オール電化マンションの使い勝手やコスト、メリデメ等を教えて欲しい 私としては、独占企業社員対独占企業社員の論争は意味がありません。 |
375:
匿名さん
[2007-02-17 12:18:00]
結局、オンリーガスorオンリー電力に拘ってバトルしてる人って
他者を駆逐する事が目的化している、って事なんじゃないのかな。 374さんの言う通りだと思う。一体何の意味があってやってるんだろ。 「自分の選択は正解なんだ!」という結論が欲しいだかなのかな・・・。 |
376:
匿名さん
[2007-02-17 21:23:00]
「高いからガスのほうがセレブ」って考えが、どうしようもなくあふぉくさい
|
377:
匿名業者
[2007-02-18 14:45:00]
オール電化住宅って電力会社に勧められて企画する訳ですが不思議と電力関係者は買わないんですよ、どうしてかなって思ってましたが先日電力の下請け会社員が見学に来て「電磁波が」と言ってましたよ以前から電磁波の話は聞いていましたが、電力関係者が買わないのがどうも 腑に落ちませんがかなりの電磁波がでるんでしょうね?知ってる方いますか?
|
378:
匿名さん
[2007-02-18 15:01:00]
電力関係者は業務上の電磁波の影響のほうが
大きいと思われ・・・ 電子レンジだの テレビだの IH調理器だの ・・・ 生きている以上は 自然界に存在する放射能とか、 花粉とか・・・ ダイオキシン 紫外線 ・・・ 人体に影響する事など 数え切れません。 でも、一般生活での日常の影響量よりも 人体の他の影響でのダメージによる 寿命の方が早いのが実情と思われます。 例えば、生活習慣病。 どんなに電磁波に気を使って生きても、 乱れた食生活では、 長生きはできません。 所詮人間(日本人)の平均寿命80年ですから・・・ まぁ、仮に120歳まで生きたいなら、 電磁波よりも、 食生活から改善ですよ。 |
379:
匿名さん
[2007-02-18 15:13:00]
そういえば
昨日TVでやっていましたが、 人間の体は、7万年もの長い歴史の中で、 空腹に対する期間がその殆どをしめており、 空腹時に順応できるように 体が出来ているそうです。 様は食べすぎが、 一番体にダメージを与える・・・と。 |
380:
匿名さん
[2007-02-18 15:45:00]
電力関係者が電磁波でオール電化買わない・・とか笑える。
お前の職場環境はどうなんだ、と・・・。 まぁ、そんなオカルトぐらいしかつつくとこないんだよね?ガス業者さん。 |
381:
?さん
[2007-02-18 23:28:00]
不毛な言い争いをいつまで続けるのかしら。相手をけなすことばっかり。レベルが知れますわ。
フラストレーションの塊なのかしら。もっと建設的に主張してくださいませんか。 オール電化マンションを検討しているウチには何の参考にもなりません。 |
382:
匿名さん
[2007-02-19 08:12:00]
場所で選んだらオール電化だったんですが、なかなかいいですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
意味のわからない反論なんだけど。
本音でも建前でも独占しようとはしません。
戦略でも独占しようとはしません。
まっとうな企業なら独占はご法度です。
海外の例をだしたのはわかりやすい例だから。
頭大丈夫ですか?論破されて情緒不安定?