最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?
[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
オール電化のマンションってどう思いますか?
343:
匿名さん
[2007-02-12 23:22:00]
|
344:
匿名さん
[2007-02-12 23:33:00]
確かにうちも元気な子供を生んだな。
電磁波ってどれくらいでどんな影響出るんだろう。。。。 |
345:
匿名さん
[2007-02-12 23:43:00]
>>344
まぁオカルトだし。最終的にみんなが幸せに暮らせればいいんだよ。 気にしてる人は、電磁波っていうより、その不安による精神的悪影響のほうが大きそうなんで お勧めはしない。 毎朝の6〜7時くらいにタイマーでエアコンMAX作動させるのがいいね。 その後も弱運転で経済的だし。 |
346:
匿名さん
[2007-02-12 23:47:00]
なるほど...いいことききました。
|
347:
匿名さん
[2007-02-15 15:47:00]
もう自己責任でいいじゃん。
例に挙げられるアスベストにしても明確に「被害有」のデータが出てから 中止(使用禁止)になるまで10年。 そこから30年たってからゾクゾクと被害者報告。 オール電化やIHといわず、ケータイ自体普及して10年そこそこなわけだし。 被害があったとしても使用者全員が全員、発症するわけでもなし。 試験体(使用者数)が増えて、長い期間を経て、影響がではじめてからどうするか、 なだけで。 自マンションを買って、ここに書き込んでいる人だったら後50年したら 老後の余生を送ってるって人が多いんじゃないですか? 情報は必要かもしれないけど、不確定な煽りに揺れないで利用する側が賢い選択を したらいいだけかと思います。 すこし**はじめた祖母とかは火の不始末が怖いのでIHを薦めてますよ。 あと30年以上、料理する可能性はきわめて低いですし。 ガスがいいか、IHか、それぞれのライフスタイルに応じてメリット、デメリットが ちがうんだから。 |
348:
匿名さん
[2007-02-15 17:39:00]
結論としてはどっちでもいいってことですね。
好き嫌いで選べばいい。討論するのは電気会社とガス会社だけでいいのでは^^ |
349:
匿名さん
[2007-02-15 18:08:00]
どっちでもいいんじゃね。
マンション買う際に電化かそうじゃないかはあんまり重要なポイントにならないんじゃない? 重要ポイントになる人もいるだろうが、少数派だろうね。 |
350:
匿名さん
[2007-02-15 19:08:00]
オール電化の方が金利の優遇が良い等、銀行の評価が良いのだし、将来的に資産価値が高いと聞きました。
オール電化だとIHは当然、エコキュートとかも標準でついてくるし。 後からつけるとなると高いし、工事も大変。 これからはオール電化の家が増えてくるのは絶対だと思う。 |
351:
匿名さん
[2007-02-15 20:01:00]
>オール電化だとIHは当然、エコキュートとかも標準でついてくるし。
ガス使用のマンションにはガス湯沸器が標準でついてきますよ! ・・・という意見と同じくらい無意味なご意見。 オール電化住宅は確かに増加しているけれど、ガスのシェアを 完全に食ってしまうなんて事はないですよ。 (「絶対に」なんて無責任な事は言いませんが) |
352:
匿名さん
[2007-02-15 23:07:00]
>>351
イニシャルコストが高い電化で、低ランニングコストを考えれば意味があるのでは。 >ガスのシェアを完全に食ってしまうなんて事はないですよ。 炊飯器が良い例で、高を括っているとそのうち・・・ 今のところオールガス化が無い以上、 ガス会社がシェアを伸ばすって事は無いのですから・・・ |
|
353:
匿名さん
[2007-02-15 23:15:00]
|
354:
匿名さん
[2007-02-15 23:20:00]
|
355:
匿名さん
[2007-02-16 11:51:00]
火の扱いを知らない子供がこれからいっぱい出てくる訳か・・・
|
356:
匿名さん
[2007-02-16 12:33:00]
|
357:
匿名さん
[2007-02-16 12:35:00]
>354
独占しようとしないよ。 すれば、独占に対する規制が働きマイナス要素になるから。 今トヨタがアメリカで行ってる施策をみればわかるでしょ。 シェアを広げつつ、独占にならないバランスをとるのが経営なんだよ。 |
358:
匿名さん
[2007-02-16 13:00:00]
|
359:
匿名さん
[2007-02-16 14:38:00]
ガス給湯器よりエコキュートのが良いかなー。
光熱費安いし、ガス中毒怖いし、エコだしね。 |
360:
匿名さん
[2007-02-16 14:47:00]
電気安い、ガス高い〜
ばっかり聞いてるとなんだか、この格差社会。近い将来的には ガス=セレブ オール電化=庶民 みたいになったりしてwww ガスは稀少だし、選ばれた人だけが使う特権、みたいな。 金持ちの家に暖炉があるみたいにさ。 |
361:
匿名さん
[2007-02-16 15:58:00]
ガスや電気にみてくれはないからそれとは違うと思う。
どっちかというとハイオクとレギュラーみたいな感じになるんじゃない? ガスだけしか使えない高級志向の製品が一般流通しないと意味が無い。 |
362:
匿名さん
[2007-02-16 16:17:00]
これからは、どっちでも選択OK(オール電化orガス併用)マンションが主流になるよ。
つまりガス管も引いてるし、オール電化にするのに充分な電気容量確保+エコキュート設置場所確保な物件。 オプションとして選択できる。また将来的にリフォームで変更も可能。 ボチボチ出てきてて、まだまだガス併用選ぶ人が多いらしいけどな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
CO中毒にしたって、このスレには室内で給湯器を燃焼させてるヤツしかいないのか。
いまどき普通は、コンロ以外のガス燃焼(給湯)は室外機だし、ファンヒータ用の
ガス栓なんて室内にない。
コンロ使ってCO中毒になる人は、そもそも火を使う資格がない。
火が危ないというのは、まあ一般論として理解するので構わないが。
(それにしたって、火災のメジャーな原因の一つは漏電だが)