マンションなんでも質問「オール電化のマンションってどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化のマンションってどう思いますか?
 

広告を掲載

ガス派 [更新日時] 2007-08-29 13:09:00
 削除依頼 投稿する

最近オール電化のマンションが増えていますが、みなさんは買いですか?

[スレ作成日時]2006-02-10 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化のマンションってどう思いますか?

182: 匿名はん 
[2006-03-16 00:39:00]
>179
あの、自分が今住んでるのがオール電化マンションなんですけど。
183: 匿名はん 
[2006-03-16 00:44:00]
>>181
理由が無いと説得力ないですよ。法律的な事?
マンションって配管類はメンテナンス性からすべてコンクリートの中には
無いから容易に工事出来ると思うんだけど、現にうちのマンションもさや管の為、
容易に配管等追加可能ってなってましたけど。不可能って事はないでしょう。
ま〜 今の所、ガス併用からオール電化はあっても、その逆はないでしょう。
184: 匿名はん 
[2006-03-16 01:10:00]
>183
181ではないですが、オール電化からガス併用は不可能ではないですが
事実上は不可能と思ったほうが良いでしょう
PSに余裕はあるかもしれませんがマンションへのガス配管がない以上
大規模な工事になり、管理組合の75%の賛同を得る必要があります
その上、費用は莫大な金額になります

併用⇒オール電化は組合規約で制限されていないことが条件ですが
数家庭程度のオール電化であれば大きな工事はいりません(個人で可能)
もちろん費用もガスに比べ安いです
全館オール電化でも安いです(ガスに比べればですが)
185: 匿名はん 
[2006-03-16 07:41:00]
個々を考えれば不可能ですね。
でも、エコキュートはガス併用だとPSには入りきらないと思いますから、間取り変更等、
安価で出来るとは思わないですけどね。薄型のエコキュートでも、極力共用スペースを抑えた
マンションでは不可能だと思いますけどね(出来たとしてもタンクの容量が心配)。
工事するにも管理組合通さないといけないし。
素人考えなんですが、全館考えてもガス配管通すだけだから、ガス併用からオール電化に
変える方が高いと思うけどなぁ。電気配線通せば良いんだけど、電線凄く高いですよ。
容量アップなので、それなりの電気設備が必要になると思いますしね。
電気関係は電力会社が負担してくれるのかなぁ?
186: 匿名はん 
[2006-03-16 07:54:00]
オール電化からガス併用に変更
ガス併用からオール電化に変更


そんなお金の掛かること誰がしますか!?
187: 匿名はん 
[2006-03-16 09:06:00]
確かに、マンションだとそんな人いないでしょうね。
188: 匿名はん 
[2006-03-16 12:15:00]
オール電化ならプロパンガスを買えば割と安くはガスも使えると本にかいてありますよ。
189: 匿名はん 
[2006-03-16 12:53:00]
好きでオール電化を選んだんでしょうに。
何でわざわざプロパンにするん?おせーて。
190: 匿名はん 
[2006-03-16 13:28:00]
>>189
レスの流れ読んでくださいね。
174さんの併用が勝ちと言う意見に私が絡んだだけです。
すべて、たとえ話で進んでます。
この件に関しては、どちらが勝ちとも言えないのでしょうね。
191: 匿名はん 
[2006-03-16 15:08:00]
>182さん
179ですけど、だからオール電化住宅に住んでてIHだと料理の醍醐味感じないんでしょ?
それはガスの火加減等で自己満に浸りたいだけってことでしょ?って言ってるんですよ。
ちゃんと読んでね♪
192: 匿名はん 
[2006-03-16 16:28:00]
>191
179のあなたの文章がちゃんとしてないからじゃないの。


ガスで、自分で微妙な火加減の調整をしたりして自己満足に浸ってるってだけなんじゃないんです
か?

「浸ってた」ってちゃんと過去形にしといてくれないとね。

193: 匿名はん 
[2006-03-16 18:05:00]
IHの優位なところ
火災に対する安全性、衛生面、熱効率
IHの不利なところ
解明されていない電磁波問題、中華料理がまずい
そんなところか
194: 匿名はん 
[2006-03-16 18:42:00]
過去形とかどうでもいいんだけど、
前後の文脈からだいたいわかりそうなもんだけど。

中華まずいですか?火力不足ってこと?
うちではチャーハンもちゃんとパラパラになってますけど。
195: 匿名はん 
[2006-03-16 19:40:00]
>194
自分の間違いを棚に上げてそういう言い方するほうがどうかしてるけど

ま、ハナシそらしてるところみるとマズかったと思ってるようね。
196: 匿名はん 
[2006-03-16 20:39:00]
ガス併用からオール電化へは割りと簡単です
幹線引き込みって言っても住戸内に立ち入る工事は
少ないです PS内に通すだけ 住戸内の
電線も壁の中に後から通せますし各住戸一日工事です
がガス管は各ジョイント部に溶接が必要で壁の解体と復旧が
一部必要になります(各住戸)こちらは工事としておおげさ
関電も喜んで費用出してくれますし
197: 匿名はん 
[2006-03-16 23:14:00]
「オール電化のマンション」についての掲示板が、いつの間にか
電気屋とガス屋の感情論対決に乗っ取られたみたいですね。
他所でやってくれ!ってとこですね。
198: 匿名はん 
[2006-03-17 00:10:00]
えっと〜、194ですけど、私は179さんぢゃないですよ。
ホントにどうでもいいと思ったからどうでもいいと書いただけ。
199: 匿名はん 
[2006-03-17 02:04:00]
今、オール電化のマンションに住んでいますがガスと併用が良いです。IHは料理によっては味が微妙に悪い
です。気にならない人は気にならないでしょうが 有史以来人類は、やっぱり炎のあるもので調理するのが
自然だし安心だと思いますが こういうことを書き込むとまた誰かに叱られそうですが
200: 匿名はん 
[2006-03-17 02:06:00]
>>196
ちゃんとレス内容読んで理解してください。
エコキュートはガス併用のPSだとスペースが足らない為、新たなスペース確保が必要。
重量が何百キロの為、床の補強が必要。
水タンクのパージの為、排水施設が必要。
ヒートポンプまでの水配管が必要。通常ヒートポンプはベランダに設置する為、
住戸を水配管が横断しないといけない。
これだけでも、簡単に施工する事は困難です。

188さんがおっしゃってる通りプロパンガスが可能であれば、
十分広いPSにプロパンボンベを設置すれば、簡単にガスに出来ますよ。

201: 匿名はん 
[2006-03-17 02:29:00]
>>199
いえいえ、叱ったりしませんよ。
残念でしたね。
マンション購入前(賃貸って事もありますか)によく吟味出来なかった
自分を自分自身で叱って下さいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる