海に近くて高台にあり、景色は抜群だろうけど、
住環境はどうでしょうか?
所在地:神奈川県中郡大磯町東小磯227-1他(地番)
交通:東海道本線 「大磯」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.83平米~104.67平米
売主:サンウッド
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://www.sunwood.co.jp/oiso/
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-03 12:25:17
大磯シーサイドヒルズってどうですか?
41:
匿名さん
[2014-05-28 14:16:16]
|
42:
匿名さん
[2014-05-29 18:08:13]
これだけ海に近いと塩は飛んできそうですよね。普通の日々は良いですが、波が高い日、特に台風のあとなどは大変なのではと想像します。砂も飛んできそうですね。海岸より高い位置とはいえ、風の強い日は半端じゃないような。平塚、茅ヶ崎方面と比べると、防砂林が少ないですね。ということはあのあたりよりは波しぶきや飛び砂などは思うほどではないのでしょうかね。それらも含めての海岸暮らしを楽しむという気持ちがあるといいのでしょうね。
|
43:
ビギナーさん
[2014-05-31 07:49:59]
もう、別荘的な感覚だと思うのですが、ここからの通勤も可能だし、普通に住居としてここに定住することも良いでしょうね。
でも海が目の前だから、潮風で、身体がベタベタしそうです。(笑) 天気が良ければ景色も最高で、何時でも気分が良いのかも知れないところなんでしょう。 |
44:
匿名さん
[2014-06-07 00:32:46]
ゲストルームがあるマンションって珍しくないですか?どの様に使うのでしょうか?
|
45:
匿名さん
[2014-06-09 17:53:57]
ゲストルームがあるマンション、たまに見かけますよ。
友人の住んでいるマンションにもあるんですけど、眺望が良いということでお友達を招いたりして パーティをやったり、そのまま宿泊してもらったりしているみたいです。 海が近いから、お友達の家族や親戚を招いてホテル代わりに使ってもらったりしても良いのでは。 自宅に泊まってもらうには部屋数が足りない場合もありますしね。 |
46:
匿名さん
[2014-06-14 11:23:34]
ゲストRは管理費用にも関わってくるので賛否はありますが
あったほうがいいというのが持論です 部屋に招くと都度掃除が必要だし これを省けるのがゲストR それに住居よりもオシャレだから気分もいいと思いますよ 宿泊してもらう用途でなくても一緒にパーティをするスペースとしても活用できます 家族なら自宅に泊まってもらっていいですが友人知人だとゲストRのほうがいいかもしれないですね |
47:
匿名さん
[2014-06-15 13:42:25]
これから販売がはじまるんですかねぇ。
もうプライベートマンションの域だと感じていますが、マンションの南側には国道1号線が走っているんですね。 マンションの部屋を出たら直ぐに浜辺というわけにもいきませんね。 建物が海岸沿いかと勘違いをしていました。 |
48:
匿名さん
[2014-06-17 13:29:57]
すぐ前は道路ですが、下を見なければ気にならないかなって思いました。
普通の視線で、海が見える感じだといいな。 でも、音は気になるかもしれないですね。 徒歩2分で海に行くことができるのは、海好きにはいいですね。 |
49:
匿名さん
[2014-06-21 22:36:48]
ゲストルームのあるマンションはひところ前より減ったかも、物件価格が上がるかサービスをとるかですよね
親が来たときとか気兼ねなく泊まってもらえるなどメリットがある方にはいいですね 海に気軽に散歩に行けるのはいいかな。車がしおかぜでどうなるかは気になりますが |
50:
匿名さん
[2014-06-29 01:50:24]
海のついでに遊びに来てくれる友人や親せきがいれば、ゲストルームは便利に使えそうですね。
最近の車は、外装が錆びるようなことはないでしょうね。 |
|
51:
匿名さん
[2014-06-30 10:41:00]
ゲストルームは需要があまりないのですかね?利用する方があまりいないのかな。
宿泊料金がかかるゲストルームだと高いですよね ただ、親戚や両親が来たときにゲストルームがあると利用価値はありそうだなと思いました。 本当に海の近くなんですね。目の前が海ってなかなか無い立地です。リタイアされて都会から離れたい方等にもいい立地ですね。 |
52:
匿名さん
[2014-07-01 14:33:54]
ゲストルームは利用する人少ないと思います。
利用をする人は嬉しいでしょうけど、利用しない側からすれば 無駄なものって感じてしまうでしょうね。 身内や友達なら家に泊めるorホテル利用のほうがお互いに良いと思うんですよね。 |
53:
匿名さん
[2014-07-01 14:34:35]
マンションに親や友人を招いた際自宅に泊めたい気持ちはありますが、
布団が用意できないのでゲストルームがあると助かります。 こちらのゲストルームはファミリー対応だそうですし、兄弟や友人家族にも気軽に遊びに来てもらえそうです。 屋上のルーフガーデンが使えると、バーベキューなどもできるのでしょうか? |
54:
匿名さん
[2014-07-01 23:08:00]
屋上や専用庭でのバーベキューを許可しているマンションなんて聞いたことありませんが。。。
|
55:
匿名さん
[2014-07-03 11:25:36]
車の騒音などは10階以上だと気にならないそうです。
ここは、低層なので該当しませんが、窓を閉めているとほとんど気にならないと思います。 マンションによっては、MRなどで騒音テストを見せてくれる所もあるので、それがなくても確認したほうがいいですね。 |
56:
匿名さん
[2014-07-03 21:26:57]
ここって、以外に標高あるんですね。知らんかったわ。
|
57:
大磯町民
[2014-08-04 17:43:45]
マンションギャラリー&現地に行ってきました。
価格帯が3200万円代~9600万円代と、 かなり幅がありました。 東、西、南の3棟構成です。 部屋からのオーシャンビューですが、 満足に見えるのは南向きの3階のみで、 2階では松の間からうっすら、 南側(海側)でも、1階ではほとんど見えないです。 東側は全く見えず、 西側は海側の部屋なら見える部屋もあると思います。 <南棟> 一番価格帯が高いです。一番安くて4000万代半ば~ですが、6000万、8000万代のお部屋も多いです。 海向きのお風呂も素敵なんですが、 遊歩道からバッチリ部屋の中が見えるので、(特に1,2階) 暗い時間は見えると思います。 お風呂の電気を消せば平気だとは思いますが。 <東側> 一番低価格なのが東側です。3000万半ば~4000万代後半 となりが翠渓荘なので、竹林のお庭が美しいです。 この8月の昼間でも、少し暗い雰囲気。 <西側> 価格帯は中間です。4000万前後~5000万代前半 海へ行くなら一番近いです。 朝日も入るので、海側の部屋を選べばかなり明るいと思います。 西側は西湘バイパスの出入り口がありますが、 あまり使われない出入り口なので、 車の騒音等はむしろ南側が一番きついと思います。 一応大磯に住んで多少長いので、 住環境等々についても、 需要があればコメントします。 |
58:
マンコミュファンさん
[2014-08-06 00:31:38]
やはり海が売りの物件なだけに、販売価格も意外と高めな感じもしますね。
一番良いところは、当然ながら高いに決まっているでしょうけど、それが9600万円代とは驚きました。 高くても3~4000万円代かなと思っていた自分がお恥ずかしい。(笑) やっぱり、部屋からのオーシャンビューが望めないとですね。 |
59:
匿名さん
[2014-08-07 09:51:46]
>57さん
価格帯の詳細、たいへん参考になりました。ありがとうございます。 ここはオーシャンビューが売りなだけに海が見えない部屋は価格が抑えられているんですね。 眺望と言うメリットは享受できませんが、夏場は涼しくて良いかも・・・ 眺望の良さ・海への近さ・検討しやすい価格と、何を重視するかによって選べる部屋が違ってきますねー。 |
60:
匿名さん
[2014-08-08 10:58:31]
ゲストルームは活用しそうですね。
来客が来た時に、ゲストルームはあると助かります。 お客様用の布団って案外持っていないものですよね。 海が見える景色は魅力的ですが、価格が高いですね。 |
何のコーティングもされていない状態だと、ガラスが曇り掃除しても汚れが落ちなくなってしまうそうですよ。
恐らくバルコニー側のサッシもコーティングされているのだと思います。
それより駐車場は室内ですか?