マンションなんでも質問「ベランダは禁煙」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダは禁煙
 

広告を掲載

煙草嫌 [更新日時] 2023-02-08 13:34:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダは禁煙| 全画像 関連スレ RSS

喫煙者の皆様ベランダは共用部です。
迷惑がかかるので絶対にタバコは吸わないでください。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダは禁煙

1001: マンション様 
[2007-08-12 10:23:00]
1000のいうとおりかもわからないが、なかには脱糞や小便は趣味の一つかも知れないので、話は置いておくが、俺の場合は、ヘビースモーカーなのでじゃんじゃん吸ってやろうとおもっているぞ。
何千万も出したマンション、誰にも文句は言わせない。
どうせ、喫煙云々でほざいてる連中に限って、色々な私物を置いたり、ガーデニングするのはみえみえやぞ。
1002: 1000 
[2007-08-12 10:34:00]
>>1001
趣味で?
何を言ってるのか、まるで意味が解らん。
高いカネ出したのは他の区分所有者も同じだろう。
「誰にも文句は言わせない」という理屈がまかり通るのは
専有部分に関する事だけであって、そんな事は誰もが常識として
認識している事だぞ。
「自分の責任においてやっている」「どうせ他のヤツだってやっている」
・・・そういう言い訳しか思いつかない者はマンションに住む資格ナシ。
マンションだけではない。
利害の反する他者と何かを共有する感覚を持っていないという事だ。
要するに社会性が無いって事だな。
1003: サラリーマンさん 
[2007-08-12 16:17:00]
>>988
>マナーという概念のない人が隣人に来る事までは想定外だろうと

ここまできて、まだ単に「マナー」とだけ記す
マジで読解力ないのね
会社勤め大丈夫?

正解は「オレと同じ基準の概念」だろ

残念ながら、貴方は一般基準ではないので
そんな人は、たくさん居ると思わなきゃ
自分が標準だと信じてたなら単に貴方のミスにすぎない。

で、ここも1000超えたし
続きはコロセウム版のベランダ喫煙スレでどうだ?
1004: 会社勤めしてるなら分かると思うが 
[2007-08-12 16:47:00]
>>1003
低レベルな自己正当化の与太話をするしか能がないお前が
人様に議論のお相手をしていただけるよう依頼するのなら、
もっとそれ相応な懇願の仕方があるんじゃないのか。
1005: 980 
[2007-08-12 19:39:00]
>1003
せっかく数少ないアンタの相手をしてくれてる人に
(しかも、それなりにまともな内容)
その言い方はないな。
もう少し誠実に・・・というとこれも一般基準じゃないとかってなるのか?
何言っても無駄だわ。。
1006: マンコミタファンさん 
[2007-08-12 21:13:00]
タバコのことよりも酒の方がどれだけの害悪を与えているのかわからないのか?酒でどれだけ借金して、女作って、離婚して、喧嘩して、飲酒運転して、職場でしらふなのに脳が酒のせいで麻痺してるおかげで情緒不安定になり、同じ事を何度も離して部下から嫌がられ、さらには、酒臭いし、飲みに行くとどうやって帰ったかわからないが何とか家に着いたと自慢するし、酒飲みは本当に程度の悪いやつばかり。
タバコよりも百害あって一理なしやぞ。タバコのことを言うやつは、共産国にでも言って住めばいい。
何でも統制されているからおまえらタバコのことばかり言う奴にはうってつけかも。
1007: 匿名さん 
[2007-08-12 21:32:00]
たばこなんてそもそも社会の迷惑。
1008: マンコミタファンさん 
[2007-08-12 22:04:00]
酒の方がそもそも迷惑、スーフリー事件や、酒を飲ませての準強姦や、タバコを吸ってそんな事件があるものか!害悪、迷惑なのは酒や。よく男がいうやろ、べろんべろんに酔わせてしちゃった、とか。そんな風にしか酒を利用しないやつもいるのやぞ。
それに、みんなまだ福岡の事件忘れてないのか。
母親が何度も暗闇の海中に潜り子供を救出しようとしたのに、一人も助けられず、あげくの果てに、被告人のアホは言い訳や身代わりばかりして逃げることしかかんがえていない、それにくらべて、たかがたばこやないか。
がたがた文句言うな。文句があるなら、エレベーターに一緒に乗った時にわかるはずや、俺の口臭はタバコ臭いからな。でも酒の臭いはさせるなよ。そっこく、一番近い階でおりてもらうからな。酒はこの世からなくせ、**水とよくいうやろ。
1009: 匿名さん 
[2007-08-12 22:48:00]
理解不能
1010: 匿名さん 
[2007-08-12 23:00:00]
>理解不能
自分のおつむの弱さを皆さんに知らせなくても・・・。
1011: 匿名さん 
[2007-08-12 23:30:00]
今日も構ってあげようと思ったけど、もう意味わかんないね。。大丈夫?
意味わかんないのでひとつだけ・・。

>残念ながら、貴方は一般基準ではないので
いや、都合のいい時には嫌煙者代表にさせられるので問題ないでしょう。
つか、だったら貴方もあなたも喫煙者代表という肩書きは
止めたほうがいい。
「マナーを知らない喫煙者代表」ならまぁ認めます。
1012: 匿名さん 
[2007-08-13 01:29:00]
ベランダって占有使用権があるけど、あくまで共用部なわけだよね。
喫煙者も共用部では煙草は吸わないわけだよねぇ?
どうして占有で使える共用部になると喫煙OKという考えに変わるのかな。
あくまで共用部を占有できるってだけなのに。
今更疑問に思った。なんで??
(周りに直接見られないからいいやってちゃっかりした考えなのかな)

それともこのスレの喫煙者はマンションの中庭とかでも堂々と
喫煙してるのか???
だからベランダもOKという考え??
1013: 匿名さん 
[2007-08-13 01:45:00]
規約に占有使用権には個別で色々かかれてない?
共有部と同一条件ならそんな事は書かれにと思うが。。。
ようはそういうことです。
1014: 1013 
[2007-08-13 01:55:00]
×占有
○専用
1015: 匿名さん 
[2007-08-13 02:10:00]
>103
それは占有するといろいろ好き勝手な事をする人がいるから
追加で記載が必要になるということ。
でも、共有部という前提の上で、占有になるから追加が必要なだけ。
共用部としてのルールは当然ベースとしてあるわけよ。
中庭やエレベータの中では吸わないのに、占有になった途端
吸って強気になるってのは確かに不思議だね。

マンション皆に自分が噂になって変な目で見られるのは嫌だけど、
近隣住戸だけならまぁいいかっとか、自分の姿が見られないと
大きな気分になるとか、そんな姑息な神経が見え隠れしているのだよ。

基本的には、家族に部屋で吸うなと言われてるとか、自分の部屋が
黄色くなるのが嫌だとか、その程度の利己的な我儘が本音なわけで、
正当な議論として成立する話題ではないんだよ。
今までの圧倒的なまでの自己中心的なレスをみても明らか。
そういう人だからこそそういう行為に至るってこと。
1016: 匿名さん 
[2007-08-13 02:22:00]
中庭やエレベータの中では洗濯物を干さないのに、占有になった途端
干して強気になるってのは確かに不思議だね。
1017: 傍観者 
[2007-08-13 08:24:00]
>>1013
>>1015
>>1016

あんたらは「専有」「占有」「専用」という単語の違いを理解していない。
理解出来ていないから使い分けられていないし、言っている事も全てデタラメに近い。
そんな者同士がギャーギャー言い合ってる姿は、傍からみて「議論」して
いるようには見えないよ。
野良犬がキャンキャン吠え合っているようなもんだ。
いい加減やめたら?
1018: 匿名さん 
[2007-08-13 08:33:00]
1012もだな。
酒に話をすり替えようとしている阿呆もいるし。
ダメだこのスレは。
1019: 偽管理人 
[2007-08-13 09:09:00]
1000を越えたので終了します。
1020: 匿名さん 
[2007-08-13 09:37:00]
1017が一番醜いと思う。。。
1021: 傍観者 
[2007-08-13 10:06:00]
>>1020
図星を指されて第三者のフリか?
日本語を勉強し直して、新しいスレでも立ててやるんだな。
見てらんないよ。
1022: サラリーマンさん 
[2007-08-13 10:25:00]
>>1011

やっぱり読解力ないんだね
日本語難しいですか?

だれが、嫌煙者の一般基準といってるんだよ?
ここまでのこのスレの流れで、「一般基準」とは
「世間一般の人が感じてる基準」だということくらいわからないとは。

で、ベランダからの煙にさえ文句言う人は嫌煙者の一般基準でさえも無い
んだよね。
過去何度言われても誰も具体的な根拠を示して説明できないし。
ただ「オレが迷惑」としか言えない。

自分勝手な基準を他人に強要する人は集合住宅における
最大の迷惑人だ、貴方の周囲では貴方の存在が迷惑ですね。
1023: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 10:54:00]
すでにあまり意味のある会話がされてないみたいですが
普通に煙草を吸う人に対するベランダ喫煙については
マナー守ればいいと思います。
私は煙草を吸いませんしベランダの煙草はベランダの構造に
よっては困るなあと思ってます。
でも、洗濯物や布団に匂いがつくのは困るというのがメインなので
昼間はベランダはやめてね、吸うなら戸境側から離れてねっていう
くらいです。
外気である程度拡散するので直近じゃない方がありがたいなあという。
外に灰を落とすとかのあきらかなマナー違反がなければ
そんなめくじらたてなくてもいいんじゃないかなあ。
1024: 匿名さん 
[2007-08-13 10:55:00]
>>1021
不毛な突込みを心底「お疲れさん」と敬意を表するよw
君はこのスレについてもうちょっと勉強しようね
1025: 傍観者 
[2007-08-13 12:43:00]
>>1024
何かこのスレ固有のローカルルールでもあるのか?
悪いが興味ナシ。そんなもん勉強する必要も無い。
君も日本語が怪しいからそちらの勉強が先決だと思うぞ。
それと「sage」を覚える事だ。
そうすれば少しはマシになるだろうし、俺も文句は言わん。
1026: 匿名さん 
[2007-08-13 15:16:00]
ageてもsageてもつっかかる傍観者君。。。。
1027: 傍観者 
[2007-08-13 15:57:00]
>>1026
くだらん奴だ。
まぁ、sageを実行した事だけは褒めてやる。
その調子で頼むわ。いい加減目障りだからな。
1028: 匿名さん 
[2007-08-13 16:15:00]
たのしそうだね
1029: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 16:31:00]
こらーっ!1000までだっつうの。マナーでなくルールだぞ。
1030: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 17:19:00]
他人にはマナー、ルール云々言ってるけど自分には
やさしいんだよね、1000以降の嫌煙者諸君は。

これ以上は、マジでコロセウム版のほうでどうぞ
あちらは まだ1000までは余裕がありますよ
1031: 匿名さん 
[2007-08-13 17:39:00]
>>1030
1000以降には喫煙者だって多数出現してるじゃないかw
ご都合主義もここまでくると哀れだな。

ところでこの掲示板「1000までルール」って何処に書いてあるんだ?
利用規約にも投稿マナーのページにも、そんな記述は無いぞ。
個人的には別スレに移行するとともに健全な議論への軌道修正を希望。
ここはもうダメだ。喫煙・非喫煙ともに馬鹿が多すぎる。
1032: 匿名さん 
[2007-08-13 18:16:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/

掲示板を使用する際の運営者に対しての配慮が理解できればそんな
疑問も出ないはず
(といいつつレスしてしまったことはお詫びします)
1033: 匿名さん 
[2007-08-13 18:21:00]
つか、このスレの70%ぐらいはいかれたニートの独り言だからw
自分では自演ごまかしてるつもりなのかな。
でもなぁ…

>自分勝手な基準を他人に強要する人は集合住宅における
>最大の迷惑人だ、貴方の周囲では貴方の存在が迷惑ですね。

自分が原因の元なのに↑こういうこと言える奴って
リアルどういう人なんだろうね。
煙草を迷惑と感じてるだけの人に普通ここまで言えないよなw
ひとりでどんどんエスカレートしてるし、
レスを見るたび怖くなってくる今日この頃。
こんな人が近隣にいたらと思うと・・・・・。
1034: 匿名さん 
[2007-08-13 18:23:00]
ここも当初は上限500(450?)レスというルールがあったものの
いつからか1000に修正され、今となってはそれも撤廃された。
1000で「新スレ」に移行すれば当然の事ながらスレッドがひとつ増える。
それはそれでサーバーへの負担となる訳だ。
age・sageの使い分けも出来ない利用者ばかりでは、上限を設けたところで
その効果も見込めないだろうね。
結局、ムダレスや煽りを控える事こそが「配慮」なのだよ。

(といいつつレスしてしまったことはお詫びします)
1035: 匿名さん 
[2007-08-13 18:24:00]
>>1033
もういいよ。いつまでやってんの?
1036: 匿名さん 
[2007-08-13 18:29:00]
↑このひとがいる限りずっとずっと続く予定です。
1037: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 21:03:00]
あれ、ルールのページ消えてるね。管理人が変化したような感じの時からか?盛り上がってアクセスが増えればOKなんだろうね今の管理人氏は。
1038: 匿名さん 
[2007-08-13 23:23:00]
>>1031

あなたホントに読解力無いのね

マナーを理由にして云々言ってるのは嫌煙側だろ
それが1000超えて平気でレスしてることを
言ってるんじゃないの?

でも1000超えてもよくなったようだね
1030は削除してもらってもいいよ

>>1033
>自分が原因の元なのに↑こういうこと言える奴って

クレイマー相手だから原因はクレイマー自身にあると
普通はみなされるよ?
1039: 匿名さん 
[2007-08-13 23:46:00]
↑ このひとがいる限りずっとずっと続く予定です。
1040: 匿名さん 
[2007-08-13 23:50:00]
>>1038
>1030は削除してもらってもいいよ

都合の悪い過去は抹消ですか。
まさか自分で削除依頼を出してないだろうなw
1041: 匿名さん 
[2007-08-13 23:50:00]
>>1033
>煙草を迷惑と感じてるだけの人に普通ここまで言えないよなw

多少は迷惑を感じるが、たいしたことじゃないし、
自分もどこかで他のことで迷惑をかけてるかもしれないし、
お互い様精神で文句を言うのは止めよう
と、思ってる人には、ここの喫煙者はそんなことは言わないと思うよ。
1042: 匿名さん 
[2007-08-13 23:51:00]
>つか、このスレの70%ぐらいはいかれたニートの独り言だからw

マンション購入検討サイトにニートが来ると思うオツムが心配だ
まっ、立場が悪くなると相手側を卑下してそう思って楽になりたいんだろけどね
1043: 匿名さん 
[2007-08-13 23:55:00]
>>1040

なんだそれ?
1000以上もOKになったのなら素直に自分が誤っていたと
認めるのは普通の人間のとる行為ですが?
1044: 匿名さん 
[2007-08-14 00:16:00]
ホントにOKになったの?
1045: 匿名さん 
[2007-08-14 00:30:00]
ひでーなここは。
馬鹿が渦巻いてる。
煙を吸った人間も吸わされた人間も
どこか大事なとこが麻痺してしまっているのだろう。
1046: 匿名さん 
[2007-08-14 00:31:00]
>お互い様精神で文句を言うのは止めよう
一方的に迷惑をかけている人間が使っていい言葉ではないな。
もう少し社会性とか日本語を勉強しよう。

【貴方の使い方】
喫煙者「お互い様だから文句言うのは止めろよ。」
非喫煙者「???」

【正しい使い方】
喫煙者「いつも迷惑をかけてすいません。」
非喫煙者「いえいえ、お互い様ですから。」
1047: マンコミュファンさん 
[2007-08-14 00:31:00]
とりあえず、続きはこちらに書き込みましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6037/
1048: 匿名さん 
[2007-08-14 00:54:00]
>【正しい使い方】
>喫煙者「いつも迷惑をかけてすいません。」
>非喫煙者「いえいえ、お互い様ですから。」

ということで、ベランダ喫煙はOKということらしいです。
いつも迷惑かけてすいみません。でもお互い様ですから。
1049: 匿名さん 
[2007-08-14 00:55:00]
>>1046

まったく大丈夫ですか?
日本語難しいですか?

喫煙者がいつ隣にそんなことを言ったというレスがあったんだ?
まったく、クレイマーってそんなもん?

ところで、貴方が隣に言って返事はどうでした?
規約改正は嫌
理事会に言うのも嫌
ま、まさか隣の言うのも嫌なんでしょうか?

それで、相手にオレのことを察して配慮しろ とか?
王様気分ですね。
非喫煙者でベランダ喫煙OKの人はたくさん居るから
貴方が動かないと、何も変わりませんよ
1050: 匿名さん 
[2007-08-14 01:00:00]

このひとがいる限りずっとずっとこのスレは続く予定です。
とりあえずこの人の言葉を理解できる日本語に変換してくれる
人はいないかな。
意味わからんのよ・・・まぢで。
1051: 匿名さん 
[2007-08-14 01:09:00]
>>1050

人にたよらず自分で小学校からやりなおせば?
それか、どこがわからないか具体的に > で示してごらん
1052: 匿名さん 
[2007-08-14 01:19:00]
>このひとがいる限りずっとずっとこのスレは続く予定です。
あなたもね。
そして、わたしも・・・ということですね。
ここに書いてある全てのレスが理解できるものだったら、とっくの昔に終わってると思うよ。

終わらないのは、楽しんでるからでしょ。釣って釣られて、言葉尻つかまえて、あげあし取って・・・。
悪口言って、ストレス発散させてる人、言い争いが好きな人、意見することが好きな人・・・終わらせないでしょう。
1053: 匿名さん 
[2007-08-14 01:44:00]
>>1050
何回目か知らんがもう飽きたよ、そのセリフ
1054: 購入経験者さん 
[2007-08-14 01:51:00]
>>1053
君が勘違いを正せば済む話じゃないかな。
1055: 匿名さん 
[2007-08-14 02:08:00]
しつこくあおってくるので今日も答えてあげますね。
ちゃんと文章を読んで論理的に回答願います。
(感情的なあおりを止める努力をしてみようね。)

>まったく大丈夫ですか?
>日本語難しいですか?
言っている意味がわかりません。
誰が難しいと言ったのですか??
貴方の日本語の事を指摘して言っているのですよ。
私のことではありませんよ。
まず正しく文章を読んで下さいね。

>喫煙者がいつ隣にそんなことを言ったというレスがあったんだ?
貴方の文章からそう判断できるからです。
というか、そう主張していますよね。その主張に対して言っているのです。
自分の書いた文章ぐらいは最低限覚えておいて下さい(笑)。

>まったく、クレイマーってそんなもん?
意味がわかりません。
貴方の文章にレスしただけでクレイマーと下非されるのですか?
じゃあ、誰も貴方には返答できませんね。
何言ってもクレイマーとして終わりになるのだから。
どう言えばきちんと対応してくれるのですか?
何言ってもマルチレスしまくるだけでしょう?どうすればいいの?
教えて下さい。

>ところで、貴方が隣に言って返事はどうでした?
意味わかりません。
私がいつ隣に言ったのですか?大丈夫?

>規約改正は嫌
意味わかりません。
私がいつ嫌と言ったのですか?大丈夫?

>理事会に言うのも嫌
意味わかりません。
私がいつ嫌と言ったのでですか?大丈夫?

>ま、まさか隣の言うのも嫌なんでしょうか?
意味わかりません。
私がいつ隣に言ったのですか?大丈夫?

えと・・・貴方のレスに回答しただけでこれだけ妄想レス
返されると正直怖いです。少し外にでも出て気分転換することを
お勧めします。
(でも、煙草は部屋の中でヨロシク)
あと、私は近隣の喫煙者に文句を言うつもりはありません。
「もし」近隣の人が貴方のような人だった場合、身の危険を感じるからです。
このスレの状況からして、注意する事で逆切れされて何らかの
害を及ぼされる可能性を考えるからです。
文句言えないんだったら、我慢してろ!っと言われそうですがw
まぁ、、、そこまで言うなら***と同類としてあきらめますよ。。

>それで、相手にオレのことを察して配慮しろ とか?
何言ってるのか意味わかりません。
どういう意味?

>王様気分ですね。
どの辺を指して王様と思うのかがわかりません。
貴方の文章にレスしただけです。
というか、そもそも貴方は喫煙者代表でしたっけ?
そういうのを王様気分と言うのでは。

>非喫煙者でベランダ喫煙OKの人はたくさん居るから
>貴方が動かないと、何も変わりませんよ
これも意味わかりません。誰もベランダ喫煙完全撲滅なんて
言ってないと思うんだけど?
そもそも、そう思うならまず貴方がまずベランダ喫煙を止めて
協力して下さい。
それとも、私が動くと見ず知らずの貴方がベランダ喫煙止めてくれるのですか?

一応言っておくと、私は以前喫煙者だったけどベランダで吸うことで
周りに迷惑になっている(煙が上階住戸にあがっていく)と気づいて
なんとなく悪いなぁと思っているうちに煙草を止められたものです。
吸うたびになんか悪いなぁと思うようになって、数を控えているうちに
いつの間にか自然と止められました(それまで何回も禁煙失敗してるのに!)。
ニコ中ってのは本人の性格とか資質によって、普通に止められるもん
なんだなとその時よくわかった。
逆に言えば、このスレを見てベランダ煙草が相当嫌われていることに
気づいても尚居直る人ってのは相当の傲慢な考えの持ち主だとも
よくわかった。
案外、喫煙経験のある非喫煙者の方が喫煙者のマナーが気になるのかもしれない。
1056: 匿名はん 
[2007-08-14 08:06:00]
1000すれ以上OKになったのですか? それでは半信半疑ながら一言。
>>1055
この人は >>1049 やその周辺のレスだけ読んで反応しているようです。スレッド全体の流れを読まないで一部分のレスだけに反応しているので、過去レスに沿った話をしても通じないようだよ。スルーするのが一番。ちなみに 1055さんへ
>>規約改正は嫌
>意味わかりません。
>私がいつ嫌と言ったのですか?大丈夫?
あなたは言っていないと思われますが、過去レスで多くのベランダ喫煙反対者たちが「規約改正まではやりたくない」「規約改正は面倒」との回答を示しています。あなたもベランダ喫煙反対者なので 1049 さんは「規約改正は嫌」と発言していると思われます。
1057: 地元不動産業者さん 
[2007-08-14 08:50:00]
なんかニコ中が必死に煽ってるな、この世襲の流れからせめてベランダだけでも死守しなければという思いからか?
別にベランダで吸わんでももっと広くてだれも居ない場所で吸った方が美味いぞ。
それぐらいの余裕がある愛煙家でいたいじゃないか。
1058: 匿名さん 
[2007-08-14 10:26:00]
>>1057
概ね同意だが「世襲」という言葉の意味は調べとこうな・・・。
ニコ厨が喜んでツッコミ入れてくるぞ。
1059: 匿名はん 
[2007-08-14 11:26:00]
>>1057
>せめてベランダだけでも死守しなければという思いからか?
ここにも過去レスを理解しないで発言しているやつがいるな。
過去レスではベランダ喫煙反対派ではない人たち(君たちの言うニコ中含む)は「迷惑なんだったら規約でベランダでの喫煙が禁止にしろ。」と言っているんだよ。ベランダ喫煙を死守しようとするんだったら「そのぐらいの煙は許せよ。」となるっしょ。
>別にベランダで吸わんでももっと広くてだれも居ない場所で吸った方が美味いぞ。
君たちが規約改正に成功しない限り、誰もいない目の前がひらけている広いベランダでおいしくタバコを吸えるんだからそれでいいんじゃん。
1060: 匿名さん 
[2007-08-14 12:00:00]
>過去レスではベランダ喫煙反対派ではない人たち(君たちの言うニコ中含む)は
>「迷惑なんだったら規約でベランダでの喫煙が禁止にしろ。」と言っているんだよ。

意味わかんね。
過去レスからそこまで寛大な解釈は導き出せん。
迷惑だ!というなら規約に反映させろ、という言い分は解る。
では逆にお訊ねするが、ベランダ喫煙は正当であると考えているあんた方には
それを規約に反映させようという意識は無いのかい?
禁止とするか、許可とするか。
現にルールが曖昧なのだから、白黒ハッキリさせる方法は2通りある筈だ。

俺は1057の言う通りだと思うぞ。
ベランダでぐらい自由に吸わせろよ、という喫煙者の本音は当然あると思ってるし
それはそれで理に適った要望だとさえ思う。

だが、「吸いたい」「いや、吸わないでくれ」という意見がぶつかりあっている状況で
片方がもう片方に「こちらのやってる事が気に入らないなら お 前 た ち が 規約で決めろ」と
全ての手間を転嫁してしまっているのは何故だ?
例えば俺が住むマンションでは、ペットを飼っている人(飼いたい人)たちが
他の区分所有者に迷惑をかけないように、当初の飼養規則をカスタマイズした。
それは裏を返せば、自分たちの権利を守るための活動でもある。
喫煙者であるあんた方がそれと同じ行動をとろうとしないのは何故だ?

結局、『迷惑をかけているつもりはない』という事に尽きるんじゃないの?
で、そこは完全に相手と認識が異なっている訳だ。
俺たちは悪くない、の一点張り。(これは双方にも言える事だが)
ルールやマナーの議論をする以前の問題だと思うんだがね。
1061: 匿名はん 
[2007-08-14 12:24:00]
>>1060
>結局、『迷惑をかけているつもりはない』という事に尽きるんじゃないの?
迷惑をかけていない。

>では逆にお訊ねするが、ベランダ喫煙は正当であると考えているあんた方には
>それを規約に反映させようという意識は無いのかい?
ない。

>禁止とするか、許可とするか。
>現にルールが曖昧なのだから、白黒ハッキリさせる方法は2通りある筈だ。
一般に禁止されていない事項は、やってもよいと考えられます。いままでも散々出てきたけどベランダに洗濯物や布団を干すことは許可されていない。それなのにほとんどの人たちは何の疑いも持たずに洗濯物や布団を干している。この状況を考えると禁止されていない喫煙は行ってもかまわないと考えられませんか?

>だが、「吸いたい」「いや、吸わないでくれ」という意見がぶつかりあっている状況で
>片方がもう片方に「こちらのやってる事が気に入らないなら お 前 た ち が 規約で決めろ」と
>全ての手間を転嫁してしまっているのは何故だ?
ということで禁止されるまでは『喫煙可能』となるため、ベランダ喫煙反対派ではないオレたちは現状の規約を変える必要がありません。

>例えば俺が住むマンションでは、ペットを飼っている人(飼いたい人)たちが
>他の区分所有者に迷惑をかけないように、当初の飼養規則をカスタマイズした。
『ペット飼育禁止』と規約に謳われていたら『飼育規則』なんかありえません。規約に『ペット飼育禁止』とかかれていないから「ペットを飼育してもかまわない」となる。だけど自由にやられるのは困るので『飼育規則』が作成されることになります。この『飼育規則』はあくまでも飼育していない人の立場で書かれていると思われます。飼育者からの立場で言うと「この『飼育規則』を守るから規約に『ペット飼育禁止』をいれないでね」てな感じでしょう。

で、現在このスレでのベランダ喫煙反対派ではない人たちは「規約でベランダ喫煙禁止にしてくれ」と言っています。「○時〜○時までの間だけしか吸わないのでベランダ喫煙禁止を規約に入れないで欲しい」なんて言いません。したがって『ベランダ喫煙規則』など作る必要もありません。

規約を変更するのはあなたがた。規約変更は簡単ですよ。がんばってください。
1062: 匿名さん 
[2007-08-14 12:33:00]
>ベランダ喫煙は正当であると考えているあんた方には
>それを規約に反映させようという意識は無いのかい?

規約に反映させてもいいならするよ。ベランダ喫煙可能となったら、あなた方はもう何も文句も言えなくなりますが・・・。


ベランダ煙草に関して、許可、不可などを明記された物件のほうが少ない。
裏を返せば、それほど騒ぎ立てる問題でもない。大問題だったら、もっと大騒ぎになって、販売の時点でそれを謳い文句にしてるはず。

喫煙者側からすれば、このような現実の状況から、ベランダで喫煙するということを規約に載せる載せないという発想はもともとそれほど意識していない。嫌煙者は、その方にしてみたら大問題なのだから、買うもしくは借りる前に確認しておくべきなのである。

そして、今の現実では、ベランダ禁煙は一部と思われてもしかたない状況であることを認識していなければならない。
1063: 匿名はん 
[2007-08-14 12:33:00]
>>1060
規約とかって問題対策として決まり事を設けて出来上がってくる
ものじゃないの?
無くて快適なら制限事項なんて物はないにこしたことはないよねぇ。

元々喫煙者が多かった時代からの流れで現在に至った時に非喫煙者
の数が無視できなくなったから争いが出てきてると思うのだが。
1064: 匿名さん 
[2007-08-14 12:51:00]
いまさらだけど、このスレって「ベランダは禁煙」と謳ってるけど、
そもそもベランダって禁煙なの?
1065: 匿名さん 
[2007-08-14 14:00:00]
>>1059
>誰もいない目の前がひらけている広いベランダ
なんだか小さいねぇ、いいのそんなので?

あと>>1057は愛煙家だろ。
1066: マンコミュファンさん 
[2007-08-14 14:23:00]
>>1047
こっちでもいいんじゃない。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45809/
1067: 匿名さん 
[2007-08-14 21:01:00]
>>結局、『迷惑をかけているつもりはない』という事に尽きるんじゃないの?
>迷惑をかけていない。
ようやく本音が聞けた事だし、まずまずか。
世の中の流れが喫煙排除に向かっていることだし、ここ最近の急速な
流れからすればいずれはニコ中は排除されるのは間違いない。
そいや、10年前職場(10人ぐらい)の半数が喫煙者(自分含む)
だったけど、今は0になった。
煙草を止めてる人は明らかに減っている。
そういう意味でニコ中は今は放っておいてもまぁいいのかもしれない。

むしろ、こういういかれた考えを持つ連中は煙草以外にも多々問題を
起こす連中だということ。
1068: 匿名さん 
[2007-08-14 21:04:00]
あとは皆さん、コロセウムでどうぞ。
1069: 匿名さん 
[2007-08-14 23:43:00]
>1066
面白い事書いてありますね。
↓引用。

>まさか機内禁煙になるとは
>まさか新幹線禁煙になるとは
>まさか駅のホームが禁煙になるとは
>まさかバスの停留所が禁煙になるとは
>まさかタクシー禁煙になるとは
>まさか社内禁煙になるとは

考えてみると、ほんと一気にニコ中排除の流れになってるんですね。
逆にそのせいで路上喫煙が増えている気がします。
(携帯灰皿推奨されてますしね・・)
ルールで規制されていない場所なんだからいいだろってことでしょう。
ベランダ喫煙と同じ論理なんだなと思った。
1070: 匿名さん 
[2007-08-15 00:26:00]
これからはますますベランダ喫煙が増えていく気がします。
1071: 匿名さん 
[2007-08-15 00:35:00]
>>1070
いいんじゃない?
その分、問題が表面化すればルール化も進む。
ニコ厨は自らの手でさらに居場所を失う訳だ。
ベランダ喫煙が本当に「無問題」ならば規制される事もないだろう。
・・・そうやって、飛行機も新幹線も駅のホームもタクシーも
次々と遠くへ行っちゃったんだという事に気付くのはいつの事やら。
1072: 匿名さん 
[2007-08-15 00:56:00]
>1071
じゃ、そうなるまで待ってなさい。
はい、一人解決しました。
1073: 匿名さん 
[2007-08-15 12:10:00]
↑この人はもう単なる荒しになってしまいましたね。
ま、これが本音なわけだし今後は適当にスルーしましょ。

しかし、何れは将来ベランダも禁煙場所になるのはまず間違いないし、
今のうちにお互いの妥協案でも考えられればいいのに。
ほとんどの喫煙者は一切妥協しないからなぁ。。
1074: 1060 
[2007-08-15 12:28:00]
>>1073

1062氏が、こう言っている。↓
>規約に反映させてもいいならするよ。
>ベランダ喫煙可能となったら、あなた方はもう何も文句も言えなくなりますが・・・。

俺としてはそれで一向に構わない。文句なんて言う訳がないわな(笑)
共用部に関するトラブルにおいて、「禁止されていないから」という言葉を楯に
相手の意思をとことん無視してやろうという姿勢をこちらは問題にしているのだから
そこが赦されないような環境さえ整えられれば何も文句はない。
是非とも行動に移して貰いましょ。ルール化されれば妥協もヘチマも無いんだから。
1075: 匿名はん 
[2007-08-15 13:53:00]
sageる必要性を感じないので失礼。

>>1073
>しかし、何れは将来ベランダも禁煙場所になるのはまず間違いないし、
>今のうちにお互いの妥協案でも考えられればいいのに。
法律や条令で禁止になってしまうのでしたら今から妥協案を考えても意味が無いです。喫煙者は「規則で禁止されるまで」今までどおり喫煙するだけ。
嫌煙者の希望的観測を入れると数十年後にはベランダも禁煙になるんだそうだからそれまで待ってれば?

>>1074 by 1060
>1062氏が、こう言っている。↓
1062さんはそう思っているでしょうが、私を含めて他のベランダ喫煙に反対しない人たちはそうは思っていません。
>そこが赦されないような環境さえ整えられれば何も文句はない。
もっとも1062さんのマンションで「ベランダ喫煙可能」という規約変更が却下されたら当面は「ベランダ喫煙禁止」に見えるが数年もすれば規約に「ベランダ喫煙可能」という文言が記されていないだけで、「禁止となっていないから可能である」という人が出てくるよ。
規約は知っていなければいけないけど、総会議事録は知っている必要がないのですから・・・。
やっぱり規約に記すのは「ベランダ喫煙禁止」しかない。

>是非とも行動に移して貰いましょ。ルール化されれば妥協もヘチマも無いんだから。
ということで嫌煙者の皆様に上記文を差し上げます。
1076: 匿名さん 
[2007-08-15 14:12:00]
↑大丈夫?
支離滅裂で言ってる意味わからないよ。
それといちいちいくつもにレスを分けるの止めて、
一回で書きなよ。
だから荒しって言われるんだよ。
1077: 匿名さん 
[2007-08-15 14:36:00]
>1073
>1076
どこが荒らしなんだよ。
あんたらの方がよっぽど荒らしなんだけど。
都合が悪いと、「意味分からない」「荒らしだ」
困ったもんだよ。まったく。
1078: 1074 
[2007-08-15 14:39:00]
>>1075
>喫煙者は「規則で禁止されるまで」今までどおり喫煙するだけ。

ハイハイ、それでいいよ。
ただしトラブルに発展した時には良識的な対応をしてくれや。
それは喫煙の是非論とは関係のない、根本的に当たり前の事だろう?
何も「禁煙」という事に無条件で合意しろとは言っとらん。
相手の言い分を聞き入れて、規約化なり何なり
双方が合理的だと思える方法で処理できればいいのさ。
最終的にどちらかが一方的に保護されるような結果になったとしても
そこに至るまで経緯が「自分さえ良ければそれでいい」的なもので
なければ、少なくとも俺は文句を言わないよ。

>「ベランダ喫煙可能」という規約変更が却下されたら当面は「ベランダ喫煙禁止」に見えるが
>数年もすれば規約に「ベランダ喫煙可能」という文言が記されていないだけで、
>「禁止となっていないから可能である」という人が出てくるよ。

それに関しては心配いらんだろう。
あんたが「規約変更」ということを実務的にどうイメージしているかは知らないが
そういう危惧があるのなら、議案の出し方によって対処すればいい。
単純に「許可」という項目だけを諮るのではなく、例えばベランダ喫煙を「許可事項」として
盛り込んだ変更案と、逆に「禁止事項」として盛り込んだ変更案とを両方用意して
審議するという方法だってあるし、もっと言えば、ベランダでの喫煙行為そのものを
規約上どう扱うのか?という事を組合内で整理しなおすという方法だってある。
(もちろん、最終的には可否をハッキリ明文化する事が目的である事に変わりはない)
揚げ足とられないようなルール作りをすればいいじゃないか。

>やっぱり規約に記すのは「ベランダ喫煙禁止」しかない。

そうやってむりやり相手に全てを転嫁しようとしなさんな。貴方が言う
>私を含めて他のベランダ喫煙に反対しない人
ってのがどのくらいいるのかはともかく、あんた達にだってやるべき事はあるだろう。
他人事ではないのだ、という事だけは認識してくれよ。
1079: 匿名さん 
[2007-08-15 17:14:00]
>1078
少しスレ読めば分かると思うけど
喫煙者側は規約で禁止されれば
従いますよってスタンスですよ。

喫煙者側は禁止されてない場所では
吸わない、マナーを守る事は必要です。

しかし、現状ベランダ喫煙がマナー違反では
無いとの思いがあるのでベランダでも吸ってます。
それが禁止行為だとの認識が広まるのであれば
従うまでですよ。
1080: 1078 
[2007-08-15 17:47:00]
>>1079
>喫煙者側は規約で禁止されれば従いますよってスタンスですよ。

・・・はい?
当たり前だろう。
十分解ってるし、そういう前提で話をしているつもりだけどな。
規約も破るぞ、という相手にこんな事は言わないさ。
1081: 匿名さん 
[2007-08-15 20:52:00]
>>1080

規約に従っているのに、何故ブーブー言うのでしょう?
禁止なら吸わないし、禁止じゃないから吸う。
でも、お隣さんが「吸わないで下さい」と言ってくれれば、吸わないけど言ってこないからね。
ここの嫌煙者の多くの方も直接言ったり、総会に提案したりしないで、書き込みをしている様にお見受けします。
思ってる事は伝えないとわかりません。
普段も顔を合わせる事の少ないマンションですから、特に。
1082: サラリーマンさん 
[2007-08-15 20:59:00]
>現状ベランダ喫煙がマナー違反では無いとの思いがある
なるほど、でも周辺に吸わない人がいる場合はどうなんだろう?ニコ中でなく健康体であれば匂いは感じるからねぇ。
良い悪いではなく喫煙マナーとしてなんだけどね。
1083: 匿名はん 
[2007-08-15 21:23:00]
>でも周辺に吸わない人がいる場合はどうなんだろう?
君は「オープンエリアの喫煙所の近くにタバコを吸っていない人がいる場合はタバコを遠慮すべきである。」と言っているのかな?
Yesの場合はその距離は最大何mと考えているか、教えてください。
1084: 匿名さん 
[2007-08-15 22:39:00]
>Yesの場合はその距離は最大何mと考えているか、教えてください。
この人はいつも質問に質問で返すから・・・
話が永久にずれていく・・・。

>喫煙者側は規約で禁止されれば従いますよってスタンスですよ。
「喫煙者」:×
「私は」 :○

>喫煙者側は禁止されてない場所では吸わない、マナーを守る事は必要です。
貴方のマナーは「禁止されてない場所では吸わない」ことでしょう?
なんか言ってる事変。
それ以外に何を心がけてるのか教えて欲しいかも。

>でも、お隣さんが「吸わないで下さい」と言ってくれれば、吸わないけど言ってこないからね。
言われないことは何してもいいってのが基本スタンスなんだよね。
1085: 親と同居中さん 
[2007-08-15 22:51:00]
へえ〜 規約で禁止されればベランダ喫煙しないの?

じゃあどうすんの?専有室内で吸うの?

いったん部屋から出たり・・・・・もしかしたら敷地内(共用部分)
も禁煙だったら公道まで行っておいしそうに吸うのか?

規約改定しても吸う奴は吸いそうだよな。

特に、>1079>1081>1083
1086: 匿名はん 
[2007-08-15 23:21:00]
>言われないことは何してもいいってのが基本スタンスなんだよね。
その通り。
あんたはあんたのところのベランダで干している洗濯物が近所の迷惑になっているって想像したことないんだろう。言ってこないだけだって。
1087: 匿名さん 
[2007-08-15 23:28:00]
>>1055

やはりアンタは日本語読解が苦手なのはよくわかった。
1088: 匿名さん 
[2007-08-15 23:29:00]
ここに登場してくる嫌煙者って、ものすごく煙草が嫌いな方達みたいだね。
煙草を吸わない人でも、煙に対してそんなに敏感ではない人もいる。

個人的な感想でいえば、ものすごく煙嫌い&敏感な嫌煙者VSまぁごくごく一般的な喫煙者という感じ。中にはそうでない方もいるかもだけど。

喫煙者としてみれば、戸惑う。ベランダ喫煙を禁止されているはけではないマンションに住み、今現在でも普通に吸っていて、トラブルになっていない方が圧倒的に多いような気がする(禁止にしているところが少ないという現実からみて)

ベランダで煙草を吸っていても、平和的に暮らしている方達のほうが多いように思う。

結局、騒音やペットのトラブルなんかは、隣人がどういう人かってことで決まる。ベランダ喫煙もそう。個人個人で感じ方が違うし。

過剰な嫌煙者、喫煙者でなければ、そうそう問題になるようなことでもないんじゃないかな。
1089: 匿名さん 
[2007-08-15 23:34:00]
>規約改定しても吸う奴は吸いそうだよな。
それはどんなことでも同じ。規約を守らない奴は守らない。
だからといって、規約で禁止を謳わないわけにはいかんだろ。
1090: 匿名さん 
[2007-08-15 23:39:00]
>特に、>1079>1081>1083
どう見ても同一人物ですから〜w

>あんたはあんたのところのベランダで干している洗濯物が近所の迷惑になっているって想像したことないんだろう。言ってこないだけだって。
洗濯物を干さない人が存在するのか?
干した場合、お互いに迷惑かけまくっているのか?
その辺について具体的にヨロシク。
何言ってるのかサパ〜リ・・
1091: 匿名さん 
[2007-08-16 00:26:00]
>>1090

はいはい
それで、もし貴方の隣が喫煙する場合は
貴方は、どう対処するのかな?
それを書こうよ、レスの一つ一つに食らいつくより
このスレの本題についても書いてみようよ。

まさか、隣が吸っても我慢して ここでウサ晴らし 
が、貴方の対処じゃないよね?
1092: 匿名さん 
[2007-08-16 00:30:00]
>>1090
>洗濯物を干さない人が存在するのか?

もうすこし世の中を知っておこうね。
恥かくよ。


室内干し専門や乾燥機にかけるだけ、って人は多数居るし
実際、都会では洗濯物をベランダに干すのは規約で禁止のマンションもある
1093: 匿名さん 
[2007-08-16 00:31:00]
>あんたはあんたのところのベランダで干している洗濯物が近所の迷惑になっているって想像したことないんだろう。言ってこないだけだって。

確かにこれは意味わからないなぁ。。なんだろね??
1091も答えるつもりないみたいだけど、どういうつもりの内容なのか気にはなるね(笑)。
1094: 匿名さん 
[2007-08-16 00:42:00]
>>1079
>喫煙者側は禁止されてない場所では
>吸わない、マナーを守る事は必要です。

禁止されている場所で吸わないのは、マナーじゃなくてルール。
マナーとルールの違いすら分からない君のようなお馬鹿さんは
ちょっと問題外。
1095: 匿名さん 
[2007-08-16 00:46:00]
>室内干し専門や乾燥機にかけるだけ、って人は多数居るし
>実際、都会では洗濯物をベランダに干すのは規約で禁止のマンションもある
・・・・・唖然・・・。
・・・こりゃ話が全く通じないわけだわ・・・。
じゃ「べランで洗濯物干すのはマナー違反!」ってスレ立ててみては如何?
一般常識を勉強するのにいいと思うから。
で、、それとベランダで喫煙する煙が近隣の部屋にいって
ヤニ臭をまきちらすこととどう話がつながるのかな。教えておくれ。
(たぶん、想像を絶する飛躍をしてつながるんだろうけど聞いてみたい^^;)
1096: きゃべつさん 
[2007-08-16 01:02:00]
あのさあ、ここで喫煙を否定している人たち。
わたしも煙草の煙は苦手だけど、そこまで毛嫌いしなくても
いいんじゃないの。

確かに世の中、煙草を吸う人たちにとってはいろんなところで
禁煙が進んでて、肩身の狭い思いをしているようだけど、
誰かが過去レスでいってたように、世の中から煙草が100%
なくなることなんてあり得ないしさ。

それにそんなに煙草を吸う人が悪い人たちばかりだとも思えないよ。
私の周りにもヘビースモーカーは多々いますが、
人間的にも立派で、地位も名誉もある、俗に言う「勝ち組」って
人もいっぱいいるよ。

煙草を吸ってるというだけでその人の人格まで否定するような
コメントは止めましょうよ。
とくに私側の喫煙否定組の方がそのような悲しいレスをされると
吸わない人全員がそう思っていると喫煙側の人に思われることが
つらいです。

お互いにここでは相手を尊重しつつ、違う立場のひとの考え方
感じ方を知るための場として、紳士的に意見交換しませんか?

ここでいくらバトルしても結果は出ないですし、それだったら
本当の意味でお互いの生活に役立つ意見や視点を相手から得て
活用する事のほうが数倍賢いコミュニケーションだと思いますが。

吸う方々も吸わない方の意見や感想、視点を情報として得て
それを自分の生活に役立てて欲しいと思います。

建設的に話しましょうよ!
1097: 1086 
[2007-08-16 07:31:00]
>>1090
>洗濯物を干さない人が存在するのか?
>干した場合、お互いに迷惑かけまくっているのか?
「かもしれない。」と言っているんだよ。
多くの人が行えば許されるとでも? 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」精神かな?
>>1093
>確かにこれは意味わからないなぁ。。なんだろね??
噛み砕いて説明しないと理解できないのか。過去レスが自分の都合の良い一部分しか頭に入っていない証拠だろうね。
>>1095
>じゃ「べランで洗濯物干すのはマナー違反!」ってスレ立ててみては如何?
>一般常識を勉強するのにいいと思うから。
「べランで洗濯物干すのはマナー違反!」と言っているのは君たちだと気がついていないのか?

>>1084
>言われないことは何してもいいってのが基本スタンスなんだよね。
と言っているんだが、例えばベランダで行う事が『許可されていない』洗濯物干しが迷惑になっていない保証はない。要するに君も「近所から言われていないことを良いことに『許可されていない』洗濯物を干しているんだろ? タバコとどう違うんだろう?
なお、オレはベランダで行うことが『禁止されていない』洗濯物干しはやってかまわないと考えている。タバコも同じ理由でOKとなる。
1098: 入居予定さん 
[2007-08-16 07:58:00]
>>1097
貴方がOKならそれでいい。

もう少し建設的な意見が言える人達と話がしたいから、もう来ないで。
>>1096さんが言ってくれた通り。

自分勝手な人は喫煙者でも嫌煙者でも嫌われますよ。
1099: 1086 
[2007-08-16 08:51:00]
>>1098
>貴方がOKならそれでいい。
他の人はそう思っていないんじゃないかな。

>もう少し建設的な意見が言える人達と話がしたいから、もう来ないで。
君は他人の行動を制限することが出来るほど偉い人ですか?

>自分勝手な人は喫煙者でも嫌煙者でも嫌われますよ。
そうですね。>>1098 を改めて読んでみて。ずいぶん自分勝手だよ。
1100: 匿名さん 
[2007-08-16 09:10:00]
1086につける薬は、残念ながら無い。
1101: 匿名さん 
[2007-08-16 09:26:00]
>>1083
>Yesの場合はその距離は最大何mと考えているか、教えてください。
こんなことを聞かないと分からないことをさらけ出してることを恥なさいね。
それにしても夜中になると変なの湧いてくるな。おもろいけど。
1102: 1079 
[2007-08-16 09:35:00]
>1090
1079以降初めての書き込みです。
1081&1083が同一人物かは分かりませんが
管理人さんに問い合わせてもらっても結構ですが
3つが同じ人間の書き込みでは無いです。
こう言った思い違いを確実なように
書き込む姿勢ってどうなんでしょうね?

>1094
禁止場所では吸わないと
マナー守るに2つに分かてるのですが?

ルールは守るとマナーは守るって
書き込まないと分からないくらいの
知能しか無いのですかね?

マナーに関しては喫煙OKな場所でも
小さな子供がいる時は吸わないようにしてます。
ベランダ喫煙に関しては花火大会など
他の部屋の住人も大勢ベランダにいる状況では
吸わないなどしてますよ。
1103: 1079 
[2007-08-16 09:41:00]
煙草に凄い嫌悪感ある人の感覚と
普通の禁煙者の感覚の違いも
大きいと思ってましたが
普通に考えるとマンションの形状での
違いが大きいのもあるのかな?

1.現在主流の2m幅ベランダで
  前方もコンクリー壁では、
  よほど大量に吸わないと中々煙の
  存在を感じないし、外からも吸ってるのが
  見えないですよね。

2.昔の1m前後幅のアルミ柵ベランダでは
  外からも吸ってるの分かるし煙も
  結構感じるんでしょう。

2に関して言えばリビング窓際で吸っても
窓開ければ1より影響大きいわけで
角部屋などの各個室の窓際ならばベランダより
上下階と近距離になりますよね。

煙を凄く感じる嫌煙家は1度どんなマンションなのか
書き込むと影響もはっきり分かるのでは?
1104: 匿名さん 
[2007-08-16 09:48:00]
>>1103さん

> 現在主流の2m幅ベランダで前方もコンクリー壁

私も以前、自分のマンションでは気にならない旨のコメントをしたら
猛反撃をくらいました(笑)。
大きめのバルコニーで戸境壁もしっかりとしているので横から煙が
来る事は皆無ですが、決して高価なマンションではありません。
ですからそれを当たり前だと思っていたのですが・・・。

こういう書き込みは気をつけたほうがよさそうです。
必ず喫煙とは違う方向でのバトルに火がつきますから・・・。
1105: 匿名はん 
[2007-08-16 13:06:00]
ニコ中だと分からんと思いますよ。子供とかだと気付くみたいです(匂いがするそうです)ただどこからかは分からんようですが。
1106: 匿名さん 
[2007-08-16 15:32:00]
>1105
その気付く程度のことで、あーだのこーだの言ってる人って、物凄く煙が嫌いで敏感なんだろうね。
臭いを発するものは他にもいくらでもあるのに。
そういう人を基準にして、ベランダ禁煙を考えようとしても、極端過ぎるんじゃないの。サンマの焼いた臭いがどうしてもダメで臭ってくるだけで、気持が悪くなる・・・なんて人が居ても、そのマンションはサンマ禁止なんてならないでしょ。
臭いに敏感であっても、ベランダから臭ってくる煙草の臭いに対して、不快にまでは思わない人もいるだろうし。

過敏症なくらい気になる人間かどうかは、ご自身が一番よく分かっているはずなので、住むかどうか、買うかどうかを決めるとき、充分に慎重に考えた方がご自身の為ですし、そういう方は集合住宅には向かないと思いますよ。
1107: 匿名さん 
[2007-08-16 15:38:00]
うちの犬以上の嗅覚を持つ嫁が
(1日、違う事務所にいるのを嗅ぎ分ける)
1m30cmのアルミ柵マンションの時は
下の階で煙草吸うと窓際でも感じる事あると
言っていたけど、2mのコンクリート壁の
マンションに引っ越してからは下の階で
吸っていてもベランダでも気がつかない事
あると言っていたよ。

自分は鼻炎だからか、どちらも
ほとんど気がつかないんですがね。
1108: 匿名さん 
[2007-08-16 16:01:00]
>>1107
それでは犬以上の嗅覚の称号は与えられませんね。
1109: 販売関係者さん 
[2007-08-16 16:03:00]
さんまをベランダで焼いちゃダメでしょ。ましてや食い物とたばこの匂いじゃ比べても・・・臭いものはくさいか。
まぁどんな人種だろうと周囲にニコ中でない人が居る場合「喫煙マナー」としてどう行動すべきかはそれぞれニコ中のレベルしだいですな。
1110: 1083 
[2007-08-16 17:15:00]
>>1109
>まぁどんな人種だろうと周囲にニコ中でない人が居る場合「喫煙マナー」としてどう行動すべきかはそれぞれニコ中のレベルしだいですな。
回答をもらえていないのでもう一度。

君は「オープンエリアの喫煙所の近くにタバコを吸っていない人がいる場合はタバコを遠慮するのがマナーある。」と言っているのでしょうか?
またベランダの場合は「周囲に非喫煙者が居る場合」に相当しますか?
あなたの考える周囲は何mぐらいなのでしょうか?
1111: 匿名さん 
[2007-08-16 17:23:00]
>1108
1107です。自分も禁煙者で
汗沢山かいて臭いがキツイとか
浮気とかで良い臭いがするとかなら
分かるんですが。

体臭と言うか洋服の臭いが
いつもの事務所と違うので
分かるんですよ?

体臭から昼間いた場所を
嗅ぎ分けるって本当犬かと思ったんだけど。
1112: 匿名さん 
[2007-08-16 17:28:00]
>>1111
その程度の「違い」なら分かります。
犬の嗅覚はそんなものではありませんよ。

ま、もの凄くスレ違いではありますが、喫煙マナーの揚げ足とりで
煽りあっているよりはマシですね(笑)。
1113: 匿名さん 
[2007-08-16 17:32:00]
> あなたの考える周囲は何mぐらいなのでしょうか?

小学生でいますね。
「誰が言った?何時何分何秒?」

これと同レベルですよ。
マナーの話で、タバコを吸わない人が居るなら最低何メートルは
離れましょうって細かく指示しなければ分かりませんか?
仕事上なら絶対我慢しますが、知り合いとかなら風向きを
考えるだけで十分かと思いますよ。
1114: 匿名さん 
[2007-08-16 17:37:00]
>1109&1113
あなたの、その意見であれば
周囲に気を使い、窓が閉まっている夜や
風向きなど気を使いベランダに人がいなければ
ベランダ喫煙は禁止する必要無いって事ですよね?
1115: 匿名さん 
[2007-08-16 17:46:00]
>>1114
私は1113であって1109ではありませんが喫煙者です。
そのような時に限ってバルコニーで喫煙しています。
しかし他の部屋では吸っていませんが趣味部屋内では吸っていますよ。

バルコニーに出るのは夜景を見たり昼間にボーっと景色を見たりする時
ですが、その時に一応配慮して喫煙します。

幸いにもバルコニーの戸境壁がコンクリーで囲われていて隣と完全に
遮断されているマンションなのでそれが救いでクレームは全戸出ていません。
1116: 匿名はん 
[2007-08-16 17:49:00]
>>1114
何を言わせたいのかな?坊や。
1117: 匿名さん 
[2007-08-16 19:27:00]
>>114
>周囲に気を使い、窓が閉まっている夜や
>風向きなど気を使いベランダに人がいなければ
>ベランダ喫煙は禁止する必要無いって事ですよね?

そうだよ。
そしてそこを手前勝手に判断するなと言っとるのだ。
自分は気を遣ってるつもりでも相手が問題にする事だってある。
問題にされた時に当事者意識を持てるのであればルール化する必要なんかない。
「俺は迷惑をかけていない」と勝手に決め付けてしまうから
こんな事を議論しなきゃならなくなってるんじゃないか。
1118: 1117(訂正) 
[2007-08-16 19:28:00]
正:>>1114
誤:>>114
1119: 匿名さん 
[2007-08-16 20:28:00]
このスレの嫌煙者の方々は、煙やニオイに対して嫌がっていますよね?

私はよく、リビングの窓を開けて、風に当たりながら吸っています。
煙は風にのって全部外に流れていきます。
たぶんニオイも。
でも、自分は部屋の中で吸っているので、ベランダ喫煙しているわけでは、ありません。

この場合、どうなんですか?
素朴な質問ですが、意見をお聞かせ下さい。

ちなみに、風通しが良いらしく、ダイニングで吸っていても、煙は外の方向へいくんですよね。
1120: 社宅住まいさん 
[2007-08-16 20:49:00]
ヤニはすべて壁紙に吸い付いてると思うよ。大丈夫!
1121: 入居済みさん 
[2007-08-16 21:09:00]
タバコぐらいでがたがた言う方が神経質でおかしいのでは。
では、酒臭い臭いさせてエレベーターに一緒に乗られた時なんか、吐きそうでしたよ。
マンション内では禁酒にしませんか、それと、外出先でも、飲んで帰ればエレベーターを使わずに階段を使えや。
1122: 匿名さん 
[2007-08-16 21:51:00]
>>1121
ああ、それいい。
私は嫌酒嫌煙なのでそれがマナーとか言うことになると助かる。
1123: 1078 
[2007-08-16 22:58:00]
>>1119
>この場合、どうなんですか?

・・・君と同類視される愛煙家が気の毒だ、とだけ言っておこう。
1124: 匿名さん 
[2007-08-16 23:42:00]
なんかまた火をつけちゃったみたいですね。
この昼間のレス、ほとんど同一人物が書きまくってるようにしか
見えないんだけど…。

要約すると、
洗濯物をベランダに干すのはマナー違反だから止めれ、
止められないなら近隣の煙草に文句言うなってことかな。

想像を絶する論理なのでさすがにケチのつけようがありませんです。
参りました(笑)。いや、ホントに^^;
1125: 匿名さん 
[2007-08-16 23:52:00]
>1124
そういうことでしょ。
まぁ、どっちもどっちな論理ばかりだよ、ここ。
1126: 部下350人さん 
[2007-08-17 00:52:00]
私も室内(リビング)で吸って、煙吐く時にベランダ側の窓に向かって
噴出しています。これについてはここのスレの話を総括すると
部屋の中で吸っているので問題ないはずですよね。

仮に故意にベランダ側の窓に向かって煙を噴出さなくとも、
自然に出て行くんですから、こればっかりはどうしようもないですよね。

ちなみに、>>1123 の言ってる意味がわかりませんね。
この手のバトル文言における
私の文章読解力がないのがいけないんでしょうが、それでも
「君と・・」とか「・・言っておこう」なんて台詞、ダサいというか
ふだん公私共に言いえない台詞(立場)だからこそ、ここで使って
自分自身慰めてるんでしょうね。
まさにバーチャル王子って感じで。。。

>>1123
どう、図星ですか?
反論は明日拝見させていただきますので。
おやすみなさい・・・
1127: 匿名さん 
[2007-08-17 01:07:00]
喫煙者は煙草が吸いたいのならMSの外に出て吸う。
嫌煙者は煙草のにおいが気になるのならMSの外に出てにおいがしない
空気を思いっきり吸う。
みんな出たり入ったりでにぎやかなMSになるよね。
1128: 部下9人 
[2007-08-17 01:41:00]
1126さん、
何か面白そうですね。

話、横道にそれそうですが応援しています。
私も、ネット上だけとか酒が入らないと強くなれない人は好かんです。
1129: 匿名さん 
[2007-08-17 07:53:00]
現実の話なんだろうけど、幼稚だよね。

部屋で吸っているが外に向かって煙を吐く。
「俺はあくまでも室内禁煙だ文句あるか」
って感じでまるで子供。
こういう人が路上禁煙の境界で煙草を吸うんだろうな。

しかし言い方が幼稚だとしても実際にはあるんですよね。
私も部屋で吸いますが24時間換気で共用廊下に臭いが行っている筈ですし
バルコニーは完全に隔離された構造ですが、それでも風の動きで
隣に巻き込みが起きないとは限らない。
キッチンで焼き魚、焼肉をやればもちろん煙は外に出て行きます。

故意にやるかどうかの問題でしょうか?
我が家はそれなりに配慮していますが、それでも内心迷惑に思われている
かもしれませんが、もうこちらとしては手が打てません。
実際はノートラブルで平和なマンションですが。

結局は喫煙者が配慮しても出てくる煙や臭いは我慢するしかないし
それが嫌ならマンション生活は無理じゃないですか?
前述の通り、煙草の煙以外にも焼き魚や焼肉の煙も嫌な人は嫌ですよね?

バルコニーですれば配慮が足りないかもしれないが、部屋ですれば
文句は言えない。窓際で窓が開いていたら実際同じですからね。
程度の問題とはいえ、騒音問題と同様、お互い様精神が必要じゃないですか?
1130: 匿名さん 
[2007-08-17 09:30:00]
>>1124
お前はどれだ?どこで火付けたんだ?

結局>>1109なんだよね個人レベルの差の問題。
1131: 1123 
[2007-08-17 09:35:00]
>>1126
もはや言いがかりだな(笑)

>反論は明日拝見させていただきますので。
こちらから君に言うべき事は大して無い。
言葉も皮肉も通じないのであればバトルもへちまも無いからな。
何度も言うが、本来の愛煙家たちが気の毒でならないよ。
いち社会人として破綻している者に同胞面されたのではたまったもんじゃないだろう。

まぁここで俺がジタバタしなくても、「他者への迷惑」を認識できない
一部の喫煙者は、今後自然に淘汰されていくと思う。
そうなれば、(環境は限定されているとはいえ)喫煙行為が真の市民権を得て
心ある愛煙家たちも快適に過ごせるようになる筈だ。
何年かかるか解らんけど。
君も「同胞」に迷惑をかけている事を少しは自覚した方がいいね。
1132: 匿名さん 
[2007-08-17 10:41:00]
>1129
幼稚だと言いながら、最後の方の言葉は、あなたが感じる、幼稚な発想と同じようなことを言ってますよ。
1133: 匿名さん 
[2007-08-17 10:56:00]
ベランダ喫煙は何があっても禁止だって
意見がなくなってしまったな。

1000も超えている事だし
1.ベランダでは周りに配慮して吸いましょう。
2.将来完全個人占有部分の室内以外は禁煙になる。

ってスレッド作った方が良いのでは?
1134: 匿名さん 
[2007-08-17 11:12:00]
>>1100
>1086につける薬は、残念ながら無い。

ありますよ。

ヒント
規約改正

それとも、もしそのような人が隣だと
あきらめて我慢して暮らすんですか?
それがそれでいいけど。
1135: 匿名さん 
[2007-08-17 11:52:00]
マナーに関しての発言が多いですが
煙草に関してマナー言うと

現在は禁煙場所と喫煙可能な場所は
区別されてますよね。

喫煙可能場所でのマナーはあるけど
吸って良い場所か悪い場所かの
マナーは無いと思うのだけれども。
吸ってはマナー違反ならば禁止場所でしょう。
1136: 匿名さん 
[2007-08-17 12:15:00]
>>1132
ななめ読みしないで頂きたい。

私が強調しているのは
> しかし言い方が幼稚だとしても実際にはあるんですよね
という点。

煽るならもっと正確に煽ってくれませんか?
これでは話になりません。
1137: デベにお勤めさん 
[2007-08-17 13:27:00]
↑お前は1129なのか?だったらコテにしようよ。

>>1135
昔JTのCMで紳士が喫煙しようとしたら鳥が留まったのでたばこをしまうというのがありました。
これをどう受け取るかはニコ中しだいです。
1138: 匿名さん 
[2007-08-17 13:34:00]
>1136
ななめ読みねぇ。
あなたの言うような幼稚な言い方で、誰も発言してないよね。
「俺はあくまでも室内禁煙だ文句あるか」と言ってるレスNOはどれ?

ななめ読みはどっちでしょう。
1139: 匿名さん 
[2007-08-17 13:58:00]
>1137
だから、それは喫煙場所でのマナーでしょう。
小さい子供が回りにいる時吸わないのもマナー。

禁止場所かどうかをマナーで語るのが
おかしいと言っている意味が分かりませんか?

また、嫌味のつもりでしょうが
ニコ中って下品な言葉使う時点で
マナーどうこう言う資格がなくなると思いますよ。
1140: 匿名さん 
[2007-08-17 14:15:00]
>>1135
救いがたいレベルのバカはもう出てくるなよ。
禁煙場所で吸うのはルール違反。マナー以前の問題だよ。
そのぐらいいい加減分かってくれ。
1141: 匿名さん 
[2007-08-17 14:33:00]
>1140
ちゃんと読んでます?
禁止場所で吸って良いなど1ことも書いてないですよ。
禁止場所でのマナーなんて事も書いてません。

ベランダ喫煙がマナー違反だって書き込みが
多いから、禁止場所かどうかをマナーで
語るのがおかしいと言ってるのですが?

ベランダが喫煙可能な場所と認めて
初めてマナーについて語れると言う事です。
逆に禁止ならばマナー以前の問題でもありますよ。
1142: 匿名さん 
[2007-08-17 14:58:00]
>>1140
いろんなところで読解力の無さが突っ込まれてるね
1143: 銀行関係者さん 
[2007-08-17 15:30:00]
だからぁ禁止場所かどうかというよりも、マナーとは他人に対する思いやりなんだからまずそこで吸っていいか判断すればいいんじゃない。

ニコ中=ニコチン中毒患者を略しただけだから嫌味とうけとらなくてもいいんじゃない。
1144: 匿名さん 
[2007-08-17 15:34:00]
>>1141
>1ことも書いてないですよ

どこで習った日本語だよ・・・
1145: 匿名さん 
[2007-08-17 15:40:00]
>>1144

悔しかったのね
そんなことしかレスできないほどにやりこめられて。
1146: 地元不動産業者さん 
[2007-08-17 15:40:00]
喫煙していいか悪いかを決めてもらわないと判断できないなんてなさけないよね。
1147: 匿名さん 
[2007-08-17 15:43:00]
>この昼間のレス、ほとんど同一人物が書きまくってるようにしか見えないんだけど…。

とか、何番と何番は同一人物とか、書かれる方がいらっしゃいますけど。
違いますよ。
たぶん。
自分も一度、同じ事言われましたが違うんですよ。
ご期待にそえなくて申し訳ありませんが、勝手な思い込み程恐ろしいものはありませんね〜。
暑さのせいでしょうか?
1148: 匿名さん 
[2007-08-17 15:49:00]
>1143&1146
世の流れが禁煙(分煙)で
吸っていいかの判断を個人でなく
きっちり分ける事になってますよね。

なので、ここで吸ったらマナー違反なんてレベルではなく
ここではルール違反ってとらえ方が自然でしょう。

さらに、その上で喫煙場所でもマナーを意識しなければ
いけないって事ですよね。

>1143
喫煙者全員をニコチン中毒患者との認識だったのですね。
その考えであればニコ中の使用もしょうがないと思います。
しかし、全員病気になるような物を許可してる世の中って
変ですよね、全面禁煙訴えるのも当たり前ですね。
1149: 匿名さん 
[2007-08-17 16:02:00]
>>1138
君だけに回答頂きたい。

>あなたの言うような幼稚な言い方で、誰も発言してないよね。
>「俺はあくまでも室内禁煙だ文句あるか」と言ってるレスNOはどれ?

例えば(>>1126)が該当すると思うがどうよ?
いたるところに幼稚さを醸し出しているが。

もう一度言っておくが、ななめ読みはどっちだ?
1150: 匿名さん 
[2007-08-17 16:03:00]
>1143
マナーが一般的に不快と思われる事をしない
他人を思いやるだよ。

「ニコ中」を綺麗な言葉だと思っている人のが
少なくて汚い言葉との認識が一般的でないかい?

その汚い言葉を使うって時点で・・・
(後は分かるよね?)
1151: 匿名さん 
[2007-08-17 16:07:00]
>1143
外国人を外人と略すと物凄い
マナー違反なんだよ。

たぶん知らないんだろうけど
気をつけてね。
1152: 匿名さん 
[2007-08-17 16:10:00]
ゲイの方におかまと言うのもマナー違反だって、友達のゲイが教えてくれました。
1153: 匿名はん 
[2007-08-17 16:11:00]
>>1143
>そこで吸っていいか判断すればいいんじゃない。
>>1145
>喫煙していいか悪いかを決めてもらわないと判断できないなんてなさけないよね。

自分で判断した結果、ベランダでの喫煙は可能としました。
これは、ずーっと前から書かれていなかったっけ?
1154: 匿名さん 
[2007-08-17 16:12:00]
書かれていました!!!
1155: 匿名さん 
[2007-08-17 16:44:00]
馬鹿が渦巻いている・・・。
マンコミュ史上空前の阿呆スレだな。
1156: 匿名さん 
[2007-08-17 16:46:00]
ここの嫌煙者ダメだー話にならん
都合の悪い問いは見事にスルー
(たとえば>>1110とか)
1157: 匿名さん 
[2007-08-17 16:48:00]
自演とか連投とか指摘する人の99%は
過去自分がそれをした経験者だから
他人の自演も匂うと2チャンで分析されてたな
1158: 1155 
[2007-08-17 17:01:00]
>>1156
お前さんも例外ではない。
1159: 匿名さん 
[2007-08-17 17:23:00]
>1155
少し前に書いてあったでしょう。
喫煙者も嫌煙者も楽しんでるんですよ。

次は1143がどんな反論してくるか
楽しみでしょうがない!
1160: ご近所さん 
[2007-08-17 17:40:00]
キムタク=きむらたくや、これもほんとは失礼だったんだね、いかんなぁ最近の業界は。
でもニコ中はうまいこと言うなぁと思った。(自己中に似てるし)
1161: 匿名さん 
[2007-08-17 17:42:00]
「揚げ足取り」とか「重箱の隅をつつく」という言葉を知らないのだろうか・・・
1162: 1155 
[2007-08-17 18:02:00]
>>1159
少なくともオレは楽しんでいるつもりは無いね。
要するに貴方、只の愉快犯なのか?
だったらタバコ云々以前に、人として軽蔑するわ・・・。
1163: 匿名さん 
[2007-08-17 18:16:00]
>1160
あだ名との差別用語の区別もつきませんか?

>1161
ニコ中が、どういう言葉は揚げ足取りとは
違うでしょう。
ちょっとした誤字などの指摘では無いですよ。

>1162
スレ読み直すと分かるけど
嫌煙者が楽しんでるだよと発言してるんですが。
1164: 匿名さん 
[2007-08-17 18:54:00]
>>1163
誤字を指摘したくはないが、>>1161へのレスは意味が分からん。
1165: カンチス 
[2007-08-17 21:26:00]
でもタバコってそんなに迷惑をかけるのでしょうか?
はっきり言って酒の方が迷惑をかけるのは一目瞭然じゃないですか?
酒を飲みすぎて、痴漢して仕事なくして、倒れて救急車の世話になり(勿論税金の無駄使い)下呂はいてあちこち汚して、喧嘩して、最低な、飲み物だと思いますよ。
ある外国では、タバコを持ってればそれが友達の輪を広げていくと言うくらい、タバコは必需品ですよ。酒なんかは、毒薬に等しいですよ。百害あって一利なしですよ。酒は、例えば、税金200パーセントくらいにしてもいいのでは。ビール1本1万円くらいでもいいですよ。
1166: マンコミュファンさん 
[2007-08-17 21:49:00]
ニコチン中毒でないとダメなのかぁ、ニコ中の方が響きがいいんだけどなぁ。
喫煙者はニコチン中毒であることは間違いないから差別用語ではない、間違いない。

この調子で2000までいこう!
1167: 匿名さん 
[2007-08-17 21:56:00]
だから、ニコ好きって呼べってば。
1168: カンチス 
[2007-08-17 22:23:00]
アル中のほうがたちがわるいですね
1169: 匿名さん 
[2007-08-17 22:42:00]
>1149
回答できないので、最初に謝っとく、すまない。

理由は、あきれて物も言えない。

あとは、1126さんに聞いてくれ。
1170: 親と同居中さん 
[2007-08-17 22:43:00]
だから・・・・警察にスピード違反で捕まって

俺たちより車輌整備不良している奴はもっとだめだろ

的に比較すんの止めろよ。

飲酒マナーのスレでも立てたら?
1171: マンション住民さん 
[2007-08-17 22:51:00]
やっぱり、アル中は、子供ですね。
他の人も他の人も。自分のことは
たなにあげておいて、全然反省しない。
一生酒なんか飲むなよ。
人に迷惑をかけるだけやぞ。
話のすりかえなんて、子供(幼稚園児)以下ですね。
1172: 匿名さん 
[2007-08-17 22:52:00]
>>1169
結局それだけか・・・呆れるのはこちらの方だ。
別に謝って欲しい訳じゃないのに、最後まで潔くない奴だね。
エンドレス出しこちらもくどい点は自覚しているのでこれで終わっておくよ。

内容はともかく律儀にレスくれた事に感謝します。
1173: 匿名さん 
[2007-08-17 22:57:00]
>>1165さん
>でもタバコってそんなに迷惑をかけるのでしょうか?
>酒なんかは、毒薬に等しいですよ。百害あって一利なしですよ。

むしろ酒は百薬の長、タバコは百害あって一利なしと
よく耳にしますが、なんででしょうね。
ま、そんなことはさておき、

うちのマンションでは規約を改正して
ベランダ喫煙を共用部に於ける禁止事項に加える動きが
出ていますが、おそらく総会で可決するものと
思われます。

副流煙の毒性が取りざたされ、またポイ捨てなどマナーの悪さも
問題になっていますね。
路上喫煙者に罰金を科す自治体も増えつつあり、
禁煙は時代の流れでもあるのかもしれませんね。
1174: 匿名さん 
[2007-08-17 22:58:00]
日本じゃぁ「中毒」って表現はあまりほめられたものではありません。
使う側には少なからずも蔑む意図が含まれています。
(そう思っていなくとも、言われた側はそう受け止めます。)
”中毒”=”普通じゃない”という図式となり、大げさに言えば
”異常者”的なあつかいとなりますので、
事実であっても中毒呼ばわりすることは避けるべきです。
1175: 匿名さん 
[2007-08-17 23:28:00]
>1173
良かったですね〜!
これで、このスレとも卒業ですね。

うちのマンションではまったく話も
出てないので、ベランダでの喫煙OKです。
1176: 匿名さん 
[2007-08-17 23:30:00]
>1174
一般常識が通じる相手では無いんですよ。
もう、それくらいしか言える事も無いんだろうから
言わせておけば良いのでは。
1177: 匿名さん 
[2007-08-17 23:45:00]
>うちのマンションではまったく話も
>出てないので、ベランダでの喫煙OKです。
言われるまで迷惑をかけてることに気づかない人…。
でも、言うとブチぎれるんだよね(笑)。
怖くて言えないって。

ニコ中がどうとか言ってるけど、じゃあ「嫌煙者」って言葉も止めてね。
ニコ中に反対する人をクレイマー扱いしたいからそういう言葉を
好んで使うのだろうけど、過度に偏った表現になります。
今後は正しい表現の「非喫煙者」でお願いします。

>”異常者”的なあつかいとなりますので、
>事実であっても中毒呼ばわりすることは避けるべきです。
それと、異常者はまぁ言い過ぎとすれば、これも今後は
「ニコチン依存症」という言葉が適切だと思われます。

というわけでニコチン依存症の方、続きをどうぞ。
1178: 匿名さん 
[2007-08-17 23:57:00]
>今後は正しい表現の「非喫煙者」でお願いします。

といわれるのであれば、「ニコチン依存症」というのではなく、
単純に「喫煙者」でよいのではないでしょうか?

敢えて「ニコチン」という単語を使う必要は無いと思いますし、
「依存症」という言い方も結局は普通じゃないという表現ですよね。

皆さん「喫煙者」「非喫煙者」でこれからは表現しましょう!!!
1179: 匿名さん 
[2007-08-18 01:13:00]
>>1174
>>1176
言葉遊びも結構だけれど、「中毒」が差別的別称だと言うなら
その言葉を忌み嫌う前にその厄介な嗜好品を手放せばいいじゃんよ。
だいたいあんたらが本当にマトモな喫煙者であれば
「中毒」とまで呼ばれるほどタバコに依存したりしない筈だ。
職場では吸わない、新幹線も禁煙車両に乗る、といった具合に
自分の行動を使い分けられるスモーカーは世の中にいくらでもいる。
ベランダ喫煙が至上の愉しみだ、なんて奴は少なくともマジョリティでは無い。
ニコ中はニコ中、事実は変わらん。
アル中の問題と摩り替えようとしている奴が時々現れるが
そいつの態度の方がよほど問題だ。
1180: 匿名さん 
[2007-08-18 01:17:00]
↑頭悪すぎ。
1181: 匿名さん 
[2007-08-18 01:22:00]
現実問題として、実際に耳にしたことがあるのって騒音問題くらいで、ベランダ喫煙の問題って聞いたことないんだよね。そんなにあっちでもこっちでも問題が起こってんのかな?

ここ以外で聞いたことないんだよね。

ベランダ喫煙でトラブル等になってる方って極少数のような印象なんだけど。どうなのかな?
1182: 匿名さん 
[2007-08-18 01:28:00]
煙を嫌がっている非喫煙者は多分それなりに居ると思いますよ。
でも、報道で取り上げられたり、ワイドショーのネタになるほど
盛り上がる内容ではないので、表面化しないだけではないでしょうか?

ただ、逆を言えばそれだけ世間に注目されない程度のなんでもない問題!
という事になるでしょうね。

ここの非喫煙者はその大した問題でもない内容を人生最大の事件のごとく
取り上げているだけだと思います。

あまり気になさらなくても良いかと。
1183: 匿名さん 
[2007-08-18 01:47:00]
ということは、もし隣人に過敏嫌煙者がいる場合は諦めるしかないのかな。
運が悪かったと思って。
1184: 匿名さん 
[2007-08-18 01:55:00]
規約で禁止されてなければOKです。
1185: 匿名さん 
[2007-08-18 02:09:00]
1183さん、「過敏嫌煙者」ではなく
「煙や煙草の匂いに敏感な非喫煙者」と言い換えましょう!
そのほうがマイルドでいいですよ。

でも本当にそのような隣人がいらっしゃるのでしたら
残念ながら喫煙者としては
運が悪かったと諦めるしかないかと思います。

でも同時に、その非喫煙者の隣人からしても
隣に喫煙者がいるということは
運が悪かったということにもなりますね。

まあ、その程度のことですよ。
煙草のいざこざなんて所詮屁みたいなもので、
生活に何の不満もなく過ごせている、言わば平和な証拠です。

日本は豊かで平和な国ですからね。
生死に関わる程の大問題ではありませんよね。

もし生死に関わる大問題だったら、こんなネットの掲示板に
ちまちまと書き込みはしないでしょう。

つまり私も含めみんな暇つぶし程度の指遊びですよ。

あまり気になさらなくとも良いかと。
1186: 匿名さん 
[2007-08-18 02:25:00]
>>1185
煙や煙草の匂いに敏感な非喫煙者に
随分と冷たい人間の様ですね。
1187: 匿名さん 
[2007-08-18 08:22:00]
>>1186
非喫煙者に冷たいと言うよりは
非喫煙者と喫煙者に対して冷静と言うべきでしょう。
1188: 匿名さん 
[2007-08-18 09:14:00]
>>1158

気分で妄想を書かないでね
嫌煙者からの問いで喫煙者が答えなかったレスがあれば
レス番で示してみ。
ここの喫煙者はすべて律儀に回答しているよ

嫌煙者は都合の悪い質問にはスルーをかましてるけどね。
1189: 匿名さん 
[2007-08-18 09:59:00]
>「煙や煙草の匂いに敏感な非喫煙者」と言い換えましょう!

コロセウム版のスレのほうにあったが
臭いを感じるが、その感じた後

①自分も他のことでなにかしら音や臭いを出してるかもしれないから、
 まぁ、許容範囲かな、とする人

②喫煙をやめさせたいほどに迷惑と感じる

の2パターンの人がいるのでしょう。

②の場合は、手を洗い続ける潔癖症のように紫煙に強迫観念をいだく神経症なのでしょうね。
(強迫観念とは、本人にとって不安をひきおこすような考えが頭の中に起こり、ばかばかしいと感じていてもそれを気にせずにいられないような観念です)

事実なんだからニコ中と呼んでもいいじゃないか、とおっしゃってる人もいるようですから、神経症嫌煙者と呼んでもいいのではないでしょうか?
1190: 匿名さん 
[2007-08-18 10:14:00]
>>1189
真面目な分析かと思いきや、やはり皮肉が混じりますね。
そこが残念です。

た・と・え・ば

1. 極端に煙草の臭いが嫌いな人が
2. ヘビースモーカーの隣に住み
3. ベランダが狭く間仕切りが薄い板のマンション

という条件だと辛いですね。
たぶん解決するのは難しいかと思います。

マンションの構造によっては気にならないようですが
だからといって簡単に引っ越せる訳でもない。

喫煙者も非喫煙者も言い分はよく分かります。
ただ主張しあうだけでは絶対解決出来ませんね。
1191: 匿名さん 
[2007-08-18 10:15:00]
嫌煙者って嫌煙権とかの流れで自分から嫌煙者と
胸をはって言い出したのでは?
1192: 匿名さん 
[2007-08-18 10:20:00]
>>1190

ヘビースモーカって1日に2箱以上吸う人のことじゃないか?
(1箱程度だとノーマルスモーカー)
そんなヘビースモーカーがベランダ喫煙しかしないってのは
ほとんどありえない想定じゃないでしょうか?
(たまにはベランダでも吸うでしょうけど)
1193: 匿名さん 
[2007-08-18 10:30:00]
>>1192
あえて「た・と・え・ば」って強調したのに細かい所に突っ込まないで下さいね。

あと、前から話題になってますが、部屋で喫煙してもサッシが開いていて
外に煙を吐き出していたらバルコニー喫煙と一緒ですよね?
1194: チェーンスモーカー 
[2007-08-18 10:36:00]
タバコで文句を言う奴は、日本に住むなよ。
何でかわかるか!
タバコ税で国民の生活がなりたってるのやぞ。
誰になんと言われようとどこででもタバコは吸うぞ。
ポイ捨てなんかも別に構わないのでは。
それを拾う職業もあるのだから。
うまいこと回ってるやろう。
1195: 匿名さん 
[2007-08-18 10:44:00]

ナリスマシの臭いぷんぷん
1196: 匿名さん 
[2007-08-18 10:50:00]
ニコ中などの差別用語も分からなければ
それに対抗しようと、嫌煙家を止めろと
言ってみたら自ら言い出した言葉だったり

喫煙者のみんな楽しんでるんだと発言にも
噛み付いてみたら嫌煙家が言い出した言葉だった。

なんとも本論から離れた部分でも嫌煙家は
苦戦してますね。

>1194
ネタなんだろうけどナイスアシスト!

ただ、あまりにも突っ込みどころ多くて
喫煙者側でも相手にしたく無いレベルだよ。
もう少し現実的なネタにしてね。
1197: サラリーマンさん 
[2007-08-18 10:52:00]
喫煙者ですが>>1196のようなネタ投下レスはスルーに限ります。
1198: 匿名さん 
[2007-08-18 10:56:00]
>>1175さん
>>1181さん
1173です。

ベランダ喫煙の自粛をお願いしても全く改善される様子が
なかったので規約改正により禁止という方向に向かっているようです。
こんなことをいちいち規約に掲げるのも情けない話だと思うのですが。

表立って、やめてほしいと訴えを出している住戸は
少数ですが、迷惑を被っている人がいる以上、管理組合としても
対処を検討しなければならないでしょうし、
喫煙者であるなしに関係なく、また自分が被害を受けているか
どうかにも関わりなく、多くの住民が関心を持ったようです。

総会の意思によってベランダが禁煙となれば、喫煙したい人は
自宅で全ての窓を閉め切り、強制換気システムのスイッチを
一時停止した上で吸わなければ意味がないのですが、
そこまで喫煙者の意識に期待するのは残念ながらとても無理な
ことではないかと、ここを見てて感じます。
1199: 匿名さん 
[2007-08-18 11:02:00]
>>1198

早く結果をだしたいですね。
そうすれば、ここの嫌煙側にも勇気百倍
1200: 匿名さん 
[2007-08-18 11:04:00]
とりあえず、

ベランダでの喫煙はルール違反とは言わず
マナー違反だという、その心は
ここの嫌煙者もベランダ喫煙は禁止事項ではない
という認識である

ということでOK?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ベランダは禁煙

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる