MJR大江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:熊本県熊本市中央区大江三丁目6番29(地番)
交通:熊本市電幹線 「九品寺交差点」駅 徒歩9分 (約720m)
間取:未定
面積:72.06平米~109.16平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ooe/concept/index.html
施工会社:未定
管理会社:未定
【物件URLを追記しました 2014.3.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-03 12:08:07
MJR大江ってどうですか?
No.151 |
by 不動産業者さん 2014-06-21 01:42:00
投稿する
削除依頼
結局有って無いようなものだよ、不動産の値段なんて。
|
|
---|---|---|
No.152 |
ご近所のおくさまとやら
2割安かったという物件名は? 竣工前完売の物件名は? 出鱈目書くのはご遠慮願いたい。 |
|
No.153 | ||
No.155 |
自宅購入を数年来検討しているものです。
生活・交通の便、 教育環境、災害(特に水害)、間取り、駐車場、価格、修繕費・管理費(そのバランス等も含め)、デベロッパー… 中流サラリーマンなので、終のすみかとして購入予定なのですが石橋を叩きすぎているようです。 なかなかいいと思ったのは、図書館横の物件くらいですか。 その物件(MJRと西鉄の共同…みたいな感じでしたよね)から、 MJRにも興味を持ったわけですが、その当時福岡や長崎に建てていて結構売れていたように思います。 なかなか良い立地(土地勘がないの詳しくわかりません)に、値ごろ感のある物件…という感じでしょうか。 他の方も書かれていましたが、もともとJR所有の土地ということで割安にできたのでしょう。 間取りや設備も、需要や流行りをおさえていて、売れるのも分かる物件でした。 決して売らんがための安売り物件という意味での安い物件…というのではなく、 この立地・仕様ならば安い…お買い得という印象を持ちました。 すみません、他県の物件であっため坪単価までは把握せず、あくまでざっくりとした感覚ですが。 ちょうど、それまでサーパスが勢いづいていたのと入れ替わる感じでしょうか。 度々すみませんが、これも素人の主観に基づく印象です。 長くなりましたが、大江のこちらの物件は南面の病院のランドプランが不明なため見送ろうかと思います。 マンションが南面ギリの配置なので、病院の排気等も気になりますし。 「物件をみすぎると決められなくなりますよ」と営業マンによく言われますが、 ここまで来たら焦らず長期戦の覚悟です。 |
|
No.156 |
152デタラメじゃないなそれ、販売関係者なら知ってるのでは?ここも、結局イズミが結構安くJTから買ったからね。MJRもそんなに高くは買ってない。大体MJRは高い土地は買わないから、逆に言うと仕入上手なんだよ。MJRもJRもその辺は上手いと言うか汚いと言うか・・・上熊本のヤクルト跡地も汚い手で安く手に入れてるし。またデタラメと思う奴は自分で調べるように!
|
|
No.157 |
イズミもJRと繋がれば、後々他でも店舗用地を融通してもらえる可能性が出てきますので。
他デベはタダの当て馬、売った相手が潰れても困りますし。 優良企業の強みですよ。マンション買うお客様も安心できますし。 民間同士の競争入札なんて、利害関係で動く出来レースですね。 と言う感じでしょうか不動産業者さん! |
|
No.159 |
発言を見ると同じマンションに住みたくないような人ばかりなので、正直購入の意欲が減ってしまいました。大人気無い。顔が見えない相手だから強気になるのではなく、顔が見えない相手だからこそ優しく伝えて欲しいですね。
お互いのためになる情報交換しましょうよ。 |
|
No.160 |
そうですよ。MJRマンションは福岡では多いそうですので居住者の方の住んでみた感想が知りたいですね。(業者ではなく)
鉄道会社のイメージから、豪華ではないが手堅いマンションづくりをするのではないかと勝手に思ってしまうのですが、実際のところどうなんでしょうか?構造(騒音、断熱、躯体の劣化など)、管理のよしあし、アフターケアなどについて、MJR居住者の方のご意見が伺えたらありがたいです。 |
|
No.161 |
>>160
そういうのは福岡MJRスレでやる話題でしょ |
|
No.162 |
駐輪場がラック式というのはどんな感じなんでしょうか?
ハンドルをいちいち持ち上げたりするのは、煩わしく思うのですが。 買い物に行った後、前かごに荷物を乗せた状態で駐輪するとかどんなものでしょう? |
|
No.163 |
構造や管理はデベロッパーが同じなら共通するでしょうからぜひ知りたいですね。
|
|
No.164 |
MJRは遮音がしっかりできていて良いです。
上階の走る音はたまに聞こえますが静かなものです。 両隣は全く聞こえません。 知人の新築マンションは上も横もうるさいと聞いていましたが、実際お呼ばれされて言ったら確かにMJRの我が家とは遮音のレベルが悪すぎて驚きました。知人のマンションは福岡の中堅デベの建物です。 「MJRは流行りのローコストマンションとは違いますから高いです」と営業が言ってたとおりの住み心地です。 |
|
No.165 |
自転車置き場は平置きがベストですが、それより総数が問題。一家に一台では足りない、子供の多いマンションなら戸数の2倍くらい欲しいところ。
デベロッパーが同じだから構造や管理が同じとは限らないけど、同様になる確率は高いでしょう。 防音は床の構造や床厚がものをいいますが、広いプランは主柱が6本なので比較的に有利。防音面では基本的には小梁がある方が有利。こればっかりは出来て住んでみないと分からない面もあります。最近の分譲マンションなら、上階はともかく隣の生活音が筒抜けというのはあり得ない。 |
|
No.168 |
165様、自転車の件ありがとございました。
熊本でのマンション暮らしであれば自転車が必要な場面は多いでしょうから、戸数の2倍というお話には納得です。 (特に3〜4LDK中心のマンションであれば尚更でしょう) 入居した後で、駐輪場のマナーを守りましょう…云々…となる前に、 十分な駐輪場の動線、駐輪場方法など考えてあって欲しいものです。 事前にプランをしっかり検討しておくことは、駐輪場のみに限りませんが。 |
|
No.169 |
自転車については、各戸の廊下に面したへこんだスペース(通行の邪魔にならない部分)に置くことができるマンションもありますので、ここの規定がどうなっているか確認されたらいいですよ。ただ、ルームプランランを見ると、このようなスペースがあるのは全戸ではないようですが。
|
|
No.170 |
廊下に自転車とか終わってるマンションだよ
あり得ない |
|
No.171 |
玄関前のアルコーブにゆとりを持たせて、自転車なども置けるようにしているマンションもありますね。
MJRのプランだとポーチに自転車は難しそうですね。 個人的に、自転車でエレベーターの出入りするのは面倒そう。 一緒に乗合わせた人にも気を遣いますし。 遮音がしっかりしているのはいいですね。 福岡で実績を積んでいるようなので、安心感みたいなものはあります。 とはいえ、全国的な大手でも信じられないようなことが起こっているので、 やはり情報収集も必要、さらには住んでみるまで分からない…ものなんでしょうね。 |
|
No.172 |
施工会社未定ってどういう事?
|
|
No.173 |
営業の方は銭高組って言っていました。マークスシティ大橋を建てたところですね。
公式サイトの情報更新遅いですね。 |
|
No.174 |
値段は事前案内会の時の価格とほぼ同じでした。高めだけど購入希望者がそこそこいるようです。
|
|
No.175 |
2千万台の3ldkが増えていましたね
|
|
No.176 |
人気のない低層階は安くしたようです。
|
|
No.177 |
>>176
一番低い価格はおいくらでしたか?我が家はまだ正式価格の郵便が来ていないので、良かったら教えていただけると嬉しいです! |
|
No.178 |
確か25くらいだったと思います。
|
|
No.179 |
ありがとうございます!
|
|
No.180 |
ついにダイワも動きだしたようですね。 プレミスト大江 14階建で182戸ですね。 平成28年3月下旬入居予定 販売価格とかはまだのようですが、MJRの様子を見ながら決めるのかな? MJRのサイトも更新されて、間取りやその他の情報等も全部一般公開されましたね。 そういえば、ゆめタウン大江がオープンして学園大通りも少し賑やかになってきたけど、 車の混雑も思ったほどでは無かったように思いますが、たまたま行った時が空いていた だけかな? ちなみに味噌天神はプレミスト大江本町となるようで11階建の50戸のようです。 |
|
No.181 |
やはりMJRのグランドオープンの前に公表しましたか。それにしても3つのマンションだけで約400戸ですか。そんなに需要があるのでしょうか?
|
|
No.182 |
平米あたり安いところでも約35万円/㎡、高いところはプレミアムが付くとはいえ50万/㎡超。
立地が良い、県外では実績がある、設備その他もいいらしい、だけど値段も良すぎるのではないか。理由は、消費税が上がった、諸資材が値上がり、熟練工他の人手不足などいろいろあるんだろうが、やはりすぐその気になれる額ではないと思う。つい最近まで40万円/㎡あたりは高層階の角部屋の価格だと思っていたが、もはや安い方の価格の部屋になりつつあるようだ。 プレミストはおそらくこれより高めになるだろうから、高級価格帯のマンションが一気に立ち並ぶことになりそう。 これだけの戸数が次々と出来るともしかして値崩れを起こしてバーゲンの可能性があるかもと期待するのは甘いだろうか。 |
|
No.183 |
プレミスト、182戸とは規模が大きいですね。
値段は低い方がいいけれど、現状では大きな値崩れはどうでしょうねぇ。 低層階や、間取りに難のある部屋は下がりそうですが、 条件いい部屋は高値維持しそう。 投資目的であれば、値段の下がった部屋を買うとよさそうですね。 |
|
No.184 |
熊本でこれだけ分譲マンションが供給されると、賃貸マンションの相場が下がって、分譲を買うより賃貸を借りるほうが得かもしれませんね。
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
間取りが微妙。
ワイドスパンの部屋とか作れば良かったのに。 |
|
No.187 |
説明会行きました。結構売れてますね
|
|
No.188 |
第一期分譲で約7割ぐらい売れそうらしいのでやっぱり土地の人気度はすごいですね。
|
|
No.189 |
家から自転車で行ける範囲なんだけど、夢タウンは他のスーパーに比べて値段が高いらしい、どうですか?
いくら近くにあっても値段が高い場合、便利ともいえないのだけど。 嫁が言ってます。 ケーズデンキもいいですね。 ・立地はいいです、自転車通学の範囲で市内の学校へ行ける。 |
|
No.190 |
結構売れてるんですね!
インターネットが個人で契約っていうのが残念です。 マンションってそんなものなんですかね? ケーズあんまり人がいない気が… |
|
No.191 |
ゆめタウンは頑張ってはいます。
お肉は安いかな?魚や野菜はものによってはかなり微妙。 品揃えも微妙でs。生活用品が置いていなくて正直困ります。 品揃えの少ないドラッグストア+食料品店という感じです。 |
|
No.192 |
新築が沢山供給されて、中古の値段が安くなってくれたらありがたいです。
|
|
No.196 |
オプションはどれもあった方が良く見えて迷います。これは付けた方がいいオプションはありますか?
|
|
No.197 |
オプション悩みますよね。
玄関の人感センサーとかですかね? うちは、床の色で悩んでます。 ダーク系がいいなと思ってたんですけど、狭い部屋は暗い色だと余計狭く感じると担当さんに言われたので、、、 |
|
No.198 |
キッチンカップボード、手すり、ドアフォンカメラ、物入れの棚などと考えているとすぐ100万くらいにはなりそうです。 床の色はダークは暗すぎるし、ミディアムでも暗いようなので、結局標準のグレイッシュになりそう。
|
|
No.199 |
あった方が良い程度なら多分必要ないでしょう。予算が余っているなら好きなだけ付けてもよいのですが。
最初から入れるオプションは、もしもないと生活できない設備、建築中に入れておかないと後付けでは大工事になってしまうもの。例えば、部屋のレイアウト変更、壁や床の変更や補強、ガス配管を入れるかオール電化にするか、床暖房の導入などでしょう。それら以外は絶対今必要だとは言えません。 入居前のオプションは独占になるため高くなります。後付け可能なものは入居後に複数社から合見積もり取った方が安いです。 |
|
No.200 |
〉197さん
人感センサーは付けようとおもってます。 床も悩みますね。我が家も多分標準にするかなと思ってます。 〉198さん 付けたい物を考えたらあっという間に高額になってしまいますよね…。手摺りも必要だし。。 〉199さん マンションが用意しているオプションは高いですよね。後からつけた方が安いのもいろんなサイトで見てるんですけど、何だか心配でですね。 入居後に工事必要なオプションを先に考えてみます! |