MJR大江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:熊本県熊本市中央区大江三丁目6番29(地番)
交通:熊本市電幹線 「九品寺交差点」駅 徒歩9分 (約720m)
間取:未定
面積:72.06平米~109.16平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ooe/concept/index.html
施工会社:未定
管理会社:未定
【物件URLを追記しました 2014.3.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-03 12:08:07
MJR大江ってどうですか?
147:
匿名さん
[2014-06-20 20:44:13]
|
148:
匿名さん
[2014-06-20 21:40:09]
マンション早く完売してしまうと値付けに失敗したことになって上から怒られるらしいね
|
149:
匿名さん
[2014-06-20 22:54:50]
|
150:
周辺住民さん
[2014-06-21 01:20:40]
144自分で調べろ
|
151:
不動産業者さん
[2014-06-21 01:42:00]
結局有って無いようなものだよ、不動産の値段なんて。
|
152:
販売関係者さん
[2014-06-21 07:30:32]
ご近所のおくさまとやら
2割安かったという物件名は? 竣工前完売の物件名は? 出鱈目書くのはご遠慮願いたい。 |
153:
匿名さん
[2014-06-21 20:00:19]
|
155:
いつか買いたいさん
[2014-06-21 23:16:03]
自宅購入を数年来検討しているものです。
生活・交通の便、 教育環境、災害(特に水害)、間取り、駐車場、価格、修繕費・管理費(そのバランス等も含め)、デベロッパー… 中流サラリーマンなので、終のすみかとして購入予定なのですが石橋を叩きすぎているようです。 なかなかいいと思ったのは、図書館横の物件くらいですか。 その物件(MJRと西鉄の共同…みたいな感じでしたよね)から、 MJRにも興味を持ったわけですが、その当時福岡や長崎に建てていて結構売れていたように思います。 なかなか良い立地(土地勘がないの詳しくわかりません)に、値ごろ感のある物件…という感じでしょうか。 他の方も書かれていましたが、もともとJR所有の土地ということで割安にできたのでしょう。 間取りや設備も、需要や流行りをおさえていて、売れるのも分かる物件でした。 決して売らんがための安売り物件という意味での安い物件…というのではなく、 この立地・仕様ならば安い…お買い得という印象を持ちました。 すみません、他県の物件であっため坪単価までは把握せず、あくまでざっくりとした感覚ですが。 ちょうど、それまでサーパスが勢いづいていたのと入れ替わる感じでしょうか。 度々すみませんが、これも素人の主観に基づく印象です。 長くなりましたが、大江のこちらの物件は南面の病院のランドプランが不明なため見送ろうかと思います。 マンションが南面ギリの配置なので、病院の排気等も気になりますし。 「物件をみすぎると決められなくなりますよ」と営業マンによく言われますが、 ここまで来たら焦らず長期戦の覚悟です。 |
156:
不動産業者さん
[2014-06-21 23:38:08]
152デタラメじゃないなそれ、販売関係者なら知ってるのでは?ここも、結局イズミが結構安くJTから買ったからね。MJRもそんなに高くは買ってない。大体MJRは高い土地は買わないから、逆に言うと仕入上手なんだよ。MJRもJRもその辺は上手いと言うか汚いと言うか・・・上熊本のヤクルト跡地も汚い手で安く手に入れてるし。またデタラメと思う奴は自分で調べるように!
|
157:
匿名さん
[2014-06-22 00:17:53]
イズミもJRと繋がれば、後々他でも店舗用地を融通してもらえる可能性が出てきますので。
他デベはタダの当て馬、売った相手が潰れても困りますし。 優良企業の強みですよ。マンション買うお客様も安心できますし。 民間同士の競争入札なんて、利害関係で動く出来レースですね。 と言う感じでしょうか不動産業者さん! |
|
159:
購入検討中
[2014-06-22 07:11:01]
発言を見ると同じマンションに住みたくないような人ばかりなので、正直購入の意欲が減ってしまいました。大人気無い。顔が見えない相手だから強気になるのではなく、顔が見えない相手だからこそ優しく伝えて欲しいですね。
お互いのためになる情報交換しましょうよ。 |
160:
購入検討中さん
[2014-06-22 08:30:54]
そうですよ。MJRマンションは福岡では多いそうですので居住者の方の住んでみた感想が知りたいですね。(業者ではなく)
鉄道会社のイメージから、豪華ではないが手堅いマンションづくりをするのではないかと勝手に思ってしまうのですが、実際のところどうなんでしょうか?構造(騒音、断熱、躯体の劣化など)、管理のよしあし、アフターケアなどについて、MJR居住者の方のご意見が伺えたらありがたいです。 |
161:
匿名さん
[2014-06-22 09:56:30]
>>160
そういうのは福岡MJRスレでやる話題でしょ |
162:
匿名さん
[2014-06-22 10:20:39]
駐輪場がラック式というのはどんな感じなんでしょうか?
ハンドルをいちいち持ち上げたりするのは、煩わしく思うのですが。 買い物に行った後、前かごに荷物を乗せた状態で駐輪するとかどんなものでしょう? |
163:
購入検討中さん
[2014-06-22 11:28:54]
構造や管理はデベロッパーが同じなら共通するでしょうからぜひ知りたいですね。
|
164:
匿名さん
[2014-06-22 17:11:33]
MJRは遮音がしっかりできていて良いです。
上階の走る音はたまに聞こえますが静かなものです。 両隣は全く聞こえません。 知人の新築マンションは上も横もうるさいと聞いていましたが、実際お呼ばれされて言ったら確かにMJRの我が家とは遮音のレベルが悪すぎて驚きました。知人のマンションは福岡の中堅デベの建物です。 「MJRは流行りのローコストマンションとは違いますから高いです」と営業が言ってたとおりの住み心地です。 |
165:
購入経験者さん
[2014-06-22 19:38:06]
自転車置き場は平置きがベストですが、それより総数が問題。一家に一台では足りない、子供の多いマンションなら戸数の2倍くらい欲しいところ。
デベロッパーが同じだから構造や管理が同じとは限らないけど、同様になる確率は高いでしょう。 防音は床の構造や床厚がものをいいますが、広いプランは主柱が6本なので比較的に有利。防音面では基本的には小梁がある方が有利。こればっかりは出来て住んでみないと分からない面もあります。最近の分譲マンションなら、上階はともかく隣の生活音が筒抜けというのはあり得ない。 |
168:
匿名さん
[2014-06-26 01:24:21]
165様、自転車の件ありがとございました。
熊本でのマンション暮らしであれば自転車が必要な場面は多いでしょうから、戸数の2倍というお話には納得です。 (特に3〜4LDK中心のマンションであれば尚更でしょう) 入居した後で、駐輪場のマナーを守りましょう…云々…となる前に、 十分な駐輪場の動線、駐輪場方法など考えてあって欲しいものです。 事前にプランをしっかり検討しておくことは、駐輪場のみに限りませんが。 |
169:
匿名さん
[2014-06-26 19:50:45]
自転車については、各戸の廊下に面したへこんだスペース(通行の邪魔にならない部分)に置くことができるマンションもありますので、ここの規定がどうなっているか確認されたらいいですよ。ただ、ルームプランランを見ると、このようなスペースがあるのは全戸ではないようですが。
|
170:
匿名さん
[2014-06-26 20:24:01]
廊下に自転車とか終わってるマンションだよ
あり得ない |
よくスレッドを見ています。
ここの情報はとても参考になりますがちょっと殺伐としていませんか。。?
もしかしたらご近所さんになるかもしれない間柄です。
文章だけのやり取りなので書き方をいつもより優しくして書き込んだほうがよいのではないでしょうか?
ぶっちゃけご近所の奥さまさんの文章けっこうキツイですょ。。。