はじめまして。皆様のご意見を賜りたいと思います。
新築の賃貸マンションに入ることを検討しているのですが、
まだほとんどの部屋が空いているので、
1階から10階までいろいろ選べる状態です。(9階だけうまってます)
そこで、8階を取るか最上階の10階を取るかで迷ってます。
よく「最上階は夏暑い」と言いますね。
確かに、直射日光が当たって暑くなるというのはわかるのですが、
実際のところどの程度違うのでしょうか。
最上階の暑さで苦しんだという方は、いらっしゃるのでしょうか。
建物は、鉄筋コンクリートだと思います。
[スレ作成日時]2002-12-04 21:01:00
最上階って、本当に暑い?
81:
匿名さん
[2005-11-03 12:12:00]
|
82:
匿名さん
[2005-11-03 13:51:00]
|
83:
匿名さん
[2005-11-03 19:31:00]
エアコンでどうこうしていいと言う話でしたらエアコンでどうにもならない暑さはありません。
エアコンが効かないとか言っている人はケチって小さいエアコンを付けたから。それだけ。 一時間あたりに上昇する温度×体積の空気を冷やす能力があるエアコンを付ければ 温度上昇はありませんよ。 エアコン能力がそれに満たない場合のみ到達時間は変わりますが最終的に外気温と同じ温度まで上昇します。 |
84:
匿名さん
[2005-11-04 00:16:00]
↑流れよめ
|
85:
匿名さん
[2005-11-05 00:26:00]
>>横浜6階
単に個人の記録でやってて誰にも迷惑かけてない、と言うなら せめてsageでやろうな。な? |
86:
横浜6階
[2005-11-08 07:56:00]
|
87:
匿名さん
[2005-11-08 09:01:00]
>86
横浜6階以外ならマシ |
88:
横浜6階
[2005-11-12 14:39:00]
ただいまの部屋の温度 19.5度
最近寒くなってきたな。 |
89:
匿名さん
[2005-11-12 21:54:00]
時々は、並べて書いてよ。 今のままじゃ、見にくいんだよ。
11月10日13:00 25.5度 晴れ 11月10日15:00 25.7度 曇ってきた … みたいに。 |
90:
匿名さん
[2005-11-13 12:48:00]
>>88
先週言われた事をもう忘れたのか・・・? |
|
91:
匿名さん
[2005-11-18 00:44:00]
あれ? ココ、終わったの?
|
92:
匿名さん
[2005-11-18 23:34:00]
見れば分かるでしょ。
終わってるの。 |
93:
匿名さん
[2005-11-19 10:41:00]
部屋のサッシ、窓開けて掃除したら部屋の温度14.5度になった。
これから全部閉めて出かけて帰ってきたら何度になっているかな。 |
94:
横浜6階
[2005-11-19 22:11:00]
帰ってきた。
部屋の温度 3度上がって17.5度か。 これからプラズマテレビと照明で暖かくなるかな。 |
95:
匿名さん
[2005-11-19 23:41:00]
|
96:
匿名さん
[2005-11-20 22:28:00]
横浜6階、何してた? 待ってました。
|
97:
横浜6階
[2005-11-23 22:21:00]
__ __ __ __ __ __ __ ∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__ ∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_ . ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/| . / / ./ / / /! |/| | | / / /|‾‾| |/| | |‾‾|‾‾|‾‾|‾‾|‾‾| |/ |/| |_|‾‾|‾‾| |__|/| |/| __ _| |__|__|__|__|/|‾‾| | ∠__|__|__l/ /| |/| | . / / |‾‾| |_|/| | | |__|/| | | | |‾‾| |/| |/ |‾‾|‾ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/| . ___|__|__.|‾‾| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| | . / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/ |‾‾|‾‾|‾‾|‾‾| |. | | | .|_| | | |__|/ |__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/ |
98:
匿名さん
[2005-11-24 12:48:00]
こんなマンションあったら怖いな。
|
99:
匿名さん
[2005-11-26 10:50:00]
去年は小高い山の3階建て賃貸の最上階南。窓が北西向きで山に日が沈むまで太陽が差しました。
室温は37℃。エアコンをつければ27℃くらいまで下がったが、止めれば蓄熱のせいで夜になっても すぐに室温が上昇し33℃以下には下がらず。 今年は平屋で、西隣が2階建てだから西日が入らず、エアコンを切っても室温が上がるのが緩やか。 屋根は直射日光に当たっているにもかかわらず、こんなに違うものかと思ったよ。 結論としては、最上階というよりは西日が入るのはやめとけ。 |
100:
匿名さん
[2005-11-29 00:57:00]
プラズマテレビは余計ですが、上手だと思います。
|
101:
匿名さん
[2005-12-11 21:02:00]
最上階の藻前らの部屋は冬でも暑いのか?
|
102:
匿名さん
[2005-12-28 16:12:00]
築30年のマンションに分譲貸しで住んでます。11階建て最上階です。
古いせいか夏暑く冬寒く冷暖房費がかかるのは確かだと思います。 しかし上階の音がしないというメリットはあります。 以前の賃貸マンションでは上階の騒音に悩まされましたから・・・ どちらを優先するかではないでしょうか? ちなみに今度購入するマンションは最上階でない 高層階にしました。ファミリータイプではない2LDKで 30年以上は住むつもりなので・・・ |
103:
匿名さん
[2005-12-28 21:38:00]
|
106:
匿名さん
[2009-07-30 11:26:00]
最上階角部屋は、暑くて寒くて、熱効率が悪いです。
北から南に風が抜けるので、ムシムシしない住居なんですが。 同じマンションの下の階、中住居に義弟一家が住んでいます。 夏涼しいし、冬暖かい。(1.5度前後違います。) ただ・・築20年の分譲マンションですから、最新の断熱材はどのようになっているかは分かりません。 |
107:
匿名さん
[2009-08-10 14:55:00]
今は断熱材が進歩しているから心配無いですよ。安普請の賃貸マンションでは、外断熱どころか内断熱材も使わない物件があると聞きます。そんなのに当たらなければ、まず心配することもないでしょうね。
|
108:
匿名はん
[2010-01-26 22:56:22]
昨年6月に神奈川県内でマンション最上階を購入しました。 東南角部屋で、夏がどれぐらい暑いのか恐怖でしたが、全然暑くありませんでした。 窓をあければ 風が良くとおり、クーラーもあまり使いませんでした。屋上は外断熱で、壁は内断熱で外はタイル張りです。 特別な仕様のマンションではありませんが、快適です。これからマンションを購入されるのであれば、暑さは特に気にする必要は無いかもしれません。 但し、西日については状況がわかりません。西に窓があるマンションについては参考にしないで下さい。
|
109:
匿名
[2010-08-11 19:26:12]
最上階住みです
といっても四階だけど。 坂の上なんで標高は高いです。 一階に居た時より暑いです! でも二階と比べると、同じくらい… 西向だけど隣が森なんでそこまで厚くないです。 でも田舎だからね、四階でもGは出るね。 ベランダを飛び回ってましたよ |
110:
匿名さん
[2010-08-25 09:45:21]
築10年の賃貸マンションの最上階でのエアコンですが、部屋の温度が30度を切らないです。
2.8KWで部屋は8畳。パナソニック製の商品です。 困ったものです。 |
111:
匿名さん
[2010-08-26 00:27:53]
レオパレス並みだな。。。
|
112:
匿名さん
[2010-08-26 09:07:45]
今年は上だろうと下だろうと暑いな
|
113:
最上階に住んでいる者
[2010-10-20 11:28:39]
20階建てで、最上階に新築から5年近く住んでいますが、冬は暖かくて、夏は涼しいです。
|
115:
買い換え検討中
[2013-05-05 15:04:02]
大昔の安いマンションならそうかもしれませんが
最近建設されたようなマンションで夏に最上階が暑ければ誰も買いませんよ。 建設当時の外壁の断熱や遮音性能など構造スペックが図解入りで記載されているはずです。 |
117:
匿名
[2013-06-21 11:20:53]
暑いんじゃないですか?そろそろ。
|
118:
入居済み住民さん
[2013-07-08 16:23:09]
築6年の安マンションの最上階ですが、真夏に天上からの熱気なんて感じた事ないですね。下階の部屋との比較はした事はありませんが、上に部屋がある以上の断熱効果は無いと思います。部屋が暑くなる要因は日差しのように思います。
夜は各部屋の温度は同じですが、日当たりの良いリビングと外廊下側の室温が2度ほど差があります。 近年の猛暑でも設定温度28度で快適に過ごせています。 |
119:
匿名さん
[2013-07-14 10:54:33]
暑いに決まってるでしょ
|
120:
匿名さん
[2013-07-14 11:29:07]
暑くないです。
ただ東南角なので午前の日差しが半端ない。 窓が温まってます。 |
121:
匿名さん
[2013-08-07 08:31:55]
去年完成物件の最上階、ペントハウスです。
リビングは北向きですが、バルコニーが東、北、西と住居を囲んでいる状況。 今朝は東からの日差しで暑いです。 エアコン付けなければですが。 ペアガラスに窓フィルムしてますが、してないとやばいです。 窓が大きいので熱割れの可能性もあるとの事を聞きますが、どのようにしてますか? フィルムの色は少し透明に近くはしました。 |
122:
購入検討中さん
[2014-04-22 01:37:13]
|
123:
働く女子さん
[2014-05-30 07:34:35]
都内の30階だて最上階を検討中ですが、見に行った時に日差しも良く、リビング窓も30畳ぜんぶワイドビューと大きいので、これからの暑さが気になります…
エアコンつければ問題ないのでしょうが、最上階だと暑いとか寒いとか…本当に関係してくるんでしょうか?(´・ω・`) |
124:
最上階ですけど [女性 40代]
[2015-06-04 21:50:04]
両親が購入した築26年の9階マンション最上階に居住です。三井の物件です。
南西角部屋なので南・西・北と窓があり、玄関は東向きです。全部の扉と窓を解放するとすごい風が吹き抜けます。 南側と西側、北側は生活道路に面しているので角地です。よって正面や隣には高いマンションもありません。 ベランダと屋上には断熱・遮熱の塗装を施しています。 通勤で窓を開けて運転していて思うのですが、マンションの建物が・・・というよりは、その立地にあると思います。 なぜなら、私は引っ越しを4回していますが、土地によっては風が吹かない場所、ほかより冷える場所があります。 私の現在の土地は、150メートル先は日差しで風もないのに、マンションに近づき始めるとどこからともなく風が 吹いてくれます。その恩恵を9階に住むことで更に受けています。風の湿気が階下より少ないのです。 1階や4階の人は我が家を訪れると、羨ましがって帰ります。 やはり近所の2~3階建ての戸建ての屋根の熱がもろにくるようです。 クーラーは真夏日だとつけますが、設定は27~28度で過ごせます。問題は室外機が西日に当たっていることかな。 マンションを買うなら、最上階もしくはその下を購入したほうがいい。という話は聞いたことがありますよ。 おそらく水流の強さで最上階のひとつ下。という意味だと思います。部屋の熱気の具合も多少はあるでしょう。 分譲はまだいいですが、賃貸だと最上階は水流がかなり弱いです。 |
125:
入居済み住民さん [女性 50代]
[2015-07-29 16:05:24]
我が家は都心部の古いマンションの最上階、と言っても6Fですが。日中は照りつける日差しを屋上からもろに受け、日没後も放射熱は天井から容赦なく伝わり、エアコンは24時間稼働中でございます。うっかり空気の入替なんぞ行うと、熱気がドドっと入り込み、不快度120%です。エアコンで再度冷やすにもかる~く半日はかかります。おまけに冬は北海道並みの寒さ。一度、光熱費をケチろうと暖房ナシ、厚着に帽子、マスクで頑張ったら、防寒していない額にしもやけが出来てしまいました。マンション買うなら最上階からひとつ下の部屋がベストです!
|
126:
口コミ知りたいさん
[2018-08-04 07:50:31]
私はマンション最上階に住んで居ます。暑さ対策等 色々とみなさんのご意見を聞きたくて拝見させて頂いていました。【119:投稿の匿名さん】、他のみな様はご自身の体験等や参考になるご意見のやり取り=会話をしているのに、❮最初からみなさんと会話をするつもりもないような、上から目線で喧嘩ごしに感じ取れるような一言、何にイラ立っているのかな?見るだけで不愉快な気持ちになるな。❯と思いました。ご意見の違い等、人それぞれあると思いますが、もう少し他の言い方でアドバイス等をして頂ければと思います。
|
127:
口コミ知りたいさん
[2018-08-04 08:36:18]
私は賃貸の同じマンション内で最初、3階に義父、真下の2階に私の家族で住んでいましたが義父と部屋を入れ替わり3階に住む事になりました。立地条件等による違い等はあると思いますが、1階 違うだけで室内温度&過ごしやすさは全く違います。マンションの所有者の方によると❮3階の最上階なので天井からまともに日が当たるので熱気が天井裏にたまる❯との事でした。夜遅い時間でも床は生暖かく部屋も熱気がこもっているので、ベランダから窓や壁に水をかけて床は水拭き、天井を冷ますような感じで扇風機を上に向けて首を回しながら熱気を外に出すようにしています。後、窓&網戸に冷たい水をかけると少しの間ですが涼しい風が入ってきます。エアコンに慣れ過ぎても次に外出する時に余計に体が辛いので、なるべくならエアコンより暑さ対策を色々試してはいてるのですが、やはり❮最上階は止めておけば良かった&2階で契約すれば良かった❯という気持ちに毎日なっています。
|
128:
匿名さん
[2019-11-01 08:30:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
129:
匿名さん
[2023-08-09 06:06:40]
築24年の7階建てマンションの7階に引越しました。これまで住んでいた別マンション3階より暑いです。夜になっても室温下がりません。エアコンつけないと33度とか。部屋全体が熱持っている感じです。
|
130:
匿名さん
[2023-08-22 09:18:49]
どうせ常時エアコン運転が当たり前の世界になってしまったのだから、大差ないと思った方がいいよ。多少電気代が変わるだけ。最上階買えるぐらいの財力があればどうでもいいことでしょうよ。
|
もうこれ以上相手にしないほうがいいですよ、、、
こういう人にはスキにさせてやりなさい