3月末に4年間住んでいた賃貸マンションから引越し予定です。
初めての引越しなので、どの程度敷居金が返ってくるのかわかりません。
経験者の方、教えてください。
比較的綺麗に使っていますが、壁紙には所々指で引っ掛けてしまった跡があります。
全面張替えではなく、傷がある部分だけの張替え費用負担を要求できるのでしょうか?
台所、お風呂場は引渡しまでにピカピカにしたとしてもやはりクリーニングは入るものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-01-30 11:43:00
敷金ってどれだけ返ってきますか?
204:
匿名さん
[2008-06-18 14:41:00]
|
205:
これから退去
[2008-06-23 22:38:00]
1ヶ月半後に賃貸マンションを退去予定なのですが、携帯でこのサイトを見ていてガイドライン内容等おおまかでしか分からないのですが、私の契約にも特約がついていて
1、退去時の原状回復工事は実費清算(畳表替・ふすま、障子張替・ハウスクリーニングは借主負担)。 2、解約時に鍵交換費用として14000円を借主負担。 3、借り主は更新時(2年)更新手数料として5000円を貸主に支払う。 とあります。 消費者契約法で特約事項は無効に出来ますでしょうか? 更新時の書類は賃料の変更なしで更新しますと言う文言だけで、特約については書かれていません。 貸主がエイΟル保証ですが大丈夫でしょうか? |
206:
匿名さん
[2008-06-25 15:32:00]
|
207:
匿名さん
[2008-06-25 21:21:00]
特約事項を無効にする為、消費者契約法を持ち出す時はどの様な形で話を進めたらいいのでしょう?
「契約時に消費者契約法をしらなかったので、国土交通省のガイドラインに従った形でお願いします。」みたいな感じでいいのかな?退去後の立ち会い確認時に話そうとは思っているんですが、交換事はあまり得意じゃないもので… |
208:
匿名さん
[2008-06-26 09:25:00]
>>207
私が成功した時の例 「契約時に特約に記載されてる内容が国土交通省のガイドラインに反してる、および 最高裁判決とも違うことを知りませんでした。 消費者契約法からいえば、玄人じゃない私が知らないまま契約したので無効ですね。」 これで、取り返せました。 |
209:
匿名さん
[2008-06-26 17:20:00]
207です。
退去の電話を入れたのですが、退去立ち会いは指定業者がするみたいで管理会社ではないようです。 指定業者に消費者契約法などの話をしても意味がないと思うのですが、退去前に電話等で管理会社に話をした方がいいですよね? 電話だけのやり取りで済んだ方いますか? |
210:
匿名さん
[2008-06-26 22:48:00]
大学なんかでよくある法律相談で聞いてみたらどうでしょうか。。。
|
211:
ハウスメイト最悪
[2008-06-27 12:10:00]
ハウスメイト物件です。
最近、同じマンション内で別の部屋に引っ越しました。 以下の条件で敷金の返金額は妥当でしょうか? 築10年の2DKのマンションで、住んでいた期間は9ヶ月。 目立った傷や汚れは作っていません。 支払った敷金は家賃62000の3ヶ月分。 まず、敷金総額の50%を最初にひくのが、93000円 部屋のクリーニング代30000円 畳の張替え 1枚4000円×6=24000円 とふすまの張替え代? 4000×6=24000円 186000×1/2-30000-24000-24000=16000円 が返金額とのこと。 修繕特約、敷金償却特約ですか・・・。 知らなかったとはいえ、こんなに引かれるとは。 9ヶ月で17万ですからほぼ2万/月、見せ掛けの家賃を下げてるだけじゃない・・・。 どれくらい取り返せますかね? |
212:
匿名さん
[2008-06-27 18:02:00]
>以下の条件で敷金の返金額は妥当でしょうか?
このスレを最初から読めば答えは載ってます。 法は知ってる人知ろうとする人しか助けてくれません。 それが面倒なら大家に臨時収入をくれてやればいい。 |
213:
入居予定さん
[2008-07-06 04:44:00]
こんにちは。
実は、来月に引越しを予定しています。それは上の階の騒音がひどく、管理会社に何度相談しても解決できなかったからです。 今住んでいるマンションは会社が借り上げてくれているものです。家賃の手出しはありますが、敷金・礼金は会社が出してくれています。 このサイトを1から読み直しましたが、私の場合に関して教えて頂ければ幸いです。 このマンションには3年2ヶ月くらい住んでいます。 礼金は40万で契約書の中に『クリーニング代と鍵交換代を含む』と記載されています。 敷金は15万円です。 実はクローゼットの横の壁を蹴ってしまい、穴を開けてしましました。 次の日に(2年前くらい)管理会社に電話して詳細を話しました。もし、修理が必要なら直して欲しいとお願いしましたが、その後連絡なく、現在に至っています。その際の担当者はメモに残しています。しかし、2年も経ってしまったので、壁紙も浮いてきたり、中のコンクリ?も出てきて急遽ガムテープを張っている状態です。 また、引越しを決めてから色々傷をみているのですが、座椅子を使っていて、そのしたに傷がたくさん付いていました。(カーぺットを敷いていたのですが…) そのほかはきれいに使っているつもりです。 15万以上になれば、会社からおそらく私に請求がくると思うのですが、その場合も消費者契約法とかガイドラインは有効なのでしょうか。 契約は大家と会社でしているので、私は契約書のコピーしかもらっていません。 もちろん、大家にしてみれば、『乙』は私の会社なので、私に直接請求はこないと思いますが... 法人契約なので、大家や不動産屋は法外な請求をしてくると考えてしまって。。。 退去時も入居者の私だけの立会いなので、非常に心配なんです。 |
|
214:
匿名さん
[2008-07-06 09:54:00]
法人契約であれば、消費者契約法は関係ありません。
『契約』でかかれた内容に従いましょう。 |
215:
匿名さん
[2008-07-08 19:14:00]
消費者契約法、ガイドラインを承知の上、この特約付き契約内容に同意します。
という1文を入れて、クリーニング費用、畳の表替えなど明記しておけば、 敷金から諸費用を差し引いても、借主は払う義務があるのですね。 今後、契約書をその様に修正します。 |
216:
匿名さん
[2008-07-09 17:10:00]
>>215
正解です。 ぜひそうしてください。 あなたのようにコンプライアンスを常に意識した家主さん・不動産管理屋さんばかりに なるといいですね。 隙あらば多めに取ってやろうとする「ごうつく家主」は業界の敵ですよね。 |
217:
匿名さん
[2008-07-26 05:51:00]
>>215
そのように明記しても、ガイドラインや消費者契約法について相手にきちっと理解させなきゃ、説明にはならないと思います。 何処がどのように違反してるのか、中身を説明しないで名前だけ聞いたところで、素人には全く判断できませんから。 |
218:
匿名さん
[2008-07-26 09:57:00]
>>217
それは、わからないと思った側が聞くまたは自分で調べるべきことではないかな。 せめて、この一文の意味はどういうことですか? くらい質問すべき。 質問なく印を押した場合は理解して印を押したとみなされても仕方がない。 |
219:
学生A
[2008-07-27 12:54:00]
失礼します。
敷金の返還でエアコンのクリーニングを請求されて、色々調べていてこのスレッドに辿り着きました。 参考にして管理会社に電話したところ、その物件は私が住んでた三年の間に管理会社が二回変わっていて、現在の管理会社には契約したときの説明不足については関係ないと云われました。 この場合も、消費者契約法で無効にできますよね? 自分で一週間かけて掃除して、立ち会いのときも何も不備なく綺麗ですねと云われたのに、クリーニング代ばかりかエアコンの分まで請求されて、ちょっと困ってます 明日、その会社の上司とやらから電話があるそうなんで、其れまでに確認が取りたくて… どうか助言よろしくおねがいします。 |
220:
匿名さん
[2008-07-28 11:58:00]
|
221:
学生A
[2008-07-29 09:33:00]
アドバイスありがとうございます。
結局電話もなく、引き延ばしにかかっている気がするので、内容証明で送ってみようと思います。 |
222:
匿名さん
[2008-07-31 08:22:00]
質問します。
築19年のマンションに1年半住みました。壁のクロスのカビが酷いので、3月に管理会社に連絡した所、繁忙期のため4月に内装業者と来てくれるとなりました。が、今だに音沙汰がありません。 もうすぐ転居するのですが、これは『善管義務』は問題ありませんか? またクロスの張り替えは退去時の場合、大家と折半と契約書にありますが、敷引20万から支払われるのでしょうか? 質問ばかりですが、どなたか教えてください。 |
223:
みぃちゃん
[2008-07-31 14:44:00]
|
>「賃料にその分の金額が入ってる」なんて話をする人がいるけど
それって素人の発言じゃなく最高裁での判決文なんだけど?
知らないのか?
ていうか、
内装やクリーニング費をガイドラインに反してまで請求するくらいなら
なぜ月々の家賃を値上げして含めておかないの?
そのほうが、ガイドライン的に最高裁判決的もスッキリするじゃん。
その家賃が高いか安いかは市場が決めてくれるよ。