賃貸マンション「公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
 

広告を掲載

公社在住 [更新日時] 2025-02-06 19:57:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】公団・公社・公営住宅| 全画像 関連スレ RSS

更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?

[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方

81: 匿名さん 
[2005-12-04 23:30:00]
> 78
私は電話で問い合わせましたが、契約者本人でなく、同居人の私(婚約者)で
いいって言われましたよ。
82: みーな 
[2005-12-08 09:36:00]
始めましてご相談させてください。
今回初めての引越しで、現状回復費を53万請求されました。この金額が妥当なのか分からないので、良いアドバイスが頂けたらと思います。

入居年数:4年
間取り:1K(26㎡)、北向き、大きな道路に面している為、騒音及び排気ガスで窓は開けられない。

入居前状況:前の人が使用した電化製品の黒い汚れあり

原状回復費内容

①玄関・トイレの床張替え・・・3万円100%自己負担)

②クロス張替え(重度のヤニ)・・・9万円(100%自己負担)

③床の張替え(クッションフロアー)・・・・35万円(100%自己負担)

④床のワックス料・・・1万(100%自己負担)

⑤その他・・・差額

①は特に通常に使用していて、とくに汚れていません。この場合100%払う必要があるのでしょうか?

②はタバコを吸うので多少は払わなければと思っていましたが、経過年数等を考慮に入れないで100%払う必要があるのでしょうか?

③は、トイレを通常使用したあと水があふれ、床に水が流れてしまいました。その際、すぐにふき取り、その後換気扇を回し続けたのですが、黒いしみができてしまいました。ほかのサイトで相談したのですが、備え付けの備品を通常に使用して起こった場合は、全額負担にならないと聞いたのですが、この場合は全額自己負担になるのでしょうか?

④は③で床の張替えをした場合もひつようなのでしょうか?

以上、簡単ではありますが、分かる人がいたらどうか教えてください。不動産の方が怖くてノイローゼになりそうです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
83: 匿名さん 
[2005-12-09 00:21:00]
板橋区のトミンハイムに住んでおり、上限の家賃を支払っています。
今年の年収が昨年より大幅にUPするのですが、
年収の上限ってあるんでしょうか?上限を超えたら出て行けってことになるのか心配です。
84: 匿名さん 
[2005-12-11 02:24:00]
年収の上限はあるはずですが、超えたらどうなるのかな??
85: 匿名さん 
[2005-12-11 17:54:00]
>>82

1K26㎡で、53万!! 取られすぎだね…。
でも、ここは公団・公社のスレだから、そんなに取られた人はいないと思うよ。
86: 匿名さん 
[2005-12-12 11:26:00]
>>82
どこのなんの建物の話?
87: みーな 
[2005-12-14 12:51:00]
建物名はこれから少額訴訟を考えているので言わないでおきます。
場所は目黒です・・・。
大手の不動産屋なので安心していたのですが、今回のようなことになりました。
実際に行政書士の方に連絡を取り、今週末もう一度立会いを行います。
行政書士の方の見積もりだとぜいぜい16万くらいだろうということでした。
ちょっと安心していますが、これからが戦いですww
今回のことでかなり国交省のガイド及び法律等を学べてよい機会だったかな
88: 匿名さん 
[2005-12-21 10:21:00]
中央区、マンション住民に満額援助

耐震強度の偽装事件で、東京・中央区は耐震強度を偽装された
マンションの住民に対し、国の家賃助成金、月20万円を満額
援助するなど、区としてまとめた支援策を発表しました。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3187576.html
89: 匿名さん 
[2005-12-24 11:03:00]
結婚して16年目ずっと3DKの県営住宅に住んでいます。
家賃が安いので一度住んだら引っ越せないですね。
修理もマメにしてくれるので、築年数は30年だけど、見た目は結構きれいですよ。
お蔭で貯金がウン千万。うふふっ。

県住生活****!
90: 匿名さん 
[2005-12-24 12:39:00]
>>88
でもヒューザー住民は、公営住宅には入居しない。
狭い、汚い、不便とか言っているふざけた奴らだ。
そこに住んでいる我々を見下しているのになぜ、我々の税金で支援しなきゃいけないんだ。
そんな奴らに支援など必要ない!!!!
91: 匿名さん 
[2005-12-24 20:54:00]
狭い公営住宅じゃ荷物も入らないって・・・文句ばっか
92: 匿名さん 
[2005-12-24 22:39:00]
>>90
普通の神経をしている人間なら悪の**。
セイホやメンヘル、ムショ帰りが住んでるKOEIに
住みたがらないのは当然のこと。
子供でもいればもっとだよ。
93: 匿名さん 
[2005-12-27 15:16:00]
>>92
GS住民乙
94: 匿名さん 
[2005-12-31 16:57:00]
退去者の大半、公的住宅へ入居せず 耐震強度偽装

耐震強度偽装問題で、住民支援策の対象となっている分譲マンション
10件から退去した101戸の大半が民間住宅に転居し、公的住宅など
自治体が用意した受け入れ先には12戸 しか入居していないことが30日、
国土交通省の調べで分かった。

国交省は、部屋が狭かったり、マンションから離れていたりすることが
敬遠された理由ではないかと分析している。

ttp://www.sankei.co.jp/news/051230/sha037.htm
95: 匿名はん 
[2005-12-31 22:44:00]
公団に住んでるけど、静かだし丈夫だし、壊れたところがあればすぐ修繕に来てくれるし、今のところ文句なし。
96: 匿名さん 
[2006-01-14 20:08:00]
今度3年ほど住んだ都民住宅を出ます。
その際に管理会社のほうから引越し業者を指定してきました。管理会社によるとそこの引越し業者じゃないと建物に傷をつけたり
色々トラブルの原因になるからとのこと・・何処も一緒のような気がするんですが。
ちなみに他の引越し業者は5万でやってくれるというのに、指定された引越し業者は10万の見積もりをだしてきました。
5万も違ってくると・・安い所に頼みたいんですが・・指定された引越し業者じゃないと契約違反になるんでしょうか。

あと敷金のこともとても気になります。
たばこを吸うのでヤニで黄色くなってるのは私たち負担なのかどうなのか
42万の敷金がどの位もどってくるのか不安です。
97: 匿名さん 
[2006-01-15 18:01:00]
引っ越し業者を指定してくるなんて、聞いたことないな
その管理会社は裏金でも貰ってるんじゃないの
それに引っ越し業者が建物に傷を付ければ、業者に請求すれば良いんだし
そのことを確約取った上で業者に依頼すれば?
その管理会社おかしいよ
98: 匿名さん 
[2006-01-16 18:43:00]
参考になるかわかりませんが、去年、主人が子供の頃から住んでいた都営を出ました。(居住年数20年弱)
主人の母が再婚して団地を出てそのまま主人名義に引き継いで私が同居はじめて6年、
両隣の一人暮らしのおばあさん達のネチネチ攻撃に耐え、やっと出られる事に。
出る時は、襖は全部ぼろぼろ・畳も20年変えておらず穴だらけでガムテープで補修してあったり。
トイレの前の仕切りはヒビが入り、ふたも割れていた為、取り外していました。
壁は真っ黒だし、もうどうしようも無い状態。
50万はかかるんじゃ?と周りから言われていました。
ビクビクしながら請求を待っていたのですが、いつまで経っても連絡が来ないので、
こちらから連絡をすると、後2年で全部屋リフォーム予定だった為、
かぎ交換費用1000円だけで済みました。
かなり古い公団・都営に住んでいる方なら、リフォーム予定確認してから出るとよいですよ!
ちなみに私が住んでいた所は築30年の都営団地でした。
周りの都営がどんどん建て直しされていて、うちだけ残っている状態でした。

>>96
指定されたのは引越し先の管理会社ですよね?
もし一斉入居なら、指定してくる事はよくあります。
引越しの順番が重ならないように調整が必要になってくるので。
他社でも出来ますが指定業者の引越しと重なった場合、待たされたりします。
指定業者に他社の見積もり金額を伝えて交渉してみてはいかがでしょうか。
99: 96 
[2006-01-16 19:49:00]
97さん、98さん、レスどうもです!
指定されたのは引越し先ではなく、出て行く都民住宅の管理会社からいわれたんです。
解約を申し出た際、引越しの注意事項として事細かに書かれた書類が送られてきました。
ゴミが多い場合、ルールを守らない場合は損害賠償を請求しますとか(汗;;
都民住宅の管理会社って厳しいんでしょうか。。
とても厳しい管理会社なので敷金返還もちょっとしたことで多大な費用が発生しそうで不安なんです。
でも引越し業者を指定してくる管理会社ってやっぱりおかしいですよね〜。


100: 96 
[2006-01-16 19:54:00]
連続投稿すいません。

ちなみに私が今居る都民住宅は新築で入居し、3年が経過してます。
明日にでも引越し業者の件で管理会社と掛け合いたいと思ってます!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる