賃貸マンション「公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
 

広告を掲載

公社在住 [更新日時] 2025-02-06 19:57:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】公団・公社・公営住宅| 全画像 関連スレ RSS

更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?

[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方

61: 匿名さん 
[2005-06-17 10:41:00]
都営住宅も荒れた部分があるんですね でも賃料が低く抑えられてるぶん、いきなり新築マンションを

購入する友人、知り合いが結構います がんばって貯金して引っ越しちゃいましょう
62: 匿名さん 
[2005-07-01 18:46:00]
特優賃のマンションに住んでいますが、今度引越しする事になりました。
このマンションの管理会社が○商管理サービスと言う会社なんですが
かなりいいかげん。
入って間もない頃、ガスレンジの換気扇のライトとスイッチの強弱がうまく作動しなくなり
すぐ電話して修理をお願いすると、確認して再度電話します、といったきり
1ヶ月以上音沙汰なし。仕方なくまた電話すると、また再度折り返します
と言ったきり2ヶ月以上連絡なし。いいかげんあきれてもう一度電話すると
施工会社から電話が言ったはずですが・・。との事。
もちろんそんな電話は無いので、ありませんと伝え、もう一度修理を頼みました。
そして今に至り、もちろん修理には来ませんでした。
もう引っ越すので今更いいのですが、気になるのはこの作動不良を敷金から修理代
として取られてしまうのか?ということです。特に会話の録音があるわけでもないし、
しらばっくれられたらどうしよう。なにぶんこんなにいいかげんな会社だし。
他にもこの会社、マンション住民に対して張り紙をする時も、「住人へ!!」からはじまる
明らかに常識のない張り紙をする事たびたび。敷金も帰ってくるかどうか非常に心配です。
どなたか、特優賃に住んでいた方、敷金の返還状況教えてくれませんか?
63: 匿名さん 
[2005-07-03 11:11:00]
管理会社が違いますが特優賃から4月に引っ越しました。敷金の返還にビクビクしていましたが、
壁紙総替え(約20万)のうち、特に故意に汚した部分が無かったので当方10%負担で済みました。
設備の不具合は、居住中にいろいろ発生し、そのままにしていましたがましたが、それについては請求
されませんでした。
あとは、ハウスクリーニング代くらい。
見積書を送付してもらい、もし納得出来ない部分があるなら現場立ち会いで、説明・交渉に応じてもらえる
様でした。

64: 匿名さん 
[2005-07-13 18:08:00]
入居後世帯構成員の変更があった場合どうすればいいのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2005-08-03 16:04:00]
今補助型都民住宅に引っ越したいで、ちゅっと不安があります、家賃は一年3%上げるけど、入居者負担は最高契約
家賃になったら、まだ上げることがあります?
66: 匿名さん 
[2005-08-04 00:02:00]
ちゅっと・・・笑
67: 匿名さん 
[2005-08-24 11:29:00]
特優賃のマンションですが敷金の返還について聞くと畳の表替えと襖の張替は汚れがあろうとなかろうと退去の際必ず借主負担で(敷金から)行うそうです。
国土交通省のガイドラインと照らし合わせると「汚れが無くても借主負担で張り替える」というのは外れると思うのですが。
公的機関なのにガイドラインに沿わない請求などあるのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2005-10-04 12:02:00]
[No.68~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
74: 匿名さん 
[2005-10-05 08:58:00]
公団からマンションへ引っ越した者ですけど、15年住んで畳ぼろぼろ、少し沈み込むところあり、壁紙べろべろ、箪笥の後ろは黒かびで大変、ふすまはべりべりで内緒でうさぎかってたんですけど柱をがりがりやっていて、これは敷金の他に20万位掛かるだろうなあと思っていたのですが、チェックしに来たおじさんは優しくて、15年も住んでくれたんですかありがとうございました、といってくれました。
そして、ウサギ小屋は見てみぬふりをしてくれて、何か壊れたものありますかって聞くので、別にありませんって答えたら、まあ、あとはさじ加減でやっときましょって言って、畳2,3枚くらいのお金しか請求されませんでした。
20万掛かると思っていたのに逆に敷金から5万戻ってきたので大助かりです。
日本総合住生活のおじさんは、とっても優しいです。
75: 匿名さん 
[2005-10-06 00:25:00]
>>67さん
公社により違いはあるのかも知れませんが、うちも全く同じ説明をされました。
国土交通省のガイドラインについて言及すると、あくまでガイドラインなので
従う必要はありませんと、はっきりと言われてしまいました。

この公社は敷金返還に関する裁判に負けたにも関わらずこの対応ですからね。
76: 匿名はん 
[2005-10-13 18:01:00]
>75
都市機構は見事にガイドラインにそってますよ。私が公団住宅(大阪の3LDK)から退去した際(2年居住)は、自慢じゃないけどきれいに住んでたので、敷金から引かれた金額は約3,000円でした。
77: 匿名はん 
[2005-10-16 15:50:00]
うちは公団住宅に18年住んでるんでいて、ふすまボロボロになってるんですよ。
畳は数年前に取り替えたのできれいです。
引っ越すとき、大体どのくらい敷金引かれますかね〜?
78: 匿名さん 
[2005-11-07 18:53:00]
はじめまして。これから都民住宅の審査と契約なのですが、どちらも申込者がいかないといけないのでしょうか。私は同居人なのですが、同居人が申込者のはんこを持って行くのはだめなのでしょうか。申込者が仕事の都合がつかないかもしれないのです。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
79: 匿名さん 
[2005-11-10 11:38:00]
たしか自分の時は、審査は本人、契約は代理人も可だったと思います。
審査は、審査するのですから「本人が来なかった」なんて理由で落とされたらつまらないですよ。
80: 匿名さん 
[2005-11-24 23:26:00]
助かりました。ありがとうございます!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる