更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
\専門家に相談できる/
公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
41:
匿名さん
[2005-03-11 03:27:00]
|
42:
匿名さん
[2005-03-11 12:52:00]
そこの都民住宅は法人管理の為、契約内容が異なると思います。
喫煙されていたお宅はクロスを二年以上を目安に張替えで水周りや網戸はほとんどの場合貸主負担だそうです。 ハウスクリーニングを経年に関わらず広さで一律請求するのは他機関に相談してどんなものかと思いましたが、この程度で済んだのでしようがないかと思います。 |
43:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-05 13:28:00]
こんにちは!都民住宅にお住まいになっているかたにお聞き
したいのですが・・・。 当方、32歳夫婦で小学生の子供2人で暮らしています。 主人が転職で夏から品川勤務になるのですが、社宅が単身者用 しかなく、もし家族で住むなら自分で借りて,自己負担に なるんです。しかも給料は初任給から開始なのでとんでも少ない 金額になります。まあ、現在も税込みで300マン行かないのですが・・・。 そこでできるだけ安い都民住宅に入り,優遇なども活用して なんとか生計をたてたいと思っています。 現在北海道にいますので東京の情報にうといのですが、 よろしければ皆さんの経験談・アドバイスなどを お聞かせいただければ嬉しいです。どうか、よろしく お願いします。 |
44:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-05 14:26:00]
今,詳しく調べてみたら・・・低所得者は住めないのね(涙)。
都営から頑張れ!!ってことかな。でもいつかは 住みたいので情報お願いします。 |
45:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-05 15:21:00]
何度もすみません。今,疑問に思い,源泉徴収表を
持ってきました。よく見ると,支払額は3.900.000、 所得控除後の金額ご2.600.000でした。となると、 入居できるのかな。まだまだ勉強が足りないようです(汗)。 |
46:
匿名さん
[2005-04-06 02:27:00]
>>45
そういう方は、公団のほうが都民住宅より安く済む可能性大。 単身用の社宅もかりて、物置にするか旦那様だけそこに。 近所もしくは沿線の郊外に、 2DKくらいの公団か民間の小さめマンション・アパートを借りて家族で住む。 社宅なしなら、住宅補助があるというならもう少しだけいいとこ住めば良い。 子供の学校が落ち着いたら奥様は近所で、パートでもいってみたら。 そうすれば、貯金だってかなりできそうだ。 貯金ができて世帯収入がさらに上がったら、都民住宅へ。 都民住宅の補助がなくなったら、ほかの良いマンションに移るかいい物件を買う。 年収400万でしょ。北海道なら、普通じゃない? 品川も広いけど、乗り換えなしの沿線で通勤時間がある程度かかっても良いなら そこそこのところに住めるよ。 がんばれ〜。 |
47:
46
[2005-04-06 02:31:00]
それと、北海道からだと荷物をよほど減らさないと
ものすごい金額の引越し代請求にめまいがするはず。 短期間なら単身赴任がかえって安上がりなのでは? |
48:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-06 22:49:00]
46さん
親切に教えていただきありがとうございます!!公団ですか? 公団の方はまだ調べておりませんでしたので時間のあるときに 調べてみますね。 引越しですが、10万単位の金額になるので、退職金が そのまま引越し費用と修繕費で消えてしまいそうです。 前回、会社負担で関東→北海道で40万だったそうなので(汗)。 子供も大きくなったのでもっと掛かる予感も・・・。 賢く引越しして,頑張って都民住宅に入居できるくらい 稼げるよう頑張ります。 |
49:
匿名希望
[2005-04-07 01:29:00]
突然話題をたち切るような質問で申し訳ないのですが、現在、民間法人が管理する都民住宅に
入居しています(5階建て全20戸でエレベーター付き)。共益費が1万3千円もするのですが 明細によるとエレベーターの維持管理費が月額13万円(全戸の共益費合計は26万円です)も するんですが、この費用は共益費で全てまかなうべきものなのでしょうか?私は家主が支払う建物の 管理費にも半分位つけてもいいのでは・・・と思うのですが、どなたか御教授ください。 |
50:
匿名さん
[2005-04-08 10:18:00]
この間まで公団に住んでいました。築18年で3DK家賃は駐車場管理費込みでおよそ16万。
2年程住みましたが、敷金はほとんど返ってきましたよ。もともとクロスと畳以外は かなり傷んでいた。ただ浴槽に大きなキズをつけてしまい気にしていたが、その浴槽 も18年間取り替えていないものだったので問題にはなりませんでした。でもよくよく 考えてみると、古くて下駄箱、サッシ、物入れもろくにない部屋に高い家賃を払って たのだから、返ってくるのは当然といえば当然。公団も古くなると住民の年齢層も 上がり、難しい問題も増えてきますね。うちの住んでいた所でも、鳩に餌をやる人が いて、その糞に迷惑しました。ベランダにネットを張っていました。16万近くも払って いるにもかかわらず馬鹿らしいので家を買って引っ越しましたが・・・・ |
|
51:
匿名さん
[2005-04-12 23:45:00]
|
52:
匿名さん
[2005-06-07 01:13:00]
今、高島平の公団に住んでおります。集合住宅は初めてです。上の人の足音がひどく、ものを落とした音など騒音がします。
公団の管理事務所に2回と上の住人の人に相談しましたが改善されません。解決をしたいのですが、管理事務所は今の若い人は すぐ気にすると言われ、改善しません。どうすればよいでしょうか? |
53:
匿名希望
[2005-06-08 12:02:00]
来週14階立ての11階の公団に引越しします
現在、妊娠8ヶ月ですがエレベーターの故障なんかはあるんでしょうか? ちょっと心配です |
54:
匿名さん
[2005-06-08 19:00:00]
故障はありますよ。
|
55:
匿名さん
[2005-06-09 09:18:00]
|
56:
匿名さん
[2005-06-09 12:42:00]
|
57:
匿名さん
[2005-06-09 20:08:00]
何かにつけて平日に工事にくる
|
58:
匿名さん
[2005-06-11 08:46:00]
築31年の都営です。自冶会がワンマン会長と側近により運営して、住民から影の苦情が多発している状態です。
最近の裁判による判決文に「権利能力のない社団」と認定されましたが、これって単純にいうなら「勝手に作って勝手に 運営している」問題がアルンナラ自分たちで解決しろっていうのかな? 公営住宅と自冶会って定めがないんかな。やっと抽選で入居できたのに、自冶会問題で頭痛イヤニナッチヤウ。 皆さんの団地ではどうされていますか。 |
59:
匿名さん
[2005-06-15 12:21:00]
自治会ってあんまりよくわかんないんだけど、具体的な迷惑ってどんなの?
|
60:
匿名さん
[2005-06-17 01:51:00]
うちも築6年の都営です。昔の1種、2種の区別がなくなった時期に入居したので、本当に生活に困るいろんな方が入居しています。ここの自治会も一部の老人達が幹部となって縁故で役員を決めるという株式会社のようなもので、前々会長が自治会費を数十万横領、役員も数十万横領(後日自殺)という有様です。本当にどうなっているんだろうと思います。先日、住宅供給公社に尋ねたところ共益費を払っていれば、住民である私が自治会を脱会したとしても問題にはできないというお答えでした。58さんも周りとの人間関係の煩わしさ(自治会に入っていないと白い目で見られて耐えがたい等)がないならば、脱会を考えられてはどうでしょう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よほど変な裁判官に当たらない限り訴訟を起こせば住人側が勝ちますよ
>>39さんの対応が普通で、本来は全額返ってきても変じゃないんです
敷金精算で納得できなかったら、不動産会社が所属している不動産団体に
苦情相談とかしてみると良いかと思います
あ、公営住宅だから、相談先は行政の住宅課かな
間違っても公社の担当営業とかに言っちゃダメですよ