更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
\専門家に相談できる/
公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
41:
匿名さん
[2005-03-11 03:27:00]
|
42:
匿名さん
[2005-03-11 12:52:00]
そこの都民住宅は法人管理の為、契約内容が異なると思います。
喫煙されていたお宅はクロスを二年以上を目安に張替えで水周りや網戸はほとんどの場合貸主負担だそうです。 ハウスクリーニングを経年に関わらず広さで一律請求するのは他機関に相談してどんなものかと思いましたが、この程度で済んだのでしようがないかと思います。 |
43:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-05 13:28:00]
こんにちは!都民住宅にお住まいになっているかたにお聞き
したいのですが・・・。 当方、32歳夫婦で小学生の子供2人で暮らしています。 主人が転職で夏から品川勤務になるのですが、社宅が単身者用 しかなく、もし家族で住むなら自分で借りて,自己負担に なるんです。しかも給料は初任給から開始なのでとんでも少ない 金額になります。まあ、現在も税込みで300マン行かないのですが・・・。 そこでできるだけ安い都民住宅に入り,優遇なども活用して なんとか生計をたてたいと思っています。 現在北海道にいますので東京の情報にうといのですが、 よろしければ皆さんの経験談・アドバイスなどを お聞かせいただければ嬉しいです。どうか、よろしく お願いします。 |
44:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-05 14:26:00]
今,詳しく調べてみたら・・・低所得者は住めないのね(涙)。
都営から頑張れ!!ってことかな。でもいつかは 住みたいので情報お願いします。 |
45:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-05 15:21:00]
何度もすみません。今,疑問に思い,源泉徴収表を
持ってきました。よく見ると,支払額は3.900.000、 所得控除後の金額ご2.600.000でした。となると、 入居できるのかな。まだまだ勉強が足りないようです(汗)。 |
46:
匿名さん
[2005-04-06 02:27:00]
>>45
そういう方は、公団のほうが都民住宅より安く済む可能性大。 単身用の社宅もかりて、物置にするか旦那様だけそこに。 近所もしくは沿線の郊外に、 2DKくらいの公団か民間の小さめマンション・アパートを借りて家族で住む。 社宅なしなら、住宅補助があるというならもう少しだけいいとこ住めば良い。 子供の学校が落ち着いたら奥様は近所で、パートでもいってみたら。 そうすれば、貯金だってかなりできそうだ。 貯金ができて世帯収入がさらに上がったら、都民住宅へ。 都民住宅の補助がなくなったら、ほかの良いマンションに移るかいい物件を買う。 年収400万でしょ。北海道なら、普通じゃない? 品川も広いけど、乗り換えなしの沿線で通勤時間がある程度かかっても良いなら そこそこのところに住めるよ。 がんばれ〜。 |
47:
46
[2005-04-06 02:31:00]
それと、北海道からだと荷物をよほど減らさないと
ものすごい金額の引越し代請求にめまいがするはず。 短期間なら単身赴任がかえって安上がりなのでは? |
48:
いつか都民住宅に・・・
[2005-04-06 22:49:00]
46さん
親切に教えていただきありがとうございます!!公団ですか? 公団の方はまだ調べておりませんでしたので時間のあるときに 調べてみますね。 引越しですが、10万単位の金額になるので、退職金が そのまま引越し費用と修繕費で消えてしまいそうです。 前回、会社負担で関東→北海道で40万だったそうなので(汗)。 子供も大きくなったのでもっと掛かる予感も・・・。 賢く引越しして,頑張って都民住宅に入居できるくらい 稼げるよう頑張ります。 |
49:
匿名希望
[2005-04-07 01:29:00]
突然話題をたち切るような質問で申し訳ないのですが、現在、民間法人が管理する都民住宅に
入居しています(5階建て全20戸でエレベーター付き)。共益費が1万3千円もするのですが 明細によるとエレベーターの維持管理費が月額13万円(全戸の共益費合計は26万円です)も するんですが、この費用は共益費で全てまかなうべきものなのでしょうか?私は家主が支払う建物の 管理費にも半分位つけてもいいのでは・・・と思うのですが、どなたか御教授ください。 |
50:
匿名さん
[2005-04-08 10:18:00]
この間まで公団に住んでいました。築18年で3DK家賃は駐車場管理費込みでおよそ16万。
2年程住みましたが、敷金はほとんど返ってきましたよ。もともとクロスと畳以外は かなり傷んでいた。ただ浴槽に大きなキズをつけてしまい気にしていたが、その浴槽 も18年間取り替えていないものだったので問題にはなりませんでした。でもよくよく 考えてみると、古くて下駄箱、サッシ、物入れもろくにない部屋に高い家賃を払って たのだから、返ってくるのは当然といえば当然。公団も古くなると住民の年齢層も 上がり、難しい問題も増えてきますね。うちの住んでいた所でも、鳩に餌をやる人が いて、その糞に迷惑しました。ベランダにネットを張っていました。16万近くも払って いるにもかかわらず馬鹿らしいので家を買って引っ越しましたが・・・・ |
|
51:
匿名さん
[2005-04-12 23:45:00]
|
52:
匿名さん
[2005-06-07 01:13:00]
今、高島平の公団に住んでおります。集合住宅は初めてです。上の人の足音がひどく、ものを落とした音など騒音がします。
公団の管理事務所に2回と上の住人の人に相談しましたが改善されません。解決をしたいのですが、管理事務所は今の若い人は すぐ気にすると言われ、改善しません。どうすればよいでしょうか? |
53:
匿名希望
[2005-06-08 12:02:00]
来週14階立ての11階の公団に引越しします
現在、妊娠8ヶ月ですがエレベーターの故障なんかはあるんでしょうか? ちょっと心配です |
54:
匿名さん
[2005-06-08 19:00:00]
故障はありますよ。
|
55:
匿名さん
[2005-06-09 09:18:00]
|
56:
匿名さん
[2005-06-09 12:42:00]
|
57:
匿名さん
[2005-06-09 20:08:00]
何かにつけて平日に工事にくる
|
58:
匿名さん
[2005-06-11 08:46:00]
築31年の都営です。自冶会がワンマン会長と側近により運営して、住民から影の苦情が多発している状態です。
最近の裁判による判決文に「権利能力のない社団」と認定されましたが、これって単純にいうなら「勝手に作って勝手に 運営している」問題がアルンナラ自分たちで解決しろっていうのかな? 公営住宅と自冶会って定めがないんかな。やっと抽選で入居できたのに、自冶会問題で頭痛イヤニナッチヤウ。 皆さんの団地ではどうされていますか。 |
59:
匿名さん
[2005-06-15 12:21:00]
自治会ってあんまりよくわかんないんだけど、具体的な迷惑ってどんなの?
|
60:
匿名さん
[2005-06-17 01:51:00]
うちも築6年の都営です。昔の1種、2種の区別がなくなった時期に入居したので、本当に生活に困るいろんな方が入居しています。ここの自治会も一部の老人達が幹部となって縁故で役員を決めるという株式会社のようなもので、前々会長が自治会費を数十万横領、役員も数十万横領(後日自殺)という有様です。本当にどうなっているんだろうと思います。先日、住宅供給公社に尋ねたところ共益費を払っていれば、住民である私が自治会を脱会したとしても問題にはできないというお答えでした。58さんも周りとの人間関係の煩わしさ(自治会に入っていないと白い目で見られて耐えがたい等)がないならば、脱会を考えられてはどうでしょう。
|
61:
匿名さん
[2005-06-17 10:41:00]
都営住宅も荒れた部分があるんですね でも賃料が低く抑えられてるぶん、いきなり新築マンションを
購入する友人、知り合いが結構います がんばって貯金して引っ越しちゃいましょう |
62:
匿名さん
[2005-07-01 18:46:00]
特優賃のマンションに住んでいますが、今度引越しする事になりました。
このマンションの管理会社が○商管理サービスと言う会社なんですが かなりいいかげん。 入って間もない頃、ガスレンジの換気扇のライトとスイッチの強弱がうまく作動しなくなり すぐ電話して修理をお願いすると、確認して再度電話します、といったきり 1ヶ月以上音沙汰なし。仕方なくまた電話すると、また再度折り返します と言ったきり2ヶ月以上連絡なし。いいかげんあきれてもう一度電話すると 施工会社から電話が言ったはずですが・・。との事。 もちろんそんな電話は無いので、ありませんと伝え、もう一度修理を頼みました。 そして今に至り、もちろん修理には来ませんでした。 もう引っ越すので今更いいのですが、気になるのはこの作動不良を敷金から修理代 として取られてしまうのか?ということです。特に会話の録音があるわけでもないし、 しらばっくれられたらどうしよう。なにぶんこんなにいいかげんな会社だし。 他にもこの会社、マンション住民に対して張り紙をする時も、「住人へ!!」からはじまる 明らかに常識のない張り紙をする事たびたび。敷金も帰ってくるかどうか非常に心配です。 どなたか、特優賃に住んでいた方、敷金の返還状況教えてくれませんか? |
63:
匿名さん
[2005-07-03 11:11:00]
管理会社が違いますが特優賃から4月に引っ越しました。敷金の返還にビクビクしていましたが、
壁紙総替え(約20万)のうち、特に故意に汚した部分が無かったので当方10%負担で済みました。 設備の不具合は、居住中にいろいろ発生し、そのままにしていましたがましたが、それについては請求 されませんでした。 あとは、ハウスクリーニング代くらい。 見積書を送付してもらい、もし納得出来ない部分があるなら現場立ち会いで、説明・交渉に応じてもらえる 様でした。 |
64:
匿名さん
[2005-07-13 18:08:00]
入居後世帯構成員の変更があった場合どうすればいいのでしょうか?
|
65:
匿名さん
[2005-08-03 16:04:00]
今補助型都民住宅に引っ越したいで、ちゅっと不安があります、家賃は一年3%上げるけど、入居者負担は最高契約
家賃になったら、まだ上げることがあります? |
66:
匿名さん
[2005-08-04 00:02:00]
ちゅっと・・・笑
|
67:
匿名さん
[2005-08-24 11:29:00]
特優賃のマンションですが敷金の返還について聞くと畳の表替えと襖の張替は汚れがあろうとなかろうと退去の際必ず借主負担で(敷金から)行うそうです。
国土交通省のガイドラインと照らし合わせると「汚れが無くても借主負担で張り替える」というのは外れると思うのですが。 公的機関なのにガイドラインに沿わない請求などあるのでしょうか? |
73:
匿名さん
[2005-10-04 12:02:00]
[No.68~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
74:
匿名さん
[2005-10-05 08:58:00]
公団からマンションへ引っ越した者ですけど、15年住んで畳ぼろぼろ、少し沈み込むところあり、壁紙べろべろ、箪笥の後ろは黒かびで大変、ふすまはべりべりで内緒でうさぎかってたんですけど柱をがりがりやっていて、これは敷金の他に20万位掛かるだろうなあと思っていたのですが、チェックしに来たおじさんは優しくて、15年も住んでくれたんですかありがとうございました、といってくれました。
そして、ウサギ小屋は見てみぬふりをしてくれて、何か壊れたものありますかって聞くので、別にありませんって答えたら、まあ、あとはさじ加減でやっときましょって言って、畳2,3枚くらいのお金しか請求されませんでした。 20万掛かると思っていたのに逆に敷金から5万戻ってきたので大助かりです。 日本総合住生活のおじさんは、とっても優しいです。 |
75:
匿名さん
[2005-10-06 00:25:00]
>>67さん
公社により違いはあるのかも知れませんが、うちも全く同じ説明をされました。 国土交通省のガイドラインについて言及すると、あくまでガイドラインなので 従う必要はありませんと、はっきりと言われてしまいました。 この公社は敷金返還に関する裁判に負けたにも関わらずこの対応ですからね。 |
76:
匿名はん
[2005-10-13 18:01:00]
>75
都市機構は見事にガイドラインにそってますよ。私が公団住宅(大阪の3LDK)から退去した際(2年居住)は、自慢じゃないけどきれいに住んでたので、敷金から引かれた金額は約3,000円でした。 |
77:
匿名はん
[2005-10-16 15:50:00]
うちは公団住宅に18年住んでるんでいて、ふすまボロボロになってるんですよ。
畳は数年前に取り替えたのできれいです。 引っ越すとき、大体どのくらい敷金引かれますかね〜? |
78:
匿名さん
[2005-11-07 18:53:00]
はじめまして。これから都民住宅の審査と契約なのですが、どちらも申込者がいかないといけないのでしょうか。私は同居人なのですが、同居人が申込者のはんこを持って行くのはだめなのでしょうか。申込者が仕事の都合がつかないかもしれないのです。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
|
79:
匿名さん
[2005-11-10 11:38:00]
たしか自分の時は、審査は本人、契約は代理人も可だったと思います。
審査は、審査するのですから「本人が来なかった」なんて理由で落とされたらつまらないですよ。 |
80:
匿名さん
[2005-11-24 23:26:00]
助かりました。ありがとうございます!
|
81:
匿名さん
[2005-12-04 23:30:00]
> 78
私は電話で問い合わせましたが、契約者本人でなく、同居人の私(婚約者)で いいって言われましたよ。 |
82:
みーな
[2005-12-08 09:36:00]
始めましてご相談させてください。
今回初めての引越しで、現状回復費を53万請求されました。この金額が妥当なのか分からないので、良いアドバイスが頂けたらと思います。 入居年数:4年 間取り:1K(26㎡)、北向き、大きな道路に面している為、騒音及び排気ガスで窓は開けられない。 入居前状況:前の人が使用した電化製品の黒い汚れあり 原状回復費内容 ①玄関・トイレの床張替え・・・3万円100%自己負担) ②クロス張替え(重度のヤニ)・・・9万円(100%自己負担) ③床の張替え(クッションフロアー)・・・・35万円(100%自己負担) ④床のワックス料・・・1万(100%自己負担) ⑤その他・・・差額 ①は特に通常に使用していて、とくに汚れていません。この場合100%払う必要があるのでしょうか? ②はタバコを吸うので多少は払わなければと思っていましたが、経過年数等を考慮に入れないで100%払う必要があるのでしょうか? ③は、トイレを通常使用したあと水があふれ、床に水が流れてしまいました。その際、すぐにふき取り、その後換気扇を回し続けたのですが、黒いしみができてしまいました。ほかのサイトで相談したのですが、備え付けの備品を通常に使用して起こった場合は、全額負担にならないと聞いたのですが、この場合は全額自己負担になるのでしょうか? ④は③で床の張替えをした場合もひつようなのでしょうか? 以上、簡単ではありますが、分かる人がいたらどうか教えてください。不動産の方が怖くてノイローゼになりそうです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
83:
匿名さん
[2005-12-09 00:21:00]
板橋区のトミンハイムに住んでおり、上限の家賃を支払っています。
今年の年収が昨年より大幅にUPするのですが、 年収の上限ってあるんでしょうか?上限を超えたら出て行けってことになるのか心配です。 |
84:
匿名さん
[2005-12-11 02:24:00]
年収の上限はあるはずですが、超えたらどうなるのかな??
|
85:
匿名さん
[2005-12-11 17:54:00]
|
86:
匿名さん
[2005-12-12 11:26:00]
>>82
どこのなんの建物の話? |
87:
みーな
[2005-12-14 12:51:00]
建物名はこれから少額訴訟を考えているので言わないでおきます。
場所は目黒です・・・。 大手の不動産屋なので安心していたのですが、今回のようなことになりました。 実際に行政書士の方に連絡を取り、今週末もう一度立会いを行います。 行政書士の方の見積もりだとぜいぜい16万くらいだろうということでした。 ちょっと安心していますが、これからが戦いですww 今回のことでかなり国交省のガイド及び法律等を学べてよい機会だったかな |
88:
匿名さん
[2005-12-21 10:21:00]
中央区、マンション住民に満額援助
耐震強度の偽装事件で、東京・中央区は耐震強度を偽装された マンションの住民に対し、国の家賃助成金、月20万円を満額 援助するなど、区としてまとめた支援策を発表しました。 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3187576.html |
89:
匿名さん
[2005-12-24 11:03:00]
結婚して16年目ずっと3DKの県営住宅に住んでいます。
家賃が安いので一度住んだら引っ越せないですね。 修理もマメにしてくれるので、築年数は30年だけど、見た目は結構きれいですよ。 お蔭で貯金がウン千万。うふふっ。 県住生活****! |
90:
匿名さん
[2005-12-24 12:39:00]
>>88
でもヒューザー住民は、公営住宅には入居しない。 狭い、汚い、不便とか言っているふざけた奴らだ。 そこに住んでいる我々を見下しているのになぜ、我々の税金で支援しなきゃいけないんだ。 そんな奴らに支援など必要ない!!!! |
91:
匿名さん
[2005-12-24 20:54:00]
狭い公営住宅じゃ荷物も入らないって・・・文句ばっか
|
92:
匿名さん
[2005-12-24 22:39:00]
|
93:
匿名さん
[2005-12-27 15:16:00]
>>92
GS住民乙 |
94:
匿名さん
[2005-12-31 16:57:00]
退去者の大半、公的住宅へ入居せず 耐震強度偽装
耐震強度偽装問題で、住民支援策の対象となっている分譲マンション 10件から退去した101戸の大半が民間住宅に転居し、公的住宅など 自治体が用意した受け入れ先には12戸 しか入居していないことが30日、 国土交通省の調べで分かった。 国交省は、部屋が狭かったり、マンションから離れていたりすることが 敬遠された理由ではないかと分析している。 ttp://www.sankei.co.jp/news/051230/sha037.htm |
95:
匿名はん
[2005-12-31 22:44:00]
公団に住んでるけど、静かだし丈夫だし、壊れたところがあればすぐ修繕に来てくれるし、今のところ文句なし。
|
96:
匿名さん
[2006-01-14 20:08:00]
今度3年ほど住んだ都民住宅を出ます。
その際に管理会社のほうから引越し業者を指定してきました。管理会社によるとそこの引越し業者じゃないと建物に傷をつけたり 色々トラブルの原因になるからとのこと・・何処も一緒のような気がするんですが。 ちなみに他の引越し業者は5万でやってくれるというのに、指定された引越し業者は10万の見積もりをだしてきました。 5万も違ってくると・・安い所に頼みたいんですが・・指定された引越し業者じゃないと契約違反になるんでしょうか。 あと敷金のこともとても気になります。 たばこを吸うのでヤニで黄色くなってるのは私たち負担なのかどうなのか 42万の敷金がどの位もどってくるのか不安です。 |
97:
匿名さん
[2006-01-15 18:01:00]
引っ越し業者を指定してくるなんて、聞いたことないな
その管理会社は裏金でも貰ってるんじゃないの それに引っ越し業者が建物に傷を付ければ、業者に請求すれば良いんだし そのことを確約取った上で業者に依頼すれば? その管理会社おかしいよ |
98:
匿名さん
[2006-01-16 18:43:00]
参考になるかわかりませんが、去年、主人が子供の頃から住んでいた都営を出ました。(居住年数20年弱)
主人の母が再婚して団地を出てそのまま主人名義に引き継いで私が同居はじめて6年、 両隣の一人暮らしのおばあさん達のネチネチ攻撃に耐え、やっと出られる事に。 出る時は、襖は全部ぼろぼろ・畳も20年変えておらず穴だらけでガムテープで補修してあったり。 トイレの前の仕切りはヒビが入り、ふたも割れていた為、取り外していました。 壁は真っ黒だし、もうどうしようも無い状態。 50万はかかるんじゃ?と周りから言われていました。 ビクビクしながら請求を待っていたのですが、いつまで経っても連絡が来ないので、 こちらから連絡をすると、後2年で全部屋リフォーム予定だった為、 かぎ交換費用1000円だけで済みました。 かなり古い公団・都営に住んでいる方なら、リフォーム予定確認してから出るとよいですよ! ちなみに私が住んでいた所は築30年の都営団地でした。 周りの都営がどんどん建て直しされていて、うちだけ残っている状態でした。 >>96 指定されたのは引越し先の管理会社ですよね? もし一斉入居なら、指定してくる事はよくあります。 引越しの順番が重ならないように調整が必要になってくるので。 他社でも出来ますが指定業者の引越しと重なった場合、待たされたりします。 指定業者に他社の見積もり金額を伝えて交渉してみてはいかがでしょうか。 |
99:
96
[2006-01-16 19:49:00]
97さん、98さん、レスどうもです!
指定されたのは引越し先ではなく、出て行く都民住宅の管理会社からいわれたんです。 解約を申し出た際、引越しの注意事項として事細かに書かれた書類が送られてきました。 ゴミが多い場合、ルールを守らない場合は損害賠償を請求しますとか(汗;; 都民住宅の管理会社って厳しいんでしょうか。。 とても厳しい管理会社なので敷金返還もちょっとしたことで多大な費用が発生しそうで不安なんです。 でも引越し業者を指定してくる管理会社ってやっぱりおかしいですよね〜。 |
100:
96
[2006-01-16 19:54:00]
連続投稿すいません。
ちなみに私が今居る都民住宅は新築で入居し、3年が経過してます。 明日にでも引越し業者の件で管理会社と掛け合いたいと思ってます! |
101:
みーな
[2006-01-17 10:06:00]
96さんへ
敷金返還について私が少し調べた内容でお知らせします。 ①引越し業者について 「契約書に引越し業者は指定しているところを使用する。」等の記載はされているのでしょうか? されていないようであれば、特に従う必要はありませんよ。契約書に書いてあっても入居時に説明が されていない場合は無効になります。 ②敷金返還について タバコのヤニ等のクロスの汚れは、経過年数が考慮されますので全額負担はありえません。 クリーニングで落とせる範囲であれば、張替費用は負担しなくてもいいのです。 でも、多くの管理会社が全張替を言ってきます。 そういう場合は、ちゃんと写真に撮っておいたほうがいいですよ。 私は敷金返還バスターという会社に頼んでだいぶ安くなりました。プロの人に頼むと 今までの常識が覆されます・・・。 私も現在敷金返還交渉中ですが、最初53万円と言われたのが今では20万弱になっています。(まだ粘ってるけど) もし、高額な請求が着たら、ちゃんと言った方がいいです。 私も、引っ越すまで、クリーニング代とか絶対払うものと認識していましたが、通常の掃除をして退去すれば エアコンとかプロしかできない掃除等の支払はしなくていいという風に判決が出ています。 がんばってくださいね。 |
102:
96
[2006-01-18 13:33:00]
みーなさん、アドバイスありがとうございました。
みーなさんは敷金問題で悩まれたんですね;前レス読ませていただきました〜 敷金バスターいいですね!3万円程で敷金がたくさんかえってくるのなら頼んでみようかと検討中です。 みーなさんも負けないで頑張って下さいませ! 引越し会社の件で管理会社に問い合わせた所、隣人や周辺の苦情に対応してくれる引越業者は そこしかないので、そこにして下さいとのことでした・・ 周辺の方に迷惑掛けたくないし・・敷金返還もどうなるか分からないので その管理会社が指定した引越業者に泣く泣くしました><; お騒がせしてすいませんでした。 敷金の立会い調査は1月末です。戻ってくる金額などまたここに書き込みたいと思ってます。 |
103:
Miyu
[2006-03-09 00:31:00]
はじめまして。こんばんは!都民住宅に応募する方法を教えてください!
|
104:
匿名さん
[2006-03-09 10:39:00]
|
105:
匿名さん
[2006-03-09 11:14:00]
公営住宅に15年ほど住んで最近分譲マンションに転居しました
公営住宅は新築時に入ったせいか、最低家賃も3DKで50000円だったせいか 初期の住民はわりと良かったんですね 子供も小さく年齢層も似ていて結構住人同士も仲が良かった それがだんだん入れ替わっていくうちに、ガラが悪くなっていき 周囲の子供も中高生になっていろいろ問題が起こってきた 最後のほうはちょっと住み続けるのが危ないかなと思うような出来事もあったりして 自分の子供が女の子だったと言うこともあり、安全のために引っ越しました |
106:
匿名さん
[2006-03-11 18:51:00]
我が家も間もなく都民住宅(民間委託)を出ます。新築入居で現在築6年半です。
敷金の返還ですが、査定をしてもらう時、その場で返金額が決まるでしょうか。 また、タバコ等吸わないので壁紙等キレイだと思いますが、 唯一気になるのがフローリングと敷居に細かい傷がたくさん付いている事。 元々柔なフローリングなので、ちょっとの事ですぐに傷がついてしまうのです。 フローリングの細かい傷は請求されましたか? |
107:
匿名さん
[2006-04-14 12:10:00]
所得制限のある公営住宅の場合
全てがそうでは無いですが、やはりだんだんとそれなりの人が増えて行きますね まあそれはそれで気取りがなくて楽ですけどね 私の経験では、他人と一緒にエレベーターに乗っても、すぐに壁に寄りかかる人が多かったかな 真っ直ぐ立っていられないのはなぜ?とよく疑問に思っていました(笑) |
108:
いつ名
[2006-04-15 01:16:00]
公団住宅に住んでますが、6年住んで、引越ししようかと思うのですが、査定ってどんな事をするのですか
敷金戻るかな? とりあえず部屋はとくに汚れはないんだけれど、風呂の壁がちょっとかびっぽい。 |
109:
匿名さん
[2006-05-20 08:40:00]
イーストコモンズ清澄白河セントラルタワーが
今日から応募受付ですね。 応募される方いらっしゃいますか? |
110:
匿名さん
[2006-05-20 08:41:00]
西国分寺ライフタワーが
今日から応募受付ですね。 応募される方いらっしゃいますか? |
111:
匿名さん
[2006-06-12 09:57:00]
ここには居ないんじゃない?
あそこは3LDKで最低が17万だろう。 別格。 |
112:
匿名さん
[2006-06-12 09:58:00]
↑西国分寺ライフタワー
|
113:
匿名さん
[2006-06-13 18:28:00]
西国分寺ライフタワー申し込みました。
どなたか倍率ご存知の方いらっしゃいますか? |
114:
匿名さん
[2006-06-19 00:48:00]
113ですが西国分寺ライフタワー落選でした・・・・・。
やはり倍率は高かったです。 |
115:
匿名さん
[2006-06-20 04:06:00]
西国分寺ライフタワーは補欠でした。
|
116:
匿名さん
[2006-06-21 00:40:00]
イーストコモンズ清澄白河セントラルタワーの補欠一位って入れるのかな
|
117:
匿名さん
[2006-06-27 21:09:00]
公営に住む前にこれ↓を読んだ方が良い。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130473295/l50 |
118:
116
[2006-06-27 23:24:00]
繰り上げ当選になりました。
|
119:
匿名さん
[2006-07-03 23:36:00]
シャレール広尾に応募しました!
|
120:
匿名さん
[2006-07-06 10:01:00]
初めて、豊洲に申し込んでみようかと思ってます。
良く知らないのですが一般的に、どんな部屋でも倍率は高いのでしょうか? |
121:
匿名さん
[2006-07-06 12:11:00]
|
122:
匿名さん
[2006-07-06 22:20:00]
そうなんですか。ありがとうございました。
|
123:
資格審査に当たって
[2006-07-31 20:54:00]
資格審査通知表が届きました。
通信欄には「お尋ねしたいことがありますので、書類をそろえる前に電話をしてください。」と書いてありました。 これは何ですか?電話上で仮審査なんかも行うでしょうか? 皆さんはどうでしたか? 審査のとき、何を聞かれましたか? せっかく当選しましたので、不可になるかとても心配しています。ぜひ助けてください。お願いします。 |
124:
口山
[2006-08-05 11:05:00]
都心にあるコンフォガーデンに住んで1年ですが、土日祝日を含む365日上階の男の子の走り回ったり飛び跳ねたりの騒音で毎朝5時6時代に起こされています。本人にもURにも管理会社にも何度もクレームしていますが、土曜日である今朝も5時50分にドドドドドーの足音の後ワーと叫ぶ声で起こされました。断続的に夜9時頃まで大暴れの音が聞こえ振動がしますので、こちらが体調が悪く休んでいても起こされますし、家族毎日ひどい睡眠不足です。こんなひどい生活環境を提供されて家賃は約25万はひどすぎます。なぜ何の改善もされないのか疑問です。賃貸なので引っ越すのを待っているのが対応なのでしょうか。
|
125:
匿名さん
[2006-08-07 12:56:00]
↑上の方へ…一応対応はなされているのではないでしょうか。
子供は縛りつけておくことはできませんからね。 上階の方もどうする事もできない状況なのかもしれません。 この薄い床のURで我慢するしかないのでしょうね。(現在同じくURに居住中) URは、空き部屋をなくす為に一生懸命になっているような気がしてなりません。 私はピアノの音に困っていますが、不思議な事にUR位ですよ、ピアノを簡単に許可しているのは。 他の賃貸マンションは、ほとんどお断りですから。 許されている以上、自分で何とかしないとダメなんです。 今は、いい耳栓があります。私はそれでしのいでいますよ。 そして、こちらの住宅では、外国人、老人世帯を多くみかけます。 誰でも気軽に住める所なんですよURって。 そう思って住むしかないです。 |
126:
匿名さん
[2006-08-09 22:46:00]
横浜市供給公社はどうですか
一般には信用できるようですが・・ |
127:
匿名さん
[2006-08-12 17:24:00]
今月都民住宅を出ました。
公社の査定にドキドキだったのですが、査定ゼロということで敷金全額戻ってきます。 12年住んだので、ほとんど経年劣化が認められました。 先に公社と詳しく打ち合わせしたのも良かったようです。 冷蔵庫裏のクロスの黒ずみ→そのまま放ってくれ。拭くと汚れが広がる。 キッチンレンジ台のサビ→へたに磨くな。ステンレスが傷つく。 などと無駄な掃除をしなくてすみました。 その分、トイレ、浴室、ベランダのサッシまわりには力をいれました。 サッシまわりの土溜まりはキレイにしてくれと言われましたよ。 |
128:
口山
[2006-08-13 07:15:00]
匿名さん、いくらこどもといっても365日5時6時の早朝からドッシンとやられたのではたまりません。1−2時間の通勤圏ならわかりますが、新宿区ですのでそれなりに家賃を払ってますし、ハードワークなので、睡眠を確保するために近くに住んでいるのです。うちにももっと小さいこどもがいますが、非常識な時間に音を出さないことくらいわかっています。昨日も今日(土日)も5時ー6時台に5,6回爆音を聞き、もう眠れません。最近では大人がいやがらせでやっているのではと思うくらいです。
|
129:
匿名さん
[2006-08-13 09:28:00]
URは、安普請です。
今住んでいるところは、家賃が高いので上の住戸は空家です。 だから上からの騒音はないのですが、下の音が結構聞こえてきます。 隣と下の家がお風呂に入っている音も聞こえます。 当然、うちの音も聞こえていると思いますが・・・・ 部屋と部屋の防音もしていないので(部屋の壁が薄い)音が筒抜け状態です。 確かに敷金は返ってくるし、更新料もないけれど、気分よく生活したいと思うなら 分譲賃貸の方が良いかもしれません。 |
130:
匿名さん
[2006-08-13 09:54:00]
西国分寺ライフタワーに入居のかたいますかぁ?感想のほどよろしくお願いします。
|
131:
口山
[2006-08-25 10:21:00]
管理会社の担当者は管理会社の本社住所さえ教えるのに大声を出してウソの住所を2度言って相当反抗していました。
|
132:
匿名さん
[2006-08-28 22:10:00]
とある都民住宅の先着順の申し込みの書類審査の日程が近づいています。
この審査は青山の公社の募集センターまでわざわざ足を運んで書類を提出するものですけど、公社の審査担当の方は、どの程度内容を見ているものなのでしょうか。 夫婦2人での入居なのですがお互い昨年から今年にかけて転職したり、起業したばかりで給与の証明でJKKの指定用紙での提出が要されるケースになります。計算上は収入の区分に引っかからないはずなのですが、事業所得での収入はこれまでの所得を元に計算した、見込みな部分もあり、そこを心配しています。課税証明や住民票などなど書類は準備しています。 |
133:
匿名さん
[2006-09-02 17:17:00]
今住んでいる築30年の公団の、リビングのフローリングに、
人の形をした黒い染みがあるのが気になっています。 よく殺人現場で、囲われているような、右手を伸ばして、左手はやや曲げて うつぶせに(?)倒れた形のような染みです。 まさか、そういうことがあったままに、フローリングを変えずに 賃貸を続けるなんてことがあるのでしょうか。 日々、気になって仕方ないのです。 最初、借りるときに、染みの事は伝えましたが、 変えてもらずに、引越しも急いでいたため、住んでしまいました。 |
134:
匿名
[2006-09-02 20:51:00]
においは取る努力はしますが、フローリングを取り替えるほどまでのことは殆どないはずです。
|
135:
匿名さん
[2006-09-07 21:03:00]
築30年の公団なら取替えしてるんじゃない?
それでなくても公団、今、リニューアル工事大好きだし(笑) そういえば以前自殺者がでたとことかはリニューアルして外国人に安くで貸し出すと噂がありました。 |
136:
匿名
[2006-09-10 16:57:00]
にしても、URって自殺者物件が多いのはなぜ?
|
137:
匿名さん
[2006-10-04 21:11:00]
今住んでる公団気に入っているので、
おトイレと、洗面所と、お風呂を、お気に入りのに リフォームしたいのですが、できるのでしょうか。 費用は自分もちで、引越しのときはそのまま置いていきますが・・ |
138:
匿名さん
[2006-10-05 09:56:00]
置いていくことはできません。
引越しのときは費用あなた持ちで、元通りに回復です。 |
139:
匿名さん
[2006-10-06 18:19:00]
自殺者物件なんて別にどうでもいい。所詮は自ら望んだ人生の敗北者連中。
霊なんて出たら説教してやりたいね「おまえは駄目人間だから自殺したんだよ。成仏できていないのが証明になるな」って。 どうにも気持ち悪いのは「殺人」のあった物件。 これは嫌だなぁ。 |
140:
匿名さん
[2006-11-05 07:29:00]
>>126さん。
3ヵ月経っていますが横浜市住宅供給公社物件の住人です。 やはり上階の音は聞こえますよ。斜め上の家の子供の運動会の音も聞こえますが、 煩いと思うほどではありません。(人によってレベルは違うだろうけれども) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よほど変な裁判官に当たらない限り訴訟を起こせば住人側が勝ちますよ
>>39さんの対応が普通で、本来は全額返ってきても変じゃないんです
敷金精算で納得できなかったら、不動産会社が所属している不動産団体に
苦情相談とかしてみると良いかと思います
あ、公営住宅だから、相談先は行政の住宅課かな
間違っても公社の担当営業とかに言っちゃダメですよ