更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
\専門家に相談できる/
公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
241:
購入検討中さん
[2008-03-19 22:29:00]
残念ストックですが可能です。
|
242:
申込予定さん
[2008-05-15 10:41:00]
気になる都民住宅に空きがでているのを民間の仲介業者で発見しました。
私は独身なのですが、一緒に住む予定の相方が【婚約者】であれば 入居資格があるとネット等のガイダンスで読んだのですが 【婚約者】で3ヶ月以内に入籍は必ずしなくてはならないのですかね? どなたかまだ未婚のときに都民住宅に入居できた方いらっしゃれば、 アドバイス下さいませ。 |
243:
匿名さん
[2008-05-16 08:47:00]
>>242さんは、3ヶ月以上先に結婚予定があるって事なのですか?
おそらく入居時に一緒に同居(二人とも住民票を移動)出来れば入居は出来るけど、その後毎年世帯全員の住民票など提出しなければいけないから、入籍してないと分かるのでチェックがいきそう。半年〜1年くらいの猶予は認めてくれそうだけど、結婚がきちんと決まってから申し込みしてみては? |
244:
購入経験者さん
[2008-06-04 20:25:00]
残念ストックでがっくしです。
|
245:
入居済み住民さん
[2008-06-05 20:41:00]
URの東京港区の管理センターって全然管理してくれない。いまだに公団気質をひきずっていて、何を言ってもなしのつぶて。民営化したんだから、民間の管理者基準を適用してほしい。何もしないで、タバコ休みとって、定時帰宅。もう少しきちんと仕事してくれ。
|
246:
匿名さん
[2008-06-18 02:02:00]
こんばんは。
都民住宅の契約が済み、近々入居予定です。 ようやく気に入った物件が見つかったので、引っ越すのが楽しみなのですが、今ちょっと心配なことがあります。 「虫」です。 内見の時、窓にかかっている紙のカーテンを外すと体長1cmから2cm位の茶色い変な虫が何匹もいました。その時はあまり気に留めなかったのですが、契約を終え先日掃除をしに行くとまた同じ虫に遭遇しました。 色々とググってみましたが、何の虫で、どこから発生しているのか分かりません。 かかっていた紙のカーテンが原因なのか、畳の上においてあったボール紙が原因なのか、 それとも押入れかどこかが傷んでいるのか。。。(見た目では確認できません。) とりあえずバルサンしてきたのですが、これでいなくなるのか心配です。 虫が嫌いなので一人で見に行くことが出来ません。 都民住宅に既にお住まいの方、引っ越して来た時いかがでしたか? |
247:
匿名さん
[2008-06-18 10:44:00]
>>246
虫の種類によって対策方法も異なる。 できればデジカメ画像でも貼ってくれれば種を特定できるかも。 気持ち悪くてムリ!という事なら簡単なイラストでも有ればなぁ、と・・・。 新築でも室内にユスリカやガガンボ(でかい蚊のようなやつ)が 入り込んでる事はあるし、有る程度築年数が経っている物件なら どんなところでも(建物に決定的な不具合がなかったとしても) ゴキブリやハエが出る事は珍しくない。 昔、ある仕事で旧公団賃貸の入居前確認に何度か立ち会った事があるけれど 当たり前のようにヤモリの死骸がコロコロ転がってたなぁ(笑) 各部屋に1〜2匹ずつ。 古い物件だったから、サッシの隙間やエアコンの配管貫通口とかから 入り込んだのだと思われる。僕の実家でも時々「室内に」出るね。 |
248:
247
[2008-06-18 10:50:00]
ちなみにガガンボってのはコレね。
空室のまましばらく放置されてた部屋の中には落ちてる事がある。 入居して生活が始まれば、少なくとも室内では見かけなくなる筈。 ![]() ![]() |
249:
匿名さん
[2008-06-18 13:17:00]
|
250:
匿名さん
[2008-06-23 19:56:00]
246です。
写真撮ってみました。 バルサンが効いたのか、引っ越して3日で、見たのは3回ほどです。 体長は1.5〜2cm位です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|
251:
匿名さん
[2008-06-23 20:44:00]
250です。
度々すみません。 撮った写真をよくよくみて調べたら、これはチャバネゴキブリというものだということが分かりました。 そしていっぱいいた気持ち悪い虫はまた別なものだった気がします。 ちょっとブレてるんですけど、写真のようなものがいっぱいいたと思います。 ![]() ![]() |
252:
匿名さん
[2008-06-23 20:45:00]
あ、この虫ね。
大丈夫ですよ。 **薬で食べる人もいるんです。 特に害も無く普通に人間と暮らしている虫ですから仲良くして下さい。 |
253:
匿名さん
[2008-06-23 20:59:00]
これもいませんでしたか?
![]() ![]() |
254:
247
[2008-06-24 00:35:00]
>>250-251
う〜む・・・ やはりと言うか何というか、「室内」「体長1〜2cm」「茶色」と聞いた時点で たぶんそうだろうなーと思っていた通りだったね。 こりゃ、紛う事なきチャバネゴキブリですよ。250の方が幼虫で、251は成虫。 ガガンボやユスリカなら、入居して生活を始めれば自然にいなくなるけれど ゴキブリはなぁ・・・。バルサンが効かないとは言わないけど、完全駆除は ちょっと難しいかも。 入居していない状態で多く見かけるのであれば、目に見えないところが 汚れている事も考えられる。 台所や洗面所は念入りに掃除した方がいいかも。 レンジフードとか、シンク下の点検口とかよく見ておいた方がいいよ。 >>253 やめんかいw ガガンボ貼り付けた俺が言うのも何だけどさ・・・。 |
255:
匿名さん
[2008-06-24 16:22:00]
|
256:
匿名さん
[2008-07-30 12:27:00]
築40年のUR公団に9年住みました
退去時の修繕費用はどれくらいかかりますか? 因みにリニューアルⅢ対象団地となってますので 退去した後は板の間や和室がフローロングへ変更など仕様がかわるようです |
257:
周辺住民さん
[2008-08-01 01:53:00]
築20年のUR賃貸に住んでいました。水回りの掃除代として、数千円引かれて、残りの敷金はすべて戻ってきました。畳の焼け(家具の跡がくっきり)や、壁紙の痛みは不問でした。
部屋に元からあったものを無くしたり、壊したりしていなければ、敷金はほぼ帰ってくると考えていいと思います。 退去後、のぞきにいったら、フローリングにしたり、ふすまを変えたりしてました。 |
258:
匿名さん
[2008-08-01 16:24:00]
UR新築、さんざん外れまくり。4連敗。
しかも、優遇倍率使ってるのに。 新築に入りたいので結局、引っ越せない。 …単なる愚痴です。 |
260:
匿名さん
[2008-10-07 18:35:00]
ゴキの写真貼り付けるのやめて下さい!
気持ち悪くて、書き込み読めないじゃないかー!!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報