更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
\専門家に相談できる/
公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
161:
みかん
[2007-02-26 19:01:00]
教えてください。都営住宅で20年暮らしています。ふすまはぼろぼろ、風呂の扉は朽ち果てていて、畳は15年以上前から使えないので、カーペットを敷いています。そして、サッシの建付けが悪くて隙間風が入ってきます。これって、退居するまでは自己負担なのでしょうか?
|
162:
申込予定さん
[2007-02-27 01:11:00]
こんにちは。今、都民住宅の審査書類をやっと揃えて提出するところなのですが、管理会社の担当者が怖くて…。
少しでも前と言った事と違うと「ちょっと待ってくださいよ。奥さん前は○○って言ってたでしょう!?」ときつく突っ込まれます。。 住宅供給公社の方々はとても親切なんですけど…。 このままだと、都の審査が通っても、管理会社の方での査定に通るかどうかが心配です。。 管理費だけで、13,000円も取られるのですが。。やはり人気物件だと、客扱いされないのは当前なんでしょうか。。? 皆さんのところも、そんなもの。。? |
163:
入居済み住民さん
[2007-03-07 22:02:00]
>>162
管理会社の審査なんて聞いたことないですけどね。 管理会社は、ちょっとでも条件が合わないと公社の審査が通らないんで無駄働きになる可能性があるから嘘つかれると怒るんです。 ちなみに彼らは仲介手数料の変わりに管理費で稼いでるんで管理費が割高です。 |
164:
入居済み住民さん
[2007-03-07 22:05:00]
161>>
経年変化は貸主負担なんで、負担することないと思います。 |
165:
入居済み住民さん
[2007-03-07 22:13:00]
>>155
私はトミンハイムに住んでます。 公社施工物件はどの物件も建築基準が厳しく、耐震性などには優れてると思います。 しかし上下階の騒音に対する配慮や住みやすさを追及した建物でないことは確かです。 アフタフォローもありませんし。 都営住宅は何十年も間取りが一緒の建物が建てられてるのが現状です。 所詮お役所仕事に過ぎないのが残念ですね。 |
166:
匿名さん
[2007-03-08 13:09:00]
モデルルームでは気がつかなかったが、
入居したらガスコンロが無く、自前だった。 アパートと同じだね。 |
167:
賃貸住まいさん
[2007-03-17 09:18:00]
郊外の都民住宅に住んでますが、やっぱり上階・隣・斜め上の音が凄まじいです。
階下の音もしてるかもしれませんが、隣と階上の音が凄まじいので、どれが階下の音か わかりません。 都民住宅は都営よりはランクも上の住民が揃ってるはずだから騒音トラブルもないかと 思いきや、自分がいかに世間知らずだったか思い知らされました。 隣は階下から怒鳴り込まれても逆ギレだし、幼稚園世代は送り迎えのバスのあとに 1階の周りを走り回って、隣のビジネスビルから反響音がすごいと苦情がくるようです。 また、都民住宅でも年収の上限がない?せいか、私立小のおたくも数件あるんですが、 幼稚園のときは上記のような苦情対象、もしくは廊下でのボール投げ、縄跳びで 階下から苦情がでたそうです。 私立小のおたくの世帯主の職業は詳しく知りませんが、隣・階上を含め他の階の 騒音主の世帯主の職業は、某外資系カフェ店長・タクシー運転手・某スーパー店員・ 理容師などです。 隣は階下から苦情かきても管理会社は5年ほったらかしでしたよ。 隣のビルから苦情がきてやっとマンション内の苦情にも手をつけたという感じです。 ほんとむかつく。 管理会社は都から委託されてるんじゃないのか? 大家の名前を市役所に出して対応が悪いと言ってやろうかと。 |
168:
匿名さん
[2007-03-18 03:44:00]
なら、引っ越したら…
|
169:
匿名さん
[2007-03-18 06:47:00]
|
170:
匿名さん
[2007-03-19 19:50:00]
同じ都営でも、古びてたり、築浅だったり、郊外だったり、都心だったりと
いろいろだけど、この差は家賃に反映されているのですか? |
|
171:
匿名
[2007-03-22 16:41:00]
都営住宅に住んでます。
近傍同種の住宅の家賃(あなたの住宅の使用料の上限となる額です。) 84000円となってるんですが、 収入にとってはこれ以上上がることもあるんでしょうか? |
172:
匿名はん
[2007-03-28 17:27:00]
|
173:
匿名さん
[2007-03-28 17:46:00]
やっぱり都心の倍率は凄いんでしょうね
|
174:
匿名さん
[2007-03-28 18:03:00]
URは反映してるみたいね。
都心の新築が残ってたりするから。 |
175:
入居済み住民さん
[2007-03-29 01:53:00]
うちは、築5年くらいの都民住宅だけど、上下の音はほとんど聞こえないよ。
静かな人なのかもしれないけど。 両隣の音は、うちと隣が窓を開けていれば、大きな声・音は聞こえるけど、 窓を閉めていれば全く聞こえない。 新築から住んでいて、両隣は一回ずつ変わったけど、状況は同じ。 |
176:
匿名さん
[2007-04-02 19:33:00]
>>175
おたくはそうかもしれないが、うちの都民住宅は違う。 L字型の最上階に暮らしてるが、最上階であって最上階じゃない。 うちは8階で真上は9階の非常階段の踊り場ってことになってる。 その踊り場で9階がやりたい放題。 夏はバーベキューまでしやがる。 管理会社に苦情入れても、住人同士で対処してくださいって。 そのくせ、駐車場で車のトラブルがあったら即座に貼紙。 どういうことだ? 特定の住人の言い分だけ聞いてるのか? |
177:
入居予定さん
[2007-04-09 22:45:00]
トミンハイム南篠崎五丁目の契約前です。
住み心地(音や近所付き合い)はどうでしょう? 保育園の子供2人なので階下への迷惑が非常に気になる所です。 他は駐輪場の整理が全くされてないのは見て気になってるのです。 あと、ここっていろいろ書かれてる「都営枠」とかあるんでしょうか? 見方がよくわからず・・・。 アドバイスください。 |
178:
都営住居者
[2007-04-15 15:49:00]
母子家庭で現在の都営住宅に住んで10年程になりますが、地縁が強く、病弱で清掃や総会に出られないと怒鳴り込んでくる班長さん。。。
挙句の果てには、「お宅は嫌われ者ですよ」といってきますし、ごみの日は出したごみを開けて、 「これは資源ごみだから、ごみの仕分けをしてもらわないと困る」と家まで押しかけてきます。 なるべく資源ごみは仕分けしているのですが・・・ このままの状態だと、鬱がが酷くなり一家心中してしまいたくなるほどです。 都営住宅から都営住宅への転居はできないものでしょうか? |
179:
匿名さん
[2007-04-17 07:04:00]
|
180:
賃貸住まいさん
[2007-04-17 13:37:00]
すいません、質問です。只今、築30年ほどのUR住宅に住んでおります。最近やっとの決断で、家賃生活からローン生活へ転身しようとしています。UR住宅に入るとき家賃3か月分の敷金を支払いました。そろそろ解約の話をしようと思っているところなんですが、敷金はどのぐらい戻ってくるのでしょうか?というより、通常使用で1年間住んだ場合、現状復帰にどのぐらいお金がかかるのでしょうか?人それぞれ使い方も違うと思いますので、お金のかかり方は色々だと思います。実は前回住んでいたところがかなりぼったくりで(管理会社コ○ンズ)、築20年のアパートに4年間すんでいて家賃の4倍ぐらいのお金を請求されました。私は講義したかったのですが主人がもめたくないとのことで黙って支払いました。また今回も・・・と思うと、頭痛かします。大雑把でかまいません。もしご存知の方がいたら、築何年で何年ぐらいお住まいで、どの程度のおうちの状況でいくらぐらい(家賃のどのぐらいとか・・・)かかったと言うのを教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報