更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
\専門家に相談できる/
公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
141:
匿名さん
[2006-11-11 01:25:00]
|
142:
匿名さん
[2006-11-25 10:02:00]
そのまますっと使うはずです
|
143:
匿名さん
[2006-11-26 13:18:00]
現在昭和40年入居開始の公団団地に住んでいます。
立替の予定はありません。最近鋼鉄製サッシからアルミサッシに変わりました。 古い建物なので設計に快適性という概念がないのかもしれません。 防音機能が低いので上の人の足音がうるさいです。冬は隙間風が寒いです。夏は風通しが悪いです。部屋が狭いです。階段しかありません(5階建て)その上近隣のマンション(築10年程度)などと同じ賃料です。(50㎡で10万円台/月・都心から15分程度の駅から徒歩10分) でも公団住宅という「安心感」があるので住んでいます。 |
144:
匿名さん
[2006-11-26 20:38:00]
現在のURですよねぇ。
新築でも防犯性の低い鍵を使ってたりして、 安心感はちょっと… |
145:
匿名さん
[2006-11-30 09:25:00]
最近、やっと共用廊下に業者の清掃が入りました。
3月から住み始めて初めての清掃です。 去年の今頃、下見にきたとき共用廊下が非常に汚かったのを記憶しています。 業者を入れた清掃は、恐らく数年ぶりのことだと思います。 本当に管理は最悪です。 清掃のおばさんはいるのですが、掃除しているところを見たことはありません。 一体どんな仕事をしているのか? |
146:
匿名さん
[2006-11-30 18:44:00]
一般のマンションの管理費に比べて共益費は安いんだからしょうがないかも。
|
147:
匿名さん
[2006-11-30 18:50:00]
みなさま、自治会って入られてますか?
今回引っ越してきた公団、自治会があって 回覧も結構頻繁にまわってくるし、日曜の朝に全戸参加で 自転車置き場等の掃除をしましょう!とか避難訓練をしましょう!とか。。 賃貸はそういうのないと思ってたんですけど、違うんですね〜。 強制加入なのかな・・・。 |
148:
匿名さん
[2006-11-30 20:33:00]
共益費は安くしておいて、家賃を高めにしておけば
安いから掃除はできないっていう言い訳になるよね。 URも考えてるよね。 |
149:
匿名さん
[2006-12-08 11:29:00]
都民住宅のタワーマンションに入居していますが、防音の部分は問題ないです。
たまに上の子供の走る音がちょっと聞こえるくらいで騒音というレベルではないです。 人の声やテレビの音が全く聞こえないので自分の家がどの程度音量出して良いのか 判断に迷いますが・・・。 以前は分譲賃貸に住んでましたが、本当に分譲なのかと疑うくらい壁や床が薄かったです。 音楽は筒抜けだし、足音もものすごく響いて、下階の方が非常識で朝5時ぐらいから 掃除機かけたり洗濯機回したりノイローゼ気味でした。 分譲でも防音性能が低いところがあるので いずれマンション購入の際は非常に迷いますね。 |
150:
匿名さん
[2006-12-29 02:40:00]
期限付きの公社の物件に住む予定です。
1958年 2009年9月迄。 都内には何棟かありますよね。 2K 29平米 キッチン1畳。 どこに冷蔵庫置くのかがナゾです。 住人の方がいたらアドバイスをお願いします。 |
|
151:
匿名さん
[2007-01-10 13:34:00]
公団は敷金が全額戻りが基本ときいたことがあるけれど、
実際はどうなんだろう |
152:
匿名さん
[2007-01-15 20:59:00]
公団を今夏に退去した者です。
新築入居だったのですが、フローリングの床に傷をたくさん付けてしまったし(仕事が多忙だったので、全く補修などできなかった)、窓パッキンの結露のカビも取れなかったし(かなりリキ入れて掃除したが取れなかった)、浴槽に目立たないヒビがあったし・・・ でも、全額戻ってきました。 掃除が出来ていない場所(主に水周り)があると、特別のクリーニング代を取られたようなので、気をつけたほうがよいです。 |
153:
ござ織
[2007-01-22 22:47:00]
公団に使われている畳、気おつけてください
畳、中国製の畳に、JASが認可されましたが、テレビでの放送で、癌の村、急速な発展、工場からの排水、その水でのイグサが、生産されいますが、多くの水が必要とします、 見た目を良くするために、劇物のマラカイトグリーン、砒素、重金属、を吹きつけ、ダニ対策に、ダイアジノン、有機リンが使われ,ガスが出ていています 畳製品輸入業者の話では、工場の排水で、魚が浮き家畜も浮いているに水での生産 その製品にJASの認可、中国生産者も多くの健康被害が出ていますが 私の近くでも、癌、子供の障害者の家には、必ず中国畳 畳変えの時には、必ず国内畳と一言言ってください おかしい時には、警察に |
154:
匿名さん
[2007-01-23 02:07:00]
あーあ。
民間の賃貸を申し込んだら断られた。 あわてて、他の民間賃貸にも電話してみたけど、 入居審査で落ちますと言われた。 もう公営賃貸しかない… 俺みたいなのが集まるんだろうな。 |
155:
匿名さん
[2007-02-08 11:22:00]
建築基準をクリアしていて普通の賃貸マンションよりしっかり作られているから騒音の心配はないと不動産会社に言われ、公社の特優賃マンションを借りました。っが、びっくり!!壁と天井がかなり薄く、上の住人や隣の住人の歩きまわる音や掃除の音、赤ん坊の鳴き声やカーテンを閉める音などの生活音、あげくの果てに隣の奥さんが旦那にしばかれる音までつつぬけ!!もう最悪だぁー。毎日毎日うるせーうるせー。鬱寸前です。特優賃は部屋の内装はかなり良いけど、一番上の一番端っこ以外は住まない方がいいぞー。誰か他に特優賃マンション住んでる方いませんか?どうですか?うるさくないですか?うちだけかなぁ〜
|
156:
匿名さん
[2007-02-12 17:41:00]
神奈川の特優賃です。
5年住んでますが、音は殆ど聞こえません。 造りも非常にしっかりしていて、内装クロスのはがれ等も全くありません。 お陰で買うマンションが非常に高くなってしまいました... |
158:
匿名さん
[2007-02-18 14:58:00]
誰かが書いてたけど、都内の新築で本当に下駄箱の無い部屋があった…
驚いた。 |
159:
匿名さん
[2007-02-19 00:45:00]
トミンハイム南篠崎に応募しました。
あそこは近くに製紙工場がありますが 悪臭、騒音、その他公害などは大丈夫なのでしょうか? 休日に近くを散策したときには特に気づかなかったのですが・・・。 知っている方いたら教えてください。 |
160:
匿名さん
[2007-02-25 09:13:00]
契約前の下見会とはなんぞや?
一つの部屋の、当選者の家族と補欠の家族を 同じ日の同じ時間に下見させるとは… 当選者は借りる気で下見に来たのだから、 補欠の繰り上げなんてありえない。 なのに、補欠の家族が子供連れで、 「ここ、○○ちゃんの部屋にしようね」 などとワイワイ騒いでる側で、 当選者はメジャーで家具の置き場所を決めている。 ある意味、当選者への嫌がらせみたいになる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よくある、5階建ての団地ですよ。それが数棟建ってます。
都営住宅ってどのくらい持つものなんですか?ちなみに賃貸です。
最近は、築40年近い都営の分譲なんかは、今までの戸数の倍のキャパが入るでかいマンション作って、建て直したりしているじゃないですか。賃貸はどうなるの?