騒音で悩む人多いと思うのですが、
どこに立てたらよいか、わからなかったので、
ここに新しく立てました。
もちろん、被害者で困っています。
けっこうこういうトラブルは、多いと思うのですが、
対処法のABCみたいな情報どっかないですか?
法的に訴えるとか、脅すとか、、
教えてください。
【賃貸マンション掲示板から防犯、防災、防音掲示板へ移動しました。2013.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2001-08-13 20:24:00
怒!【騒音問題】
441:
匿名さん
[2006-06-30 02:58:00]
>>424さんの病気って精神病?
|
||
442:
匿名さん
[2006-06-30 12:39:00]
どうせ精神病かうつ病じゃないの。
騒音騒音、自分は静かだからお前も静かにしろって 言っているような人は、この手の自分に甘い病気 でしょう。逆境を乗り越えたりする底力の無い人。 |
||
443:
匿名さん
[2006-06-30 13:55:00]
医学的無知w
|
||
444:
匿名さん
[2006-06-30 14:30:00]
でも424さんはかわいそうですよ。だって上の人に開き直られているんでしょ?ご自身は静かに暮らしているのにね。430さんでしたっけ?相手に図書館行けば?はまずいでしょう。あなたが外に行きたくないのと同じに相手の人だって出かけたくないわけでしょう。しかもうるさいのはお宅。
ベランダの件だって、ガーデニングは勝手だけどいちいちしゃべりながらやることないでしょう。お子さんの声って甲高いから迷惑ですよ。あなたはいつも聞いているから分からないでしょうけど、隣の人にしたら迷惑。 うちは以前、ベランダで子どもと洗濯物干す時一緒に出てしゃっべっていたら隣から「うるさい!」って怒鳴られましたよ。たしかに2歳の子がベランダ用のスリッパ履いてパタパタしてキャーキャーしてうるさかったと思います。毎日やってたんで隣人も我慢の限界だったんでしょう。すぐ「すみません!」って謝って洗濯物を干すのを中断してベランダを閉めてベビーサークルに子どもを入れました。それで私だけベランダに戻って干すの再開。取り込むときも子どもと出ないようにしました。 夫と相談して翌日謝りに行きました。隣の人も、怒鳴ってすみませんって言ってくれたしそれから仲良くやっていました。うちが去年引越すまで。お子さんいない人の気持ちになって常に考えればうまく行きます。気遣いを忘れずに。 |
||
445:
匿名さん
[2006-06-30 19:27:00]
>444
うちは子供一人の家庭だけどやっぱりベランダで子供が話しかけてくると 「シ〜っ!ここは共有部分だから静かに」と言ってきかせた。 やはりなるべく他人に迷惑かけないように生活するべき。 上の階の子供の走り回る騒音の凄さも体験したし今自分に子供がいて多分 周りに迷惑かけている事も事実(まだ文句は言われてないが)「家の中は走っては駄目だよ」 と教育もしている。 あなたのような人ばかりだったら騒音問題は半減するでしょう。 逆切れなんてとんでもない! |
||
446:
匿名さん
[2006-06-30 19:51:00]
|
||
447:
匿名さん
[2006-06-30 22:40:00]
>>424さん 逆切れされて騒音問題についてはお気の毒!しかし言われ放題のご主人も可哀想!旦那さんに愛情ありますか?
>>430さん 文句いわれて逆切れって・・ほんのちょっとうるさくしてってそれって自分の感覚でってことでしょ?自分はほんのちょっとと思っても毎日繰り返されるから隣の人もイライラしてんじゃないの?ウソでもいいから顔をあわせるたびに「いつもうるさくしてすみません」とか言って気を使ってるようにした方が利口なやり方じゃない?図書館に行け!なんていったら腹立てるに決まってんじゃない!音出して文句言われてるほうなんだし。事実うるさい!って言われてるんだから。上から物言うやり方じゃ近所付き合いうまくいくわけない。 |
||
448:
匿名さん
[2006-06-30 22:52:00]
|
||
449:
匿名さん
[2006-07-01 01:00:00]
>文句いわれて逆切れって・・ほんのちょっとうるさくしてってそれって自分の感覚でってこと
>でしょ?自分はほんのちょっとと思っても毎日繰り返されるから隣の人もイライラしてんじゃ >ないの? 隣人のうるさいと感じる感覚も主観的なものだという簡単なことを忘れてるよ うるさいかうるさくないか、なんて永遠に答えのでないものだろうに。 本当にちょっとの音で文句を言われたならそれは逆切れじゃなくて、正当な抗議。 相手の図書館行けばっていうのはまずいっていうけど、うるさいと感じているほうだって 子供つれて外に行けっていってるしね。どっちもどっちだよ。 424は上に開き直られているの?もっともそう感じるのも主観的なものでさ、 正当な抗議に対して、424が勝手に開き直られているように感じているのかもしれない。 448はどうやって静かにさせたのか知らんが、子供が環境に配慮できるようになるのは 6〜10歳という発達心理学の常識を前提にすれば、448の子供が萎縮していないと 言い切れるかなあ(まあ個人差はあるけどね)。それに、子供が萎縮するのは叱り方だけ の問題ではないし、様々な要因が複合するからね。自分の経験だけで「叱り方次第でしょう」 といってもね、通用しない場合も多々あるし。 |
||
450:
匿名さん
[2006-07-01 01:30:00]
↑結局何が言いたいの?
>うるさいかうるさくないか、なんて永遠に答えのでないものだろうに。 答えが出ないなら、偉そうなこという資格なしw |
||
|
||
451:
匿名さん
[2006-07-01 01:34:00]
|
||
452:
匿名さん
[2006-07-01 01:38:00]
|
||
453:
匿名さん
[2006-07-01 02:27:00]
|
||
454:
匿名さん
[2006-07-01 08:28:00]
|
||
455:
匿名さん
[2006-07-01 11:46:00]
>>449は極端な加害者保護ww
|
||
456:
匿名さん
[2006-07-01 11:47:00]
449も無人島へ行けw
|
||
457:
匿名さん
[2006-07-01 14:04:00]
うるさいものはうるさい。
とにかく子供は集合住宅に住むな! |
||
458:
ロドリゲス山吹
[2006-07-01 14:14:00]
上階がうるせーから天井殴ったらデカイ穴が・・・
賃貸だからやべー 上階の奴バラバラすんぞ!!! |
||
459:
匿名さん
[2006-07-01 21:41:00]
短気な奴も集合住宅に住むな!
|
||
460:
匿名さん
[2006-07-01 22:30:00]
短気でもいい!
騒音出すやつこそ住むな! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |